JP3980900B2 - アングルドリル - Google Patents
アングルドリル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3980900B2 JP3980900B2 JP2002028679A JP2002028679A JP3980900B2 JP 3980900 B2 JP3980900 B2 JP 3980900B2 JP 2002028679 A JP2002028679 A JP 2002028679A JP 2002028679 A JP2002028679 A JP 2002028679A JP 3980900 B2 JP3980900 B2 JP 3980900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor housing
- protrusion
- motor
- housing
- spindle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 11
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
- B25F5/02—Construction of casings, bodies or handles
- B25F5/021—Construction of casings, bodies or handles with guiding devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/21—Cutting by use of rotating axially moving tool with signal, indicator, illuminator or optical means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/65—Means to drive tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling And Boring (AREA)
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、筒状のモータハウジングの端部に、モータハウジングと直交状にスピンドルを突出させた先端ハウジングを連結したアングルドリルに関する。
【0002】
【従来の技術】
アングルドリルは、モータの収容孔を形成した筒状のモータハウジングの端部に、モータハウジングと直交状にスピンドルを突出させた先端ハウジングを連結し、モータハウジングの側面に、スピンドルの突出側前方を照射可能な照明体(LED等)を設けて、暗い場所でも支障なく作業を行えるようにしたものが知られている。この照明体は、モータハウジングの収容孔内のスペースを利用して、先端を除いてモータハウジングに埋没する格好で取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記照明体の取付構造では、モータハウジングの収容孔内に照明体が突出するため、収容孔におけるモータのフィールドの取付場所に制限を受けたり、フィールドの交換等に伴うモータハウジングからの着脱の邪魔になったりする。
一方、同じアングルドリルでも照明体の有無によってモータハウジングの形状が変わってくるため、製造コストや管理の手間が増えることとなる。
【0004】
そこで、請求項1に記載の発明は、モータの取付場所や着脱に影響を与えることなく照明体を付与できるアングルドリルを提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、モータの収容孔を形成した筒状のモータハウジングの端部に、前記モータハウジングと直交状にスピンドルを突出させた先端ハウジングを連結し、前記モータハウジングの側面に、前記スピンドルの突出側前方を照射可能な照明体を設けるとともに、前記モータハウジングの側面で前記スピンドルの突出側に、前記モータハウジング側への押し込み操作によってモータを駆動させるスイッチを前記モータハウジングよりも外方へ突設したアングルドリルであって、前記モータハウジングの側面で前記スピンドルの突出側に、前記モータの収容孔よりも外方に位置して前記スイッチよりも外方へ突出する突起部を形成し、前記照明体を前記突起部内に設けるとともに、前記モータハウジングの側面で前記スピンドル突出側とは逆側の端部に、前記突起部と同方向へ略同程度突出する支持突起を設け、該支持突起と前記突起部とにより前記モータハウジングを支持可能としたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、照明体の有無にかかわらずモータハウジングの共用を可能とするために、突起部をモータハウジングから着脱可能としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、アングルドリルの全体図で、アングルドリル1は、フィールド3とアーマチュア4とからなるモータ2を収容した筒状のモータハウジング6の前方(図1の右側)に、アーマチュア4の出力軸5を軸支するギヤハウジングカバー7を組み付け、モータハウジング6の前端に先端ハウジングとしてのギヤハウジング8をネジ止めすることで、ギヤハウジングカバー7とギヤハウジング8とがモータハウジング6と一体化される。9は出力軸5に固着されたファンである。また、ギヤハウジングカバー7内では、後端に設けたギヤ10を出力軸5と噛合させた中間シャフト11が出力軸5と平行に軸支され、ギヤハウジング8内では、中間シャフト11と図示しないベベルギヤを介して噛合し、下端にチャックを備えたスピンドル12が直交状に軸支されて、ギヤハウジング8の下方へ突出している。13はモータ2を駆動させるパドルスイッチ、14は、モータハウジング6の後端で下方側に、パドルスイッチ13の突出量と略同じ寸法で突設される支持突起である。
【0007】
一方、モータハウジング6の下面には、図2,3にも示すように、前端から後方に向けて切欠き15が形成されており、その切欠き15に、ライトユニット16が装着されている。このライトユニット16は、図4にも示すように、前端表面側に突起部17を突設し、裏面全体を、モータハウジング6におけるフィールド3の収容孔18に合致する凹曲面16aに形成した板状体で、両側面には、前後方向に一対の凹溝19,19が凹設されて、切欠き15の両サイドに突設された突条20,20に嵌合可能となっている。なお、突起部17も支持突起14と同様に、パドルスイッチ13の突出量と略同じ寸法で下方へ突設されている。
【0008】
そして、ライトユニット16には、照明体としてのLED21,21が設けられている。このLED21,21は、突起部17内の左右に配置され、そのリード線22は、ライトユニット16の片側で凹溝19に沿って前後方向に凹設された案内溝23を通して後方へ引き回される。よって、突起部17におけるLED21,21の照明側前方は、透明部17aとなっている。
又、ライトユニット16の後方には、リード線22がフィールド3と接触しないように、全長に亘って案内溝23を有して後方へ伸びる保護部24が延設され、モータハウジング6の収容孔18の内面には、切欠き15と連続し、保護部24が遊挿可能な溝25が凹設されている。なお、リード線22は、保護部24を通った後、図示しないコネクタによってモータ2の駆動回路と電気的接続されて、パドルスイッチ13の操作に伴うモータ2の駆動と同時に点灯可能となっている。
【0009】
以上の如く構成されたアングルドリル1においては、ライトユニット16を、凹溝19と突条20との位置を合わせてモータハウジング6の前方から切欠き15内に差し込むと、ライトユニット16は切欠き15内に装着される。この装着状態でギヤハウジングカバー7及びギヤハウジング8を組み付けると、ライトユニット16は、前端をギヤハウジング8に抑えられて前方へ抜け止めされた状態で固定される。ここでパドルスイッチ13を押し操作すると、モータ2が駆動して出力軸5が回転し、中間シャフト11を介してスピンドル12が回転し、チャックに装着したビットが回転すると共に、LED21,21が点灯する。LED21,21は、ライトユニット16の差し込み装着状態でスピンドル12の突出側前方を向くように突起部17内に収容されているため、ビットの先端が照射され、暗い場所でも支障なく作業をすることができる。
【0010】
そして、修理や交換等のためにモータ2のフィールド3を取り外す必要が生じた場合、ギヤハウジングカバー7とギヤハウジング8とをモータハウジング6から取り外せば、収容孔18が開放するため、そのままフィールド3を収容孔18から前方へ抜き外すことができる。ライトユニット16は、収容孔18と干渉しない形状でモータハウジング6の切欠き15内に装着されているから、ライトユニット16は取り外す必要は生じない。
【0011】
一方、図1に示すように、アングルドリル1をパドルスイッチ13を下にして平面上に置いた場合には、略同じ高さで下方に突出する支持突起14と突起部17とにより、アングルドリル1はその姿勢のまま支持可能となる。ここで、支持突起14と突起部17との突出量の設定により、パドルスイッチ13は、支持突起14先端と突起部17先端とを結ぶ線Lより下方へは突出しない。よって、アングルドリル1を置いた際にパドルスイッチ13が誤って押し込まれるおそれがなくなる。
また、照明が不要な場合は、図5のように、LED等の照明体やリード線の保護部を除いてライトユニット16と同形状で、収容孔18と合致する凹曲面26aを有する第2ユニット26を切欠き15に装着するようにすれば、上述のようなパドルスイッチ13の誤操作は同様に防止できる。
【0012】
このように上記形態のアングルドリル1によれば、モータハウジング6の側面でスピンドル12の突出側に、モータ2の収容孔18より外方に位置する突起部17を形成し、LED21,21を突起部17内に設けたことで、LED21,21がモータ2の取付場所を制約したり、修理や交換等に伴うモータ2の着脱の邪魔になったりすることがなくなる。また、突起部17にLED21,21が収容されているので、作業者の手等に邪魔されずに確実に作業箇所の照明が可能となる。
また、突起部17をパドルスイッチ13よりも外方へ突出させるようにしているから、アングルドリル1を水平面に置いた際にパドルスイッチ13が誤操作されることがなくなる。
さらに、突起部17をライトユニット16に設けてモータハウジング6から着脱可能としているから、照明が不要な場合はライトユニット16のみを交換することでモータハウジング6の共用が可能となり、コスト面で有利となる。
【0013】
なお、照明体はLEDに限らず、電球等を採用して差し支えない。また、上記形態ではライトユニットをモータハウジングに対して着脱可能としているが、モータハウジングと一体化した構造とすることもできる。その他、ライトユニットの装着構造も、上記形態のように凹溝と突条とを利用して前方から差し込む構造とすると、着脱が容易で、ギヤハウジングの装着と同時に抜け止めされる合理的な構造となるが、この構造に限らず、凹凸による下面からの嵌め合い構造としたり、ネジ止め構造としたり等の設計変更は可能である。
【0014】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、モータハウジングの側面でスピンドルの突出側に、モータの収容孔よりも外方に位置する突起部を形成し、照明体を突起部内に設けたことで、照明体がモータの取付場所を制約したり、修理や交換等に伴うモータの着脱の邪魔になったりすることがなくなる。また、突起部に照明体が収容されているので、作業者の手等に邪魔されずに確実に作業箇所の照明が可能となる。
また、突起部を少なくともスイッチよりも外方へ突出させるとともに、モータハウジングの側面でスピンドル突出側とは逆側の端部に、突起部と同方向へ略同程度突出する支持突起を設けているため、アングルドリルを水平面に置いた際にスイッチが誤操作されることがなくなる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、突起部をモータハウジングから着脱可能としたことで、照明が不要な場合は突起部のみを交換することでモータハウジングの共用が可能となり、コスト面で有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アングルドリルの全体図である。
【図2】モータハウジングの前端部分の断面説明図である(ギヤハウジングカバーは省略)。
【図3】モータハウジングのモータ部分の断面説明図である。
【図4】ライトユニットの側面図である。
【図5】(A)第2ユニットの側面図である。
(B)第2ユニットの正面図である。
【符号の説明】
1・・アングルドリル、2・・モータ、3・・フィールド、6・・モータハウジング、7・・ギヤハウジングカバー、8・・ギヤハウジング、12・・スピンドル、13・・パドルスイッチ、14・・支持突起、15・・切欠き、16・・ライトユニット、17・・突起部、18・・収容孔、21・・LED。
Claims (2)
- モータの収容孔を形成した筒状のモータハウジングの端部に、前記モータハウジングと直交状にスピンドルを突出させた先端ハウジングを連結し、前記モータハウジングの側面に、前記スピンドルの突出側前方を照射可能な照明体を設けるとともに、前記モータハウジングの側面で前記スピンドルの突出側に、前記モータハウジング側への押し込み操作によってモータを駆動させるスイッチを前記モータハウジングよりも外方へ突設したアングルドリルであって、
前記モータハウジングの側面で前記スピンドルの突出側に、前記モータの収容孔よりも外方に位置して前記スイッチよりも外方へ突出する突起部を形成し、前記照明体を前記突起部内に設けるとともに、前記モータハウジングの側面で前記スピンドル突出側とは逆側の端部に、前記突起部と同方向へ略同程度突出する支持突起を設け、該支持突起と前記突起部とにより前記モータハウジングを支持可能としたことを特徴とするアングルドリル。 - 突起部をモータハウジングから着脱可能とした請求項1に記載のアングルドリル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002028679A JP3980900B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | アングルドリル |
US10/358,657 US7137761B2 (en) | 2002-02-05 | 2003-02-05 | Right angle drill with an improved structure for accommodating a light assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002028679A JP3980900B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | アングルドリル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003225815A JP2003225815A (ja) | 2003-08-12 |
JP3980900B2 true JP3980900B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=27654668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002028679A Expired - Lifetime JP3980900B2 (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | アングルドリル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7137761B2 (ja) |
JP (1) | JP3980900B2 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6443675B1 (en) * | 2000-02-17 | 2002-09-03 | Roto Zip Tool Corporation | Hand-held power tool |
US7854054B2 (en) | 2003-01-08 | 2010-12-21 | Robert Bosch Tool Corporation | Attachment for power tool |
CA2454900C (en) * | 2003-01-08 | 2011-12-13 | Credo Technology Corporation | Attachment for power tool |
DE10340178B3 (de) * | 2003-09-01 | 2005-04-07 | Hilti Ag | Elektrowerkzeug |
USD525847S1 (en) | 2005-03-31 | 2006-08-01 | Campbell Hauseld/Scott Fetzer Company | Portion of an electric drill |
DE102005021383A1 (de) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine mit Arbeitsfeldbeleuchtung |
US20060260964A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Feldmann William M | Case and organizer tray for a power tool |
US7390152B2 (en) * | 2006-02-10 | 2008-06-24 | G.R.G. Patents Ltd. | Milling head particularly useful for cutting sharp interior corners |
TWM297820U (en) * | 2006-02-15 | 2006-09-21 | Tranmax Machinery Co Ltd | Open circuit controller of electric ratchet wrench |
USD600087S1 (en) * | 2006-09-12 | 2009-09-15 | Black & Decker Inc. | Right angle drill |
USD600088S1 (en) * | 2006-09-12 | 2009-09-15 | Black & Decker Inc. | Right angle drill |
USD598262S1 (en) * | 2007-02-28 | 2009-08-18 | Grey Technology Limited | Multi-function tool handle |
US8057134B2 (en) | 2007-06-26 | 2011-11-15 | Techtronic Power Tools Technology Limited | Chuck assembly |
US8075229B2 (en) | 2007-06-26 | 2011-12-13 | Techtronic Power Tools Technology Limited | Multi-speed drill and chuck assembly |
WO2009049367A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Whitehot Solutions Pty Ltd | Multiple chuck hand tool |
US7850325B2 (en) * | 2007-11-30 | 2010-12-14 | Black & Decker Inc. | Light source and wiring configuration for power tool |
USD588891S1 (en) * | 2008-01-21 | 2009-03-24 | Makita Corporation | Portable electric drill |
US20090263754A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-10-22 | Boqi Wang | Utility light with illumination arrangement |
US8317350B2 (en) | 2009-02-25 | 2012-11-27 | Black & Decker Inc. | Power tool with a light for illuminating a workpiece |
US20110058356A1 (en) | 2009-02-25 | 2011-03-10 | Black & Decker Inc. | Power tool with light emitting assembly |
US8328381B2 (en) | 2009-02-25 | 2012-12-11 | Black & Decker Inc. | Light for a power tool and method of illuminating a workpiece |
CN201525004U (zh) * | 2009-11-04 | 2010-07-14 | 南京德朔实业有限公司 | 一种电动榔头 |
US8128250B2 (en) | 2010-01-11 | 2012-03-06 | Robert Bosch Gmbh | Articulating drill with illumination |
US9028088B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-05-12 | Black & Decker Inc. | Lighted power tool |
US12059780B2 (en) | 2010-09-30 | 2024-08-13 | Black & Decker Inc. | Lighted power tool |
US9328915B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-05-03 | Black & Decker Inc. | Lighted power tool |
CN102328109A (zh) * | 2011-07-27 | 2012-01-25 | 苏州麦美斯贸易有限公司 | 一种新型手电钻 |
US9242355B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-01-26 | Black & Decker Inc. | Illuminated power tool |
US11097440B2 (en) | 2015-11-05 | 2021-08-24 | United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa | Cutting mechanism for carbon nanotube yarns, tapes, sheets and polymer composites thereof |
US10513080B2 (en) | 2015-11-06 | 2019-12-24 | United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa | Method for the free form fabrication of articles out of electrically conductive filaments using localized heating |
US10500836B2 (en) | 2015-11-06 | 2019-12-10 | United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa | Adhesion test station in an extrusion apparatus and methods for using the same |
US10894353B2 (en) | 2015-11-09 | 2021-01-19 | United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa | Devices and methods for additive manufacturing using flexible filaments |
JP6758960B2 (ja) * | 2016-07-05 | 2020-09-23 | 株式会社マキタ | 充電式電動工具 |
JP7020789B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2022-02-16 | 株式会社マキタ | アングルドリル |
JP6531139B2 (ja) * | 2017-08-02 | 2019-06-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両駆動装置および車両駆動装置の製造方法 |
JP1614746S (ja) * | 2017-11-08 | 2018-10-01 | ||
CN113747990A (zh) * | 2019-05-10 | 2021-12-03 | 日东工器株式会社 | 可移动型工作机 |
CN220348268U (zh) | 2020-02-24 | 2024-01-16 | 米沃奇电动工具公司 | 冲击工具及旋转动力工具 |
USD947634S1 (en) * | 2020-12-04 | 2022-04-05 | Black & Decker Inc. | Angle drill |
CN117021008A (zh) | 2022-05-10 | 2023-11-10 | 英格索兰工业美国公司 | 动力驱动棘轮或直角动力工具上的以应用为目标的灯 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2517882A (en) * | 1947-08-11 | 1950-08-08 | Johnson Moses | Illuminated hand held motor tool |
US2588288A (en) * | 1948-02-24 | 1952-03-04 | Pohanka Joseph | Dental light |
US2822615A (en) * | 1956-09-13 | 1958-02-11 | Charlie I Durst | Drill attachment precision verifier |
US4230453A (en) * | 1979-04-11 | 1980-10-28 | Litton Industrial Products Inc. | Light assembly for use with a dental handpiece |
US4474077A (en) | 1982-02-01 | 1984-10-02 | Black & Decker Inc. | Housing retaining means for portable power tools and method of assembly therefor |
IL74405A0 (en) * | 1985-02-21 | 1985-05-31 | Moshe Meller | Illuminated dental drill |
US5169225A (en) * | 1991-11-25 | 1992-12-08 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Power tool with light |
US5445479A (en) | 1994-08-17 | 1995-08-29 | Hillinger; George | Ergonomically designed, electrically energized hand drill having a housing, longitudinally aligned with a hand, wrist and forearm support |
US5797670A (en) * | 1996-08-23 | 1998-08-25 | American Industrial Design Co., Inc. | Portable power tool light, accessory mounting belt, and method of using same |
US6102632A (en) * | 1998-04-23 | 2000-08-15 | Black & Decker Inc. | Two speed right angle drill |
JP2001025982A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Makita Corp | 操作性が向上した照明装置付き電動工具とその使用方法 |
IT1313279B1 (it) * | 1999-07-30 | 2002-07-17 | Makita S P A | Dispositivo di illuminazione per macchine utensili elettriche emacchina utensile comprendente tale dispositivo. |
US6293172B1 (en) * | 2000-05-10 | 2001-09-25 | James C. Smith | Telescopic pocket door angle drill |
-
2002
- 2002-02-05 JP JP2002028679A patent/JP3980900B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-02-05 US US10/358,657 patent/US7137761B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030147709A1 (en) | 2003-08-07 |
US7137761B2 (en) | 2006-11-21 |
JP2003225815A (ja) | 2003-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3980900B2 (ja) | アングルドリル | |
JP4169184B2 (ja) | 打撃工具 | |
US8382308B2 (en) | Power tool having a work field lighting system | |
US7677752B2 (en) | Power tool equipped with light | |
US8529084B2 (en) | Hand-held power tool | |
EP1281465B1 (en) | Cutting tool having lighting devices | |
JP5002999B2 (ja) | 照明ライト付き電動工具 | |
JP2013119149A (ja) | 電動工具 | |
CN114670158A (zh) | 电动工具 | |
JP2013059820A (ja) | 電動工具 | |
CN115446785A (zh) | 电动工具 | |
US20050098011A1 (en) | Circular saw with a sawing path indicating device | |
JP5280422B2 (ja) | 切断機 | |
JP2004174667A (ja) | 電動工具用チャック及び電動工具 | |
JP2005040934A (ja) | ライト付き電動工具 | |
JP5007934B2 (ja) | 電動工具 | |
JP4772229B2 (ja) | 切断機 | |
JP3892698B2 (ja) | 電動工具 | |
JP4860842B2 (ja) | 切断機 | |
JP2017148910A (ja) | 電動工具 | |
JP3727627B2 (ja) | 切断機 | |
JP5158768B2 (ja) | 遊技機用の図柄表示装置 | |
JP4512223B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
WO2023234186A1 (ja) | 作業機 | |
JP2004114299A (ja) | 打撃工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3980900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |