[go: up one dir, main page]

JP3987314B2 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP3987314B2
JP3987314B2 JP2001280373A JP2001280373A JP3987314B2 JP 3987314 B2 JP3987314 B2 JP 3987314B2 JP 2001280373 A JP2001280373 A JP 2001280373A JP 2001280373 A JP2001280373 A JP 2001280373A JP 3987314 B2 JP3987314 B2 JP 3987314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hair
weight
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001280373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081781A (ja
Inventor
康治 森田
夏美 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001280373A priority Critical patent/JP3987314B2/ja
Publication of JP2003081781A publication Critical patent/JP2003081781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987314B2 publication Critical patent/JP3987314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗布時からすすぎ時にかけて、毛髪に滑らかなコート感、柔軟性等の良好な感触を与え、更には仕上がりの髪の縺れ防止効果に優れ、しかも使用後の乾燥速度も速い毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
毛髪化粧料には、毛髪の感触を良好にするために、主成分として第4級アンモニウム塩が配合されている。また、特開平9-71516号公報には、アミドアミン化合物/高級脂肪酸/有機酸/高分子量ジメチルポリシロキサンで構成される毛髪化粧料により、特開平9-71517号公報には、アミドアミン化合物/高級脂肪酸又は高級アルコール/有機酸/アミノ変性又はアンモニウム変性シリコーンで構成される毛髪化粧料により、第4級アンモニウム塩のみでは得られない、十分な滑らかさ、しっとり感及び光沢を付与できることが記載されている。
【0003】
しかしながら、上記構成の毛髪化粧料では、十分なしっとり感が得られているとは言い難く、また仕上がりの髪の縺れ防止効果も得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、毛髪にしっとり感等の良好な感触を付与でき、仕上がりの髪の縺れ防止効果にも優れる毛髪化粧料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、特定のアミドアミン化合物、高級アルコール及び特定のスルホン酸類を併用することにより、毛髪に滑らかさ、しっとり感、サラサラ感、柔軟性等の良好な感触を与えることができ、特に塗布時からすすぎ時における滑らかなコート感及び柔軟性に優れ、更には仕上がりの髪の縺れ防止効果に優れ、しかも使用後の乾燥速度も速い毛髪化粧料が得られることを見出した。
【0006】
すなわち本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C)
(A) 一般式(1)で表されるアミドアミン化合物とα - ヒドロキシカルボン酸との塩、0.01〜20.0重量%
1CONH(CH2)nN(R2)2 (1)
〔式中、R1は炭素数11〜23の脂肪族炭化水素基を示し、R2は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは2〜4の整数を示す。〕
(B) 高級アルコール、0.1〜20.0重量%
(C) 2-ナフタレンスルホン酸、オキシベンゾンスルホン酸又はそれらの塩、0.1〜10.0重量%
を含有し、水で10重量倍に希釈した際の25℃におけるpHが2.5〜5.5である、ヘアリンス、ヘアコンディショナー及びヘアトリートメントから選ばれる水性毛髪化粧料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
成分(A)であるアミドアミン化合物において、一般式(1)中のR1COとしては、例えばラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基、ベヘノイル基等が挙げられる。R2としては、メチル基、エチル基、プロピル基、特にメチル基、エチル基が好ましく、nとしては、2及び3が好ましい。アミドアミン化合物(1)の具体例としては、ステアリン酸ジメチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジエチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジプロピルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジプロピルアミノプロピルアミド、パルミチン酸ジメチルアミノエチルアミド、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミノエチルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ベヘニン酸ジメチルアミノエチルアミド、ベヘニン酸ジメチルアミノプロピルアミド等が挙げられ、なかでも、性能、安定性、入手容易性等の面で、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドが好ましい。これらアミドアミン化合物(1)は、後述の酸の添加によって中和し、塩を形成させることが好ましい。
【0008】
成分(A)のアミドアミン化合物(1)又はその塩は、2種以上を併用してもよく、またその含有量は、滑らかさや柔軟感の付与の点から、本発明の毛髪化粧料の0.01〜20.0重量%、特に0.1〜10.0重量%が好ましい。
【0009】
成分(B)である高級アルコールとしては、炭素数12〜28のアルキル基を有するものが好ましく、更には炭素数16〜24、特に22のアルキル基を有するものが好ましく、またこのアルキル基は直鎖アルキル基であるのが好ましい。高級アルコールの好ましい具体例としては、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられ、特にベヘニルアルコールが好ましい。
【0010】
成分(B)の高級アルコールは、2種以上を併用してもよく、またその含有量は、滑らかさ、使いやすさ、安定性等の向上の点から、本発明の毛髪化粧料の0.1〜20.0重量%、特に0.5〜10.0重量%が好ましい。
【0011】
成分(C)であるスルホン酸類としては、2-ナフタレンスルホン酸、オキシベンゾンスルホン酸のほか、それらのナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩などが挙げられる。成分(C)としては、2-ナフタレンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
【0012】
成分(C)のスルホン酸類は、2種以上を併用してもよく、またその含有量は、髪のからみ・もつれ防止、乾燥の速さの点から、本発明の毛髪化粧料の0.1〜10.0重量%、特に0.1〜5.0重量%が好ましい。
【0013】
本発明の毛髪化粧料には、上記成分(A)〜(C)に加え、毛髪に与える感触を更に向上するため、カチオン界面活性剤を含有させるのが好ましい。カチオン界面活性剤としては、次の一般式
【0014】
【化1】
Figure 0003987314
【0015】
〔式中、R3及びR4は各々独立して水素原子、炭素数1〜28のアルキル基又はベンジル基を示すが、同時に水素原子又はベンジル基となる場合を除く。X-はアニオンを示す。〕
で表されるものが好ましい。ここでR3及びR4は、その一方が炭素数16〜24、特に22のアルキル基、とりわけ直鎖アルキル基であるのが好ましく、また他方は炭素数1〜3の低級アルキル基、特にメチル基であるのが好ましい。アニオンX-としては、塩化物イオン、臭化物イオン等のハロゲン化物イオン;エチル硫酸イオン、炭酸メチルイオン等の有機アニオン等が挙げられ、ハロゲン化物イオン、特に塩化物イオンが好ましい。
【0016】
カチオン界面活性剤としては、モノ長鎖アルキル四級アンモニウム塩が好ましく、具体的には、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化アラキルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム等が挙げられ、特に塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムが好ましい。
【0017】
カチオン界面活性剤は、2種以上を併用してもよく、またその含有量は、更なる柔軟性、なめらか感、安定性等の向上の点から、本発明の毛髪化粧料の0.01〜20.0重量%、特に0.1〜10.0重量%が好ましい。
【0018】
本発明の毛髪化粧料には、毛髪に与える感触及び髪の縺れ防止効果を更に向上させるため、更にシリコーン化合物を添加することができる。シリコーン化合物としては、高重合ジメチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、環状シリコーン等が挙げられる。シリコーン化合物を配合する場合、その配合量は、本発明の毛髪化粧料中に0.1〜15重量%が好ましく、特に0.5〜10重量%が好ましい。
【0019】
本発明の毛髪化粧料には、更に、毛髪化粧料に一般に使用されるその他の成分を、目的に応じて配合することができる。例えば、カチオン化セルロース、ヒドロキシ化セルロース、高重合ポリエチレンオキサイド等の高分子化合物;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の保湿剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の非イオン性界面活性剤;ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸;リン酸等の無機酸;ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;流動イソパラフィン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素;ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム等の抗フケ剤;その他キレート剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、香料等が挙げられる。
【0020】
本発明の毛髪化粧料は、酸を用いて、成分(A)のアミドアミン化合物(1)を中和し、またpHを調整するのが好ましい。酸としては、少なくとも1種の水溶性有機酸を用いるのが好ましく、水溶性有機酸としては、アルキル硫酸、アルキルリン酸、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン酸、酸性アミノ酸等が挙げられる。このうち、カルボン酸が好ましく、特にジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸が好ましい。ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、L-グルタミン酸、L-アスパラギン酸等が挙げられ、特にL-グルタミン酸が好ましい。ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、オキシ酪酸(特にα-オキシ酪酸)、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等が挙げられ、なかでもα-ヒドロキシカルボン酸、特に乳酸及びリンゴ酸が好ましい。水溶性有機酸は過剰に使用しても組成物に悪影響を与えないため、十分な量の酸を組成物に加えて、組成物中にアミンの固体粒子が本質的に全く存在しないようにし、毛髪化粧料を10重量倍に水で希釈した際のpH(25℃)が2.0〜7.0、特に2.5〜5.5となるように調整するのが、髪のからまり防止、乾燥の速さの点で好ましい。水溶性有機酸の配合量は、本発明の毛髪化粧料中の0.01〜7.0重量%、特に0.05〜5.0重量%が好ましい。pHの調整には、酸性物質として上記有機酸のほか無機酸や、塩基物質として水酸化ナトリウム等も併用できる。
【0021】
本発明の毛髪化粧料は、成分(A)〜(C)及びその他の任意成分を、水、又は水に必要に応じエタノール、2-プロパノール、グリセリン、プロピレングリコール等を加えた溶剤に溶解させることにより製造され、その製品形態としては、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント等が挙げられる。
【0022】
【実施例】
以下に示す実施例のうち、実施例2は参考例であって、特許請求の範囲に包含されるものではない。
実施例1 ヘアトリートメント
表1に示す毛髪化粧料を調製し、塗布時及びすすぎ時の滑らかさ、ドライヤー乾燥時の乾燥の速さ、並びに仕上がり時のサラサラ感及び絡まりにくさを官能評価した。
【0023】
(製造方法)
ヒドロキシエチルセルロースを溶解させた水槽に、別途混合溶解した残りの成分を撹拌しながら添加する。なお、本発明品5並びに比較品1及び2は80℃、それ以外は65℃で乳化を行った。
【0024】
(評価方法)
パネラー10名が、次の方法で毛髪束(パーマネントウェーブ処理を1回行った女性毛髪20g、30cm)を処理しながら官能評価を行った。
毛髪束を市販クレンジングタイプシャンプーで洗浄した後、2gのヘアトリートメントを塗布し、「塗布時の評価」を行った。40℃、4L/分の流水下で「すすぎ時の評価」を行い、次いでタオルドライを行い、ドライヤー乾燥時に「乾燥の速さの評価」を行い、乾燥後に「仕上がりの評価」を行った。
【0025】
(評価基準)
各評価項目に対して、良い:2点、やや良い:1点、普通:0点、やや悪い:−1点、悪い:−2点の評価点を付けた。また乾燥の速さについては、速い:2点、やや速い:1点、普通:0点、やや遅い:−1点の評価点を付け、絡まりにくさについては、絡まりにくい:2点、やや絡まりにくい:1点、普通:0点、絡まりやすい:−1点の評価点を付けた。パネラー10名の平均点から次の基準で評価した。
【0026】
◎:平均点1.5以上
○:平均点1.0以上1.5未満
△:平均点0.0以上1.0未満
×:平均点0.0未満
【0027】
【表1】
Figure 0003987314
【0028】
Figure 0003987314
【0029】
Figure 0003987314
【0030】
実施例2のヘアトリートメント及び実施例3のヘアリ優れた柔軟性を与え、更には使用後の乾燥も速く、また仕上がりの髪の縺れ防止効果に優れるものである。

Claims (2)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C)
    (A) 一般式(1)で表されるアミドアミン化合物とα - ヒドロキシカルボン酸との塩、0.01〜20.0重量%
    1CONH(CH2)nN(R2)2 (1)
    〔式中、R1は炭素数11〜23の脂肪族炭化水素基を示し、R2は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは2〜4の整数を示す。〕
    (B) 高級アルコール、0.1〜20.0重量%
    (C) 2-ナフタレンスルホン酸、オキシベンゾンスルホン酸又はそれらの塩、0.1〜10.0重量%
    を含有し、水で10重量倍に希釈した際の25℃におけるpHが2.5〜5.5である、ヘアリンス、ヘアコンディショナー及びヘアトリートメントから選ばれる水性毛髪化粧料。
  2. 更に、カチオン界面活性剤0.01〜20.0重量%を含有する請求項1記載の毛髪化粧料。
JP2001280373A 2001-09-14 2001-09-14 毛髪化粧料 Expired - Fee Related JP3987314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280373A JP3987314B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280373A JP3987314B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081781A JP2003081781A (ja) 2003-03-19
JP3987314B2 true JP3987314B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=19104383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280373A Expired - Fee Related JP3987314B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987314B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856386B2 (ja) * 2005-04-01 2012-01-18 花王株式会社 毛髪洗浄剤
US8252272B2 (en) 2007-05-31 2012-08-28 Kao Corporation Hair cosmetic composition
JP5478006B2 (ja) * 2007-08-06 2014-04-23 花王株式会社 毛髪化粧料
US8658140B2 (en) 2007-09-14 2014-02-25 L'oreal Compositions and methods for treating keratinous substrates
EP2067467A3 (en) * 2007-09-14 2012-12-12 L'Oréal Compositions and methods for treating keratinous substrates
US20120070398A1 (en) * 2009-04-10 2012-03-22 Shiseido Company, Ltd. Hair Cosmetic
CN102387776A (zh) * 2009-04-10 2012-03-21 株式会社资生堂 毛发化妆品
JP5959796B2 (ja) * 2010-08-03 2016-08-02 花王株式会社 毛髪化粧料
JP6214146B2 (ja) * 2012-11-15 2017-10-18 株式会社ミルボン 毛髪化粧料
JP6387249B2 (ja) * 2014-05-26 2018-09-05 花王株式会社 毛髪化粧料
JP6490449B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-27 花王株式会社 毛髪化粧料
JP6718705B2 (ja) * 2016-03-15 2020-07-08 花王株式会社 毛髪化粧料
JP6945824B2 (ja) * 2016-04-22 2021-10-06 クラシエホームプロダクツ株式会社 速乾性毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪に速乾性を付与する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003081781A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1016401B1 (en) Hair cleansing composition
US6358502B1 (en) Hair cosmetic compositions containing glycine and alanine
JP2906201B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3987314B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0687724A (ja) 毛髪化粧料
JP4210614B2 (ja) 毛髪化粧料
US20230303930A1 (en) Quaternary ammonium salt for use as a cationic surfactant
JP6718307B2 (ja) 毛髪処理剤
JP3526327B2 (ja) リンス剤組成物
JP2017210472A (ja) 毛髪処理剤
JP5209833B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2011046743A (ja) 毛髪化粧料
JP2003081780A (ja) 毛髪化粧料
JP2005343859A (ja) 毛髪化粧料
JP3600511B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2007186474A (ja) 毛髪化粧料
JP2017193515A (ja) 速乾性毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪に速乾性を付与する方法
JP6012395B2 (ja) 損傷毛髪改善剤及び毛髪化粧料
JP6012394B2 (ja) 毛髪弾力性向上剤及び毛髪化粧料
JP2004010580A (ja) 毛髪化粧料
JP2003146846A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP6108606B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3981828B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6718706B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2023175628A (ja) 水性組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees