JP3985777B2 - 複合成形品の製造方法 - Google Patents
複合成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3985777B2 JP3985777B2 JP2003404385A JP2003404385A JP3985777B2 JP 3985777 B2 JP3985777 B2 JP 3985777B2 JP 2003404385 A JP2003404385 A JP 2003404385A JP 2003404385 A JP2003404385 A JP 2003404385A JP 3985777 B2 JP3985777 B2 JP 3985777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- composite molded
- decorative
- resin
- organic solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
図1は、本発明の複合成形品の製造方法の第1の実施形態を示す概略斜視図である。
本発明の複合成形品の製造方法の第1の実施形態では、まず、図1(a)に示すように、所定の形状加工(曲面加工など)が施された基材1の表面の一部(化粧材を貼着し易い平らな部分など)に化粧材2、2を、所定の間隔をおいて接着剤を介して貼着し、化粧材2、2の間の化粧材を貼着し難い曲面部分などに間隙部3を設ける。なお、化粧材2を基材1の表面全面に貼着してから切削などによって間隙部3を設けてもよい。間隙部3には、凹凸(凹凸造形部4)が形成されていてもよい。
この後、図1(c)に示すように、化粧材2および着色層5上に上塗り塗料を塗布後、乾燥し、表面層6を形成し、複合成形品10を得る。
また、本発明の複合成形品の製造方法における基材、化粧材、接着剤、非有機系溶剤塗料および上塗り塗料の組み合わせ例を表2に示す。
特に、基材1の表面に凹凸の造形をした間隙部3の間隔を、この凹凸造形部4を間隙部3内に収容できる程度とするのが好ましい。また、化粧材2を全面に貼着した後、間隙部3を基材1が露出するまで切削加工し、間隙部3や凹凸造形部4を形成してもよい。このようにして、基材1の表面にある凹凸造形部4を間隙部3内に配するように、化粧材2、2を基材1の表面に貼着すれば、化粧材2、2は凹凸造形部4上には貼着されないから、基材と化粧材との間で貼着不良を生じることはない。
次に、間隙部3内の凹凸造形部4を完全に覆い、化粧材2、2と略同じ高さになるように、非有機系溶剤塗料を塗布して、着色層5を形成する。
本発明の複合成形品の製造方法の第2の実施形態では、まず、図2(a)に示すように、所定の形状加工が施された基材11に、基材11の表面11bから端面(側面)11cに至る角部11aに間隙部14が設けられるように、角部11aを挟んで、基材11の表面11bに化粧材12を、接着剤を介して貼着し、基材11の端面(側面)11cに化粧材13を、接着剤を介して貼着する。
次いで、図2(b)に示すように、間隙部14内を満たすように非有機系溶剤塗料を塗布後、乾燥し、着色層15を形成する。このとき、着色層15の表面が曲面をなすように、間隙部14内に非有機系溶剤塗料を塗布するか、あるいは、着色層15を形成した後に、R面取加工などの加飾加工を施して着色層15の表面を曲面とする。
この後、図2(c)に示すように、化粧材12、13および着色層15上に上塗り塗料を塗布後、乾燥し、表面層16を形成し、複合成形品20を得る。
この実施形態では、基材11、化粧材12、13、接着剤、非有機系溶剤塗料、上塗り塗料などは、第1の実施形態で用いられるものと同じものを使用可能である。
本発明の複合成形品の製造方法の第3の実施形態では、まず、図3(a)に示すように、所定の形状加工が施された基材21に、基材21の表面21bから端面21cに至る角部21aを挟んで、基材21の表面21bに化粧材22を、接着剤を介して貼着し、基材21の端面(側面)21cに化粧材23を、接着剤を介して貼着する。
次いで、図3(c)に示すように、加飾加工を施した化粧材22、23の端部および間隙部24に非有機系溶剤塗料を塗布後、乾燥し、着色層25を形成する。
この実施形態では、基材21、化粧材22、23、接着剤、非有機系溶剤塗料、上塗り塗料などは、第1の実施形態で用いられるものと同じものを使用可能である。
まず、基材の3層積層MDFの表面および裏面に、ポリ塩化ビニル樹脂シートからなる化粧材を、ウレタン樹脂エマルジョン接着剤を介して貼着した。
次いで、このMDFと化粧材からなる複合体にトリミング加工を施し、所定形状とした。
この後、この複合体の側面に、ポリ塩化ビニル樹脂シートからなる化粧材を、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂接着剤を介して貼着して、MDFの表面全面に化粧材が貼着された複合体を得た。
次いで、上記複合体の角部にR面取加工を施し、角部を曲面に形成した。
次いで、上記R面取加工で得られた間隙部内を満たすように水性塗料を塗布後、乾燥し、着色層を形成した。
この後、複合体の全面にウレタン樹脂塗料を塗布後、乾燥し、複合成形品を得た。
Claims (3)
- 基材と、該基材の表面に表面から端部に至る角部に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、
少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布することを特徴とする複合成形品の製造方法。 - 基材と、該基材の表面に貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、
前記基材の表面から端面に至る角部に、前記角部を挟んで、前記基材の表面と端面に前記化粧材を貼着し、該化粧材が貼着された基材の角部に切削加工を施し、少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布することを特徴とする複合成形品の製造方法。 - 請求項1または2に記載の複合成形品の製造方法において、
前記非有機系溶剤塗料は、水性塗料または紫外線硬化型塗料であることを特徴とする複合成形品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404385A JP3985777B2 (ja) | 2002-12-26 | 2003-12-03 | 複合成形品の製造方法 |
CNB2003101247075A CN1302919C (zh) | 2002-12-26 | 2003-12-24 | 制备复合成形品的方法 |
CN 200410042270 CN1623803A (zh) | 2003-12-03 | 2004-04-30 | 制备复合成形品的方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376504 | 2002-12-26 | ||
JP2003404385A JP3985777B2 (ja) | 2002-12-26 | 2003-12-03 | 複合成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004216871A JP2004216871A (ja) | 2004-08-05 |
JP3985777B2 true JP3985777B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=32911123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404385A Expired - Fee Related JP3985777B2 (ja) | 2002-12-26 | 2003-12-03 | 複合成形品の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3985777B2 (ja) |
CN (1) | CN1302919C (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5511586B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-06-04 | 株式会社クトクコーポレーション | 木質複合材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2508165B2 (ja) * | 1987-12-10 | 1996-06-19 | ヤマハ株式会社 | 化粧合板の端面処理法 |
JP3802614B2 (ja) * | 1996-07-18 | 2006-07-26 | 大建工業株式会社 | 化粧板の製造方法 |
CN2372125Y (zh) * | 1999-05-18 | 2000-04-05 | 王云青 | 一种金属复合装饰板 |
JP4569720B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2010-10-27 | 大日本印刷株式会社 | 床材用化粧材 |
JP2002086657A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 化粧シート及び化粧材 |
JP2003191382A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404385A patent/JP3985777B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-24 CN CNB2003101247075A patent/CN1302919C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004216871A (ja) | 2004-08-05 |
CN1302919C (zh) | 2007-03-07 |
CN1524690A (zh) | 2004-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985777B2 (ja) | 複合成形品の製造方法 | |
JP2008120024A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH02188204A (ja) | 溝付き化粧板の製造方法 | |
JP2709914B2 (ja) | 化粧貼り合板とその製造法 | |
JP6211782B2 (ja) | 金属化粧材及びその製造方法 | |
JP2009190311A (ja) | 木質複合床材および木質複合床材の製造方法 | |
JP5845032B2 (ja) | 化粧材の製造方法 | |
JPS6220029B2 (ja) | ||
JP2008012887A (ja) | 突板貼り彫刻化粧板とその製造法 | |
JPH02188203A (ja) | 溝付き化粧板の製造方法 | |
JP2005059573A (ja) | 化粧材及びその製造方法 | |
JP6986294B1 (ja) | 立体模様製造方法 | |
JPH11165498A (ja) | 化粧材の製造方法 | |
JP2008290349A (ja) | 象嵌柄化粧シート | |
JP2017170915A (ja) | 金属化粧材及びその製造方法 | |
JPH0434461B2 (ja) | ||
JPH053318Y2 (ja) | ||
CN1623803A (zh) | 制备复合成形品的方法 | |
JP2935006B2 (ja) | 化粧板の製造方法 | |
KR200383434Y1 (ko) | 건축물의 내장재용 판상재 | |
JP2558382Y2 (ja) | 化粧単板シート | |
KR101402726B1 (ko) | 장식용 패널 | |
JP2510763B2 (ja) | 化粧板及び化粧板の製造方法 | |
JP3008944U (ja) | モザイク模様化粧板 | |
JP2011236603A (ja) | 複合床材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070502 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3985777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |