JP3982540B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3982540B2 JP3982540B2 JP2005113992A JP2005113992A JP3982540B2 JP 3982540 B2 JP3982540 B2 JP 3982540B2 JP 2005113992 A JP2005113992 A JP 2005113992A JP 2005113992 A JP2005113992 A JP 2005113992A JP 3982540 B2 JP3982540 B2 JP 3982540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- obstacle
- control
- host vehicle
- automatic transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
一般に、自車両の走行予定経路に障害物、例えば橋桁、トンネル、倒木、土砂崩れ、落石、停車車両などが存在した場合に、自車両が障害物の直近に到達してからでは対処が困難であるうえ、障害物の大きさによっては走行経路の変更を余儀無くされる可能性がある。第1制御例は上記問題を解決するためのものである。
自車両が他車両の後方を追従して走行中に、他車両のブレーキ装置が動作されて減速したり、アクセルペダルの踏み込みにより加速したりした場合、自車両と他車両との車間距離を所期の状態に維持できなくなる場合がある。第2制御例は上記問題を解決するためのものである。
自車両が他車両の後方を追従走行中に、他車両のブレーキ装置が動作して減速されたり、アクセルペダルの踏み込みにより加速されたりすると、自車両と他車両との車間距離を所期の状態に維持できなくなる。第3制御例は上記問題を解決するためのものである。なお、前述の第2制御例では、他車両のブレーキ装置の動作またはアクセルペダルの操作状態を基準にして自車両の挙動を制御しているのに対し、この第3制御例では他車両の加速度および減速度を基準にして自車両の挙動を制御している点が相違する。
自車両が道路を走行中に、路面の凍結や積雪などにより摩擦係数の低い場所があると、車輪がスリップして操縦安定性が低下する可能性がある。一方、ABS(アンチロクブレーキシステム)機能を備えた車両であれば、低摩擦係数路を走行する場合には、各車輪の回転速度差に基づいた制動力が各車輪に与えられ、車輪のスリップを抑制できるため、操縦安定性を維持することが比較的容易である。
車両の走行中は天候により操縦安定性や前方の視認性が大きく左右される。つまり、雨天時には路面が濡れて車輪がスリップしやすくなるうえ、フロントウィンドガラスが濡れて前方の視認性が低下する。また、霧が発生した場合には、自車両の周囲の視認性が低下するばかりでなく、自車両の周囲に存在する他車両や歩行者から自車両が認識されにくくなり、自車両と他車両、歩行者、障害物とが接近しすぎる可能性がある。
自車両が他車両の後方を追従して走行中に、他車両がワインディング路や低摩擦係数路に到達した場合に、自車両が各道路状況に到達してから挙動の制御が行われたのでは、他車両と自車両との挙動に差異が生じてしまい、自車両と他車両との車間距離が所期の状態に維持できなくなる可能性がある。第6制御例はこの問題を解決するためになされたものである。
Claims (2)
- 自車両の挙動を制御する自動変速機およびブレーキ装置と、他車両の情報を当該他車両に搭載されている検出装置を介して検出する外部情報検出装置とを備え、この外部情報検出装置により検出された情報に基づいて前記自動変速機およびブレーキ装置の制御が行われる車両の制御装置において、
前記外部情報検出装置により前記他車両の周囲の障害物を検出する障害物検出手段と、
前記障害物と前記自車両との間の空間を検出する空間検出手段と、
前記障害物検出手段により前記障害物が検出された場合に、前記障害物の周囲を前記自車両が通過可能であるか否かを判断するとともに、前記空間検出手段により検出された前記空間が所定値以上であるか否かを判断する通過可否判断手段と、
前記通過可否判断手段により、前記自車両が前記障害物の周囲を通過可能であると判断されかつ前記空間が所定値以上であると判断された場合に、前記自車両の自動変速機をダウンシフトし、前記自車両が前記障害物の周囲を通過可能であると判断されかつ前記空間が所定値未満であると判断された場合に、前記自車両のブレーキ装置により減速制御する挙動制御手段と
を備えていることを特徴とする車両の制御装置。 - 前記挙動制御手段は、前記通過可否判断手段により前記自車両が前記障害物の周囲を通過不可能であると判断された場合に、前記自車両のブレーキ装置の制動力により前記自車両を停車させる手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113992A JP3982540B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113992A JP3982540B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 車両の制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33036296A Division JP4112034B2 (ja) | 1996-11-26 | 1996-11-26 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005319986A JP2005319986A (ja) | 2005-11-17 |
JP3982540B2 true JP3982540B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=35467556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005113992A Expired - Fee Related JP3982540B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3982540B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE479980T1 (de) * | 2006-08-24 | 2010-09-15 | Valeo Vision | Verfahren zur bestimmung der durchfahrt eines fahrzeugs durch eine engen durchlass |
JP5824968B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-12-02 | 日産自動車株式会社 | 走行制御装置 |
JP6677134B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2020-04-08 | スズキ株式会社 | 運転支援装置 |
JP7396259B2 (ja) * | 2020-12-09 | 2023-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両及び自動運転方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01208246A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Mazda Motor Corp | 車両用障害物表示装置 |
JP2995970B2 (ja) * | 1991-12-18 | 1999-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP3401026B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2003-04-28 | 株式会社日立製作所 | 自動車間通信による走行制御装置 |
JPH06180799A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 路車間情報通信方法 |
JP3325637B2 (ja) * | 1993-03-26 | 2002-09-17 | マツダ株式会社 | 車両の対後方警告装置 |
JPH079886A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-13 | Hitachi Ltd | 車両の運転情報装置 |
JP3212235B2 (ja) * | 1995-02-10 | 2001-09-25 | 三菱電機株式会社 | 車両用障害物検出装置 |
JP3620093B2 (ja) * | 1995-04-13 | 2005-02-16 | 株式会社エクォス・リサーチ | 車載用ナビゲーションシステム |
-
2005
- 2005-04-11 JP JP2005113992A patent/JP3982540B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005319986A (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6622079B2 (en) | Vehicle, and apparatus for and method of controlling traveling of the vehicle | |
CN102762428B (zh) | 车辆控制装置 | |
EP2332794A1 (en) | A vehicular deceleration aiding device | |
JPH09303544A (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP3933188B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH07192194A (ja) | 車載制御システムの制御目標変更装置 | |
JP5375301B2 (ja) | 車速制御装置 | |
JP3985595B2 (ja) | 自動車の走行制御装置 | |
JP3617185B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4112034B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2000127803A (ja) | 車両の運転指向推定装置 | |
JP3982540B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3503318B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP4020127B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3750240B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3740769B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4001160B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4770280B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5257382B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP2000213388A (ja) | 原動機の制御装置 | |
JP2005155826A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP3737882B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2006096335A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4106790B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH09240321A (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |