JP3976122B2 - Multiple communication joint connector - Google Patents
Multiple communication joint connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3976122B2 JP3976122B2 JP2001318134A JP2001318134A JP3976122B2 JP 3976122 B2 JP3976122 B2 JP 3976122B2 JP 2001318134 A JP2001318134 A JP 2001318134A JP 2001318134 A JP2001318134 A JP 2001318134A JP 3976122 B2 JP3976122 B2 JP 3976122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- circuit
- joint
- bus line
- multiplex communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 20
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多重通信用ジョイントコネクタに関し、特に、車載の多重通信用のバス線路に複数の端末通信機器を分岐接続する際に使用する多重通信用ジョイントコネクタの生産性を向上させる為の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の車両は、動作制御に電気信号を使う装備が増え、更に、それらの装備の高機能化に伴って、多量の制御信号のやり取りが必要になっている。
そして、このような車載の電装品と制御装置との間の電気信号による情報量の増加に伴い、従来の電装品毎に個別に信号伝送用のケーブルを敷設する方式では、信号伝送用のケーブル数が多量になり、布設作業が困難になると同時に、断線等の障害発生時の復旧も困難になるなど、不都合が多い。
【0003】
そこで、最近では、車載の複数の電装品に、所定の通信プロトコルに基づいて情報の送受が可能な通信機能を持たせて、これらの複数の電装品への制御信号を共通のバス線路上に多重化して送出することで、車両に布設する信号伝送用のケーブルの削減が図られている。
【0004】
図3及び図4は、近年標準化が進んでいる車両内ネットワークの多重通信プロトコルとして普及しているCAN(Control Area Network)通信によって複数の電装品を制御するために、多重通信用のバス線路と複数の電装品とのネットワーク接続に用いる多重通信用ジョイントコネクタの従来例を示したものである。
ここに示した多重通信用ジョイントコネクタ1は、図3に示したように、複数個のコネクタ嵌合部3aが上面に開口したコネクタハウジング3と、各コネクタ嵌合部3a毎に個別に配備される接続ターミナル5と、コネクタハウジング3内に収容装備されるプリント配線基板7と、このプリント配線基板7上に構成部品を搭載した終端抵抗回路9とで構成されている。
【0005】
前記コネクタハウジング3に装備された複数個のコネクタ嵌合部3aの内、一部のものは多重通信用のバス線路を接続するバス接続ポートとして使用されており、残りのものは端末通信機器を接続する端末接続ポートとして使用される。
各コネクタ嵌合部3aにおける接続ターミナル5とバス線路や端末通信機器との電気的なコネクタ接続は、図4に示したように、各コネクタ嵌合部3aに嵌合する雄コネクタ11を介して行われる。
【0006】
前記コネクタ嵌合部3aに接続される端末通信機器とは、具体的にはCAN通信用のインタフェースを備えた車載の各種電装品である。
前記コネクタハウジング3は、上面にコネクタ嵌合部3aを有すると共に下部が開放されたハウジング本体15と、このハウジング本体15の下部の開放部を覆う下部カバー16とで構成されており、これらハウジング本体15と下部カバー16との間に、プリント配線基板7を収容保持している。
【0007】
前記プリント配線基板7の絶縁基板7aには、前記接続ターミナル5のリードや前記終端抵抗回路9を構成する電子部品のリードを挿通させるスルーホール7bが貫通形成されている。また、前記絶縁基板7aの裏面には、前記スルーホール7bに各々挿通したリード間を電気的に接続するジョイント回路が銅箔により印刷形成されている。
このプリント配線基板7上のジョイント回路は、端末接続ポートを前記バス線路に分岐接続するために各コネクタ嵌合部3aの接続ターミナル5相互間を電気的に接続する回路である。
【0008】
前記スルーホール7bにリードを挿通した各接続ターミナル5は、各スルーホール7bへの半田付けによって、前記プリント配線基板7への固定と、ジョイント回路との電気的接続とが達成される。
前記プリント配線基板7上の終端抵抗回路9は、この多重通信用ジョイントコネクタ1がバス線路の終端で使われる場合に、バス線路の終端での信号反射等による不都合の発生を防止するために、前記ジョイント回路に接続される回路である。
【0009】
この終端抵抗回路9は、図5に示すように、第1の抵抗21と、この第1の抵抗21に直列に接続された第2の抵抗22と、一方のリードがこれら第1及び第2の抵抗21,22間に接続されると共に他方のリードが接地されるコンデンサ23とから構成されており、上記バス線路と略同一のインピーダンスを有している。尚、前記コンデンサ23は、前記バス線路により伝送された通信信号が第1及び第2の抵抗21,22を通過する時、高周波振動を吸収する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した従来の多重通信用ジョイントコネクタ1では、各コネクタ嵌合部3aに配備する全ての接続ターミナル5を、一つ一つプリント配線基板7に半田付けしなければならず、半田付け箇所が非常に多数に及ぶため、生産性が良くない。
即ち、絶縁基板7a上での半田付け箇所に、走行時に車両に加わる振動等に耐え得る十分な接合強度を得るには、接続ターミナル5の倒れや接合強度の低い半田付け不良が発生しないように、半田付け箇所に厳しい品質管理とチェックが必要となる。そこで、半田付け箇所が多いと、これらの品質管理やチェックに多大な手間がかかって、生産性の低下を招くという問題があった。
【0011】
従って、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、半田付け箇所を削減して半田付け箇所の品質管理にかかる手間を軽減することによって、生産性を向上させることができる良好な多重通信用ジョイントコネクタを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、多重通信用のバス線路や端末通信機器がコネクタ接続される複数のコネクタ嵌合部を有するコネクタハウジングと、前記各コネクタ嵌合部に配置される接続ターミナルを前記バス線路に分岐接続すると共に各コネクタ嵌合部の接続ターミナル間を電気的に接続するジョイント回路と、前記バス線路と略同一のインピーダンスを有して前記バス線路の終端に接続される終端抵抗回路とを備えた多重通信用ジョイントコネクタであって、前記ジョイント回路が、金属板によって一体成形された連鎖バスバーから成ると共に、前記終端抵抗回路が、第1の抵抗と、この第1の抵抗に直列に接続された第2の抵抗と、これら第1及び第2の抵抗間に一端が接続され他端が接地ターミナルを介して接地されるコンデンサを搭載したプリント配線基板とから成り、前記ジョイント回路および前記終端抵抗回路は前記コネクタハウジングに収容保持されると共に、前記終端抵抗回路の接地ターミナルは前記コネクタハウジングのコネクタ嵌合部に配置されることを特徴とする多重通信用ジョイントコネクにより達成される。
【0013】
上記構成によれば、コネクタハウジングの各コネクタ嵌合部に配置される接続ターミナルが、バス線路に分岐接続すると共に各コネクタ嵌合部の接続ターミナル間を電気的に接続する分岐接続形態としての連鎖バスバーにより予め一体化されており、半田付けによる接続作業が不要となる。又、終端抵抗回路において半田付け作業が必要なのは、プリント配線基板上に載置される第1及び第2の抵抗やコンデンサと、ジョイント回路に接続される僅かな数量の接続ターミナルや接地ターミナルだけであり、これらを半田付けするプリント配線基板も小さくて済む。
【0014】
従って、多重通信用ジョイントコネクタに装備する全ての接続ターミナルを一つ一つ大型のプリント配線基板に半田付けしていた従来の場合と比較すると、半田付け箇所を大幅に削減でき、半田付け箇所の品質管理にかかる手間の軽減によって生産性を大幅に向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係る多重通信用ジョイントコネクタを詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る多重通信用ジョイントコネクタの分解斜視図及び組立斜視図である。
【0016】
本実施形態の多重通信用ジョイントコネクタ31は、図3及び図4に示した多重通信用ジョイントコネクタ1と同様に、CAN通信によって複数の電装品を制御するために、多重通信用のバス線路と複数の電装品とのネットワーク接続に用いるジョイントコネクタである。
【0017】
本実施形態の多重通信用ジョイントコネクタ31は、図1に示したように、複数個のコネクタ嵌合部33aが上面に開口したコネクタハウジング33と、各コネクタ嵌合部33aに配置される複数個の接続ターミナル35aを前記バス線路に分岐接続すると共に各コネクタ嵌合部33aの接続ターミナル35a間を電気的に接続するジョイント回路35と、前記バス線路と略同一のインピーダンスを有して前記バス線路の終端に接続される終端抵抗回路20とを備える。
【0018】
前記コネクタハウジング33に装備された複数個のコネクタ嵌合部33aの内、一部のものは多重通信用のバス線路を接続するバス接続ポートとして使用されており、残りのものは端末通信機器を接続する端末接続ポートとして使用される。
各コネクタ嵌合部33aにおける接続ターミナル35aとバス線路や端末通信機器との電気接続は、図2に示したように、各コネクタ嵌合部33aに嵌合する雄コネクタ11を介して行われる。
【0019】
前記コネクタハウジング33は、上面にコネクタ嵌合部33aを有すると共に下部が開放されたハウジング本体41と、このハウジング本体41の下部の開放部を覆う下部カバー43とで構成されており、これらハウジング本体41と下部カバー43との間に画成される収容空間に、前記ジョイント回路35及び終端抵抗回路20を収容保持している。尚、これらハウジング本体41及び下部カバー43は、何れも絶縁樹脂材料による一体成形品である。
【0020】
前記終端抵抗回路20は、この多重通信用ジョイントコネクタ31がバス線路の終端で使われる場合に、バス線路の終端での信号反射等による不都合の発生を防止するために、ジョイント回路35に接続装備される回路である。
この終端抵抗回路20は、図1に示したように、第1の抵抗21と、この第1の抵抗21に直列に接続された第2の抵抗22と、これら第1及び第2の抵抗21,22間に一端が接続されると共に他端が接地ターミナル25を介して接地されるコンデンサ23を搭載したプリント配線基板36とから成る。
【0021】
前記プリント配線基板36の絶縁基板36aには、前記接地ターミナル25のリードや、終端抵抗回路20を構成する電子部品のリードを挿通させるスルーホール36bが貫通形成されている。また、前記絶縁基板36aの裏面には、スルーホール36bに各々挿通したリード間を電気的に接続するジョイント回路が銅箔により印刷形成されている。
そして、前記スルーホール36bにリードが挿通された接地ターミナル25や電子部品は、スルーホール36bへの半田付けによって、プリント配線基板36への固定と電気的接続とが行われる。
【0022】
前記ジョイント回路35は、導電性金属板のプレス成形等によって一体成形された一対の連鎖バスバー37,37から成り、前記コネクタハウジング33の各コネクタ嵌合部33aに配置される接続ターミナル35aが、それぞれバス線路に分岐接続すると共に各コネクタ嵌合部33aの接続ターミナル35a間を電気的に接続する分岐接続形態として予め連鎖状に一体化されており、半田付けによる接続作業が不要となる。
【0023】
又、前記終端抵抗回路20において半田付け作業が必要なのは、プリント配線基板36上に載置される第1及び第2の抵抗21,22やコンデンサ23と、ジョイント回路35に接続される最小限の接続ターミナル35aや接地ターミナル25だけであり、これらを半田付けするプリント配線基板36も小さくて済む。
そして、これら連鎖バスバー37,37は、前記ハウジング本体41内に嵌挿され、プリント配線基板36上に載置された第1及び第2の抵抗21,22及びコンデンサ23と共にコネクタハウジング33内に収容保持される。
【0024】
即ち、本実施形態の多重通信用ジョイントコネクタ31は、図3に示した従来の多重通信用ジョイントコネクタ1のようなジョイント回路及び終端抵抗回路9を実装した大型のプリント配線基板7が不要となる。
又、全ての接続ターミナル5を一本づつプリント配線基板7に半田付けしていた従来の多重通信用ジョイントコネクタ1と比較すると、半田付け箇所を大幅に削減でき、半田付け箇所の品質管理にかかる手間の軽減によって生産性を大幅に向上させることができる。
【0025】
尚、上記実施形態においては、多重通信用ジョイントコネクタ31が、バス線路の終端で使われる場合について説明したが、バス線路の終端での信号反射等による不都合の発生を防止する終端抵抗回路20が必要ない場合には、該終端抵抗回路20を構成するプリント配線基板36を取り付けなければ良い。
そこで、部品点数を更に削減できると共に、半田付け箇所を無くすことができる。又、この場合も連鎖バスバー37,37や、コネクタハウジング33は、同様の部品を共用することができる。
【0026】
更に、本発明の多重通信用ジョイントコネクタは、上述のCAN通信以外の多重通信プロトコルを用いたネットワークにおけるバス線路と通信端末機器との接続にも応用可能であることは、言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の多重通信用ジョイントコネクタによれば、コネクタハウジングの各コネクタ嵌合部に配置される接続ターミナルが、バス線路に分岐接続すると共に各コネクタ嵌合部の接続ターミナル間を電気的に接続する分岐接続形態としての連鎖バスバーにより予め一体化されており、半田付けによる接続作業が不要となる。
【0028】
又、終端抵抗回路において半田付け作業が必要なのは、プリント配線基板上に載置される第1及び第2の抵抗やコンデンサと、ジョイント回路に接続される僅かな数量の接続ターミナルだけであり、これらを半田付けするプリント配線基板も小さくて済む。
【0029】
従って、多重通信用ジョイントコネクタに装備する全ての接続ターミナルを一つ一つ大型のプリント配線基板に半田付けしていた従来の場合と比較すると、半田付け箇所を大幅に削減でき、半田付け箇所の品質管理にかかる手間の軽減によって生産性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る多重通信用ジョイントコネクタの分解斜視図である。
【図2】図1に示した多重通信用ジョイントコネクタの組立斜視図である。
【図3】従来の多重通信用ジョイントコネクタの分解斜視図である。
【図4】図3に示した多重通信用ジョイントコネクタの組立斜視図である。
【図5】多重通信用ジョイントコネクタに内蔵する終端抵抗回路の回路図である。
【符号の説明】
20 終端抵抗回路
21 第1の抵抗
22 第2の抵抗
23 コンデンサ
25 接地ターミナル
31 多重通信用ジョイントコネクタ
33 コネクタハウジング
33a コネクタ嵌合部
35 ジョイント回路
35a 接続ターミナル
36 プリント配線基板
37 連鎖バスバー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a multiplex communication joint connector, and more particularly to an improvement for improving the productivity of a multiplex communication joint connector used when a plurality of terminal communication devices are branched and connected to an in-vehicle multiplex communication bus line.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the number of equipment using electric signals for operation control has increased, and further, with the enhancement of the functions of these equipments, it has become necessary to exchange a large amount of control signals.
With the increase in the amount of information due to electrical signals between such on-vehicle electrical components and the control device, signal transmission cables are individually laid for each conventional electrical component. There are many inconveniences such as a large number and difficulty in laying, and at the same time, it is difficult to recover from a failure such as a disconnection.
[0003]
Therefore, recently, a plurality of in-vehicle electrical components have a communication function capable of transmitting and receiving information based on a predetermined communication protocol, and control signals for these multiple electrical components are placed on a common bus line. By multiplexing and sending out, the number of signal transmission cables installed in the vehicle is reduced.
[0004]
3 and 4 show a bus line for multiplex communication in order to control a plurality of electrical components by CAN (Control Area Network) communication which is widely used as a multiplex communication protocol for an in-vehicle network that has been standardized in recent years. The conventional example of the joint connector for multiplex communication used for the network connection with a several electrical component is shown.
As shown in FIG. 3, the multiplex
[0005]
Among the plurality of connector fitting
As shown in FIG. 4, the electrical connector connection between the
[0006]
The terminal communication device connected to the
The
[0007]
A through
The joint circuit on the printed
[0008]
Each
The termination resistor circuit 9 on the printed
[0009]
As shown in FIG. 5, the terminating resistor circuit 9 includes a
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional joint connector for
That is, in order to obtain a sufficient bonding strength that can withstand vibrations applied to the vehicle during traveling at a soldering location on the
[0011]
Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and it is possible to improve productivity by reducing the number of soldering points and reducing the labor for quality control of the soldering points. Is to provide a joint connector.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is to provide a connector housing having a plurality of connector fitting parts to which connector lines are connected to a bus line for multiplex communication and terminal communication equipment, and a connection terminal arranged in each connector fitting part. And a joint circuit for connecting the connection terminals of each connector fitting portion electrically and a termination resistor circuit having substantially the same impedance as that of the bus line and connected to the end of the bus line. The joint connector for multiplex communication is provided, wherein the joint circuit is formed of a chain bus bar integrally formed of a metal plate, and the termination resistor circuit is connected in series to the first resistor and the first resistor. a second resistor, the first and the other end one end connected between the second resistor is equipped with a capacitor which is grounded through a ground terminal Ri consists a printed wiring board, the joint with the circuit and the termination resistance circuit is housed and held in the connector housing, the ground terminal of the termination resistor circuit, wherein Rukoto disposed in the connector fitting portion of the connector housing Is achieved by the joint connector for multiplex communication.
[0013]
According to the above configuration, the connection terminals arranged in each connector fitting portion of the connector housing branch-connect to the bus line and electrically connect between the connection terminals of each connector fitting portion. Pre-integrated by the bus bar, the connection work by soldering becomes unnecessary. The terminal resistor circuit requires soldering only for the first and second resistors and capacitors placed on the printed circuit board and a small number of connection terminals and ground terminals connected to the joint circuit. There is also a small printed wiring board for soldering them.
[0014]
Therefore, compared to the conventional case where all the connection terminals equipped in the joint connector for multiplex communication are soldered to a large printed wiring board one by one, the soldering locations can be greatly reduced. Productivity can be greatly improved by reducing the effort required for quality control.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a joint connector for multiplex communication according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 and 2 are an exploded perspective view and an assembled perspective view of a joint connector for multiplex communication according to an embodiment of the present invention.
[0016]
Similar to the multiplex communication
[0017]
As shown in FIG. 1, the multiplex communication
[0018]
Among the plurality of connector
As shown in FIG. 2, the electrical connection between the
[0019]
The
[0020]
The
As shown in FIG. 1, the
[0021]
A through
Then, the
[0022]
The
[0023]
The
The chain bus bars 37 and 37 are inserted into the housing
[0024]
That is, the multiplex communication
In addition, compared with the conventional multiplex communication
[0025]
In the above embodiment, the case where the multiplex communication
Therefore, the number of parts can be further reduced, and soldering portions can be eliminated. Also in this case, the chain bus bars 37 and 37 and the
[0026]
Furthermore, it goes without saying that the joint connector for multiplex communication of the present invention can also be applied to connection between a bus line and a communication terminal device in a network using a multiplex communication protocol other than the above-mentioned CAN communication.
[0027]
【The invention's effect】
As described above, according to the multiplex communication joint connector of the present invention, the connection terminals arranged in the connector fitting portions of the connector housing branch and connect to the bus line and the connection terminals of the connector fitting portions. They are integrated in advance by a chain bus bar as a branch connection form for electrically connecting them, eliminating the need for soldering connection work.
[0028]
In addition, only the first and second resistors and capacitors placed on the printed wiring board and a small number of connection terminals connected to the joint circuit need to be soldered in the termination resistor circuit. The printed wiring board for soldering can be made small.
[0029]
Therefore, compared to the conventional case where all the connection terminals equipped in the joint connector for multiplex communication are soldered to a large printed wiring board one by one, the soldering locations can be greatly reduced. Productivity can be greatly improved by reducing the effort required for quality control.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a multiplex communication joint connector according to an embodiment of the present invention.
2 is an assembled perspective view of the joint connector for multiplex communication shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is an exploded perspective view of a conventional joint connector for multiplex communication.
4 is an assembled perspective view of the joint connector for multiplex communication shown in FIG. 3. FIG.
FIG. 5 is a circuit diagram of a termination resistor circuit incorporated in a multiplex communication joint connector.
[Explanation of symbols]
20
Claims (1)
前記ジョイント回路が、金属板によって一体成形された連鎖バスバーから成ると共に、前記終端抵抗回路が、第1の抵抗と、この第1の抵抗に直列に接続された第2の抵抗と、これら第1及び第2の抵抗間に一端が接続され他端が接地ターミナルを介して接地されるコンデンサを搭載したプリント配線基板とから成り、
前記ジョイント回路および前記終端抵抗回路は前記コネクタハウジングに収容保持されると共に、前記終端抵抗回路の接地ターミナルは前記コネクタハウジングのコネクタ嵌合部に配置されることを特徴とする多重通信用ジョイントコネクタ。A connector housing having a plurality of connector fitting portions to which a bus line for multiplex communication or terminal communication equipment is connected, and a connection terminal arranged at each connector fitting portion is branched and connected to the bus line and each connector. A joint connector for multiplex communication, comprising: a joint circuit that electrically connects between connection terminals of the fitting portion; and a termination resistor circuit that has substantially the same impedance as that of the bus line and is connected to the terminal of the bus line Because
The joint circuit, with consists of the chain busbar integrally formed by a metal plate, prior Symbol termination resistor circuit includes a first resistor, a second resistor connected in series with the first resistor, these first Ri consists of 1 and the printed wiring board the second other end one end of which is connected between the resistor mounting the capacitor is grounded through a ground terminal,
Wherein with the joint circuit and the termination resistance circuit is housed and retained in said connector housing, the ground terminal multiplex communication joint connector, wherein Rukoto disposed in the connector fitting portion of the connector housing of the termination resistance circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001318134A JP3976122B2 (en) | 2001-10-16 | 2001-10-16 | Multiple communication joint connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001318134A JP3976122B2 (en) | 2001-10-16 | 2001-10-16 | Multiple communication joint connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003123918A JP2003123918A (en) | 2003-04-25 |
JP3976122B2 true JP3976122B2 (en) | 2007-09-12 |
Family
ID=19135900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001318134A Expired - Fee Related JP3976122B2 (en) | 2001-10-16 | 2001-10-16 | Multiple communication joint connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3976122B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011102602A3 (en) * | 2010-02-22 | 2011-11-24 | Tyco Electronics Amp Korea Ltd. | Joint connector assembly |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008108671A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Branch connector |
JP4813391B2 (en) * | 2007-02-05 | 2011-11-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Branch connector |
JP2009146570A (en) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Yazaki Corp | Joint connector |
JP5203228B2 (en) * | 2009-01-07 | 2013-06-05 | 古河電気工業株式会社 | Multilayer joint connector |
JP5539034B2 (en) * | 2010-05-31 | 2014-07-02 | 矢崎総業株式会社 | Multiple communication joint connector |
JP6675277B2 (en) * | 2016-06-27 | 2020-04-01 | 矢崎総業株式会社 | Joint connector and method of manufacturing joint connector |
JP2019102410A (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector structure and electric wire connector |
JP7168618B2 (en) * | 2020-08-21 | 2022-11-09 | 矢崎総業株式会社 | Substrate built-in connector and manufacturing method for chain terminal of substrate built-in connector |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5874465A (en) * | 1981-10-29 | 1983-05-04 | Howa Mach Ltd | Yarn breakage monitoring device of spinning machine |
JPH01215107A (en) * | 1988-02-23 | 1989-08-29 | Tokin Corp | Chip type noise preventing filter |
JPH0878076A (en) * | 1994-09-08 | 1996-03-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Fuse box |
JP3344174B2 (en) * | 1995-07-31 | 2002-11-11 | 松下電工株式会社 | Wiring system |
JPH10199375A (en) * | 1997-01-17 | 1998-07-31 | Yazaki Corp | Combination switch device |
JP3828652B2 (en) * | 1998-01-09 | 2006-10-04 | 株式会社アドバンテスト | Differential signal transmission circuit |
JP2000050463A (en) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Yazaki Corp | Busbar wiring board connection structure |
JP3700827B2 (en) * | 1999-12-24 | 2005-09-28 | 矢崎総業株式会社 | Electrical junction box |
-
2001
- 2001-10-16 JP JP2001318134A patent/JP3976122B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011102602A3 (en) * | 2010-02-22 | 2011-11-24 | Tyco Electronics Amp Korea Ltd. | Joint connector assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003123918A (en) | 2003-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI802683B (en) | Connectors and Substrates | |
US4490775A (en) | Universal programmable interface | |
CN100362704C (en) | Electrical connector with wire management module | |
US7131862B2 (en) | Electrical connector with horizontal ground plane | |
JPH078961U (en) | Coaxial cable connector | |
JP3976122B2 (en) | Multiple communication joint connector | |
EP1309043B1 (en) | Plug shaped terminating resistance device | |
EP4274032A1 (en) | Connector and terminal locking mechanism | |
JP3976121B2 (en) | Multiple communication joint connector | |
EP0910136A2 (en) | DC connection method | |
JP2008066157A (en) | Branch connector | |
US5197902A (en) | Termination adaptor connector device | |
JP2008108671A (en) | Branch connector | |
EP0701925B1 (en) | A branch connection device for an automotive vehicle | |
US5989061A (en) | Low profile backplane jumper board | |
KR101024914B1 (en) | LC connector structure of mobile communication terminal | |
US20030150643A1 (en) | Layout for noise reduction on a printed circuit board and connectors using it | |
JP2002314301A (en) | Wireless device and method of manufacturing wireless device | |
JP2000173686A (en) | Electrical connection box for flat harness | |
JPH08293363A (en) | Connection converting connector | |
JP2001283995A (en) | Modular connector | |
JP4724039B2 (en) | Joint connector | |
JP2008041281A (en) | Joint connector and joint connector manufacturing method | |
JP2023169491A (en) | electronic unit | |
JPH0336924A (en) | Arrester circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3976122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |