JP3972471B2 - Image display device and image display method - Google Patents
Image display device and image display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3972471B2 JP3972471B2 JP20949798A JP20949798A JP3972471B2 JP 3972471 B2 JP3972471 B2 JP 3972471B2 JP 20949798 A JP20949798 A JP 20949798A JP 20949798 A JP20949798 A JP 20949798A JP 3972471 B2 JP3972471 B2 JP 3972471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion value
- diffusion
- image display
- chromaticity
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画像表示装置に係わるものであり、より詳しくはディザパターン、疑似乱数等の拡散値を、入力された映像信号に付加することにより、偽輪郭を低減するようにしたPDP(プラズマディスプレイパネル)、DMD(ディジタルマイクロミラーデバイス)、液晶等に代表される、階調をディジタルで処理する画像表示装置あるいは画像表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CRTを用いた画像表示装置では、表示デバイス自体がガンマ特性を持っているため、表示デバイスの階調特性と人間の目の階調特性とが、比較的適合している。
一方、ガンマ特性を持っていない、PDP、DMD、液晶等の表示デバイスを用い、映像信号処理をディジタルで行うような画像表示装置では、表示ビット数が人間の目で識別できる階調数よりも少ない場合や、単純に階調数そのものは足りていても、低輝度で滑らかな階調変化をしている部分に、人間の目で識別できる階調の段差が見られる。
【0003】
さらに、映像信号処理のみでなく表示デバイスの階調表示制御も、パルス幅変調によってディジタル的に階調を表示する場合では、滑らかな階調変化をしている部分が、階調の変化している方向に動いたときに、静止しているときよりもはるかに大きな階調の段差が見られることがある。
【0004】
これらの、人間の目で識別できる階調の段差について、前者を静偽輪郭、また、後者を動偽輪郭と呼んでいるが、ここでは、2者を総称して、単に、偽輪郭と呼ぶことにする。
【0005】
図23は、輝度方向への拡散処理により偽輪郭を低減するようにした従来の画像表示装置の構成を示す図である。
図において、1はデコーダ、3は拡散値発生手段、5は拡散値付加手段、7はデータ並び換え手段、8はフィールドメモリ、11は駆動回路、12はPDP、DMD、または液晶等の表示デバイスである。
【0006】
次に、図23に示す画像表示装置の動作について説明する。デコーダ1は、入力された映像信号100をRGBの原色信号101にデコードする。拡散値発生手段3は、偽輪郭を低減させるための拡散値103を発生する。拡散値付加手段5は、原色信号101に拡散値103を付加し、拡散後の原色信号105を出力する。データ並び換え手段7は、フィールドメモリ8を用いて、ディジタルで階調表現するためにデータの並び換えを行う。駆動回路11は、並び換え後の表示データ107を表示デバイス12に表示する。
【0007】
次に、図23に示す画像表示装置の中のデコーダ1について、図24を用いてさらに詳しく説明する。
図24は、入力された映像信号100がコンポジット信号である場合のデコーダの一例を示す図である。図において、21はY/C分離手段、23はRGBデコーダである。
【0008】
次に、図24に示すデコーダ1の動作について説明する。Y/C分離手段21は、入力されたコンポジット信号200から輝度信号201と色差信号202を分離する。
RGBデコーダ23は、輝度信号201と色差信号202からR信号203とG信号204とB信号205にデコードする。
なお、図24のコンポジット信号200は、図23における映像信号100に、また、図24のR信号203、G信号204、B信号205は、図23における原色信号101にそれぞれ相当する。
【0009】
ここで、図24は、前述のとおり、入力された映像信号100がコンポジット信号である場合のデコーダの一例を示す図であるが、もしここで、入力された映像信号100がY/C信号である場合には、図24において、Y/C分離手段21をバイパスして、輝度信号201と色差信号202として、RGBデコーダ23に直接入力される。
また、入力された映像信号100がRGB信号である場合には、図24において、Y/C分離手段21とRGBデコーダ23をバイパスして、R信号203とG信号204とB信号205としてそのまま出力される。
【0010】
次に、図23に示す画像表示装置の中の拡散値発生手段3について、さらに詳しく説明する。
図25は、画素拡散とも称する拡散値を用いた場合の、拡散値103の値について示した図である。
図25において、四角で囲った1個の桝目が画像の1画素に相当し、4個の桝目で、画像中の上下および左右に隣接する4画素を示している。
また、AとBは、隣り合うフィールドでの同じ位置の4画素を示している。
桝目中に表した値が、その画素に対する拡散値を表しており、図25は、上下、左右およびフィールド毎に極性が反転する値δを拡散値として用いることを意味している。
【0011】
この画素拡散を用いることによって、空間的、時間的な、人間の目の積分効果により、−δと+δが積分されて、拡散値があまり認識されないのに対して、静偽輪郭に適用すると、擬似的に階調が1ビット分増加した効果が得られ、
また、動偽輪郭に適用すると、偽輪郭位置を分散させることができ、さらにδの値によって、分散幅を設定できる。
【0012】
図26は、拡散値として、2次元あるいは3次元のマトリックス形式をした配列状のディザパターンを用いる場合の、ディザパターン、すなわち、拡散値103の値の例を示した図である。
図26の桝目の説明は図25と同様なので省略するが、図25では、パターンをフィールド毎に反転していたが、図26では、フィールド毎に回転させる点が異なる。
【0013】
なお、一般的には、このように配列状の拡散値を用いて拡散させる方法を、オーダード・ディザ法、あるいは、組織的ディザ法と呼ぶ。
また、ここでは、図26に示しているような配列状の拡散値103を、単にディザパターンと呼んでいる。
【0014】
図26のパターンは、下位2ビットを切り捨てて、ビット数を削減する場合に、切り捨てられる下位2ビットにディザパターンを加えることにより、切り捨てられる2ビット分だけ擬似的に階調を増加させる静偽輪郭に適用した例である。 切り捨てられないレベルまで拡散値の大きさを上げれば、動偽輪郭にも適用することができる。
【0015】
拡散値として、配列状のディザパターンではなく、疑似乱数を用いる方法を、一般的には、ランダム・ディザ法と呼ぶ。この疑似乱数を用いる方法の動作については、前述の画素拡散または前述のディザパターンを用いる場合と同様なので説明を省略する。
この疑似乱数を用いる方法では、図25または図26における拡散値の大きさを、さらに大きな繰り返しパターンを持つ疑似乱数によって決定する。
この方法も、他の方法と同様に、静偽輪郭にも動偽輪郭にも適用することができる。
【0016】
次に、図23に示す画像表示装置の中の拡散値付加手段5について、さらに詳しく説明する。
図23では、拡散値を原色信号に付加する手段として加算器を用いている。
拡散値付加手段5に入力された原色信号101のR,G,Bそれぞれの信号に、拡散値103をオーバーフローおよびアンダーフロー無しに加算する。
つまり、厳密に述べると、加算後、オーバーフローおよびアンダーフロー処理を行う。
【0017】
図27は、拡散値付加手段5の加算器をROMまたはRAMに置き換えた、別の形態の例である。予め拡散値付加後のデータを求めておき、異なる拡散値のデータを、それぞれ別バンクとして、ROMまたはRAMに書き込んでおく。
RAMを用いる場合には、マイコン等により、随時、書き換えが可能なため、適応的に拡散幅(即ち、拡散幅を変位させる変位幅)を変更することが可能である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従来の拡散処理により偽輪郭を低減するようにした画像表示方法あるいは画像表示装置は、空間的、時間的に拡散値を変化させることによって、偽輪郭を低減させる効果を持たせている。
しかしながら、拡散値付加手段において、R,G,Bの3原色信号のすべてに、同等レベルの拡散値を付加することにより、輝度方向へ拡散処理を行うように構成されているので、拡散値を付加したことにより、新たに明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害が発生する問題があった。
【0019】
例えば、拡散値として、ディザパターン、あるいは、特に疑似乱数を用いた場合には、静止画を表示した場合でも、細かなノイズ状のちらつきが人間の目に認識されることがあるという問題があった。
【0020】
また、空間的、時間的に変化している拡散値を人間の目が追った場合には、付加した拡散値が、そのまま人間の目にパターン状の妨害として認識されることがあるという問題があった。
特に、拡散値として画素拡散値を用いた場合に多く見られ、1画素/フィールド程度の速度で、上下または左右に画像が移動するような動画像を人間の目が追いかけたときに、付加した画素拡散値が、網目パターン状の妨害として認識されるという問題があった。
【0021】
この発明は以上のような問題点を解決するためになされたもので、拡散処理により偽輪郭を低減するようにした場合でも、拡散値を付加したことによって発生する、細かなノイズ状のちらつきや、パターン状の妨害を低減することができる高品位な画像表装置あるいは画像表示方法を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る画像表示装置は、入力されたR、G、B原色信号に基づいて色度方向に拡散する拡散値を発生する拡散値発生手段と、入力されたR、G、B原色信号に対して、拡散値発生手段から出力される拡散値を付加する拡散値付加手段と、該拡散値付加手段によって拡散値が付加された拡散後のR、G、B原色信号をディジタルで階調表示するためのデータの並び換えを行い、並び換え後の表示データを出力するデータ並び換え手段と、該データ並び換え手段から出力された表示データを画像として表示デバイスに表示する画像表示手段とを備えたものである。
【0023】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、色による人間の視感度の差を考慮せずに色度方向に拡散する拡散値を発生するものである。
【0024】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、変化させる色度の方向として彩度方向に変化させるような拡散値を発生するものである。
【0025】
また、この発明に係る画像表示装置は、入力された映像信号を輝度信号と色差信号に分離して出力する信号分離手段と、分離された色差信号に基づいて拡散値を発生する拡散値発生手段と、分離された色差信号に対して拡散値発生手段から出力される拡散値を付加する拡散値付加手段と、拡散値付加手段によって拡散値が付加された後の色差信号および上記輝度信号をR、G、B原色信号に変換する変換手段と、該変換手段より出力されるR、G、B原色信号をディジタルで階調表示するためのデータの並び換えを行い、並び換え後の表示データを出力するデータ並び換え手段と、該データ並び換え手段から出力された表示データを画像とて表示デバイスに表示する画像表示手段とを備えたものである。
【0026】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、入力されたR、G、B原色信号の色相に基づいて拡散値を発生するものである。
【0027】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、入力されたR、G、B原色信号の有彩色成分を検出する手段を備え、検出された有彩色成分に基づいて拡散値を発生するものである。
【0028】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、入力されたR、G、Bの原色信号に基づいて拡散する方向の基準となる色度方向を向く色度方向ベクトルを求めて出力する手段と、拡散画素、ディザパターンあるいは疑似乱数に基づく所定の拡散幅を発生する手段と、上記色度方向ベクトルに上記所定の拡散幅を乗ずることにより拡散値を発生する乗算手段とを備えたものである。
【0029】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、拡散する方向の基準となる色度方向を向くベクトルを変換テーブルとして粗く記憶しておき、入力されたR、G、B原色信号に基づいて拡散する方向の色度方向ベクトルを求める際に、記憶された変換テーブルを用いて補間するものである。
【0030】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、表示デバイスに表示される階調数が入力されたR、G、B原色信号の階調数よりも少ない場合に、丸めの際に無効となるビットについては輝度方向に拡散させ、かつ、有効となるビットについては色度方向に拡散させる拡散値を発生するものである。
【0031】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、拡散値の重心位置を色度方向に制御するようにしたものである。
【0032】
また、この発明に係る画像表示装置の拡散値発生手段は、拡散値の重心位置を輝度方向にも制御するようにしたものである。
【0033】
また、この発明に係る画像表示方法は、入力された映像信号に拡散値を付加することにより表示される画像の偽輪郭を低減する画像表示方法であって、拡散値は入力された映像信号の色度方向に変化させるように発生するものである。
【0034】
また、この発明に係る画像表示方法の拡散値は、色による人間の視感度の差を考慮せずに発生するものである。
【0035】
また、この発明に係る画像表示方法の拡散値は、入力された映像信号の彩度方向に変化させるように発生するものである。
【0036】
また、この発明に係る画像表示方法は、入力された映像信号に拡散値を付加することにより表示される画像の偽輪郭を低減する画像表示方法であって、入力された映像信号の色差信号に拡散値を付加するものである。
【0037】
また、この発明に係る画像表示方法の拡散値は、入力された映像信号の色相に基づいて発生するものである。
【0038】
また、この発明に係る画像表示方法の拡散値は、入力された映像信号の有彩色成分を検出し、検出された有彩色成分に基づいて発生するものである。
【0039】
また、この発明に係る画像表示方法の拡散値は、入力された映像信号の各色成分より求めた拡散する方向の基準となる色度方向を向く色度方向ベクトルに、画素拡散値、ディザパターンあるいは疑似乱数に基づく所定の拡散幅を乗ずることにより求めるものである。
【0040】
また、この発明に係る画像表示方法は、拡散する方向の基準となる色度方向を向くベクトルを変換テーブルとして予め記憶しておき、入力された映像信号に基づいて拡散する方向の色度ベクトルを求める際に、上記変換テーブルを用いて補間するようにしたものである。
【0041】
また、この発明に係る画像表示方法の拡散値は、表示デバイスに表示される階調数が入力された映像信号の階調数よりも少ない場合に、丸めの際に無効となるビットについては輝度方向に拡散させ、かつ、有効となるビットについては色度方向に拡散させるように発生するものである。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
なお、図において、従来と同一符号は従来のものと同一あるいは相当のものを表す。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1である画像表示装置の構成を示す図である。 図において、1はデコーダ、2は拡散値発生手段、6は拡散値付加手段、7はデータ並び換え手段、8はフィールドメモリ、11は駆動回路、12はPDP(プラズマディスプレイパネル)、DMD(ディジタルマイクロミラーデバイス)、または液晶等の表示デバイスである。
【0043】
次に、図1に示す画像表示装置の動作について説明する。デコーダ1は、入力された映像信号100をRGBの原色信号101にデコードする。
拡散値発生手段2は、RGBの原色信号101をもとに、偽輪郭を低減させるためのR,G,Bそれぞれの原色信号に対する拡散値102を発生する。
拡散値付加手段6は、原色信号101のR,G,B原色信号のそれぞれについて、拡散値102を付加し、拡散後の原色信号105を出力する。
データ並び換え手段7は、フィールドメモリ8を用いてデータの並び換えを行う。
駆動回路11は、並び換え後の表示データ107を表示デバイス12に表示する。
【0044】
拡散値発生手段2以外については、従来の画像表示装置と基本的には同様であるので、説明を省略し、以下に拡散値発生手段2について、さらに詳しく説明する。
拡散値発生手段2では、原色信号101から、拡散値102に変換しているが、厳密に変換しようとすると、原色信号101が、R,G,Bそれぞれ8ビットデータである場合には、2の(3×8)乗のアドレスを持つ、ROMもしくはRAMで構成された記憶手段を用いて変換するか、計算式を用いて変換する必要がある。
しかしながら、ここで求めるべき拡散値102は、原色信号101に比べてダイナミックレンジが小さいことと、変換のために必要とする回路規模を削減するために、原色信号101のR,G,Bそれぞれの色について、ここでは、上位2ビットのみを用いて、拡散値102に変換する方法について説明する。
【0045】
図2は、拡散値発生手段2において、RGB信号から拡散値に変換するための、変換テーブルの概念を示す図である。図において、4×4×4の桝目に区切ってあるのは、原色信号101のR,G,Bそれぞれの色について、上位2ビットのみを用いるためで、4×4×4=64個の桝目に区切ってある。
これは、変換するための記憶手段のアドレスを64個持っていることを意味しており、その1個の桝目もしくはアドレス毎に、R,G,Bそれぞれの色に対する1組の拡散値を記憶している。
【0046】
ここで、RGB信号の上位2ビットを用いて変換テーブルで拡散値に変換する場合には、拡散値が4ビットの場合、(4×4×4)×(3×4)=768ビットの変換テーブルが必要であるが、仮に、RGB信号の8ビットを用いて変換すると、(256×256×256)×(3×4)≒200Mビットの変換テーブルが必要となるため、拡散値の精度を上げようとした場合には、逆に、変換テーブルではなく、逐次、演算によって拡散値を求める方が現実的である。これ以降、主に変換テーブルを用いて拡散値に変換する方法について説明するが、逐次、演算によって拡散値を求めることも可能である。
【0047】
図2の変換テーブルに記憶する拡散値は、R,G,Bそれぞれの色に対する拡散値をDr,Dg,Db、人間の目の視感度をhr,hg,hbとすると、
【0048】
【数1】
【0049】
の条件をなるべく満たすような拡散値を選ぶ。
拡散値の輝度値をDyとすると、
【0050】
【数2】
【0051】
が成り立つため、拡散値が上記(1)式を満たせば、拡散値の輝度値Dyは0になるので、拡散値付加手段6にて原色信号101に拡散値102を加算しても輝度値が変化しない。つまり、輝度一定のまま、色度方向のみに拡散することができる。
【0052】
次に、拡散値発生手段2の動作について説明する。拡散値発生手段2に、原色信号101が入力されると、その上位2ビットずつの6ビットをアドレスとして、記憶手段である、変換ROMまたはRAMに入力される。
変換ROMまたはRAMには、前述の(1)式を満たす拡散値102が記憶されているので、入力された原色信号101に対して色度方向に拡散するための拡散値102が出力される。
【0053】
一般に、人間の視覚特性は、輝度に対する解像度よりも、色度に対する解像度の方が劣っている。
本実施の形態1では、映像信号に対して、輝度方向ではなく、色度方向に変化するような拡散値を発生するようにしたので、拡散値を付加したことによって新たに発生する、明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害が発生することを低減することができる。
【0054】
実施の形態2.
この発明の実施の形態2である画像表示装置の構成を示す図、および拡散値発生手段2の動作については、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
実施の形態1では、拡散値発生手段2において発生する拡散値は、人間の目の視感度を考慮して、前述の(1)式を満たすような拡散値を選択し、変換テーブルに記憶した。
実施の形態1において考慮した人間の目の視感度であるhr,hg,hbは、一般に、実験の結果より、
【0055】
【数3】
【0056】
とされている。
しかしながら、本実施の形態2では、計算式あるいは回路を簡略化するために、ここで、色による人間の目の視感度の差を考慮しないものとし、
【0057】
【数4】
【0058】
と置く。
この場合、拡散値は、(1)式および(4)式より、
【0059】
【数5】
【0060】
の条件を満たすように選定し、拡散値発生手段2の変換テーブルに記憶しておく。
【0061】
このように、本実施の形態2では、色による人間の目の視感度の差を考慮しないことにより、拡散値発生手段2の計算式あるいは回路を簡略化して実現することができ、処理の規模を小さくすることができる。
【0062】
実施の形態3.
この発明の実施の形態3である画像表示装置の構成を示す図は、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。図3は、図2を図4に示すように、等輝度平面で切った切り口を示す図である。
本来、切り口の形状は、図5に示すように三角形から六角形までの何れかの多角形をしているが、図3では、簡略化して円で表している。
図3は、等輝度平面で切った平面であるため、色度平面を表しており、図中、円の半径方向は、彩度を表し、円の中心が無色で、円の外側に近づくにつれて、彩度が高くなっている。また、円の円周方向は、色相を表しており、円周方向に回転するにしたがって、色相が変化する。
【0063】
また、図4および図5は、人間の目の視感度が、近似的に実際の人間の目の視感度を表した式である(3)式を満たす場合の例であるが、より計算を簡略化のための式である(4)式を満たす場合には、図4および図5は、図6および図7のようになる。
【0064】
実施の形態1では、入力された原色信号101を、図3に示す等輝度平面上であれば、どの方向に拡散させても許可していたが、本実施の形態3では、拡散させる方向を、図3における半径方向、つまり彩度方向のみに限定する。図1における拡散値発生手段2は、入力された原色信号101をもとに彩度方向のみに拡散させるための拡散値を拡散値102として出力するように動作する。
【0065】
次に、拡散値102の求め方について説明する。R,G,Bの3次元空間において、入力された原色信号の輝度成分を、
【0066】
【数6】
【0067】
色度成分を、
【0068】
【数7】
【0069】
とおく。
但し、ここで、(6)式の右辺に記されている「y」は、スカラ値の輝度を表しており、「hr」,「hg」,「hb」の成分を持つベクトルは、大きさ1の方向ベクトルで、人間の視感度を表している。
また、(7)式の右辺に記されている「c」は、スカラ値の彩度を、「u」、「v」、「w」の成分を持つベクトルは、大きさ1の方向ベクトルで、色相を表している。これ以降、ベクトルを成分表記した場合には、1行目から順に、R,G,Bの方向の成分を表しているものとする。
【0070】
次に、輝度成分と色度成分の関係については、互いに直交することから、
【0071】
【数8】
【0072】
が成り立ち、輝度成分と色度成分の和は、原色信号101になるため、
【0073】
【数9】
【0074】
が成り立つ。ここで、(9)式の右辺は、原色信号101を表している。
【0075】
本実施の形態3では、彩度方向にのみ拡散させるので、ここで、彩度「c」に拡散幅「δ」を加算して、(6)式から(9)式までを用いて、拡散後の原色信号105を求めると、以下のようになる。
【0076】
【数10】
【0077】
ただし、yは、
【0078】
【数11】
【0079】
である。
【0080】
ここで、実施の形態1と同様に、人間の目の視感度を考慮しないものとして、(4)式が成り立つものとすると、前述の(10)式および(11)式は、
【0081】
【数12】
【0082】
および
【数13】
【0083】
となる。
【0084】
(10)式または(12)式において、拡散値付加手段6で付加される拡散値102は、それぞれ、右辺の各成分の第2項に相当し、色相の各成分に、拡散幅「δ」を乗じたものになっている。
【0085】
以上のような演算を、逐次計算しても良いが、拡散値を求めるための回路規模を削減するために、実施の形態1と同様に、(10)式または(12)式をもとにして、図2に示す変換テーブルを予め作成しておき、実施の形態1と同様な動作をさせることにより、彩度方向のみに拡散させるための拡散値を発生することも可能である。
【0086】
一般に、人間の視覚特性は、輝度に対する解像度よりも、色度に対する解像度の方が劣っているが、色度の中でも、特に、彩度に対する解像度が劣っている。 本実施の形態3では、映像信号に対して、輝度方向ではなく、彩度方向に変化するような拡散値を発生するようにしたので、拡散値を付加したことによって新たに発生する、明暗のパターン、あるいは明暗のノイズ状の妨害が発生することをさらに低減することができる。
【0087】
実施の形態4.
図8は、この発明の実施の形態4である画像表示装置の構成を示す図である。図において、1aはデコーダ、7はデータ並び換え手段、8はフィールドメモリ、11は駆動回路、12はPDP、DMDまたは液晶等の表示デバイスである。
【0088】
次に、図8に示す画像表示装置の動作について説明する。デコーダ1aは、入力されたコンポジット信号200から、R信号203とG信号204とB信号205にデコードする。データ並び換え手段7以降については、従来の画像表示装置と同様であるので説明を省略し、以下にデコーダ1aについて、さらに詳しく説明する。
【0089】
図9は、デコーダ1aの構成を示す図である。図24と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、ここでは従来の画像表示装置と異なる部分のみについて説明を行う。図において、28は拡散値発生手段、29は拡散値付加手段である。
【0090】
次にデコーダ1aの動作について説明する。拡散値発生手段28は、色差信号202をもとに拡散値208を発生し、拡散値付加手段29は、拡散値208を色差信号202に加算する。
実施の形態1から実施の形態3までと異なる点は、実施の形態1から実施の形態3まででは、拡散値発生手段の入出力が、共に3次元であったのに対し、本実施の形態4では、色差信号202が1次元または2次元であるため、入出力が、共に2次元あるいはそれ以下でよい。
これは、色度方向に拡散する上で不要となる輝度信号201が、既に前段のY/C分離手段21で分離されていることにより、拡散値発生手段28の入力には、必要な色差信号202のみを入力し、拡散値を出力する際にも、色差信号202のみに拡散値を付加するだけよいためである。
【0091】
ここで、色差信号202は、Y/C分離手段21、あるいは、入力される映像信号によって異なる形態をとり、2個の色差信号として分離される場合と、2個の色差信号が1個の搬送色信号として変調されている場合がある。前者の2次元の色差信号の場合には、拡散値発生手段28の入出力が共に2次元となったことにより、実施の形態1および実施の形態3と同等な精度で拡散値を求める場合でも、拡散値に変換するための変換テーブルのサイズが(4×4)×(2×4)=128ビットですみ、、1/6に削減できる。
さらに精度を上げた場合は、たとえば、8ビットを用いて変換する場合には、(256×256)×(2×4)≒0.5Mビットの変換テーブルですみ、精度に対して2のべき乗分の1のオーダーでテーブルのサイズを小さくできる。
後者の1次元の色差信号の場合には、色差信号がアナログ信号として存在する場合が多いが、拡散値を付加する場合には、振幅方向に拡散値を付加するだけでよい。
つまり、入力信号を拡散値に変換するためのテーブルさえ不要とすることができる。
【0092】
また、いずれの場合も、拡散値として、如何なる値を設定しても、輝度値を変化させることがないため、容易に色度方向のみに拡散値を付加することができるため、処理が簡略化できる。
【0093】
また、本実施の形態4では、拡散する方向として、実施の形態1と同様に、色度方向としたが、実施の形態3と同様に、彩度方向のみに限定することも可能である。
前述したように、人間の視覚特性は、輝度に対する解像度よりも、色度に対する解像度の方が劣っているが、色度の中でも、特に、彩度に対する解像度が劣っている。
従って、映像信号に対して彩度方向に変化するような拡散値を発生するようにすることにより、拡散値を付加したことによって新たに発生する、明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害が発生することをさらに低減することができる。
【0094】
実施の形態5.
図10は、この発明の実施の形態5である画像表示装置の拡散値発生手段2aの構成を示す図である。
本実施の形態による画像表示装置の構成については、実施の形態1から実施の形態3までと同様であるので説明を省略する。
図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、ここでは実施の形態1から実施の形態3までと異なる部分のみについて説明を行う。
図において、35は色相算出手段、36は拡散値を記憶しておく記憶手段である。
【0095】
次に動作について説明する。色相算出手段35は、入力された原色信号101の色相を計算して色相成分305を出力する。
ROMまたはRAMで構成された記憶手段36は、予め、色相に対する各色の拡散値を記憶しておき、入力された色相成分305に対する拡散値102を出力する。
【0096】
ここで、説明の簡単化のために、色相として3値のみを持つ例について説明する。
図11は、図3と同様に、色度平面を示す図である。色相算出手段35において、入力された原色信号101のうち、最も大きい成分を求め、求めた色の情報を色相成分305として出力する。
記憶手段36には、予め、色相として選ばれた成分方向に2、それ以外の成分にそれぞれ−1が割り当てられた拡散値を記憶しておき、入力された色相成分305に対応する拡散値102を出力する。もし仮に、色相としてG(Green)が選ばれた場合には、(R,G,B)=(−1,2,−1)が拡散値として出力される。
同様に、色相としてR(Red)が選ばれた場合には、(R,G,B)=(2,−1,−1)、B(Blue)が選ばれた場合には、(R,G,B)=(−1,−1,2)がそれぞれ拡散値として出力される。
変換テーブルは前記3組のみ記憶しておけばよいため、変換テーブルのサイズを削減することができる。
【0097】
本実施の形態5では、色相をもとに拡散値を発生するようにしたので、記憶手段32がROMまたはRAMとして持っている変換テーブルのサイズを削減することができる。
【0098】
実施の形態6.
図12は、この発明の実施の形態6である画像表示装置の拡散値発生手段2bの構成を示す図である。
本実施の形態による画像表示装置の構成については、実施の形態1から実施の形態3までと同様であるので説明を省略する。
図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、ここでは実施の形態1から実施の形態3までと異なる部分のみについて説明を行う。
図において、31は有彩色検出手段、32は拡散値を記憶しておく記憶手段、33はセレクタである。
【0099】
次に動作について説明する。
有彩色検出手段31は、入力された原色信号101を、それぞれの色のレベル値でソートし、図13のように有彩色成分と無彩色成分とに分離し、レベルの大きいものから2色の有彩色成分301と、有彩色として検出した色の情報303を出力する。
ROMまたはRAMで構成された記憶手段32は、予め、有彩色成分に対する、各色の拡散値を記憶しておき、入力された有彩色成分301に対する拡散値302を出力する。
セレクタ33は、有彩色検出手段31から入力される有彩色情報303に基づいて、ソートされた色順に並べられている拡散値302から、原色信号に対する拡散値102へデコードする。
【0100】
本実施の形態6では、記憶手段32がROMまたはRAMとして持っている変換テーブルへの入力が2次元でよくなるため、実施の形態1および実施の形態3と同等な精度で拡散値を求める場合でも、拡散値に変換するための変換テーブルのサイズが(4×4)×(3×4)=192ビットですむので、サイズを1/4に削減できる。
さらに精度を上げた場合は、精度に対して、2のべき乗分の1のオーダーでテーブルのサイズを小さくできる。
また、図14に、変換テーブルのアドレスとなる最も大きい成分を横軸に、2番目に大きい成分を縦軸にとり、変換テーブルを2次元で示す。変換テーブルのアドレスとして入力される有彩色成分はソートされているので、図14に示す変換テーブルの内、斜線の網掛けで示す部分は不要である。
そのため、アドレスを操作することにより、横線の網掛けで示す部分を破線の下側に押し込めることができるため、テーブルのサイズをさらに半分にすることができる。
【0101】
図15は、図3と同様に、色度平面を示す図である。
有彩色検出手段31において、原色信号101を、それぞれの色のレベル値でソートしたことにより、6つの状態に識別することができる。この情報は、有彩色情報303として、セレクタ33に出力されるが、この6つの状態は、色度平面上で示すと、図15の6ブロックに相当する。ブロックの切り換えは、セレクタ33で行われる。もし、仮に、この6ブロックの中で同じ拡散値を用いる場合には、有彩色成分301を必要とせず、記憶手段22からは、固定の拡散値を出力するのみでよい。
【0102】
本実施の形態6を実施の形態4と比較すると、実施の形態4では、必ずY/C分離する必要があるので、通常のテレビ信号受像機のように、コンポジット信号や、Y/C信号のみが入力される場合には、容易に適用できるが、コンピュータとのインターフェースによく用いられているRGB接続の場合には、一度Y/C信号に逆変換してから拡散値を求めるか、あるいはRGB接続の場合のみ、拡散値を付加しないかのいずれかをとる必要がある。
一方、本実施の形態6では、常にR,G,Bの原色信号をもとに拡散値を発生させているので、如何なる信号入力にも余分な逆変換処理なく対応できる利点がある。
【0103】
実施の形態7.
図16は、この発明の実施の形態7である画像表示装置の拡散値発生手段2cの構成を示す図である。画像表示装置の構成については他の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、ここでは他の実施の形態と異なる部分のみについて説明を行う。
図において、41は拡散する方向を決定するための拡散値を記憶しておく記憶手段、42は拡散させるための拡散幅を発生させる拡散幅発生手段、43は乗算器である。
【0104】
次に動作について説明する。ROMまたはRAMで構成された記憶手段41は、予め、入力された原色信号101に対する、拡散させる色度方向を向く拡散値を記憶しておき、色度方向を向く方向ベクトル401として出力する。
拡散幅発生手段42は、従来の画像表示装置で説明した、画素拡散、あるいはディザパターン、あるいは疑似乱数により拡散幅(即ち、拡散値を変化させる変位幅)402を発生する。
乗算器43は、色度方向を向く方向ベクトル401と、空間的、時間的に変化する拡散幅402との積を計算し、拡散値102を出力する。
【0105】
他の実施の形態では、付加する拡散値を変化させることについて言及していなかったが、入力された原色信号より求まる色度方向ベクトル401と、拡散幅402の積をとることで、従来の画像表示装置と同様に、画素拡散、あるいはディザパターン、あるいは疑似乱数によって変化させることが可能である。
【0106】
本実施の形態7では、色度方向へ拡散する場合の、拡散幅を変化させる方法として、変換テーブルと乗算器を併用する方法をとったが、変換テーブルが乗算器のサイズに比べて小さい場合には、拡散幅の種類だけ変換テーブルを用意することにより、乗算器を省略する方法を選択するほうがよい場合がある。
この場合、色度方向ベクトルと、すべての拡散幅との積を予め計算しておいて、変換テーブルに記憶させることにより、他の実施の形態と同様に変換テーブルで変換するだけで拡散値を求めることができる。
【0107】
一般に、人間の視覚特性は、輝度に対する解像度よりも、色度に対する解像度の方が劣っている。
本実施の形態7では、空間周波数および時間周波数の高い領域に拡散する、画素拡散、ディザパターン、疑似乱数を用い、さらに、映像信号に対して、輝度方向ではなく、色度方向に変化させるような拡散値を発生するようにしたので、輝度方向に拡散する拡散値を用いた場合と比べて、拡散値を付加したことによって新たに発生する、明暗のパターン、あるいは、明暗のノイズ状の妨害が発生することを低減することができる。
【0108】
実施の形態8.
図17は、この発明の実施の形態8である画像表示装置の拡散値発生手段2dの構成を示す図である。画像表示装置の構成については他の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
図16と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、ここでは、他の実施の形態と異なる部分のみについて説明を行う。
図において、45は記憶手段、46は補間手段である。
【0109】
次に動作について説明する。ROMまたはRAMで構成された記憶手段45は、予め、原色信号101の上位ビットに対する、拡散させる色度方向を向く方向ベクトルを粗く記憶しておき、アドレス405が入力されると、対応する方向ベクトル方向ベクトル406を出力する。
補間手段46は、原色信号101が入力されると、原色信号101を取り囲むように、複数のアドレス405を出力し、対応する方向ベクトル406を受け取る。方向ベクトル406を受け取ると、補間演算を行い、入力された原色信号101に対応する方向ベクトル401を出力する。
【0110】
ここで、補間手段46における補間の方法について説明する。図18は、入力および出力が2次元の場合の補間例を示す図であるが、それ以外の3次もしくは1次の場合も同様である。図において、a、b、c、dの位置に描かれている白矢印が、記憶手段45に予め粗く記憶されている方向ベクトルで、gの位置に描かれている白矢印が、ここで求めるべき、入力された原色信号101に対応する方向ベクトルである。
【0111】
次に、補間の手順について説明する。補間手段46は、原色信号101が入力されると、その上位ビットを用いて、a、b、c、dの位置に対応するアドレスを発生させ、記憶手段から、a、b、c、dの位置に対応する色度方向を向く方向ベクトルを読み込む。
次に、読み込んだ方向ベクトルの内、aとbの位置に対応する方向ベクトルから、関数による補間を用いて、eの位置に対応する方向ベクトルを、同じく、cとdの位置に対応する方向ベクトルから、関数による補間を用いて、fの位置に対応する方向ベクトルを求める。
次に、eとfの位置に対応する方向ベクトルから、関数による補間を用いて、gの位置に対応する方向ベクトルを求める。
【0112】
関数による補間の方法は、1次関数による補間、3次以上の関数による多項式補間、スプライン補間等、様々な方法が適用可能であるが、ここでは、この中で処理が最も単純である、1次関数による補間を用いた例を示す。
図18において、abdcで囲まれた正方形の1辺の長さは、通常、2のべき乗にするが、ここで、式の簡単化のために、1辺の長さが1であるとすると、前述の補間の手順に従って、
【0113】
【数14】
【0114】
【数15】
【0115】
を計算した後、
【0116】
【数16】
【0117】
を計算すれば、gの位置に対応する方向ベクトルが求まる。ただし、ここで、ベクトル表記されている文字は、それぞれの位置に対応する方向ベクトルを表し、aの位置を基準にしたgの位置の座標を(s,g)とする。
【0118】
本実施の形態8では、拡散する方向の基準となる色度方向を向く方向ベクトルを、記憶する際に、粗く記憶することができるので、記憶するためのテーブルのサイズを小さくできる。また、補間することによって、より木目細かな方向ベクトルを用いて拡散値を求めることができる。
【0119】
実施の形態9.
この発明の実施の形態9である画像表示装置の構成を示す図は、他の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
表示する階調数が入力された映像信号の階調数よりも少ない場合には、切り捨て、閾値との比較、あるいは他の方法を用いて丸めを行うが、従来の画像表示装置の説明の際に述べたように、この丸め際に、丸めによって無効となるビットに拡散値を付加することによって、擬似的に階調を増加させ、静偽輪郭を低減させることができる。
実施の形態1から実施の形態9までの画像表示装置では、丸めの際に無効となるビットについても、丸め後も有効となるビットと同様に、主に色度方向に拡散させていた。
しかしながら、色度方向に拡散させるという制約を設けることによって、特に実施の形態3において、表現できる階調数が少なくなってしまい、入力された映像信号と擬似的に同じ階調数を表示することが困難となっていた。
【0120】
そこで、本実施の形態9では、動偽輪郭に対して有効に働く、丸め後にも有効となるビット位置に関しては、色度方向に拡散させ、静偽輪郭に対して有効に働く、丸め後には無効となるビット位置に関しては、従来の画像表示装置と同様に、輝度方向に拡散させるような拡散値を用いる。
【0121】
図19は、本実施の形態9の画像表示装置における、拡散値発生手段2eと拡散値付加手段6の構成を示す図である。図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、ここでは他の実施の形態と異なる部分のみについて説明を行う。
図において、51は色度方向への拡散値発生手段、52は輝度方向への拡散値発生手段、53は拡散値加算手段である。
【0122】
次に動作について説明する。色度方向への拡散値発生手段51は、他の実施の形態と同様にして、原色信号101をもとに、色度方向へ拡散させるための拡散値501を発生する。
ただし、ここで、拡散値501は、丸め後も有効となるビット位置のみにデータが存在するものとする。
輝度方向への拡散値発生手段52は、従来の画像表示装置と同様にして、輝度方向へ拡散させるための拡散値502を発生する。
ただし、ここで、拡散値502は、丸め後に無効となるビット位置のみにデータが存在するものとする。
拡散値加算手段53は、色度方向への拡散値501と輝度方向への拡散値502を加算して、拡散値付加手段6にて原色信号101に付加するべき加算値102を出力する。
【0123】
ここで、図19に示した、拡散値発生手段2eと拡散値付加手段6の構成を、図20の符号2fと6aに示すように構成することも可能である。
図20において、図19と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、拡散値501と502を発生するまでの動作は図19と同様であるので、ここでは、拡散値付加手段6aの動作についてのみ説明する。拡散値付加手段6aは、原色信号101に、まず、輝度方向への拡散値502を付加し、さらに、色度方向への拡散値501を付加する。
【0124】
図20に示した拡散値を付加する方法では、拡散値付加手段6aにおいて、拡散値を付加するための加算演算を2回行う必要があるが、1回目の加算演算後に、丸めによって無効となる下位ビットを削除することができ、2回目の加算演算では、丸め後の少ないビット数での加算演算でよい。
一方、図19に示した拡散値を付加する方法では、さらに加算演算を簡単化することができ、拡散値付加手段6における加算演算は、図20の1回目の加算演算と同等であるが、拡散値加算手段53における演算は、色度方向への拡散値501と輝度方向への拡散値502のデータの存在するビット位置が異なっているために、単なるビット結合を行うだけで実現することができ、ハードウェアで実現する場合には、新たな回路を用意することなしに実現することができ、規模が増大することを防ぐことができる。
【0125】
また、本実施の形態9では、変換テーブルを用いることにより色度方向への拡散値を発生している場合には、丸め後にも有効となるビット位置にのみ色度方向に拡散させるようにしたことにより、色度方向への拡散値のビット数を削減することができるため、変換テーブルを小さくすることができる。
【0126】
実施の形態10.
この発明の実施の形態10である画像表示装置の構成を示す図は、他の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
従来の画像表示装置を含めて、実施の形態1から実施の形態9までの画像表示装置では、画素拡散、ディザパターン、疑似乱数を用いることによって変化する拡散値の重心位置が、なるべく0点になるように拡散値を定め、拡散値付加後の原色信号の重心位置が、拡散値付加前の原色信号の重心位置とほぼ等しくなるようにしていた。
これは、拡散値を付加することによって輝度や色度の変化をしないようにするためであった。
【0127】
本実施の形態10では、拡散値発生手段において、拡散値の重心位置を、色度方向に意図的にシフトさせることにより、表示デバイスの色再現特性を補正したり、使用者の好みの色調に変更することが可能になる。
【0128】
図21は、図3と同様に、色度平面を示す図である。図において、矢印は、拡散値の重心位置の移動方向とその移動量を示している。図21(a)は、彩度を制御する一例であり、色相がR付近の場合には彩度を非線形的に下げ、色相がGおよびB付近の場合には彩度を非線形的に上げている。
また、図21(b)は、色相を制御する一例であり、全体の色相を回転させている。彩度と色相を同時に制御することもでき、また、非線形な変換をすることもできる。
【0129】
実施の形態11.
この発明の実施の形態11である画像表示装置の構成を示す図は、他の実施の形態と同様であるので説明を省略する。他の実施の形態では、実施の形態9における無効ビットを除いて、拡散値を色度平面上で拡散させていた。
これは、拡散値を付加することによって輝度が変化しないようにし、かつ、拡散値を付加したことによって新たに発生する、明暗のパターン、あるいは、明暗のノイズ状の妨害を低減するためであった。
【0130】
本実施の形態11では、拡散値発生手段において、拡散値の重心位置を、輝度方向に意図的にシフトさせることにより、表示デバイス固有の階調特性を補正したり、使用者の好みの階調特性に変更することが可能になる。
【0131】
図22は、図2をG軸とR+B軸を通る平面で切った図である。図において、横軸はR+B軸で、縦軸はG軸である。
輝度軸は、左下のG=R+B=0から、右上に向かって伸びており、彩度軸は、図示していないが、輝度軸と直交する向きにある。短い矢印は、拡散値の重心位置の移動方向とその移動量を示している。
図22は、輝度方向だけでなく、彩度方向にも重心を移動させることによって、非線形のガンマ変換と、同じく非線形の彩度強調を行っている一例である。
【0132】
このように、本実施の形態においては、拡散値の重心位置を輝度方向だけでなく、色度方向にもシフトさせることによって、色調と階調の両方を任意の特性に変更することも可能になる。
【0133】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、入力されたR、G、B原色信号に基づいて色度方向に拡散する拡散値を発生する拡散値発生手段と、入力されたR、G、B原色信号に対して、拡散値発生手段から出力される拡散値を付加する拡散値付加手段と、該拡散値付加手段によって拡散値が付加された拡散後のR、G、B原色信号をディジタルで階調表示するためのデータの並び換えを行い、並び換え後の表示データを出力するデータ並び換え手段と、該データ並び換え手段から出力された表示データを画像として表示デバイスに表示する画像表示手段とを備えたので、拡散処理により偽輪郭を低減できるとともに、拡散値を付加したことによって新たに発生する細かなノイズ状のちらつきやパターン状の妨害も低減することのできる高品位な画像表示装置を提供できるという効果がある。
【0134】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は色による人間の視感度の差を考慮せずに色度方向に拡散する拡散値を発生するので、拡散値を求める際の計算式あるいは回路を簡略化して実現することができ、処理の規模を小さくすることができるという効果がある。
【0135】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は変化させる色度の方向として、人間の視感度が劣っている彩度方向に変化させるような拡散値を発生するので、拡散値を付加したことによって新たに発生する細かなノイズ状のちらつきやパターン状の妨害が視認されにくくなるという効果がある。
【0136】
また、この発明の画像表示装置によれば、入力された映像信号を輝度信号と色差信号に分離して出力する信号分離手段と、分離された色差信号に基づいて拡散値を発生する拡散値発生手段と、分離された色差信号に対して拡散値発生手段から出力される拡散値を付加する拡散値付加手段と、拡散値付加手段によって拡散値が付加された後の色差信号および上記輝度信号をR、G、B原色信号に変換する変換手段と、該変換手段より出力されるR、G、B原色信号をディジタルで階調表示するためのデータの並び換えを行い、並び換え後の表示データを出力するデータ並び換え手段と、該データ並び換え手段から出力された表示データを画像とて表示デバイスに表示する画像表示手段とを備えたので、色差信号に拡散値を付加するようにしたことにより信号処理の規模を小さくできるともに、輝度方向に拡散値が付加されることを防ぎ、容易に色度方向のみに拡散値を付加することができるという効果がある。
【0137】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は入力されたR、G、B原色信号の色相に基づいて拡散値を発生するので、信号処理の規模を小さくすることができるという効果がある。
【0138】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は入力されたR、G、B原色信号の有彩色成分を検出する手段を備え、検出された有彩色成分に基づいて拡散値を発生するので、信号処理の規模を小さくすることができるという効果がある。
【0139】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は入力されたR、G、Bの原色信号に基づいて拡散する方向の基準となる色度方向を向く色度方向ベクトルを求めて出力する手段と、拡散画素、ディザパターンあるいは疑似乱数に基づく所定の拡散幅を発生する手段と、上記色度方向ベクトルに上記所定の拡散幅を乗ずることにより拡散値を発生する乗算手段とを備えたことにより、色度方向とは独立に拡散値を制御することが可能となって拡散値の自由度が広がり、明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害の発生を低減することができる。
【0140】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は拡散する方向の基準となる色度方向を向くベクトルを変換テーブルとして予め記憶しておき、入力されたR、G、B原色信号に基づいて拡散する方向の色度方向ベクトルを求める際に、記憶された変換テーブルを用いて補間するので、記憶される変換テーブルのサイズを小さくすることができるとともに、よりきめ細かな方向ベクトルを用いて拡散値を求めることができるという効果がある。
【0141】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は表示デバイスに表示される階調数が入力されたR、G、B原色信号の階調数よりも少ない場合に、丸めの際に無効となるビットについては輝度方向に拡散させ、かつ、有効となるビットについては色度方向に拡散させる拡散値を発生するので、静偽輪郭と動偽輪郭の発生を抑えながら、拡散値を付加したことによって新たに発生する明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害が発生することを低減することができるという効果がある。
【0142】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は拡散値の重心位置を色度方向に制御するので、拡散操作をするのと同時に、色調を制御することができ、表示デバイスの色再現特性を補正したり、使用者の好みの色調に変更することができるという効果がある。
【0143】
また、この発明の画像表示装置によれば、拡散値発生手段は拡散値重心位置を輝度方向にも制御するので、拡散操作と同時に、階調を制御することができ、表示デバイスのガンマ特性を補正したり、使用者の好みの階調特性に変更することができるという効果がある。
【0144】
また、この発明の画像表示方法によれば、入力された映像信号に拡散値を付加することにより表示される画像の偽輪郭を低減する画像表示方法であって、拡散値は入力された映像信号の色度方向に変化させるように発生するので、拡散処理により偽輪郭を低減できるともに、拡散値を付加したことによって新たに発生する細かなノイズ状のちらつきやパターン状の妨害も低減することのできる高品位な画像表示方法を提供できるという効果がある。
【0145】
また、この発明の画像表示方法によれば、拡散値は色による人間の視感度の差を考慮せずに発生するので、拡散値を求める際の計算式あるいは回路を簡略化することができるという効果がある。
【0146】
また、この発明の画像表示方法によれば、拡散値は入力された映像信号の彩度方向に変化させるように発生するので、人間の視感度が劣っている彩度方向に変化させるような拡散値を発生し、拡散値を付加したことによって新たに発生する細かなノイズ状のちらつきやパターン状の妨害が視認されにくくなるという効果がある。
【0147】
また、この発明の画像表示方法によれば、入力された映像信号に拡散値を付加することにより表示される画像の偽輪郭を低減する画像表示方法であって、入力された映像信号の色差信号に拡散値を付加するので、色差信号に拡散値を付加するようにしたことにより信号処理の規模を小さくできるともに、輝度方向に拡散値が付加されることを防ぎ、容易に色度方向のみに拡散値を付加することができるという効果がある。
【0148】
また、この発明の画像表示方法によれば、拡散値は入力された映像信号の色相に基づいて発生するので、信号処理の規模を小さくすることができるという効果がある。
【0149】
また、この発明の画像表示方法によれば、拡散値は入力された映像信号の有彩色成分を検出し、検出された有彩色成分に基づいて発生するので、信号処理の規模を小さくすることができるという効果がある。
【0150】
また、この発明の画像表示方法によれば、拡散値は入力された映像信号の各色成分より求めた拡散する方向の基準となる色度方向を向く色度方向ベクトルに、画素拡散値、ディザパターンあるいは疑似乱数に基づく所定の拡散幅を乗ずることにより求めるので、色度方向とは独立に拡散値を制御することが可能となって拡散値の自由度が広がり、明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害の発生を低減することができる。
【0151】
また、この発明の画像表示方法によれば、拡散する方向の基準となる色度方向を向くベクトルを変換テーブルとして予め記憶しておき、入力された映像信号に基づいて拡散する方向の色度ベクトルを求める際に、上記変換テーブルを用いて補間するようにしたので、記憶される変換テーブルのサイズを小さくすることができるとともに、よりきめ細かな方向ベクトルを用いて拡散値を求めることができるという効果がある。
【0152】
また、この発明の画像表示方法によれば、表示デバイスに表示される階調数が入力された映像信号の階調数よりも少ない場合に、丸めの際に無効となるビットについては輝度方向に拡散させ、かつ、有効となるビットについては色度方向に拡散させるように発生するので、静偽輪郭と動偽輪郭の発生を抑えながら、拡散値を付加したことによって新たに発生する明暗のパターンあるいは明暗のノイズ状の妨害が発生することを低減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による画像表示装置の構成を示す図である。
【図2】 実施の形態1の画像表示装置の拡散値変換テーブルの概念を説明するための図である。
【図3】 この発明の実施の形態3による画像表示装置を説明するための色度平面を示す図である。
【図4】 図3を説明するための原色信号空間を等輝度平面で切った跡を示す図である。
【図5】 図3を説明するための原色信号空間を等輝度平面で切った切り口を示す図である。
【図6】 図3を説明するための原色信号空間を人間の目の視感度を考慮しない場合の等輝度平面で切った跡を示す図である。
【図7】 図3を説明するための原色信号空間を人間の目の視感度を考慮しない場合の等輝度平面で切った切り口を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態4による画像表示装置の構成を示す図である。
【図9】 実施の形態4による画像表示装置のデコーダの構成を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態5による画像表示装置の拡散値発生手段の構成を示す図である。
【図11】 実施の形態5の色相算出手段の動作を説明するための色度平面を示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態6による画像表示装置の拡散値発生手段の構成を示す図である。
【図13】 実施の形態6による有彩色検出手段の動作を説明するための図である。
【図14】 実施の形態6による記憶手段を説明するための図である。
【図15】 実施の形態6による有彩色検出手段の動作を説明するための色度平面を示す図である。
【図16】 この発明の実施の形態7による画像表示装置の拡散値発生手段の構成を示す図である。
【図17】 この発明の実施の形態8による画像表示装置の拡散値発生手段の構成を示す図である。
【図18】 実施の形態8による補間手段を説明するための図である。
【図19】 この発明の実施の形態9による画像表示装置の拡散値発生手段と拡散値付加手段の構成を示す図である。
【図20】 実施の形態9の画像表示装置の拡散値発生手段と拡散値付加手段の構成の別の例を示す図である。
【図21】 この発明の実施の形態10による画像表示装置の拡散値発生手段の動作を説明するための色度平面を示す図である。
【図22】 この発明の実施の形態11による画像表示装置の拡散値発生手段の動作を説明するための輝度−彩度平面を示す図である。
【図23】 従来の画像表示装置の構成を示す図である。
【図24】 従来の画像表示装置のデコーダの構成を示す図である。
【図25】 従来の画像表示装置の画素拡散を用いる場合の拡散値を示す図である。
【図26】 従来の画像表示装置におけるディザパターンを用いる場合の拡散値を示す図である。
【図27】 従来の画像表示装置における拡散値付加手段の構成を示す図である。
【符号の説明】
1、1a:デコーダ
2、2a、2b、2c、2d、2e、2f:拡散値発生手段
3:拡散値発生手段
5:拡散値付加手段
6、6a:拡散値付加手段 7:データ並び換え手段
8:フィールドメモリ 11:駆動回路
12:表示デバイス 21:Y/C分離手段
23:RGBデコーダ 28:拡散値発生手段
29:拡散値付加手段 31:有彩色検出手段
32、36、41、45:記憶手段 33:セレクタ
35:色相算出手段 42:拡散幅発生手段
43:乗算器 46:補間手段
51:色度方向への拡散値発生手段
52:輝度方向への拡散値発生手段 53:拡散値加算手段
100:映像信号 101:原色信号
102、208、302:拡散値
103:拡散値 105:拡散後の原色信号
107:並び換え後の表示データ 200:コンポジット信号
201:輝度信号 202:色差信号
203:R信号 204:G信号
205:B信号 301:有彩色成分
303:有彩色情報 305:色相成分
401:色度方向ベクトル 402:拡散幅
405:アドレス 406:方向ベクトル
501:色度方向への拡散値 502:輝度方向への拡散値[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image display device, and more specifically, a PDP (plasma display) that reduces false contours by adding a diffusion value such as a dither pattern or a pseudo-random number to an input video signal. The present invention relates to an image display apparatus or an image display method for digitally processing gradation, such as a panel), DMD (digital micromirror device), and liquid crystal.
[0002]
[Prior art]
In an image display apparatus using a CRT, since the display device itself has a gamma characteristic, the gradation characteristic of the display device and the gradation characteristic of the human eye are relatively compatible.
On the other hand, in an image display apparatus that uses a display device such as PDP, DMD, and liquid crystal that does not have gamma characteristics and performs digital video signal processing, the number of display bits is larger than the number of gradations that can be identified by the human eye. Even when the number of gradations itself is sufficient, there are gradation steps that can be discerned by human eyes in portions where the gradation changes smoothly with low luminance.
[0003]
Furthermore, not only video signal processing but also gradation display control of the display device, when gradation is displayed digitally by pulse width modulation, the portion where the gradation changes smoothly changes the gradation. When moving in a certain direction, a much larger gradation step may be seen than when standing still.
[0004]
Regarding the gradation steps that can be identified by human eyes, the former is called a static false contour and the latter is called a dynamic false contour. Here, the two are generically called simply a false contour. I will decide.
[0005]
FIG. 23 is a diagram showing a configuration of a conventional image display device in which false contours are reduced by diffusion processing in the luminance direction.
In the figure, 1 is a decoder, 3 is a diffusion value generating means, 5 is a diffusion value adding means, 7 is a data rearranging means, 8 is a field memory, 11 is a drive circuit, 12 is a display device such as a PDP, DMD, or liquid crystal It is.
[0006]
Next, the operation of the image display apparatus shown in FIG. 23 will be described. The
[0007]
Next, the
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a decoder when the
[0008]
Next, the operation of the
The
24 corresponds to the
[0009]
Here, FIG. 24 is a diagram showing an example of a decoder when the
If the
[0010]
Next, the diffusion value generating means 3 in the image display device shown in FIG. 23 will be described in more detail.
FIG. 25 is a diagram illustrating the value of the
In FIG. 25, one cell surrounded by a square corresponds to one pixel of the image, and four cells indicate four pixels adjacent in the top and bottom and left and right in the image.
A and B indicate four pixels at the same position in adjacent fields.
The value shown in the grid represents the diffusion value for the pixel, and FIG. 25 means that the value δ whose polarity is inverted for each of the upper, lower, left, and right fields is used as the diffusion value.
[0011]
By using this pixel diffusion, -δ and + δ are integrated by spatial and temporal integration effects of the human eye, and the diffusion value is not recognized much, whereas when applied to a static contour, The effect of increasing the gradation by 1 bit is obtained,
Moreover, when applied to a moving false contour, the false contour position can be dispersed, and the dispersion width can be set by the value of δ.
[0012]
FIG. 26 is a diagram showing an example of the dither pattern, that is, the value of the
The description of the squares in FIG. 26 is the same as in FIG. 25 and will be omitted. In FIG. 25, the pattern is inverted for each field, but in FIG. 26, the pattern is rotated for each field.
[0013]
In general, the method of diffusing using the arrayed diffusion values is called an ordered dither method or a systematic dither method.
Here, the
[0014]
In the pattern of FIG. 26, when the lower 2 bits are cut off to reduce the number of bits, a dither pattern is added to the lower 2 bits to be cut down to increase the gradation in a pseudo manner by 2 bits to be cut off. It is an example applied to an outline. If the diffusion value is increased to a level that cannot be cut off, it can also be applied to a moving false contour.
[0015]
A method of using a pseudo-random number instead of an arrayed dither pattern as a diffusion value is generally called a random dither method. The operation of this method using pseudo-random numbers is the same as in the case of using the above-described pixel diffusion or the above-described dither pattern, and thus the description thereof is omitted.
In this method using pseudo-random numbers, the size of the diffusion value in FIG. 25 or 26 is determined by pseudo-random numbers having a larger repeating pattern.
Similar to the other methods, this method can also be applied to static contours and dynamic false contours.
[0016]
Next, the diffusion value adding means 5 in the image display device shown in FIG. 23 will be described in more detail.
In FIG. 23, an adder is used as means for adding the diffusion value to the primary color signal.
The
That is, strictly speaking, after addition, overflow and underflow processing is performed.
[0017]
FIG. 27 shows an example of another form in which the adder of the diffusion value adding means 5 is replaced with ROM or RAM. Data after adding diffusion values is obtained in advance, and data of different diffusion values are written in ROM or RAM as separate banks.
When the RAM is used, it can be rewritten at any time by a microcomputer or the like, so that the diffusion width (that is, the displacement width for displacing the diffusion width) can be adaptively changed.
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
An image display method or an image display apparatus in which false contours are reduced by conventional diffusion processing has an effect of reducing false contours by changing diffusion values spatially and temporally.
However, the diffusion value adding means is configured to perform diffusion processing in the luminance direction by adding diffusion values of the same level to all of the R, G, and B primary color signals. As a result of the addition, there is a problem that a new light / dark pattern or light / dark noise interference occurs.
[0019]
For example, when a dither pattern or, in particular, a pseudorandom number is used as a diffusion value, there is a problem that even when a still image is displayed, a fine noise flicker may be recognized by the human eye. It was.
[0020]
In addition, when the human eye follows a diffusion value that changes spatially and temporally, the added diffusion value may be recognized as a pattern-like disturbance as it is. there were.
In particular, it is often seen when a pixel diffusion value is used as the diffusion value, and is added when the human eye chases a moving image in which the image moves up and down or left and right at a speed of about 1 pixel / field. There has been a problem that the pixel diffusion value is recognized as a mesh pattern interference.
[0021]
The present invention has been made to solve the above-described problems. Even when the false contour is reduced by diffusion processing, fine noise-like flickers generated by adding a diffusion value and Another object of the present invention is to provide a high-quality image display device or image display method capable of reducing pattern interference.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
The image display apparatus according to the present invention includes a diffusion value generating means for generating a diffusion value that diffuses in the chromaticity direction based on the input R, G, and B primary color signals, and the input R, G, and B primary color signals. On the other hand, the diffusion value adding means for adding the diffusion value output from the diffusion value generating means, and the R, G, B primary color signals after diffusion to which the diffusion value is added by the diffusion value adding means are displayed in gray scale. Data rearranging means for rearranging data for output and outputting display data after rearrangement, and image display means for displaying the display data output from the data rearranging means as an image on a display device It is a thing.
[0023]
Further, the diffusion value generating means of the image display device according to the present invention generates a diffusion value that diffuses in the chromaticity direction without considering the difference in human visibility due to color.
[0024]
The diffusion value generating means of the image display device according to the present invention generates a diffusion value that changes in the saturation direction as the direction of chromaticity to be changed.
[0025]
The image display apparatus according to the present invention also includes a signal separating unit that separates and outputs an input video signal into a luminance signal and a color difference signal, and a diffusion value generating unit that generates a diffusion value based on the separated color difference signal. A diffusion value adding means for adding a diffusion value output from the diffusion value generating means to the separated color difference signal; and a color difference signal after the diffusion value is added by the diffusion value adding means and the luminance signal are R , G, B primary color signal conversion means, and R, G, B primary color signals output from the conversion means are rearranged for digital gradation display, and the display data after the rearrangement is displayed. Data rearranging means for outputting, and image display means for displaying the display data output from the data rearranging means as an image on a display device are provided.
[0026]
The diffusion value generating means of the image display apparatus according to the present invention generates a diffusion value based on the hues of the input R, G, B primary color signals.
[0027]
The diffusion value generating means of the image display device according to the present invention includes means for detecting chromatic color components of the input R, G, B primary color signals, and generates a diffusion value based on the detected chromatic color components. To do.
[0028]
Also, the diffusion value generating means of the image display device according to the present invention obtains and outputs a chromaticity direction vector pointing in the chromaticity direction which is a reference of the diffusion direction based on the input primary color signals of R, G and B. Means for generating a predetermined diffusion width based on a diffusion pixel, a dither pattern or a pseudo-random number, and multiplication means for generating a diffusion value by multiplying the chromaticity direction vector by the predetermined diffusion width. Is.
[0029]
Further, the diffusion value generating means of the image display device according to the present invention uses a vector pointing in the chromaticity direction as a reference of the diffusion direction as a conversion table.RoughWhen the chromaticity direction vector in the diffusing direction is obtained based on the input R, G, B primary color signals, interpolation is performed using the stored conversion table.
[0030]
Further, the diffusion value generating means of the image display device according to the present invention is based on the number of gradations of the R, G, B primary color signals to which the number of gradations displayed on the display device is input.AlsoWhen the number is small, a diffusion value is generated in which the bits that are invalidated during rounding are diffused in the luminance direction and the bits that are valid are diffused in the chromaticity direction.
[0031]
Further, the diffusion value generating means of the image display device according to the present invention provides a diffusion valueofThe position of the center of gravity is controlled in the chromaticity direction.
[0032]
Further, the diffusion value generating means of the image display apparatus according to the present invention controls the centroid position of the diffusion value also in the luminance direction.
[0033]
The image display method according to the present invention is an image display method for reducing a false contour of an image displayed by adding a diffusion value to an input video signal, wherein the diffusion value is a value of the input video signal. It is generated to change in the chromaticity direction.
[0034]
In addition, the diffusion value of the image display method according to the present invention is generated without considering the difference in human visibility depending on colors.
[0035]
Further, the diffusion value of the image display method according to the present invention is generated so as to change in the saturation direction of the input video signal.
[0036]
The image display method according to the present invention is an image display method for reducing a false contour of an image displayed by adding a diffusion value to the input video signal, and for adding a color difference signal of the input video signal. A diffusion value is added.
[0037]
The diffusion value of the image display method according to the present invention is generated based on the hue of the input video signal.
[0038]
In addition, the diffusion value of the image display method according to the present invention detects a chromatic color component of an input video signal, and is generated based on the detected chromatic color component.
[0039]
In addition, the diffusion value of the image display method according to the present invention is a pixel diffusion value, a dither pattern, or a chromaticity direction vector that faces the chromaticity direction that is a reference of the diffusion direction obtained from each color component of the input video signal. It is obtained by multiplying a predetermined diffusion width based on a pseudo random number.
[0040]
In addition, the image display method according to the present invention predicts, as a conversion table, a vector that faces the chromaticity direction that is a reference for the diffusion direction.NoteRemember, when obtaining the chromaticity vector in the direction of diffusion based on the input video signal, the conversion table is used for interpolation.
[0041]
Further, the diffusion value of the image display method according to the present invention is determined by the number of gradations displayed on the display device from the number of gradations of the input video signal.AlsoWhen the number of bits is small, bits that are invalid during rounding are diffused in the luminance direction, and bits that are valid are diffused in the chromaticity direction.
[0042]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
In the figure, the same reference numerals as in the prior art represent the same or equivalent ones as in the prior art.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image display apparatus according to
[0043]
Next, the operation of the image display apparatus shown in FIG. 1 will be described. The
Based on the RGB
The diffusion value adding means 6 adds a
The data rearrangement unit 7 rearranges data using the
The
[0044]
Except for the diffusion value generating means 2, since it is basically the same as the conventional image display device, the description thereof will be omitted, and the diffusion value generating means 2 will be described in more detail below.
In the diffusion value generating means 2, the
However, the
[0045]
FIG. 2 is a diagram showing the concept of a conversion table for converting the RGB signal into the diffusion value in the diffusion value generating means 2. In the figure, the reason why the 4 × 4 × 4 cells are divided is that only the upper 2 bits are used for each of the R, G, and B colors of the
This means that 64 addresses of storage means for conversion are stored, and one set of diffusion values for each color of R, G, B is stored for each cell or address. is doing.
[0046]
Here, in the case where the upper 2 bits of the RGB signal are used to convert into a diffusion value using the conversion table, when the diffusion value is 4 bits, conversion of (4 × 4 × 4) × (3 × 4) = 768 bits is performed. Although a table is required, if conversion is performed using 8 bits of RGB signals, a conversion table of (256 × 256 × 256) × (3 × 4) ≈200 Mbits is required, so the accuracy of the diffusion value is improved. In the case of increasing the value, it is more practical to obtain the diffusion value sequentially by calculation instead of the conversion table. Hereinafter, a method of converting into a diffusion value mainly using a conversion table will be described. However, it is also possible to obtain a diffusion value sequentially by calculation.
[0047]
The diffusion values stored in the conversion table of FIG. 2 are as follows: Dr, Dg, Db for the diffusion values for the respective colors R, G, B, and hr, hg, hb for the human eye visibility.
[0048]
[Expression 1]
[0049]
Select a diffusion value that satisfies the above conditions as much as possible.
If the luminance value of the diffusion value is Dy,
[0050]
[Expression 2]
[0051]
Therefore, if the diffusion value satisfies the above equation (1), the luminance value Dy of the diffusion value becomes 0. Therefore, even if the
[0052]
Next, the operation of the diffusion value generating means 2 will be described. When the
Since the conversion ROM or RAM stores the
[0053]
In general, human visual characteristics are inferior in resolution to chromaticity than to luminance.
In the first embodiment, a diffusion value that changes not in the luminance direction but in the chromaticity direction is generated with respect to the video signal. Occurrence of interference such as pattern or light and dark noise can be reduced.
[0054]
Since the diagram showing the configuration of the image display apparatus according to the second embodiment of the present invention and the operation of the diffusion value generating means 2 are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.
In the first embodiment, the diffusion value generated by the diffusion value generating means 2 is selected in consideration of the visual sensitivity of the human eye, and a diffusion value that satisfies the above-described equation (1) is selected and stored in the conversion table. .
In general, hr, hg, and hb, which are the visual sensitivities of the human eye taken into consideration in the first embodiment, are obtained from experimental results.
[0055]
[Equation 3]
[0056]
It is said that.
However, in the second embodiment, in order to simplify the calculation formula or circuit, the difference in the visibility of the human eye due to the color is not considered here.
[0057]
[Expression 4]
[0058]
Put it.
In this case, the diffusion value is calculated from the equations (1) and (4):
[0059]
[Equation 5]
[0060]
Is selected so as to satisfy the above condition and stored in the conversion table of the diffusion value generating means 2.
[0061]
Thus, in the second embodiment, the calculation formula or circuit of the diffusion value generating means 2 can be simplified and realized by not considering the difference in the visibility of the human eye due to the color, and the scale of the processing Can be reduced.
[0062]
Embodiment 3 FIG.
Since the diagram showing the configuration of the image display apparatus according to the third embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment, the description thereof will be omitted. FIG. 3 is a diagram showing a cut surface of FIG. 2 taken along an isoluminance plane as shown in FIG.
Originally, the shape of the cut end is any polygon from a triangle to a hexagon as shown in FIG. 5, but in FIG. 3, it is simplified and represented by a circle.
Since FIG. 3 is a plane cut by an isoluminance plane, it represents a chromaticity plane. In the figure, the radial direction of the circle represents saturation, the center of the circle is colorless, and as it approaches the outside of the circle. The saturation is high. Further, the circumferential direction of the circle represents the hue, and the hue changes as it rotates in the circumferential direction.
[0063]
4 and 5 are examples in the case where the visual sensitivity of the human eye satisfies the expression (3), which is an expression that approximately represents the actual visual sensitivity of the human eye. 4 and 5 are as shown in FIGS. 6 and 7 when the expression (4), which is an expression for simplification, is satisfied.
[0064]
In the first embodiment, the input
[0065]
Next, how to obtain the
[0066]
[Formula 6]
[0067]
The chromaticity component
[0068]
[Expression 7]
[0069]
far.
Here, “y” written on the right side of the equation (6) represents the luminance of the scalar value, and the vector having the components “hr”, “hg”, and “hb” has a size. One direction vector represents human visibility.
In addition, “c” written on the right side of the equation (7) indicates the saturation of the scalar value, and the vector having the components “u”, “v”, and “w” is a direction vector of
[0070]
Next, since the relationship between the luminance component and the chromaticity component is orthogonal to each other,
[0071]
[Equation 8]
[0072]
Since the sum of the luminance component and the chromaticity component becomes the
[0073]
[Equation 9]
[0074]
Holds. Here, the right side of the equation (9) represents the
[0075]
In the third embodiment, since diffusion is performed only in the saturation direction, diffusion width “δ” is added to saturation “c”, and diffusion is performed using Expressions (6) to (9). The subsequent
[0076]
[Expression 10]
[0077]
Where y is
[0078]
## EQU11 ##
[0079]
It is.
[0080]
Here, as in the first embodiment, assuming that the formula (4) holds assuming that the visibility of the human eye is not considered, the above-described formulas (10) and (11) are
[0081]
[Expression 12]
[0082]
and
[Formula 13]
[0083]
It becomes.
[0084]
In Expression (10) or Expression (12), the
[0085]
Although the above calculation may be performed sequentially, in order to reduce the circuit scale for obtaining the diffusion value, as in the first embodiment, based on the expression (10) or (12). Thus, it is possible to generate a diffusion value for diffusing only in the saturation direction by preparing the conversion table shown in FIG. 2 in advance and performing the same operation as in the first embodiment.
[0086]
In general, human visual characteristics are inferior in resolution with respect to chromaticity than resolution with respect to luminance, but in particular, in chromaticity, resolution with respect to saturation is inferior. In the third embodiment, a diffusion value that changes not in the luminance direction but in the saturation direction is generated with respect to the video signal. It is possible to further reduce the occurrence of pattern or light-dark noise interference.
[0087]
Embodiment 4 FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an image display apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, 1a is a decoder, 7 is a data rearranging means, 8 is a field memory, 11 is a drive circuit, and 12 is a display device such as PDP, DMD or liquid crystal.
[0088]
Next, the operation of the image display apparatus shown in FIG. 8 will be described. The
[0089]
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the
[0090]
Next, the operation of the
The difference from the first to third embodiments is that, in the first to third embodiments, the input and output of the diffusion value generating means are both three-dimensional, whereas the present embodiment is different from the first to third embodiments. 4, since the
This is because the
[0091]
Here, the
When the accuracy is further increased, for example, when converting using 8 bits, a conversion table of (256 × 256) × (2 × 4) ≈0.5 M bits is sufficient, and power of 2 is required for accuracy. The size of the table can be reduced by an order of a fraction.
In the case of the latter one-dimensional color difference signal, the color difference signal often exists as an analog signal. However, when a diffusion value is added, it is only necessary to add the diffusion value in the amplitude direction.
That is, even a table for converting an input signal into a spread value can be made unnecessary.
[0092]
In any case, no matter what value is set as the diffusion value, the luminance value does not change, so the diffusion value can be easily added only in the chromaticity direction, thus simplifying the processing. it can.
[0093]
In the fourth embodiment, the diffusing direction is the chromaticity direction as in the first embodiment. However, as in the third embodiment, the diffusing direction can be limited to the chromaticity direction.
As described above, human visual characteristics are inferior in resolution with respect to chromaticity than with respect to luminance, but in particular, in chromaticity, resolution with respect to saturation is inferior.
Therefore,By generating a diffusion value that changes in the saturation direction for the video signal, a new light / dark pattern or light / dark noise-like interference occurs due to the addition of the diffusion value. Can be further reduced.
[0094]
Embodiment 5 FIG.
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the diffusion value generating means 2a of the image display apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
BookImplementationSince the configuration of the image display apparatus according to the embodiment is the same as that of the first to third embodiments, the description thereof is omitted.
The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and only the parts different from the first to third embodiments will be described here.
In the figure, 35 is a hue calculation handStep,
[0095]
Next, the operation will be described. The
The storage means 36 composed of ROM or RAM stores in advance the diffusion value of each color for the hue and outputs the
[0096]
Here, for simplification of description, an example having only three values as hues will be described.
FIG. 11 is a diagram illustrating a chromaticity plane, as in FIG. 3. The hue calculation means 35 obtains the largest component of the input
The storage means 36 stores in advance a diffusion value in which 2 is assigned in the component direction selected as the hue and −1 is assigned to the other components, and the
Similarly, when R (Red) is selected as the hue, when (R, G, B) = (2, -1, -1), and B (Blue) are selected, (R, Red) G, B) = (− 1, −1, 2) are output as diffusion values, respectively.
Since only three sets of conversion tables need to be stored, the size of the conversion table can be reduced.
[0097]
In the fifth embodiment, since the diffusion value is generated based on the hue, the size of the conversion table that the
[0098]
Embodiment 6 FIG.
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the diffusion value generating means 2b of the image display apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.
The configuration of the image display apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first to third embodiments, and thus the description thereof is omitted.
The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and only the parts different from the first to third embodiments will be described here.
In the figure, 31 is a chromatic color detection means, 32 is a storage means for storing a diffusion value, and 33 is a selector.
[0099]
Next, the operation will be described.
The chromatic color detecting means 31 sorts the input
The storage means 32 constituted by ROM or RAM stores the diffusion value of each color for the chromatic color component in advance, and outputs the
Based on the
[0100]
In the sixth embodiment, since the input to the conversion table that the storage means 32 has as a ROM or RAM may be two-dimensional, even when the diffusion value is obtained with the same accuracy as in the first and third embodiments. Since the size of the conversion table for conversion to the diffusion value is (4 × 4) × (3 × 4) = 192 bits, the size can be reduced to ¼.
When the accuracy is further increased, the size of the table can be reduced by an order of a power of 2 with respect to the accuracy.
FIG. 14 shows the conversion table in two dimensions, with the largest component serving as the address of the conversion table on the horizontal axis and the second largest component on the vertical axis. Since the chromatic color components input as the address of the conversion table are sorted, a portion indicated by hatching in the conversion table shown in FIG. 14 is unnecessary.
Therefore, by manipulating the address, the portion indicated by the shaded horizontal line can be pushed below the broken line, so that the table size can be further halved.
[0101]
FIG. 15 is a diagram illustrating a chromaticity plane, as in FIG. 3.
In the chromatic
[0102]
Comparing the sixth embodiment with the fourth embodiment, since the Y / C separation is always required in the fourth embodiment, only the composite signal or the Y / C signal is used as in a normal television signal receiver. However, in the case of an RGB connection often used for an interface with a computer, a diffusion value is obtained by performing a reverse conversion to a Y / C signal once or RGB is used. Only in the case of connection, it is necessary to take either one of no added diffusion values.
On the other hand, in the sixth embodiment, since the diffusion values are always generated based on the R, G, and B primary color signals, there is an advantage that any signal input can be handled without extra reverse conversion processing.
[0103]
Embodiment 7 FIG.
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of the diffusion value generating means 2c of the image display apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. Since the configuration of the image display apparatus is the same as that of the other embodiments, description thereof is omitted.
The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and only the parts different from the other embodiments will be described here.
In the figure,
[0104]
Next, the operation will be described. The storage means 41 constituted by a ROM or a RAM stores in advance a diffusion value that faces the chromaticity direction to be diffused with respect to the input
The diffusion width generating means 42 generates a diffusion width (that is, a displacement width for changing the diffusion value) 402 by pixel diffusion, a dither pattern, or a pseudo random number described in the conventional image display device.
The
[0105]
In other embodiments, no reference was made to changing the diffusion value to be added. However, by taking the product of the
[0106]
In the seventh embodiment, as a method for changing the diffusion width when diffusing in the chromaticity direction, a method using a conversion table and a multiplier is used. However, when the conversion table is smaller than the size of the multiplier. In some cases, it is better to select a method of omitting the multiplier by preparing conversion tables for only the types of diffusion widths.
In this case, the product of the chromaticity direction vector and all the diffusion widths is calculated in advance and stored in the conversion table, so that the diffusion value can be obtained simply by converting with the conversion table as in the other embodiments. Can be sought.
[0107]
In general, human visual characteristics are inferior in resolution to chromaticity than to luminance.
In the seventh embodiment, pixel diffusion, a dither pattern, and pseudorandom numbers that are diffused in a region having a high spatial frequency and temporal frequency are used, and the video signal is changed not in the luminance direction but in the chromaticity direction. Compared to the case of using a diffusion value that diffuses in the luminance direction, a new light / dark pattern or light / dark noise-like interference is generated by adding a diffusion value. Can be reduced.
[0108]
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of the diffusion value generating means 2d of the image display apparatus according to the eighth embodiment of the present invention. Since the configuration of the image display apparatus is the same as that of the other embodiments, description thereof is omitted.
The same reference numerals as those in FIG. 16 denote the same or corresponding parts, and only the parts different from the other embodiments will be described here.
In the figure, 45 is a storage means and 46 is an interpolation means.
[0109]
Next, the operation will be described. The storage means 45 composed of ROM or RAM prestores a direction vector facing the chromaticity direction to be diffused with respect to the upper bits of the
When the
[0110]
Here, an interpolation method in the interpolation means 46 will be described. FIG. 18 is a diagram showing an example of interpolation when the input and output are two-dimensional, but the same applies to other third-order or first-order cases. In the figure, the white arrow drawn at the positions a, b, c, and d is the direction vector stored in advance in the storage means 45, and the white arrow drawn at the position g is obtained here. The direction vector corresponding to the input
[0111]
Next, the interpolation procedure will be described. When the
Next, among the read direction vectors, the direction vector corresponding to the position e is similarly obtained from the direction vectors corresponding to the positions a and b using the function interpolation, and the direction corresponding to the positions c and d. From the vector, a direction vector corresponding to the position of f is obtained by interpolation using a function.
Next, a direction vector corresponding to the position of g is obtained from the direction vector corresponding to the positions of e and f using interpolation by a function.
[0112]
Various methods such as interpolation by a linear function, polynomial interpolation by a function of higher than 3rd order, spline interpolation, etc. can be applied as the method of interpolation by function, but here, the process is the simplest of these, 1 An example using interpolation by the following function is shown.
In FIG. 18, the length of one side of a square surrounded by abdc is usually a power of 2. Here, for the sake of simplifying the expression, if the length of one side is 1, According to the interpolation procedure described above,
[0113]
[Expression 14]
[0114]
[Expression 15]
[0115]
After calculating
[0116]
[Expression 16]
[0117]
Is calculated, the direction vector corresponding to the position of g can be obtained. In this case, however, the characters represented by vectors represent direction vectors corresponding to the respective positions, and the coordinates of the position of g with respect to the position of a are (s, g).
[0118]
In the eighth embodiment, since the direction vector that faces the chromaticity direction that is the reference of the diffusing direction can be stored coarsely, the size of the table for storage can be reduced. Also, by performing interpolation, a diffusion value can be obtained using a direction vector with a finer grain.
[0119]
Embodiment 9 FIG.
The diagram showing the configuration of the image display apparatus according to the ninth embodiment of the present invention is the same as in the other embodiments, so that the description thereof is omitted.
When the number of gradations to be displayed is less than the number of gradations of the input video signal, rounding is performed by rounding off, comparing with a threshold value, or using other methods. As described above, at the time of rounding, by adding a diffusion value to bits that are invalidated by rounding, it is possible to artificially increase the gradation and reduce the static contour.
In the image display devices according to the first to ninth embodiments, the bits that are invalidated during rounding are diffused mainly in the chromaticity direction, as are the bits that are valid after rounding.
However, by providing the constraint of diffusing in the chromaticity direction, the number of gradations that can be expressed is reduced, particularly in Embodiment 3, and the same number of gradations as the input video signal is displayed. Has become difficult.
[0120]
Therefore, in the ninth embodiment, the bit position that works effectively for the moving false contour and is effective even after rounding is diffused in the chromaticity direction and works effectively for the static contour. For invalid bit positions, a diffusion value that diffuses in the luminance direction is used, as in the conventional image display apparatus.
[0121]
FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the diffusion value generating means 2e and the diffusion value adding means 6 in the image display apparatus according to the ninth embodiment. The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and only the parts different from the other embodiments will be described here.
In the figure, 51 is a diffusion value generating means in the chromaticity direction, 52 is a diffusion value generating means in the luminance direction, and 53 is a diffusion value adding means.
[0122]
Next, the operation will be described. The diffusion value generation means 51 in the chromaticity direction generates a
However, here, it is assumed that the
The diffusion value generating means 52 in the luminance direction generates a
Here, it is assumed that the
The diffusion
[0123]
Here, the configuration of the spread value generating means 2e and the spread value adding means 6 shown in FIG. 19 can be configured as indicated by reference numerals 2f and 6a in FIG.
20, the same reference numerals as those in FIG. 19 denote the same or corresponding parts, and the operations until the spread values 501 and 502 are generated are the same as those in FIG. Only will be described. The diffusion value adding means 6a first adds a
[0124]
In the method of adding the spread value shown in FIG. 20, the spread value adding means 6a needs to perform the addition operation for adding the spread value twice, but it becomes invalid by rounding after the first addition operation. Lower order bits can be deleted, and the second addition operation may be an addition operation with a small number of bits after rounding.
On the other hand, in the method of adding the diffusion value shown in FIG. 19, the addition operation can be further simplified, and the addition operation in the diffusion value adding means 6 is equivalent to the first addition operation in FIG. The calculation in the diffusion value adding means 53 can be realized only by performing bit combination because the bit positions where the data of the
[0125]
In the ninth embodiment, when the diffusion value in the chromaticity direction is generated by using the conversion table, the diffusion value is diffused in the chromaticity direction only to the bit positions that are effective even after rounding. As a result, the number of bits of the diffusion value in the chromaticity direction can be reduced, and the conversion table can be made smaller.
[0126]
The diagram showing the configuration of the image display apparatus according to the tenth embodiment of the present invention is the same as in the other embodiments, and a description thereof will be omitted.
In the image display devices of the first to ninth embodiments, including the conventional image display device, the barycentric position of the diffusion value that changes by using pixel diffusion, dither pattern, and pseudo-random number is as zero as possible. The diffusion value is determined so that the centroid position of the primary color signal after adding the diffusion value is substantially equal to the centroid position of the primary color signal before adding the diffusion value.
This is to prevent luminance and chromaticity from changing by adding a diffusion value.
[0127]
In the tenth embodiment, the diffusion value generating means intentionally shifts the centroid position of the diffusion value in the chromaticity direction, thereby correcting the color reproduction characteristics of the display device or adjusting the user's favorite color tone. It becomes possible to change.
[0128]
FIG. 21 is a diagram showing a chromaticity plane, as in FIG. 3. In the figure, the arrows indicate the moving direction and the moving amount of the center of gravity position of the diffusion value. FIG. 21A is an example of controlling the saturation. When the hue is near R, the saturation is decreased nonlinearly. When the hue is near G and B, the saturation is increased nonlinearly. Yes.
FIG. 21B is an example of controlling the hue, and the entire hue is rotated. Saturation and hue can be controlled simultaneously, and non-linear conversion can be performed.
[0129]
The diagram showing the configuration of the image display apparatus according to the eleventh embodiment of the present invention is the same as that of the other embodiments, so that the description thereof is omitted. In another embodiment, the diffusion value is diffused on the chromaticity plane except for the invalid bits in the ninth embodiment.
This is to prevent the luminance from changing by adding a diffusion value, and to reduce a light / dark pattern or a light / dark noise-like disturbance newly generated by adding a diffusion value. .
[0130]
In the eleventh embodiment, the diffusion value generating means intentionally shifts the position of the center of gravity of the diffusion value in the luminance direction, thereby correcting the gradation characteristics specific to the display device, or adjusting the gradation desired by the user. It becomes possible to change to characteristics.
[0131]
22 is a view obtained by cutting FIG. 2 along a plane passing through the G axis and the R + B axis. In the figure, the horizontal axis is the R + B axis, and the vertical axis is the G axis.
The luminance axis extends from G = R + B = 0 in the lower left toward the upper right, and the saturation axis is in a direction orthogonal to the luminance axis, although not shown. A short arrow indicates the moving direction and the moving amount of the centroid position of the diffusion value.
FIG. 22 shows an example in which non-linear gamma conversion and non-linear saturation emphasis are performed by moving the center of gravity not only in the luminance direction but also in the saturation direction.
[0132]
As described above, in this embodiment, it is possible to change both the tone and the gradation to arbitrary characteristics by shifting the center of gravity of the diffusion value not only in the luminance direction but also in the chromaticity direction. Become.
[0133]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the diffusion value generating means for generating a diffusion value that diffuses in the chromaticity direction based on the input R, G, and B primary color signals, and the input R, G, and B primary colors A diffusion value adding means for adding a diffusion value output from the diffusion value generating means to the signal, and the R, G, B primary color signals after diffusion to which the diffusion value is added by the diffusion value adding means are digitally converted. A data rearrangement unit that rearranges data for the key display and outputs the display data after rearrangement; and an image display unit that displays the display data output from the data rearrangement unit as an image on a display device; High-quality images that can reduce false contours by diffusion processing, and can also reduce fine noise-like flickering and pattern-like interference newly generated by adding diffusion values. There is an effect that it provides indicates device.
[0134]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means generates a diffusion value that diffuses in the chromaticity direction without considering the difference in human visibility due to the color. This can be realized by simplifying the expression or the circuit, and has the effect of reducing the scale of processing.
[0135]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means generates a diffusion value that changes the saturation direction in which human visibility is inferior, as the direction of chromaticity to be changed. As a result of adding, there is an effect that fine noise-like flickers and pattern-like disturbances that are newly generated are less visible.
[0136]
According to the image display device of the present invention, the signal separating means for separating and outputting the input video signal into the luminance signal and the color difference signal, and the diffusion value generation for generating the diffusion value based on the separated color difference signal Means, a diffusion value adding means for adding a diffusion value output from the diffusion value generating means to the separated color difference signal, a color difference signal after the diffusion value is added by the diffusion value adding means, and the luminance signal. Conversion means for converting to R, G, B primary color signals, and rearrangement of data for digital gradation display of R, G, B primary color signals output from the conversion means, and display data after the rearrangement Data rearrangement means for outputting the image data, and image display means for displaying the display data output from the data rearrangement means as an image on a display device, so that a diffusion value is added to the color difference signal. Both can be reduced scale of the signal processing by, prevents diffusion value is added to the luminance direction, easily there is an effect that it is possible to add a spreading value only in the chromaticity direction.
[0137]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means generates the diffusion value based on the hue of the input R, G, B primary color signals, so that the scale of signal processing can be reduced. effective.
[0138]
According to the image display apparatus of the present invention, the diffusion value generating means includes means for detecting chromatic color components of the input R, G, B primary color signals, and calculates the diffusion value based on the detected chromatic color components. As a result, the scale of signal processing can be reduced.
[0139]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means obtains a chromaticity direction vector pointing in the chromaticity direction which is a reference of the diffusing direction based on the input primary color signals of R, G and B. Means for outputting, means for generating a predetermined diffusion width based on diffusion pixels, dither patterns or pseudo-random numbers, and multiplication means for generating a diffusion value by multiplying the chromaticity direction vector by the predetermined diffusion width. As a result, the diffusion value can be controlled independently of the chromaticity direction, and the degree of freedom of the diffusion value is widened, so that the occurrence of a light / dark pattern or light / dark noise-like interference can be reduced.
[0140]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means preliminarily uses a vector pointing in the chromaticity direction as a reference of the diffusion direction as a conversion table.NoteRemember, when calculating the chromaticity direction vector in the direction of diffusion based on the input R, G, B primary color signals, interpolation is performed using the stored conversion table, so the size of the stored conversion table And a diffusion value can be obtained using a finer direction vector.
[0141]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means determines the number of gradations displayed on the display device from the number of gradations of the R, G, B primary color signals inputted.AlsoIn the case of a small number, a diffusion value that diffuses in the luminance direction for bits that become invalid during rounding and diffuses in the chromaticity direction for bits that become valid is generated, so that static and dynamic false contours are generated. As a result, it is possible to reduce the occurrence of a new light / dark pattern or light / dark noise-like interference by adding a diffusion value.
[0142]
According to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means is the diffusion value.ofSince the position of the center of gravity is controlled in the chromaticity direction, the color tone can be controlled at the same time as the diffusion operation, and the color reproduction characteristics of the display device can be corrected, or the color tone can be changed to the user's preferred color tone. There is an effect.
[0143]
Further, according to the image display device of the present invention, the diffusion value generating means controls the center of gravity of the diffusion value also in the luminance direction, so that the gradation can be controlled simultaneously with the diffusion operation, and the gamma characteristic of the display device can be controlled. There is an effect that it can be corrected or changed to a tone characteristic desired by the user.
[0144]
According to the image display method of the present invention,,An image display method for reducing a false contour of an image displayed by adding a diffusion value to an input video signal, and the diffusion value is generated so as to change in the chromaticity direction of the input video signal. The effect of providing a high-definition image display method that can reduce false contours by diffusion processing, and can also reduce fine noise-like flickering and pattern-like interference newly generated by adding diffusion values. There is.
[0145]
Further, according to the image display method of the present invention, the diffusion value is generated without considering the difference in human visibility due to the color, so that the calculation formula or circuit for obtaining the diffusion value can be simplified. effective.
[0146]
Further, according to the image display method of the present invention, since the diffusion value is generated so as to change in the saturation direction of the input video signal, the diffusion that changes in the saturation direction in which human visibility is inferior. By generating a value and adding a diffusion value, there is an effect that fine noise-like flickers and pattern-like disturbances that are newly generated are less visible.
[0147]
According to the image display method of the present invention, there is provided an image display method for reducing false contours of an image displayed by adding a diffusion value to the input video signal, wherein the color difference signal of the input video signal is displayed. Since the diffusion value is added to the color difference signal, the diffusion value is added to the chrominance signal, so that the scale of the signal processing can be reduced and the addition of the diffusion value in the luminance direction can be prevented, and only the chromaticity direction can be easily performed. There is an effect that a diffusion value can be added.
[0148]
Further, according to the image display method of the present invention, since the diffusion value is generated based on the hue of the input video signal, there is an effect that the scale of signal processing can be reduced.
[0149]
Further, according to the image display method of the present invention, the diffusion value is detected based on the chromatic color component of the input video signal and is generated based on the detected chromatic color component, so that the scale of signal processing can be reduced. There is an effect that can be done.
[0150]
Further, according to the image display method of the present invention, the diffusion value is a chromaticity direction vector that faces the chromaticity direction serving as a reference of the diffusing direction obtained from each color component of the input video signal. Alternatively, it is obtained by multiplying by a predetermined diffusion width based on a pseudo-random number, so that the diffusion value can be controlled independently of the chromaticity direction, and the degree of freedom of the diffusion value is widened. The occurrence of interference can be reduced.
[0151]
Further, according to the image display method of the present invention, a vector pointing in the chromaticity direction which is a reference of the diffusing direction is preliminarily used as a conversion table.NoteRemember, when the chromaticity vector in the diffusing direction is obtained based on the input video signal, interpolation is performed using the conversion table, so that the size of the stored conversion table can be reduced. In addition, the diffusion value can be obtained using a finer direction vector.
[0152]
Further, according to the image display method of the present invention, the number of gradations displayed on the display device is determined from the number of gradations of the input video signal.AlsoIn a few cases, bits that are invalid during rounding are diffused in the luminance direction, and bits that are valid are diffused in the chromaticity direction. While suppressing, there is an effect that it is possible to reduce the occurrence of a new light / dark pattern or light / dark noise-like interference by adding a diffusion value.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image display apparatus according to
FIG. 2 is a diagram for explaining a concept of a diffusion value conversion table of the image display apparatus according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a chromaticity plane for explaining an image display device according to Embodiment 3 of the present invention;
4 is a diagram showing a trace obtained by cutting a primary color signal space by an equiluminance plane for explaining FIG. 3;
FIG. 5 is a diagram showing a cut surface obtained by cutting a primary color signal space along an equiluminance plane for explaining FIG. 3;
6 is a diagram showing a trace of a primary color signal space for explaining FIG. 3 cut by an isoluminance plane when the visibility of human eyes is not taken into account.
7 is a diagram illustrating a cut surface obtained by cutting a primary color signal space for explaining FIG. 3 along an isoluminance plane when the visibility of human eyes is not taken into consideration. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an image display device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a decoder of an image display device according to a fourth embodiment.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of diffusion value generation means of an image display device according to Embodiment 5 of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing a chromaticity plane for explaining the operation of the hue calculation means of the fifth embodiment.
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of diffusion value generation means of an image display device according to Embodiment 6 of the present invention.
FIG. 13 is a diagram for explaining the operation of a chromatic color detection unit according to the sixth embodiment.
FIG. 14 is a diagram for explaining storage means according to a sixth embodiment.
FIG. 15 is a diagram showing a chromaticity plane for explaining the operation of the chromatic color detection means according to the sixth embodiment.
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of diffusion value generating means of an image display device according to Embodiment 7 of the present invention;
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of diffusion value generating means of an image display device according to
FIG. 18 is a diagram for explaining interpolation means according to an eighth embodiment.
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of diffusion value generation means and diffusion value addition means of an image display device according to Embodiment 9 of the present invention;
FIG. 20 is a diagram illustrating another example of the configuration of the diffusion value generating unit and the diffusion value adding unit of the image display apparatus according to the ninth embodiment.
FIG. 21 is a diagram showing a chromaticity plane for explaining the operation of the diffusion value generating means of the image display device according to the tenth embodiment of the present invention;
FIG. 22 is a diagram showing a luminance-saturation plane for explaining the operation of the diffusion value generating means of the image display device according to
FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration of a conventional image display device.
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of a decoder of a conventional image display device.
FIG. 25 is a diagram illustrating a diffusion value when pixel diffusion of a conventional image display device is used.
FIG. 26 is a diagram illustrating a diffusion value when a dither pattern is used in a conventional image display device.
FIG. 27 is a diagram showing a configuration of diffusion value adding means in a conventional image display apparatus.
[Explanation of symbols]
1, 1a: Decoder
2, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f: diffusion value generating means
3: Diffusion value generation means
5: Diffusion value adding means
6, 6a: diffusion value adding means 7: data rearranging means
8: Field memory 11: Drive circuit
12: Display device 21: Y / C separation means
23: RGB decoder 28: Diffusion value generation means
29: Diffusion value adding means 31: Chromatic color detecting means
32, 36, 41, 45: storage means 33: selector
35: Hue calculation means 42: Diffusion width generation means
43: Multiplier 46: Interpolation means
51: Diffusion value generation means in the chromaticity direction
52: Diffusion value generation means in the luminance direction 53: Diffusion value addition means
100: Video signal 101: Primary color signal
102, 208, 302: diffusion value
103: diffusion value 105: primary color signal after diffusion
107: Display data after rearrangement 200: Composite signal
201: Luminance signal 202: Color difference signal
203: R signal 204: G signal
205: B signal 301: Chromatic color component
303: Chromatic color information 305: Hue component
401: Chromaticity direction vector 402: Diffusion width
405: Address 406: Direction vector
501: Diffusion value in chromaticity direction 502: Diffusion value in luminance direction
Claims (20)
上記入力されたR、G、B原色信号に対して、上記拡散値発生手段から出力される拡散値を付加する拡散値付加手段と、
該拡散値付加手段によって拡散値が付加された拡散後のR、G、B原色信号をディジタルで階調表示するためのデータの並び換えを行い、並び換え後の表示データを出力するデータ並び換え手段と、
該データ並び換え手段から出力された上記表示データを画像として表示デバイスに表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。Diffusion value generating means for generating a diffusion value that diffuses in the chromaticity direction based on the input R, G, B primary color signals;
Diffusion value adding means for adding a diffusion value output from the diffusion value generating means to the input R, G, B primary color signals;
Data rearrangement for rearrangement of data for digital gradation display of the R, G, B primary color signals after diffusion with the diffusion value added by the diffusion value addition means, and outputting the rearranged display data Means,
An image display device comprising: image display means for displaying the display data output from the data rearranging means as an image on a display device.
分離された上記色差信号に基づいて拡散値を発生する拡散値発生手段と、
分離された上記色差信号に対して拡散値発生手段から出力される拡散値を付加する拡散値付加手段と、
上記拡散値付加手段によって拡散値が付加された後の色差信号および上記輝度信号をR、G、B原色信号に変換する変換手段と、
該変換手段より出力される上記R、G、B原色信号をディジタルで階調表示するためのデータの並び換えを行い、並び換え後の表示データを出力するデータ並び換え手段と、
該データ並び換え手段から出力された上記表示データを画像とて表示デバイスに表示する画像表示手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。A signal separation means for separating the input video signal into a luminance signal and a color difference signal and outputting them;
Diffusion value generating means for generating a diffusion value based on the separated color difference signal;
Diffusion value adding means for adding a diffusion value output from the diffusion value generating means to the separated color difference signal;
Conversion means for converting the color difference signal and the luminance signal after the diffusion value is added by the diffusion value addition means into R, G, B primary color signals;
Data rearranging means for rearranging data for digital gradation display of the R, G, B primary color signals output from the converting means and outputting display data after rearrangement;
An image display device comprising: image display means for displaying the display data output from the data rearranging means as an image on a display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20949798A JP3972471B2 (en) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | Image display device and image display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20949798A JP3972471B2 (en) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | Image display device and image display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000050085A JP2000050085A (en) | 2000-02-18 |
JP3972471B2 true JP3972471B2 (en) | 2007-09-05 |
Family
ID=16573795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20949798A Expired - Lifetime JP3972471B2 (en) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | Image display device and image display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3972471B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4641334B2 (en) * | 2000-07-18 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | Image display device |
JP4572599B2 (en) * | 2004-06-25 | 2010-11-04 | 日本ビクター株式会社 | Image signal processing device |
-
1998
- 1998-07-24 JP JP20949798A patent/JP3972471B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000050085A (en) | 2000-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7710440B2 (en) | Apparatus and method of video signal processing for matrix display apparatus | |
KR101138852B1 (en) | Smart clipper for mobile displays | |
US5734369A (en) | Method and apparatus for dithering images in a digital display system | |
EP0608053B1 (en) | Colour display system | |
US6078307A (en) | Method for increasing luminance resolution of color panel display systems | |
US8379971B2 (en) | Image gamut mapping | |
KR100706257B1 (en) | Liquid crystal display device and driving method thereof | |
US7671871B2 (en) | Graphical user interface for color correction using curves | |
EP0652671A2 (en) | Mapping colour digital image | |
JP3972471B2 (en) | Image display device and image display method | |
JP3785922B2 (en) | Error diffusion processing method for display device | |
US8125436B2 (en) | Pixel dithering driving method and timing controller using the same | |
JP3661925B2 (en) | Video signal processing circuit and method for display device | |
JP2013092645A (en) | Multi-primary color display device | |
KR100888577B1 (en) | Method of processing error diffusion in a display device | |
JP2007324665A (en) | Image correction apparatus and video display apparatus | |
EP0606994B1 (en) | Noise quenching method and apparatus for a colour display system | |
JP2003076341A (en) | Sequential color display device | |
JP3288214B2 (en) | Gradation display control device | |
JP2003513317A (en) | Display circuit for grayscale control | |
KR100738237B1 (en) | Image processing apparatus and method of flat panel display | |
JP3593799B2 (en) | Error diffusion circuit of multiple screen display device | |
JP2589953B2 (en) | Character and image data generation apparatus and method | |
AU676419B2 (en) | Reduction of luminance noise in colour dithering | |
JP2006019836A (en) | Color gradation image generator, image display device using the same, color gradation image generating method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |