JP3986471B2 - Vehicle travel control device - Google Patents
Vehicle travel control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3986471B2 JP3986471B2 JP2003177746A JP2003177746A JP3986471B2 JP 3986471 B2 JP3986471 B2 JP 3986471B2 JP 2003177746 A JP2003177746 A JP 2003177746A JP 2003177746 A JP2003177746 A JP 2003177746A JP 3986471 B2 JP3986471 B2 JP 3986471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- engine
- slip ratio
- set value
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両の走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の発進時や加速時に、駆動輪の過大なスリップを防止して直進安定性と加速性とを向上するために、駆動輪の回転速度目標値を設定して、駆動輪のスリップ量が所定値以下となるように駆動トルクのフィードバック制御を行うものがあり、このフィードバック制御中に自動変速機のシフトアップに入る場合、シフトアップ時に発生するスリップを抑制するために、一旦エンジン回転数を下げ、シフトアップが終了すると、エンジン回転数を復帰するようにしたものがある(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−213099号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような制御にあっては、摩擦係数μの小さい低μ路等での走行時に、次のような問題があった。
【0005】
すなわち、シフトアップを行って、エンジン回転数を復帰した後、スリップがあると、駆動トルクを下げるのであるが、この場合、スリップが大きく、車速が低下したりすると、シフトダウン域に入ることがある。したがって、シフトアップ後すぐにシフトダウンすることになって、最適な変速を行えず、走行性を悪化しかねないのである。
【0006】
この発明は、低μ路での良好な走行性を確保することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、アクセル開度検出手段と、車速検出手段と、アクセル開度と車速とを基に自動変速機の変速制御を行う変速制御手段とを備える車両において、駆動輪のスリップ率を検知するスリップ率検知手段と、スリップ率には、第1の設定値及び前記第1の設定値よりも大きい第2の設定値が設定され、前記第1の設定値は、車両に備わる駆動輪のスリップが発生するスリップ率以上に設定され、前記第2の設定値は、前記車両が走行不能になるスリップ率に設定され、駆動輪のスリップ率が前記第1の設定値以上の場合、シフトアップの車速に対する変速ポイントを、前記第1の設定値未満の場合の車速に対するシフトアップの変速ポイントよりも高くし、シフトダウンの車速に対する変速ポイントを、前記第1の設定値未満の場合のシフトダウンの車速に対する変速ポイントよりも低くするように、変速制御手段による自動変速機の変速ポイントを変更する変速ポイント変更手段と、駆動輪のスリップ率が前記第2の設定値以上の場合、スリップ率に応じてエンジンのトルクを抑制するエンジントルク抑制制御手段を備える。
【0009】
第2の発明は、第1の発明において、前記エンジントルク抑制制御手段は、前記駆動輪のスリップ率が前記第2の設定値以上の場合、前記スリップ率検知手段によって検知されたスリップ率が大きいほど、大きな値のエンジントルク補正値を算出し、前記算出されたエンジントルク補正値を、前記アクセル開度及び前記エンジンの回転数に基づいて算出される要求トルクから、減算することによって、前記エンジンの燃料噴射量を決定し、エンジントルクを抑制することを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
第1〜第2の発明においては、スリップに対して、過剰な変速を回避して、良好な走行、安定した運転を行える。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、パラレル式のハイブリッド車両に適用した形態のシステム概要図で、1はエンジン、2は回転電機(モータジェネレータ)であり、エンジン1ならびに回転電機2はそれぞれクラッチ3、4を介して自動変速機(トランスミッション)5に連結され、自動変速機5の出力は後輪の駆動輪6に伝達される。
【0012】
エンジン1は、ディーゼルエンジン(または圧縮天然ガスを燃料とするCNGエンジン)が採用される。回転電機2は、高効率および小型軽量化の面から、永久磁石型同期電動機が使用される。
【0013】
エンジン1は、エンジン制御ユニット(エンジンECU)7により制御され、エンジン制御ユニット7は、車両コントロールユニット8の要求、アクセルペダル10の踏み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ11の検出信号、エンジン1の回転速度を検出するエンジン回転センサ12の検出信号等に応じてエンジン1の燃料噴射(噴射量等)を制御する。
【0014】
回転電機2は、図示しないインバータにより制御され、インバータは、車両コントロールユニット8の要求に応じて、電動モード時は蓄電装置(図示しない)の電力によって回転電機2を駆動する一方、発電モード時は回転電機2による回生電力を蓄電装置に充電する。
【0015】
自動変速機5は、変速コントロールユニット13により制御され、変速コントロールユニット13は、車両コントロールユニット8の要求(運転室のシフト指示装置の自動変速モード、シフトアップ、シフトダウン等の指示を含む)、ギヤ位置を検出するギヤポジションセンサ14の検出信号等に応じて自動変速機5のギヤシフトを制御する。
【0016】
クラッチ3、4は、車両コントロールユニット8により、それぞれクラッチアクチュエータ15(一方のみ図示してある)を介して断接を制御される。
【0017】
車両コントロールユニット8は、発進時、加速時、定常走行時等の運転領域と蓄電装置の蓄電量とに基づいて、エンジン1と回転電機2との出力分担を設定してあり、その出力分担と要求駆動力(アクセル開度等)に基づいて、エンジン制御ユニット7およびインバータを介して、エンジン1の出力および回転電機2の出力を制御する。
【0018】
また、車両コントロールユニット8は、アクセル開度と車速(エンジン1の回転速度と自動変速機5のギヤ位置から換算または回転電機2の回転速度と自動変速機5のギヤ位置から換算)とを基に、通常時の自動変速機5の変速域を設定した変速マップと、スリップ時の自動変速機5の変速域を設定した変速マップとを備え、自動変速モード時は、通常時の変速マップにしたがって、変速コントロールユニット13を介して、自動変速機5のシフトアップ、シフトダウンを制御すると共に、前輪16、後輪(駆動輪)6の回転速度を検出する車輪速センサ20〜23の検出信号に基づいて駆動輪6のスリップ状態を計測して、スリップが発生した場合は、変速マップをスリップ時の変速マップに切り替えて、スリップ制御を行う。
【0019】
なお、クラッチ3、4は、エンジン1と回転電機2との出力分担ならびに自動変速機5の変速マップにしたがって制御する。
【0020】
次に、エンジン1による走行時のスリップ制御を説明する。
【0021】
図2は、スリップ制御の機能ブロック構成を表すものであり、スリップ率判定手段30、変速マップ部31、自動変速制御手段32、変速手段33(変速コントロールユニット、クラッチ3)、エンジントルクマップ部34、エンジン補正トルク算出手段35、エンジン抑制補正手段36、エンジン制御手段37(エンジン制御ユニット)を備える。
【0022】
スリップ率判定手段30は、前輪16の車輪速と後輪(駆動輪)6の車輪速とから駆動輪6のスリップ率を判定する。
【0023】
変速マップ部31は、スリップ率が第1の設定値(例えば、10%)未満の場合は、通常時の変速マップを選択して、アクセル開度とエンジン回転とに応じて変速要求を出す。また、スリップ率が第1の設定値以上の場合は、スリップ時の変速マップを選択して、アクセル開度とエンジン回転とに応じて変速要求を出す。
【0024】
通常時の変速マップに対して、スリップ時の変速マップの場合、シフトアップの変速ポイントは例えばエンジン回転を500rpm高く、シフトダウンの変速ポイントは例えばエンジン回転を500rpm低く設定している。
【0025】
自動変速制御手段32は、変速マップ部31の変速要求に応じて、変速手段33に制御信号を出す。
【0026】
エンジントルクマップ部34は、アクセル開度とエンジン回転とによってエンジンの要求トルクを出す。
【0027】
エンジン補正トルク算出手段35は、スリップ率判定手段30のスリップ率が第2の設定値(例えば、30%>第1の設定値)以上の場合に、エンジントルクを抑制するように、アクセル開度とエンジン回転とスリップ率とに基づいてエンジントルク補正値を算出する。
【0028】
エンジントルク補正値は、スリップ率が大きいほど、大きな値を取るように設定する。
【0029】
エンジン抑制補正手段36は、エンジン補正トルク算出手段35のエンジントルク補正値が0の場合は、エンジントルクマップ部34の要求トルクをエンジン制御手段37に指令し、エンジン補正トルク算出手段35のエンジントルク補正値が0でない場合は、エンジントルクマップ部34の要求トルクからエンジン補正トルク算出手段35のエンジントルク補正値を減算して、エンジン制御手段37に指令する。
【0030】
エンジン制御手段37は、その指令に基づいて、エンジン1の燃料噴射(噴射量等)を制御する。
【0031】
図3は、スリップ制御のフローチャートを示しており、S1においては、前輪16の車輪速と後輪(駆動輪)6の車輪速とから駆動輪6のスリップ率を算出する。
【0032】
S2においては、駆動輪6のスリップ率が設定値1(例えば、10%)より大きいかどうかを見る。
【0033】
設定値1より小さいときは、S3において、通常時の変速マップによる通常変速処理を実行する。
【0034】
設定値1より大きいときは、S4において、設定値2(例えば、30%>設定値1)より大きいかどうかを見る。
【0035】
駆動輪6のスリップ率が設定値1より大きく、設定値2より小さいときは、S7に進み、変速マップをスリップ時の変速マップに切り替える。
【0036】
S8においては、変速マップの変速ポイントにしたがい変速指令を出力する。
【0037】
一方、駆動輪6のスリップ率が設定値1、2より大きいときは、S5、S6に進み、アクセル開度とエンジン回転とスリップ率とに基づいてエンジントルク補正値を算出して、エンジントルクを抑制するよう制御する。
【0038】
S7においては、変速マップをスリップ時の変速マップに切り替える。
【0039】
S8においては、変速マップの変速ポイントにしたがい変速指令を出力する。
【0040】
このような構成により、駆動輪6のスリップが発生して、そのスリップ率が設定値1以上の場合、通常時の変速マップに対して、シフトアップの変速ポイントを高く、シフトダウンの変速ポイントを低くしたスリップ時の変速マップに切り替えられる。
【0041】
この場合、スリップ率がそれほど大きくなければ(設定値2未満)、エンジントルクはアクセル開度とエンジン回転とによる要求トルクに制御される。
【0042】
すなわち、スリップ率がそれほど大きくない場合は、走行を行えるため、エンジントルクは抑制せず、車速増に対するシフトアップの変速ポイントを高くする一方、車速減に対するシフトダウンの変速ポイントを低くするように、変速ポイントを変更する。車速の増加によって変速ポイントに達すると、シフトアップが行われ、車速増に対するシフトアップの変速ポイントを高くしているので変速時のエンジン回転数が通常よりも高く、車速減に対するシフトダウンの変速ポイントを低くしているのでシフトダウン域に入ってしまうようなことはなく、良好な走行を確保できる。
【0043】
また、スリップ率が大きければ(設定値2以上)、エンジントルクはスリップ率に応じて抑制される。
【0044】
すなわち、スリップ率が大きい場合は、変速ポイントを遅らせると共にエンジントルクの抑制によって、スリップが抑えられると共に車速の増減に対する早すぎるシフトアップ、シフトダウンが防止される。そのため、過剰な変速が回避されて、車速ならびにスリップに合ったシフトアップ、シフトダウンが行われ、したがって、安定した運転、走行を行える。
【0045】
このような構成によれば、特に低μ路で安定した発進走行を確保できる。
【0046】
一方、回転電機2による走行時は、前述のエンジン1に関する制御データを回転電機2のものに置き換えて行えば良い。また、エンジン1と回転電機2とを併用する場合のトルクの抑制は、回転電機2によって行って良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を表すシステム概要図である。
【図2】制御系のブロック構成図である。
【図3】スリップ制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 回転電機
3、4 クラッチ
5 自動変速機
6 駆動輪
7 エンジン制御ユニット
8 車両コントロールユニット
11 アクセル開度センサ
12 エンジン回転センサ
13 変速コントロールユニット
14 ギヤポジションセンサ
16 前輪
20〜23 車輪速センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle travel control device.
[0002]
[Prior art]
When starting or accelerating the vehicle, to prevent excessive slip of the drive wheels and improve straight running stability and acceleration, set the drive wheel rotation speed target value and set the drive wheel slip amount to a predetermined value. Some drive torque feedback control is performed so that the value is less than or equal to the value, and when the automatic transmission shifts up during this feedback control, the engine speed is temporarily lowered to suppress slip that occurs during the shift up. There is one in which the engine speed is restored when the upshifting is completed (Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 5-213099
[Problems to be solved by the invention]
However, such control has the following problems when traveling on a low μ road having a small friction coefficient μ.
[0005]
In other words, the drive torque is reduced if there is a slip after the up-shift is performed and the engine speed is restored. In this case, if the slip is large and the vehicle speed decreases, the vehicle may enter the down-shift region. is there. Therefore, the gear is shifted down immediately after the up-shifting, so that the optimum shift cannot be performed and the running performance may be deteriorated.
[0006]
An object of the present invention is to ensure good running performance on a low μ road.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle including an accelerator opening detecting means, a vehicle speed detecting means, and a shift control means for performing a shift control of the automatic transmission based on the accelerator opening and the vehicle speed. The slip ratio detecting means for detecting and the slip ratio are set with a first set value and a second set value larger than the first set value, and the first set value is a driving wheel provided in the vehicle. slip is set to more than the slip rate of occurrence of the second set value, the vehicle is set to the slip ratio becomes impossible travel, when the slip ratio of the driving wheels is equal to or greater than the first set value, the shift The shift point for the up vehicle speed is set higher than the shift up shift point for the vehicle speed when the vehicle speed is less than the first set value, and the shift point for the vehicle speed of the shift down is less than the first set value. As lower than the shift point for the vehicle speed of Futodaun, the shift point change unit that changes the shifting point of the automatic transmission by the shift control means when the slip ratio of the driving wheels is equal to or higher than the second set value, the slip ratio Engine torque suppression control means for suppressing the torque of the engine in response.
[0009]
In a second aspect based on the first aspect , the engine torque suppression control means has a large slip ratio detected by the slip ratio detection means when the slip ratio of the drive wheel is not less than the second set value. By calculating the engine torque correction value having a larger value, and subtracting the calculated engine torque correction value from the required torque calculated based on the accelerator opening and the engine speed, the engine The fuel injection amount is determined, and the engine torque is suppressed.
[0010]
【The invention's effect】
In the first and second aspects of the invention, it is possible to avoid an excessive shift with respect to slip and to perform good running and stable driving.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a system schematic diagram of a form applied to a parallel hybrid vehicle, where 1 is an engine, 2 is a rotating electrical machine (motor generator), and the
[0012]
As the
[0013]
The
[0014]
The rotating
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
The vehicle control unit 8 sets the output sharing between the
[0018]
The vehicle control unit 8 is based on the accelerator opening and the vehicle speed (converted from the rotational speed of the
[0019]
The
[0020]
Next, slip control during traveling by the
[0021]
FIG. 2 shows the functional block configuration of the slip control. The slip ratio determining means 30, the
[0022]
The slip
[0023]
If the slip ratio is less than a first set value (for example, 10%), the
[0024]
In the case of the shift map at the time of slip, the shift point for the upshift is set, for example, by 500 rpm higher for the engine speed, and the shift point for the downshift is set, for example, by 500 rpm lower for the engine speed.
[0025]
The automatic shift control means 32 issues a control signal to the shift means 33 in response to the shift request of the
[0026]
The engine
[0027]
The engine correction torque calculation means 35 is configured to reduce the accelerator opening so as to suppress the engine torque when the slip ratio of the slip ratio determination means 30 is greater than or equal to a second set value (for example, 30%> first set value). An engine torque correction value is calculated based on the engine rotation and the slip ratio.
[0028]
The engine torque correction value is set to take a larger value as the slip ratio is larger.
[0029]
When the engine torque correction value of the engine correction torque calculation means 35 is 0, the engine suppression correction means 36 instructs the engine control means 37 to request the torque requested by the engine
[0030]
The engine control means 37 controls fuel injection (injection amount or the like) of the
[0031]
FIG. 3 shows a flowchart of the slip control. In S1, the slip ratio of the
[0032]
In S2, it is checked whether or not the slip ratio of the
[0033]
When it is smaller than the set
[0034]
If it is greater than the set
[0035]
When the slip ratio of the
[0036]
In S8, a shift command is output according to the shift point of the shift map.
[0037]
On the other hand, when the slip ratio of the
[0038]
In S7, the shift map is switched to the shift map at the time of slip.
[0039]
In S8, a shift command is output according to the shift point of the shift map.
[0040]
With such a configuration, when the
[0041]
In this case, if the slip ratio is not so large (less than the set value 2), the engine torque is controlled to a required torque based on the accelerator opening and the engine rotation.
[0042]
That is, when the slip rate is not so large, the engine torque is not suppressed and the shift point for the upshift with respect to the increase in the vehicle speed is increased, while the shift point for the downshift with respect to the decrease in the vehicle speed is decreased. Change the shifting point . When the increase in the vehicle speed reaches a speed change point, the shift-up is performed, the engine speed during shifting so that by increasing the shifting point of shift-up for the increase of the vehicle speed is higher than normal, the shift point of the shift-down for down speed Since it is low, it will not enter the downshift area, and good driving can be secured.
[0043]
If the slip ratio is large (set
[0044]
That is, when the slip ratio is large, the shift point is delayed and the engine torque is suppressed, so that the slip is suppressed and the shift up / down that is too early with respect to the increase / decrease of the vehicle speed is prevented. Therefore, excessive gear shifting is avoided, and upshifting and downshifting are performed in accordance with the vehicle speed and slip, so that stable driving and traveling can be performed.
[0045]
According to such a configuration, it is possible to ensure a stable start running particularly on a low μ road.
[0046]
On the other hand, when traveling by the rotating
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system outline diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a control system.
FIG. 3 is a flowchart of slip control.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
駆動輪のスリップ率を検知するスリップ率検知手段と、
スリップ率には、第1の設定値及び前記第1の設定値よりも大きい第2の設定値が設定され、
前記第2の設定値は、前記車両が走行不能になるスリップ率に設定され、
駆動輪のスリップ率が前記第1の設定値以上の場合、シフトアップの車速に対する変速ポイントを、前記第1の設定値未満の場合の車速に対するシフトアップの変速ポイントよりも高くし、シフトダウンの車速に対する変速ポイントを、前記第1の設定値未満の場合のシフトダウンの車速に対する変速ポイントよりも低くするように、変速制御手段による自動変速機の変速ポイントを変更する変速ポイント変更手段と、
駆動輪のスリップ率が前記第2の設定値以上の場合、スリップ率に応じてエンジンのトルクを抑制するエンジントルク抑制制御手段を備えることを特徴とする車両の走行制御装置。In a vehicle comprising accelerator opening detection means, vehicle speed detection means, and shift control means for performing shift control of an automatic transmission based on the accelerator opening and vehicle speed,
Slip ratio detection means for detecting the slip ratio of the drive wheel;
In the slip ratio, a first set value and a second set value larger than the first set value are set,
The second set value is set to a slip ratio at which the vehicle cannot travel,
When the slip ratio of the drive wheel is equal to or higher than the first set value, the shift point for the upshift vehicle speed is set higher than the shift up shift point for the vehicle speed when the shift speed is less than the first set value. Shift point changing means for changing the shift point of the automatic transmission by the shift control means so that the shift point with respect to the vehicle speed is lower than the shift point with respect to the vehicle speed of the downshift in the case of less than the first set value ;
A vehicle travel control device comprising engine torque suppression control means for suppressing engine torque in accordance with the slip ratio when the slip ratio of the drive wheel is equal to or greater than the second set value.
前記駆動輪のスリップ率が前記第2の設定値以上の場合、前記スリップ率検知手段によって検知されたスリップ率が大きいほど、大きな値のエンジントルク補正値を算出し、
前記算出されたエンジントルク補正値を、前記アクセル開度及び前記エンジンの回転数に基づいて算出される要求トルクから、減算することによって、前記エンジンの燃料噴射量を決定し、エンジントルクを抑制することを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。The engine torque suppression control means includes
When the slip ratio of the drive wheel is equal to or greater than the second set value, the larger the slip ratio detected by the slip ratio detection means, the larger the engine torque correction value is calculated.
By subtracting the calculated engine torque correction value from the required torque calculated based on the accelerator opening and the engine speed, the fuel injection amount of the engine is determined and the engine torque is suppressed. The travel control device for a vehicle according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177746A JP3986471B2 (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Vehicle travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177746A JP3986471B2 (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Vehicle travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005016532A JP2005016532A (en) | 2005-01-20 |
JP3986471B2 true JP3986471B2 (en) | 2007-10-03 |
Family
ID=34179576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003177746A Expired - Fee Related JP3986471B2 (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Vehicle travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3986471B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007146998A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Toyota Motor Corp | Transmission control device |
JP5076363B2 (en) * | 2006-05-26 | 2012-11-21 | 株式会社デンソー | Shifting operation instruction device |
BRPI0823170B1 (en) * | 2008-10-10 | 2019-05-28 | Volvo Lastvagnar Ab | METHOD AND SYSTEM FOR CONTROL OF A VEHICLE TRACTION TRAIN |
JP5446579B2 (en) * | 2009-08-19 | 2014-03-19 | マツダ株式会社 | Internal combustion engine system control method and internal combustion engine system |
KR101610019B1 (en) * | 2013-12-30 | 2016-04-07 | 현대다이모스(주) | Shifting control method for vehicle |
-
2003
- 2003-06-23 JP JP2003177746A patent/JP3986471B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005016532A (en) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7498757B2 (en) | Control device for a hybrid electric vehicle | |
JP3412352B2 (en) | Control device for vehicle drive unit | |
US7178618B2 (en) | Vehicular control apparatus and method | |
JP5278401B2 (en) | Control device for electric vehicle | |
JP5009449B2 (en) | Vehicle, control method, and program | |
JP5834393B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2005061224A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR101405198B1 (en) | Method and system for controlling anti jerk of hybrid electric vehicle | |
JP2007069789A (en) | Engine start-controlling device for hybrid vehicle | |
JP5691564B2 (en) | Control device for electric vehicle | |
JP2012116272A (en) | Regenerative control device for hybrid electric vehicle | |
JP2010143361A (en) | Regenerative braking time gear shift control device for automatic transmission for electric vehicle | |
JP2009143263A (en) | Drive control apparatus for vehicle | |
JP6485292B2 (en) | Electric vehicle power control method and power control apparatus | |
JP5644548B2 (en) | Control device for electric vehicle | |
JP2010143306A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
KR20200117113A (en) | Active shift control method for power-off downshift of hybrid electric vehicle | |
JP4222415B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM FOR IMPLEMENTING THE CONTROL METHOD BY COMPUTER, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP5053112B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2012061883A (en) | Method and device for speed control of automatic transmission | |
JP5327350B2 (en) | Shift control device for regenerative braking of automatic transmission for electric vehicle | |
JP3986471B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP6269589B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2008075718A (en) | Vehicular gear shift control device | |
JP5630211B2 (en) | Control device for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |