JP3972458B2 - Locking structure and component fixture - Google Patents
Locking structure and component fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP3972458B2 JP3972458B2 JP12584698A JP12584698A JP3972458B2 JP 3972458 B2 JP3972458 B2 JP 3972458B2 JP 12584698 A JP12584698 A JP 12584698A JP 12584698 A JP12584698 A JP 12584698A JP 3972458 B2 JP3972458 B2 JP 3972458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- component
- engaging
- stopper
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、本体に対して部品を取り付けるための係止構造及び部品取付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、本体に対して部品を取り付けるための部品取付具としては、ネジが多用されている。しかし、一般的には複数本のネジが必要となるため、部品点数が多くなり、ネジ止め工数も上昇するという欠点がある。そこで、専用の部品取付具が用いられるようになってきている。
図5(A)、(B)及び図6(A)、(B)は、従来の部品取付具の一例を示す一部断面側面図及び平面図である。
この部品取付具は、図5に示す本体側に取り付けられるストライク20と、図6に示す部品側に取り付けられるラッチ30の2個の部品で構成されている。
【0003】
ストライク20は、円盤状のフランジ21の一方の側に、フランジ21の外径より小径の外径を有する略円柱状のラッチ用凸部22が一体的に設けられ、フランジ21の他方の側に、フランジ21の外径より小径の外径を有する略円筒状の本体用凸部23が一体的に設けられている。
ラッチ用凸部22は、先端部が球状に形成されている。本体用凸部23は、外周部の全周にわたって断面が三角形状の突起部23aが軸方向に複数列(この例では3列)形成されている。
【0004】
ラッチ30は、リング状のフランジ31の一方の側に、フランジ31の外径より小径の外径を有する略円筒状の部品用凸部32が一体的に設けられ、さらに部品用凸部32の内部に、ストライク20のラッチ用凸部22の先端部の径より小径の最小内径を有し、かつラッチ用凸部22の高さより低い略中空円錐台形状のストライク用凸部33が一体的に設けられている。
部品用凸部32は、外周部の途中から開放端にかけて略三角錐状の突起部32aが等角度間隔(この例では60度間隔)で形成されている。ストライク用凸部33は、固定端から開放端にかけて切り込み33aが等角度間隔(この例では120度間隔)で形成されている。
【0005】
このような構成のストライク20とラッチ30で成る部品取付具を用いて、例えばテレビの筐体にスピーカグリルを取り付ける場合について図7を参照して説明する。
ここで、テレビの筐体40のスピーカグリル50の取付部には、ストライク20の本体用凸部23に形成されている突起部23aの外径より小径であって、本体用凸部23の最小外径より大径の内径を有する孔41が、予め設けられている。さらに、スピーカグリル50には、ラッチ30の部品用凸部32に形成されている突起部32aの最大外径より小径であって、部品用凸部32の最小外径と略同径の内径を有する孔51が、予め設けられている。
【0006】
先ず、ストライク20の本体用凸部23をテレビの筐体40に設けられている孔41に合わせ、ストライク20のフランジ21の端面が孔41の壁端面に接触するまで本体用凸部23を孔41内に圧入する。これにより本体用凸部23に形成されている突起部23aが、孔41内で弾性変形して孔41の内壁に摩擦係合するので、ストライク20はテレビの筐体40から外れ難くなる。
一方、ラッチ30の部品用凸部32をスピーカグリル50に設けられている孔51に合わせ、ラッチ30のフランジ31の端面が孔51の壁端面に接触するまで部品用凸部32を孔51内に圧入する。これにより部品用凸部32に形成されている突起部32aが、孔51内で一旦弾性変形した後に孔51外で復元し、孔51の壁端面に引っ掛かるので、ラッチ30はスピーカグリル50から外れ難くなる。
【0007】
次に、ストライク20のラッチ用凸部22をラッチ30のストライク用凸部33の内部に挿入し、ラッチ用凸部22の先端部近傍のくびれ部がストライク用凸部33の先端部に接触するまでラッチ用凸部22をストライク用凸部33内に圧入する。これによりストライク用凸部33が、ラッチ用凸部22の先端部で一旦弾性変形した後にくびれ部で復元してくびれ部に引っ掛かるので、ストライク20はラッチ30から外れ難くなる。以上により、スピーカグリル50をテレビの筐体40に取り付けることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の部品取付具は、2個の部品、即ちストライク20とラッチ30で構成されているため、部品点数が増加し、取付工数が上昇するという欠点があった。また、従来の部品取付具では、ストライク20のラッチ用凸部22の先端球状部分によりテレビの筐体40とスピーカグリル50との間をロックするように構成されていたため、ロック部の面積が広くとれず、その締結力が低くなるという欠点があった。
【0009】
さらに、従来の部品取付具に衝撃が加わった場合、ロック部の面積が狭いため、そこに衝撃力が集中し、ストライク20のラッチ用凸部22が破損する確率が高くなるという欠点があった。また、従来の部品取付具では、テレビの筐体40とスピーカグリル50との相対取付位置がばらついた場合、ストライク20とラッチ30の相互の位置もばらつくため、上記締結力が急激に低下するので、例えばテレビを搬送中にスピーカグリル50が筐体40から脱落するおそれがあった。
【0010】
本発明は、上述した事情から成されたものであり、簡易な構造であって、締結力が高く、破損や脱落の危険性が低い係止構造及び部品取付具を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本発明の係止構造にあっては、本体に取り付けられた部品取付具に設けた係合部と、部品に設けた係合孔部とからなる係止構造であって、係合部は、本体から離れる方向に植設された中空円錐台形状のストッパ部と、このストッパ部と連続し、当該ストッパ部の小径と同径の外径を有する円筒形状の嵌合部と、この嵌合部の開放端の外周部の全周に亘って形成された断面が半円状の突起と、を備えている。更に、この係合部は、突起と嵌合部とストッパ部の所定部分までは、嵌合部の軸方向に所定数の切り込みが等間隔に設けられている。係合孔部は、ストッパ部と同一形状の第1の孔部と、第1の孔部に連続し、嵌合部の外径と略同一の内径及び長さを有し、第1の孔部と反対側の端部に面取り部を有する第2の孔部と、を備えている。そして、係合部が係合孔部に挿入されたとき、当該係合部は、突起が当該係合孔部の第1の孔部でガイドされて弾性変形し、当該突起が第2の孔部の面取り部に係止することにより達成される。
また、上記目的は、本発明の部品取付具にあっては、一端側が本体に取り付けられ、他端側に係合部が設けられた部品取付具であって、当該係合部が部品に設けた係合孔部に挿入されて係止されることにより、当該本体に対して当該部品を取り付けるようにした部品取付具において、係合部は、本体から離れる方向に植設された中空円錐台形状のストッパ部と、ストッパ部と連続し、当該ストッパ部の小径と同径の外径を有する円筒形状の嵌合部と、嵌合部の開放端の外周部の全周に亘って形成された断面が半円状の突起と、を備えている。更に、この係合部は、突起と嵌合部と前記ストッパ部の所定部分までは、当該嵌合部の軸方向に所定数の切り込みが等間隔に設けられている。係合孔部は、ストッパ部と同一形状の第1の孔部と、当該第1の孔部に連続し、嵌合部の外径と略同一の内径及び長さを有し、第1の孔部と反対側の端部に面取り部を有する第2の孔部とを備えており、係合部が係合孔部に挿入されたとき、当該係合部は、突起が当該係合孔部の第1の孔部でガイドされて弾性変形し、当該突起が第2の孔部の面取り部に係止することにより達成される。
【0012】
上記構成によれば、一体的に形成された凸部に設けられている突起により部品と本体とを取り付けるようにしているので、構造を簡易にすることができると共に、締結力を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
なお、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において、特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
【0014】
図1(A)、(B)、(C)は、本発明の部品取付具の実施形態を示す側面図、平面図及び一部断面側面図である。
この部品取付具10は、1個の部品で構成されており、リング状のフランジ11の一方の側に、フランジ11の外径より小径の外径を有する略円筒状の本体用凸部12が一体的に設けられ、フランジ11の他方の側に、フランジ11の外径より小径の外径を有する略中空円錐台形状のストッパ部13及びこのストッパ部13と連続し、ストッパ部13の小径と同径の外径を有する略円筒形状の嵌合部14で成る係合部である部品用凸部15が一体的に設けられている。
【0015】
本体用凸部12は、外周部の全周にわたって断面が三角形状の突起部12aが軸方向に複数列(この例では6列)形成されている。部品用凸部15は、ストッパ部13の途中から嵌合部14の開放端にかけて切り込み15aが等角度間隔(この例では120度間隔)で形成されていると共に、嵌合部14の開放端の外周部の全周にわたって断面が半円形状の突起15bが形成されている。
【0016】
このような構成の部品取付具10を用いて、例えばテレビの筐体にスピーカグリルを取り付ける場合について図2を参照して説明する。
ここで、テレビの筐体40のスピーカグリル50の取付部には、部品取付具10の本体用凸部12に形成されている突起部12aの外径より小径であって、本体用凸部12の最小外径より大径の内径を有する孔42が、予め設けられている。さらに、スピーカグリル50には、図3に示すように、部品取付具10の部品用凸部15のストッパ部13と略同形の第1の孔である孔52a及びこの孔52aに連続し、嵌合部14の最小外径と略同径の内径を有する第2の孔である孔52bで成る係合孔部である孔52が、予め設けられている。
【0017】
先ず、部品取付具10の本体用凸部12をテレビの筐体40に設けられている孔42に合わせ、部品取付具10のフランジ11の端面が孔42の壁端面に接触するまで本体用凸部12を孔42内に圧入する。これにより本体用凸部12に形成されている突起部12aが、孔42内で弾性変形して孔42の内壁に摩擦係合するので、部品取付具10はテレビの筐体40から外れ難くなる。尚、このとき、孔42内に接着剤を流し込んで部品取付具10を固定するようにしても良い。
【0018】
次に、部品取付具10の部品用凸部15をスピーカグリル50に設けられている孔52の内部に挿入し、部品用凸部15のストッパ部13の外周部が孔52aの内周部に接触するまで部品用凸部15を孔52内に圧入する。これにより部品用凸部15の嵌合部14は、孔52b内で一旦弾性変形した後に、嵌合部14に形成されている突起15bが孔52b外に出たときに復元して孔52bに嵌合すると共に、突起15bが孔52bの面取り部である壁端面に引っ掛かるので、部品取付具10はスピーカグリル50から外れ難くなる。以上により、スピーカグリル50をテレビの筐体40に取り付けることができる。
尚、スピーカグリル50をテレビの筐体40から取外す場合は、例えばマイナスのドライバを孔52内に差し込んで回転させることにより、部品用凸部15の嵌合部14に形成されている突起15bを孔52bの壁端面から離すようにする。
【0019】
図4(A)、(B)は、本発明の部品取付具の別の実施形態を示す側面図及び平面図であり、図1に示す部品取付具と同一構成個所は同符号を付して説明を省略する。
この部品取付具16は、図1の部品取付具10と比較して、本体用凸部12が設けられていない点及びフランジ11に本体取付用ビス穴17が設けられている点で異なる構成となっている。
【0020】
このような構成の部品取付具16を用いて、例えばテレビの筐体40にスピーカグリル50を取り付ける場合、テレビの筐体40のスピーカグリルの取付部には、図2に示すような孔42を予め設ける必要が無く、ビスを用いて部品取付具16を予め取り付けておく。そして、図1の部品取付具10と同様に、部品取付具16の部品用凸部15をスピーカグリル50に設けられている孔52の内部に挿入し、部品用凸部15のストッパ部13の外周部が孔52aの内周部に接触するまで部品用凸部15を孔52内に圧入する。これにより部品用凸部15の嵌合部14は、孔52b内で一旦弾性変形した後に、嵌合部14に形成されている突起15bが孔52b外に出たときに復元して孔52bに嵌合すると共に、突起15bが孔52bの壁端面に引っ掛かるので、部品取付具16はスピーカグリル50から外れ難くなる。以上により、スピーカグリル50をテレビの筐体40に取り付けることができる。
【0021】
従来の部品取付具がストライク20とラッチ30という2個の部品で構成されていたのに対し、本実施形態の部品取付具10、16は1個の部品で構成されているので、部品点数を減少させ、取付工数を低減させることができ、さらに、略円柱形状という単純な形状であるため、成形する上で金型にスライド部等の複雑な機構を必要としないので、製造コストを低減させることができる。
また、従来の部品取付具では、ストライク20のラッチ用凸部22の先端球状部分によりテレビの筐体40とスピーカグリル50との間をロックするように構成されていたため、ロック部の面積が広くとれず、その締結力が低かったが、本実施形態の部品取付具10、16では、部品用凸部15の突起15bの円周部分によりテレビの筐体40とスピーカグリル50との間をロックするように構成されているため、ロック部の面積を広くとることができ、その締結力を上昇させることができる。
【0022】
さらに、従来の部品取付具に衝撃が加わった場合、ロック部の面積が狭いため、そこに衝撃力が集中し、ストライク20のラッチ用凸部22が破損する確率が高かったが、本実施形態の部品取付具10、16に衝撃が加わっても、ロック部の面積が広いため、衝撃力が分散されるので、破損を防止することができる。
また、従来の部品取付具では、テレビの筐体40とスピーカグリル50との相対取付位置がばらついた場合、ストライク20とラッチ30の相互の位置もばらつくため、上記締結力が急激に低下するので、例えばテレビを搬送中にスピーカグリル50が筐体40から脱落するおそれがあったが、本実施形態の部品取付具10、16では、部品用凸部15が撓んで上記ばらつきを吸収し、さらに、上述したように締結力そのものが高いので、上記脱落を防止することができる。
また、本実施形態の部品取付具10、16にスピーカグリル50を取り付ける際、クリック感やクリック音が発生するので、取付の確実性を高めることができる。
【0023】
尚、上述した各実施形態では、部品取付具10、16の部品用凸部15は、軸方向に切り込み15aが等角度間隔で形成されている円筒状の部材として構成されているが、これに限定されるものではなく、2個所以上の切り込みが形成できれば等角度間隔でなくても良く、また、断面が楕円形や多角形の筒状の部材として構成されていても良い。さらに、周上に配置され、外内周方向に弾性変形可能な複数の部材で構成されていても良い。
また、上述した各実施形態の部品取付具10、16は、テレビの筐体40にスピーカグリル50を取り付ける場合のみならず、例えば自動車の車内に内装部品を取り付ける場合等にも適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、簡易な構造にすることができると共に、締結力を高めることができ、破損や脱落を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部品取付具の実施形態を示す側面図、平面図及び一部断面側面図。
【図2】図1の部品取付具の取付方法を示す断面側面図。
【図3】図1の部品取付具により取り付けられる本体の構造を示す断面側面図。
【図4】本発明の部品取付具の別の実施形態を示す側面図及び平面図。
【図5】従来の部品取付具の一例を示す一部断面側面図及び平面図。
【図6】従来の部品取付具の一例を示す一部断面側面図及び平面図。
【図7】図5及び図6の部品取付具の取付方法を示す断面側面図。
【符号の説明】
10・・・部品取付具、11・・・フランジ、12・・・本体用凸部、12a・・・突起部、13・・・ストッパ部、14・・・嵌合部、15・・・部品用凸部、15a・・・切り込み、15b・・・突起、40・・・テレビの筐体、50・・・スピーカグリル、42、52、52a、52b・・・孔[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a locking structure for attaching a component to a main body and a component fixture.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a screw is frequently used as a component mounting tool for mounting a component to a main body. However, in general, since a plurality of screws are required, there are disadvantages that the number of parts increases and the number of screwing steps increases. Therefore, a dedicated component fixture has been used.
FIGS. 5A, 5B, 6A, and 6B are a partial cross-sectional side view and a plan view showing an example of a conventional component fixture.
This component fixture is composed of two components, a
[0003]
In the
The leading end of the
[0004]
In the
The
[0005]
A case in which a speaker grille is attached to, for example, a television housing using the component mounting tool including the
Here, the mounting portion of the speaker grille 50 of the
[0006]
First, the main body convex
On the other hand, the component convex
[0007]
Next, the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
Since the above-described conventional component fixture is composed of two components, that is, the
[0009]
Furthermore, when an impact is applied to the conventional component mounting tool, since the area of the lock portion is narrow, the impact force concentrates there, and there is a disadvantage that the probability that the latch convex
[0010]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a locking structure and a component fixture that have a simple structure, a high fastening force, and a low risk of breakage or dropout. .
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The above object is a locking structure according to the present invention, which is a locking structure comprising an engaging portion provided in a component fixture attached to a main body and an engaging hole provided in a component. engaging portion includes a stopper portion of a hollow frustoconical planted in a direction away from the body, contiguous with the stopper portion, and the fitting portion of the cylindrical shape having an outer diameter of the small diameter and the diameter of the stopper portion, The cross section formed over the entire circumference of the outer peripheral portion of the open end of the fitting portion includes a semicircular projection. Further, the engaging portion is provided with a predetermined number of cuts at equal intervals in the axial direction of the fitting portion up to a predetermined portion of the protrusion, the fitting portion, and the stopper portion. Engaging holes is continuous with the first hole portion of the stopper portion and the same shape, the first hole portion, have a inner diameter and length outside diameter and substantially the same fitting portion, a first hole and it includes a second hole portion having a chamfered portion, to the end opposite the section. When the engaging portion is inserted into the engaging hole portion, the protrusion of the engaging portion is elastically deformed by being guided by the first hole portion of the engaging hole portion, and the protrusion is the second hole. This is achieved by locking to the chamfered part of the part .
Further, the above object is the component mounting tool of the present invention, in which the one end side is mounted on the main body and the engaging portion is provided on the other end side, and the engaging portion is provided on the component. In the component fixture in which the part is attached to the main body by being inserted into the engaging hole and locked, the engaging part is a hollow truncated cone that is implanted in a direction away from the main body. A stopper portion having a shape, a cylindrical fitting portion that is continuous with the stopper portion and has an outer diameter that is the same as the small diameter of the stopper portion, and the entire circumference of the outer peripheral portion of the open end of the fitting portion. cross section is provided with a semicircular protrusion. Further, the engaging portion is provided with a predetermined number of cuts at equal intervals in the axial direction of the fitting portion up to a predetermined portion of the protrusion, the fitting portion, and the stopper portion. Engaging hole portion includes a first hole portion of the stopper portion and the same shape, the continuous to the first hole portion, have a outer diameter substantially the same inner diameter and the length of the fitting portion, the first and a second hole portion having a chamfered portion at an end portion of the hole opposite when the engaging portion is inserted into the engaging hole, the engaging portion, the projection is the engagement hole This is achieved by being guided and elastically deformed by the first hole portion of the portion, and the projection engaging with the chamfered portion of the second hole portion.
[0012]
According to the above configuration, since the component and the main body are attached by the protrusion provided on the integrally formed convex portion, the structure can be simplified and the fastening force can be increased. .
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these forms.
[0014]
1A, 1B, and 1C are a side view, a plan view, and a partial cross-sectional side view showing an embodiment of a component fixture of the present invention.
This
[0015]
The main body
[0016]
A case where a speaker grille is attached to, for example, a television casing using the
Here, the mounting portion of the
[0017]
First, the
[0018]
Next, the component
When the
[0019]
4A and 4B are a side view and a plan view showing another embodiment of the component fixture of the present invention, and the same components as those of the component fixture shown in FIG. Description is omitted.
Compared with the
[0020]
When, for example, the
[0021]
Whereas the conventional component fixture is composed of two parts, the
Moreover, in the conventional component fixture, since the tip spherical portion of the latch
[0022]
Further, when an impact is applied to the conventional component mounting tool, the area of the lock portion is small, so that the impact force is concentrated there, and the probability that the latch
In addition, in the conventional component mounting tool, when the relative mounting position of the
Further, when the
[0023]
In each of the above-described embodiments, the
Moreover, the
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a simple structure can be achieved, the fastening force can be increased, and breakage and dropout can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view, a plan view, and a partially sectional side view showing an embodiment of a component fixture of the present invention.
2 is a cross-sectional side view showing a method of attaching the component fixture of FIG. 1;
3 is a cross-sectional side view showing a structure of a main body attached by the component fixture of FIG. 1. FIG.
FIGS. 4A and 4B are a side view and a plan view showing another embodiment of the component fixture of the present invention. FIGS.
FIGS. 5A and 5B are a partial cross-sectional side view and a plan view showing an example of a conventional component fixture. FIGS.
FIGS. 6A and 6B are a partial cross-sectional side view and a plan view showing an example of a conventional component fixture. FIGS.
7 is a cross-sectional side view showing a method of attaching the component fixture of FIGS. 5 and 6. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記係合部は、
前記本体から離れる方向に植設された中空円錐台形状のストッパ部と、
前記ストッパ部と連続し、当該ストッパ部の小径と同径の外径を有する円筒形状の嵌合部と、
前記嵌合部の開放端の外周部の全周に亘って形成された断面が半円状の突起と、
を備え、
前記突起と前記嵌合部と前記ストッパ部の所定部分までは、前記嵌合部の軸方向に所定数の切り込みが等間隔に設けられており、
前記係合孔部は、
前記ストッパ部と同一形状の第1の孔部と、
前記第1の孔部に連続し、前記嵌合部の外径と同一の内径及び長さを有し、前記第1の孔部と反対側の端部に面取り部を有する第2の孔部と、
を備え、
前記係合部が前記係合孔部に挿入されたとき、当該係合部は、前記突起が当該係合孔部の前記第1の孔部でガイドされて弾性変形し、当該突起が前記第2の孔部の前記面取り部に係止する
ことを特徴とする係止構造。A locking structure comprising an engagement portion provided in a component fixture attached to the main body and an engagement hole provided in the component,
The engaging portion is
A hollow frustoconical stopper portion planted in a direction away from the main body,
A cylindrical fitting portion that is continuous with the stopper portion and has an outer diameter that is the same as the small diameter of the stopper portion;
A projection formed in a semicircular cross section formed over the entire circumference of the outer peripheral portion of the open end of the fitting portion;
Equipped with a,
Up to a predetermined portion of the protrusion, the fitting portion, and the stopper portion, a predetermined number of cuts are provided at equal intervals in the axial direction of the fitting portion,
The engagement hole is
A first hole having the same shape as the stopper,
Continuous to said first hole portion, have a outer diameter identical inner diameter and length and of the fitting portion, the second hole portion having a chamfered portion at an end opposite to the first hole portion When,
Equipped with a,
When the engaging portion is inserted into the engaging hole portion, the engaging portion is elastically deformed by the protrusion being guided by the first hole portion of the engaging hole portion, and the protrusion is A locking structure characterized by locking to the chamfered portion of the two holes.
前記係合部は、
前記本体から離れる方向に植設された中空円錐台形状のストッパ部と、
前記ストッパ部と連続し、当該ストッパ部の小径と同径の外径を有する円筒形状の嵌合部と、
前記嵌合部の開放端の外周部の全周に亘って形成された断面が半円状の突起と、
を備え、
前記突起と前記嵌合部と前記ストッパ部の所定部分までは、当該嵌合部の軸方向に所定数の切り込みが等間隔に設けられており、
前記係合孔部は、前記ストッパ部と同一形状の第1の孔部と、当該第1の孔部に連続し、前記嵌合部の外径と同一の内径及び長さを有し、前記第1の孔部と反対側の端部に面取り部を有する第2の孔部とを備えており、
前記係合部が前記係合孔部に挿入されたとき、当該係合部は、前記突起が当該係合孔部の前記第1の孔部でガイドされて弾性変形し、当該突起が前記第2の孔部の前記面取り部に係止する
ことを特徴とする部品取付具。A component fixture having one end attached to the main body and an engagement portion provided on the other end, and the engagement portion is inserted into and engaged with an engagement hole provided in the component. In the component fixture designed to mount the component on the main body,
The engaging portion is
A hollow frustoconical stopper portion planted in a direction away from the main body,
A cylindrical fitting portion that is continuous with the stopper portion and has an outer diameter that is the same as the small diameter of the stopper portion;
A projection formed in a semicircular cross section formed over the entire circumference of the outer peripheral portion of the open end of the fitting portion;
Equipped with a,
Up to a predetermined portion of the protrusion, the fitting portion, and the stopper portion, a predetermined number of cuts are provided at equal intervals in the axial direction of the fitting portion,
Engaging hole portion has a first hole of the same shape as the stopper portion, continuous to the first hole portion, have a outer diameter identical inner diameter and length and of the fitting portion, wherein and a second hole portion having a chamfered portion at the end opposite to the first hole portion,
When the engaging portion is inserted into the engaging hole portion, the engaging portion is elastically deformed by the protrusion being guided by the first hole portion of the engaging hole portion, and the protrusion is A component fitting that is locked to the chamfered portion of the two holes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12584698A JP3972458B2 (en) | 1998-05-08 | 1998-05-08 | Locking structure and component fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12584698A JP3972458B2 (en) | 1998-05-08 | 1998-05-08 | Locking structure and component fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11330733A JPH11330733A (en) | 1999-11-30 |
JP3972458B2 true JP3972458B2 (en) | 2007-09-05 |
Family
ID=14920398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12584698A Expired - Fee Related JP3972458B2 (en) | 1998-05-08 | 1998-05-08 | Locking structure and component fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3972458B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014222951B4 (en) * | 2014-11-11 | 2016-07-28 | Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG | Fastening element for attachment to a printed circuit board and fastening device and method for spaced connection of printed circuit boards with such a fastener |
-
1998
- 1998-05-08 JP JP12584698A patent/JP3972458B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11330733A (en) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3631253B2 (en) | Ball joint with ball holder | |
US5115375A (en) | Snap-in retainer sleeve | |
JP4048503B2 (en) | Panel mounting type electrical connector | |
JPH10252726A (en) | Clip | |
JP2004044644A (en) | Screw grommet | |
JP2751146B2 (en) | Antenna mounting device | |
JPH11306889A (en) | Grommet | |
US20080193258A1 (en) | Device To Be Fixed In A Support-Member Recess Configured In A Support Member | |
JP3972458B2 (en) | Locking structure and component fixture | |
JP2004156757A (en) | Locking body | |
JP5092365B2 (en) | Support foot mounting structure | |
JPH0828529A (en) | Clip | |
JP2002339930A (en) | Clip | |
WO2020084857A1 (en) | Mounting member | |
JP4198666B2 (en) | Antenna mounting structure | |
JP2009024828A (en) | Sealed mounting structure for parts | |
EP1087469A2 (en) | Electrical connector | |
JPH09213423A (en) | Snap ring for connector | |
JP2004507671A (en) | Anchor and nut assembly | |
JPH10223297A (en) | Single waterproof crimp connector | |
JP2002181024A (en) | Screwing structure | |
JP2002120696A (en) | Mounting structure of head cover in wiper device for vehicle | |
JP2000323870A (en) | Spacer for printed substrate | |
KR200283647Y1 (en) | Anchor bolt | |
JP2002005150A (en) | Insulating washer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |