[go: up one dir, main page]

JP3965155B2 - 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン) - Google Patents

結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン) Download PDF

Info

Publication number
JP3965155B2
JP3965155B2 JP2003510638A JP2003510638A JP3965155B2 JP 3965155 B2 JP3965155 B2 JP 3965155B2 JP 2003510638 A JP2003510638 A JP 2003510638A JP 2003510638 A JP2003510638 A JP 2003510638A JP 3965155 B2 JP3965155 B2 JP 3965155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atorvastatin
crystalline
type
diffractometer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003510638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501032A (ja
Inventor
スティーヴェン・ロバート・バーン
デイヴィッド・アンドルー・コーツ
カレン・スー・グシャースト
ヘンリー・グラント・モリソン・ザ・セカンド
アエリ・パーク
ペティンカ・イヴァーノヴァ・ヴラホーヴァ
ツェン・ジェーン・リー
ジョゼフ・フランシス・クシィザニアク
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23166039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3965155(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2005501032A publication Critical patent/JP2005501032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965155B2 publication Critical patent/JP3965155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は医薬製剤として有用な、化学名[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩で知られるアトロバスタチンの新規結晶型、これらの製造および単離方法、これらの化合物および製薬上許容できる担体を含有する医薬組成物、並びにこのような組成物を用いて高脂血症、高コレステロール血症、骨粗しょう症、およびアルツハイマー病に罹患している被験体(ヒト被験者を含む)を処置する方法に関する。
3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素A(HMG−CoA)のメバロン酸塩への変換は、コレステロール生合成経路における初期工程であり、律速工程である。この工程は酵素HMG−CoAレダクターゼにより触媒されている。スタチン類はHMG−CoAレダクターゼがこの変換を触媒することを阻害する。従って、スタチン類は、全体的に有効な脂質低減剤である。
米国特許5,273,995号(参照により本明細書に組み込まれる)において開示されるアトロバスタチンカルシウムは、現在化学名[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)3水和物および式;
Figure 0003965155
を有するLipitor(R)として販売されている。
アトロバスタチンカルシウムはHMG−CoAレダクターゼの選択的、拮抗阻害剤である。従って、アトロバスタチンカルシウムは、有効な脂質低減化合物であり、従って脂質低下および/またはコレステロール低下剤として有用である。
米国特許4,681,893号(参照により本明細書に組み込まれる)は、トランス(±)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−N,4−ジフェニル−1−[(2−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル)エチル]−1H−ピロール−3−カルボキサミドを含め、ある種のトランス−6−[2−(3−または4−カルボキサミド−置換ピロール−1−イル)アルキル]−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オンを開示している。
米国特許5,273,995号(参照により本明細書に組み込まれる)は、トランス−5−(4−フルオロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−N,4−ジフェニル1−[(2−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル)エチル]−1H−ピロール−3−カルボキサミドの開環した酸のR型を有するエナンチオマー、すなわち、[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸つまり、アトロバスタチンを開示している。
米国特許5,003,080;5,097,045;5,103,024;5,124,482;5,149,837;5,155,251;5,216,174;5,245,047;5,248,793;5,280,126;5,397,792;5,342,952;5,298,627;5,446,054;5,470,981;5,489,690;5,489,691;5,510,488;5,998,633;および6,087,511号(これらは参照により本明細書に組み込まれる)は、アモルファスアトロバスタチンを製造するための様々な方法および主要な中間体を開示している。アモルファスアトロバスタチンは大規模生産を目的とした濾過および乾燥に不向きな特性を有しており、熱、光、酸素、および湿気から保護されなければならない。
アトロバスタチンカルシウムの結晶型は米国特許5,969,156号および6,121,461号(これらは参照により本願に組み込まれる)において開示されている。
国際公開特許出願番号WO01/36384は多型相のアトロバスタチンカルシウムを開示したとされている。
アトロバスタチンカルシウムの安定な経口製剤は、米国特許5,686,104号および6,126,971号において開示されている。
アトロバスタチンはそのカルシウム塩として、すなわち、[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)として製造される。このカルシウム塩は、これによりアトロバスタチンを例えば、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、粉剤等、経口投与用の剤形に好都合に製剤することが可能になるために望ましい。また、製剤を厳格な製薬要件および規格に適合できるようにするために、アトロバスタチンを純粋な結晶型で製造する必要がある。
更に、アトロバスタチンの製造方法は、大規模生産に従うものであることが必要とされる。また、製品が敏速に濾過でき、そして容易に乾燥される形態であることが望ましい。最終的には、製品が特殊な保存条件を必要とせずに長期間安定であることが経済的に望ましい。
本発明者らは、今回驚くべきことに、そして予期せずも新規結晶型のアトロバスタチンを発見した。従って、本発明はV、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、およびXIX型で示される新規結晶型のアトロバスタチンを提供する。新規結晶型のアトロバスタチンはアモルファス製品よりも純粋であり、安定であり、すなわち有利な製造特性を有する。
従って、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、V結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のV結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
更に、本発明は以下の固体13C核磁気共鳴(ssNMR)スペクトルにより特徴付けられるV結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関し、ここで化学シフトは100万分の1で表されている:
Figure 0003965155
また、本発明は以下のcm-1で表されるピークを有するラマンスペクトルにより特徴付けられるV結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する;
Figure 0003965155
本発明の第1の特徴の好ましい態様において、V結晶型アトロバスタチンは3水和物である。
第2の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、VI結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のVI結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
更に、本発明は以下の固体13C核磁気共鳴スペクトルにより特徴付けられるVI結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関し、ここで化学シフトは100万分の1で表されている:
Figure 0003965155
第3の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、VII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のVII結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
更に、本発明は以下の固体13C核磁気共鳴スペクトルにより特徴付けられるVII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関し、ここで化学シフトは100万分の1で表されている:
Figure 0003965155
また、本発明は以下のcm-1で表されるピークを有するラマンスペクトルにより特徴付けられるVII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する;
Figure 0003965155
本発明の第3の特徴の好ましい態様において、VII結晶型アトロバスタチンはセスキ水和物である。
第4の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、VIII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のVIII結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
更に、本発明は以下の固体13C核磁気共鳴スペクトルにより特徴付けられるVIII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関し、ここで化学シフトは100万分の1で表されている:
Figure 0003965155
また、本発明は以下のcm-1で表されるピークを有するラマンスペクトルにより特徴付けられるVIII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する;
Figure 0003965155
本発明の第4の特徴の好ましい態様において、VIII結晶型アトロバスタチンは2水和物である。
第5の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、IX結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のIX結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
第6の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、X結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のX結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
更に、本発明は以下の固体13C核磁気共鳴スペクトルにより特徴付けられるX結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関し、ここで化学シフトは100万分の1で表されている:
Figure 0003965155
また、本発明は以下のcm-1で表されるピークを有するラマンスペクトルにより特徴付けられるX結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する;
Figure 0003965155
本発明の第6の特徴の好ましい態様において、X結晶型アトロバスタチンは3水和物である。
第7の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XI結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
第8の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のXII結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
また、本発明は以下のcm-1で表されるピークを有するラマンスペクトルにより特徴付けられるXII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する;
Figure 0003965155
第9の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてシマズ回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XIII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
第10の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてBruker D5000回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XIV結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
第11の特徴において、CuKα放射を用いてBruker D5000回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XV結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
第12の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてBruker D5000回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XVI結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のXVI結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、CuKα放射を用いてシマズ回折計で測定された:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のXVI結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
第13の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてBruker D5000回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XVII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
第14の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてBruker D5000回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XVIII結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のXVIII結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像
は、CuKα放射を用いてシマズ回折計で測定された:
Figure 0003965155
また、2θ値について示された以下のXVIII結晶型アトロバスタチンのX線粉末回折像は、Inel(キャピラリー)回折計で測定された:
Figure 0003965155
第15の特徴において、本発明はCuKα放射を用いてBruker D5000回折計で測定され、相対強度>10%を有するような2θと相対強度について示された、以下のX線粉末回折像により特徴付けられる、XIX結晶型アトロバスタチンおよびその水和物に関する:
Figure 0003965155
HMG−CoAレダクターゼの阻害剤として、新規結晶型のアトロバスタチンは有用な脂質低下およびコレステロール低下剤であり、同じく、有用な骨粗しょう症およびアルツハイマー病の治療における薬剤である。
本発明の更に他の態様は、単位剤形における、有効量の結晶V型、VI型、VII型、VIII型、IX型、X型、XI型、XII型、XIII型、XIV型、XV型、XVI型、XVII型、XVIII型、またはXIX型アトロバスタチンを、前述の処置方法において投与するための医薬組成物である。最終的に本発明は、V型、VI型、VII型、VIII型、IX型、X型、XI型、XII型、XIII型、XIV型、XV型、XVI型、XVII型、XVIII型、またはXIX型アトロバスタチンの製造方法に関する。
本発明を添付の図1〜35の以下にある短い詳細を参照する下記の非限定的な実施例により更に説明する。
〔発明の詳細な説明〕
結晶V型、VI型、VII型、VIII型、IX型、X型、XI型、XII型、XIII型、XIV型、XV型、XVI型、XVII型、XVIII型、またはXIX型アトロバスタチンは、これらのX線粉末回折像により、これらの固体核磁気共鳴スペクトル(NMR)により、および/またはこれらのラマンスペクトルにより特徴付けられる。
X線粉末回折
V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、およびXIX型
V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、またはXIX型アトロバスタチンは、これらのX線粉末回折像により特徴付けられる。従って、V、VI
、VII、VIII、IX、X、XI、XII、またはXIII型アトロバスタチンのX線回折像をCuKα放射を用いるシマズXRD−6000X線粉末回折計で測定した。機器には高精度焦点X線管が備え付けられている。管電圧および管電流はそれぞれ40kVおよび40mAに設定した。発散および散乱スリットは1°に設定し、受光スリットは0.15mmに設定した。回折される電磁波をNaIシンチレーション検出器により検出した。3°/分(0.4秒/0.02°ステップ)で、2.5〜40°2θのθ−2、θ連続読み取りを用いた。機器の心合わせを確認するために、シリコン標準を各日分析した。XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、およびXIX型のX線回折像は、銅放射、固定スリット(1.0、1.0、0.6mm)、およびKevex固形検出器を用いるBruker D5000回折計で行った。データはステップサイズ0.04度およびステップ時間1.0秒を用いて、2θにおける3.0〜40.0度で回収した。BrukerがSiemansを合併していることは書き留めておくべきであり;従って、Bruker D5000機器は本質的にSiemans D5000と同じである。
また、V、VI、VII、VIII、IX、X、XII、XVI、およびXVIII型のX線回折像はInel回折計で行った。X線回折分析は、120度の2θ領域を有する曲線位置高感度(CPS)検出器を備えたInelXRG−3000回折計で行った。分解能0.03°2θで、CuKα放射を約4°2θで開始することにより実時間データを回収した。管電圧および管電流はそれぞれ40kVおよび30mAに設定した。試料は、これらを薄壁ガラスキャピラリー中に充填して分析用に調製した。各キャピラリーをゴニオメータ先端上にマウントし、これによりデータ収集中のキャピラリーの回転が動力化される。機器の校正は常にシリコン参照標準を用いて行う。利用できる形態のためのInel回折グラムは、基線を減算しない形で示される。これらの回折グラムから強度を算出することは、当業界技術の範囲内であり、バックグラウンド散乱(例えば、キャピラリーからの散乱)を計上するために基線減算を用いることを包含する。
シマズまたはBruker機器など、本明細書中で報告する計測に用いられる機器を用いてX線粉末回折計測を行うために、一般に試料はキャビティーを有する容器中に置かれる。試料粉末をスライドガラスまたは相当物で押し付け、ランダムな表面および適当な試料の高さが確実に得られるようにする。次いで試料容器を機器(シマズまたはBruker)中に置く。X線源は試料の上に、最初は容器の平面に対し小角度で配置し、入射線と容器の平面との間の角度が連続的に増加するように円弧上を移動させる。このようなX線粉末解析に伴う計測の差は:(a)試料調製の誤差(例えば試料の高さ)、(b)機器誤差(例えば平面試料誤差)、(c)校正誤差、(d)操作者誤差(ピーク位置を測定する際に存在するこれらの誤差を含む)、および(e)選択方位、を含む様々な要素に起因する。校正誤差および試料高さの誤差は、しばしば結果として等量により、同方位における全てのピークのシフトを招く。平面容器上の試料高さのわずかな差が、XRPDピーク位置における大きなずれを導く。体系的研究により、典型的Bragg−Brentano構成のシマズXRD−6000を使用する場合、試料高さの差が1mmあると、1°2θと同じ高さのピークシフトが起きることが示された(Chenら,J. Pharmaceutical and Biomedical Analysis,2001;26:63)。これらのシフトはX線回折グラムから識別され、シフトの補正(系統的補正率をピーク位置の全値に適用する)または機器の再校正により解消される。一方、本発明で用いられるInel機器では、試料を機器の中心にあるキャピラリー中に入れる。これにより、試料高さの誤差(a)および選択方位(e)が最小限に抑えられる。キャピラリーを使用する際、試料高さの設定は手動ではないため、一般的にInel計測からのピーク位置はシマズまたはBruker機器からのものより正確である。上記の通り、系統的補正率をピーク位置が一致するように適用することにより、種々の機器からの計測を補正することができる。一般に、この補正率は、シマズおよびBrukerからのピーク位置をInelからのものに合わせ、0〜0.2°2θの範囲になるであろう。
表1に、V〜XIX結晶型アトロバスタチンについて、>10%の相対強度を有する試料
における、全線の2θおよび相対強度を記載する。
この表に記載されている数はおおよその(端数を切り捨てた)数である。
Figure 0003965155
Figure 0003965155
Figure 0003965155
結晶型アトロバスタチンは19種のみが知られているため、各型は線の組合せまたは他型のX線粉末回折とは異なるパターンのいずれかにより、特定でき、他の結晶型と識別することができる。
例として、表2にV〜XIX型アトロバスタチンについての2θピークの組合せ、即ち、各型固有のX線回折線セットを記載する。米国特許5,969,156および6,121,461に開示されるI〜IV型アトロバスタチンが、比較として挙げられる。
Figure 0003965155
固体核磁気共鳴(NMR)
方法論
固体13C NMRスペクトルはTecmag機器により270または360MHzで得られた。約4.7および4.2kHzまたは4.6および4.0kHzにおけるマジック角回転を有する、高出力プロトンデカップリングおよび交差分極で68MHz(13C周波数)データ収集を行い、4.9および4.4kHzで91MHz(13C周波数)データ収集を行った。マジック角は、側波帯を検出することによりKBrのBrシグナルを用いて調整した。試料は7mmDotyローター中にパックし、各実験に用いた。化学シフトが定まらないX型以外、化学シフトはアダマンチンを外部基準とした。
表3にV、VI、VII、VIIIおよびX結晶型アトロバスタチンの固体NMRスペクトルを示す。
Figure 0003965155
Figure 0003965155
V、VI、VII、VIIIおよびX型:相対ピーク強度20以上のものをここに示す(4.5、4.6、4.7、または4.9kHzCPMAS)。スペクトルは2つの異なるマジック核回転速度を用いて側波帯の回転を計測することにより得られた。
X型:相対ピーク強度20以上のものをここに示す(5.0kHzCPMAS)。
表4にV、VI、VII、VIIIおよびX型アトロバスタチンに固有の固体NMRピーク、すなわち、±1.0ppm以内のピークを示す。I〜IV型アトロバスタチンを比較として記載する。
Figure 0003965155
ラマン分光法
方法論
ラマンスペクトルはNicolet Magna 860 Fourier 変換赤外分光計用ラマン付属インタフェースを用いて得られた。該付属品は1064nmの励起波長と約0.45Wのネ
オジム−ドープ イットリウムアルミニウムガーネット(Nd:YAG)レーザー出力を利用する。スペクトルは4cm-1分解能で得られる64または128共付加スキャンを表す。試料は、一部を直径5mmガラス管中に入れ、この管を分光計中に置くことにより、分析用に調製される。分光計は使用の際に、イオウおよびシクロヘキサンで校正(波長)する。
表5にV、VI、VII、VIII、XおよびXII型アトロバスタチンのラマンスペクトルを示す。
Figure 0003965155
表6にV、VI、VII、VIII、XおよびXII型アトロバスタチンに固有のラマンピーク、すなわち1種の型のみにおいて±4cm-1で示されるピークを記載する。VIおよびX型に関しては、固有のピーク組合せを表す。I〜IV型アトロバスタチンを比較として記載する。
Figure 0003965155
本発明のV〜XIX結晶型アトロバスタチンは、無水形態並びに水和および溶媒和形態で存在し得る。一般に、水和形態は非水和形態に等価であり、本発明の範囲内に包含される。XIV結晶型は約6モルの水を含有する。好ましくは、XIV型は6モルの水を含有する。V、XおよびXV結晶型アトロバスタチンは約3モルの水を含有する。好ましくは、V、XおよびXV型アトロバスタチンは3モルの水を含有する。
VII結晶型は約1.5モルの水を含有する。好ましくは、VII型アトロバスタチンは1.5モルの水を含有する。VIII結晶型は約2モルの水を含有する。好ましくは、VIII型アトロバスタチンは2モルの水を含有する。
XVI〜XIX結晶型は溶媒和物として存在し得る。
水和および/または溶媒和の程度に関係なく、等しいX線粉末回折グラム、ssNMR、またはラマンスペクトルを有する本発明のアトロバスタチンの結晶型は、本発明の範囲内に包含される。
結晶型は一般に、有利な特性を有し得る。多形体、溶媒和物、または水和物は、その結晶構造および特性により定義される。結晶構造はX線データから得られるか、または他のデータから概算される。特性は試験して決定される。化学式および化学構造は特定の多形性または結晶性水和物形態の結晶構造が記載または示唆されるわけではない。化学式から特定の結晶型を確定することはできず、また化学式の情報から、特定の結晶性固体形態を同定することも、その特性を説明することも不可能である。化合物が3種の状態(固体、液体、および気体)で存在できるのに対し、結晶性固体形態は固体状態でのみ存在する。化合物が一旦溶解または融解すると、結晶性固体形態は破壊され、もはや存在しなくなる(Wells J. I.,Aulton M. E. Pharmaceutics. The “Science of Dosage Form Design".
Reformulation,Aulton M. E. ed.,Churchill Livingstone,1988; 13:237)。
本明細書中に記載される新規の結晶型のアトロバスタチンは有利な特性を有する。VII型は良好な化学安定性を有し、これはI型(米国特許5,969,156において開示される)と比較できる。非結晶性形態のアトロバスタチンは化学的に安定ではないため、これは重要な利点であり、貯蔵安定性の向上およびより長い有効期限に言い換えることができる。VII型はアセトン/水から製造でき、これに対しI型はより毒性の高いメタノール/水系から製造される。VII型はセスキ水和物であり含水率がより低く、つまりVII型の単位重量はより多くのアトロバスタチン分子を含有し、つまりより高い有効性を有する。
工業規模で良い錠剤を形成する材料の能力は、Hiestand H. および Smith D.,Indices
of Tableting Performance, Powder Technology,1984; 38: 145−159に記載されるタブレッティング・インデックスのような、種々の薬剤の物理的性質によって決定される。これらのインデックスは優れた錠剤成型特性を有するアトロバスタチンカルシウムの型を同定するのに用いることができる。このようなインデックスの1種として、脆性破壊インデックス(BFI)があり、これは脆性を反映し、0(良好な、低い脆性)〜1(不良の、高い脆性)の範囲で定められる。例えば、VII型はBFI値0.09であり、これに対してI型はBFI値0.81である。即ち、VII型はI型よりも壊れにくい。この低い脆性は、錠剤の製造がより容易であることを示している。
またVIII型はI型よりも含水率が低く(2水和物 対 3水和物)、従ってVIII型1グラムは、より多くのアトロバスタチン分子を含有する。
X型は毒性のより低いイソプロパノール(IPA):水系から製造することができ、従って毒性のより高いメタノール:水系を用いずに済む点において有利である。
XII型は最も高い融点(210.6)を有する。高融点は高温における安定性と相関するため、つまりこの型は融点近くの温度で最も安定である。高融点型は、高温を伴う製造方法が用いられる場合に有利と成り得る。またXII型は、毒性のより低いテトラヒドロフラン(THF)水系から製造される。
XIV型は毒性のより低いTHF/水系を用いて製造される。
本発明は、V〜XIX結晶型アトロバスタチンを生産する条件下で、溶媒中の溶液からアトロバスタチンを結晶化することを包含する、V〜XIX結晶型アトロバスタチンの製造方法を提供する。
V〜XIX結晶型アトロバスタチンが形成される明確な条件は、実験的に決定されうるが、実施に適することが分かっているいくつかの方法でのみ得ることが可能である。
本発明の化合物は、多種多様な経口および非経口の剤形に製造し、投与できる。即ち、本発明の化合物は注射により、つまり静脈内、筋肉内、皮内、皮下、十二指腸内、または腹膜内に投与できる。また、本発明の化合物は吸入により、例えば鼻腔内に投与できる。更に、本発明の化合物は経皮的に投与できる。以下の剤形が活性成分として、本発明の化合物だけでなく、相当の製薬上許容し得る化合物の塩も含有し得ることは当業者には明らかであろう。
本発明の化合物から医薬組成物を製造するには、製薬上許容し得る担体は固体であっても液体であってもよい。固形製剤とは、粉剤、錠剤、丸薬、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤を包含する。固体担体は、希釈剤、矯味矯臭剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁化剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化物質としても作用し得る、1またはそれ以上の物質であり得る。
粉剤においては、担体は、微細に分割された活性成分との混合物中の微細分割固体として存在する。
錠剤においては、活性成分は適当な割合で、必須の結合特性を有する担体と混合され、所望の形および大きさに成形される。
粉剤および錠剤は好ましくは、2または10〜約70%の活性成分を含有する。適当な担体は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂等である。「製造」という用語は活性化合物を、カプセル中で活性成分が(他の担体と共に、または他の担体は含まずに)担体により包囲されているような、すなわち担体と関連しているような該カプセルを与える担体としてのカプセル化物質と処方することを含むことを意味する。同様に、カシェ剤およびトローチ剤も包含される。錠剤、粉剤、カプセル剤、丸薬、カシェ剤およびトローチ剤は経口投与に適する固体剤形として用いられる。
坐剤を製造するには、脂肪酸グリセリドまたはカカオ脂混合物のような低融点ワックスを最初に融解し攪拌することにより、活性成分をそこに均一に分散させる。次いで、融解した均一な混合物を適当な大きさの型に注ぎ、冷ましてその結果凝固させる。
液状製剤は、液剤、懸濁剤、保持性浣腸剤および乳剤、例えば水またはプロピレングリコール水溶液を包含する。非経口注入には、液体製剤はポリエチレングリコール水溶液中の液剤として処方できる。
経口使用に適する水溶性液剤は、活性成分を水中に溶解し、所望により適当な着色剤、矯味矯臭剤、安定剤および増粘剤を加えることにより製造できる。
経口使用に適する水溶性懸濁剤は、微細に分割した活性成分を、天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および他のよく知られた懸濁化剤のような粘性物質と共に水中に分散させることにより製造できる。
また、使用直前に経口投与用の液状製剤に変換される固形製剤も包含される。このような液状形態は液剤、懸濁剤、および乳剤を包含する。これらの製剤は、活性成分に加えて、着色剤、矯味矯臭剤、安定材、溶媒、人工および天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含有してもよい。
医薬製剤は好ましくは単位剤形である。このような形態において、製剤は適量の活性成分を含有する単位量に細分される。単位剤形は包装製剤、分離量の製剤を含有した小包、例えば包装錠剤、カプセル剤、およびバイアルまたはアンプル入りの粉剤であってよい。また、単位剤形はカプセル剤、錠剤、カシェ剤、もしくはトローチ剤それ自体であっても、または、適当な数のこれらの任意のものを、包装形態にした剤形であってもよい。
単位量製剤中の活性成分の量は、特定の用途および活性成分の効力に応じて、0.5mg〜100mg、好ましくは2.5mg〜80mgで変化させるか、または調整してよい。また所望により、組成物は他の適合可能な治療剤を含有し得る。
脂質低下剤および/またはコレステロール低下剤、並びに骨粗しょう症およびアルツハイマー病を処置するための薬剤としての治療上の使用においては、本発明の医薬方法において利用されるV〜XIX結晶型アトロバスタチンを初回量1日当り、約2.5mg〜約80mgで投与する。1日量は約2.5mg〜約20mgの範囲が好ましい。しかしながら、投与量は患者の要求、治療する病状の重症度、および用いられる化合物に応じて変化してよい。特定の状況に適する投与量の決定は、当業者に任せられる。一般に、化合物の至適投与量よりも少ない、より少量の投与量で治療を開始する。その後に、その状況における至適効果が得られるまで、投与量を少量ずつ増加させる。便宜上、1日当りの全投与量は所望により、1日の内で数回に分割して投与してもよい。
以下の非制限的実施例により、本発明者による、本発明の化合物の好ましい製造方法を説明する。
[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(V〜XIX型アトロバスタチン)
V型アトロバスタチン
方法A
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)を、アセトニトリル/水(9:1)の混合物中にスラリーにして、V結晶型アトロバスタチンを得た。
方法B
I結晶型アトロバスタチンカルシウム(米国特許5,969,156)を、60℃で一晩、アセトニトリル/水(9:1)の混合物中にスラリーにして、濾過し、風乾してV結晶型アトロバスタチンを得た。
方法C
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)を、アセトニトリル/水(9:1)の蒸気下で加圧し、V結晶型アトロバスタチンを得た。
方法D
アセトニトリルを、テトラヒドロフラン/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液に加え、冷却してV結晶型アトロバスタチンを得た。
方法E
アセトニトリルを、ジメチルホルムアミド/水中のアモルファスアトロバスタチンカル
シウム(米国特許5,273,995号)の溶液に加え、高速蒸発してV結晶型アトロバスタチンを得た。
方法F
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)をアセトニトリル/水(9:1)の蒸気中に拡散して、V結晶型アトロバスタチンを得た。
V結晶型アトロバスタチン、mp 171.4℃、3水和物
カール・フィッシャー 4.88%(水 3モル)
VI型アトロバスタチン
方法A
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)を、ジメチルホルムアミド/水(9:1)を含む蒸気瓶中に20日間入れ、VI結晶型アトロバスタチンを得た。
方法B
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)のジメチルホルムアミド/水の溶液を高速蒸発し、VI結晶型アトロバスタチンを得た。
方法C
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)のジメチルホルムアミド/水(飽和)溶液を高速蒸発し、VI結晶型の結晶種を入れ、VI結晶型アトロバスタチンを得た。
VI結晶型アトロバスタチン、mp 145.9℃
VII型アトロバスタチン
方法A
アセトン/水(1:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液(5.8mg/mL)を一晩攪拌した。固体が形成され、これを濾過してVII結晶型アトロバスタチンを得た。
方法B
アセトン/水(1:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液を50℃で蒸発し、VII結晶型アトロバスタチンを得た。
方法C
アセトン/水(1:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の飽和水溶液にVII結晶型アトロバスタチンの結晶種を入れ、VII結晶型アトロバスタチンを得た。
方法D
アセトン/水(1:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の飽和水溶液を高速乾燥し、これにVII結晶型アトロバスタチンの結晶種を入れ、VII結晶型アトロバスタチンを得た。
VII結晶型アトロバスタチン、mp 195.9℃、1.5水和物
カール・フィッシャー 2.34%(水 1.5モル)
VIII型アトロバスタチン
方法A
ジメチルホルムアミド/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の飽和溶液にVIII結晶型の結晶種を入れ、蒸発してVIII結晶型アトロバスタチンを得た。
方法B
ジメチルホルムアミド/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液を高速蒸発して、VIII結晶型アトロバスタチンを得た。
VIII結晶型アトロバスタチン、mp 151℃、2水和物
カール・フィッシャー 2.98%(水 2モル)
IX型アトロバスタチン
方法A
アセトン/水(6:4)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液(3.4mg/mL)をロータリーエバポレーターで蒸発し、IX結晶型アトロバスタチンを得た。
方法B
アセトン/水(6:4)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液を濾過し、IX結晶型の結晶種を入れ、ロータリーエバポレーターで蒸発し、IX結晶型アトロバスタチンを得た。
方法C
アセトン/水(6:4)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液を0.5時間攪拌し、濾過し、ロータリーエバポレーターで蒸発して溶液を濃縮し、真空オーブン中で乾燥してIX結晶型アトロバスタチンを得た。
X型アトロバスタチン
方法A
イソプロパノール/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)のスラリーを数日間攪拌し、濾過し、風乾してX結晶型アトロバスタチンを得た。
方法B
イソプロパノール/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)のスラリーを5日間攪拌し、濾過し、風乾してX結晶型アトロバスタチンを得た。
方法C
イソプロパノール/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の飽和溶液を2日間攪拌し、濾過し、風乾してX結晶型アトロバスタチンを得た。
X結晶型アトロバスタチン、mp 180.1℃、3水和物
カール・フィッシャー 5.5%(水 3.5モル)
XI型アトロバスタチン
アセトニトリル/水(9:1)中のアモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号)の溶液を濾過し、ゆっくりと蒸発するのを待ち、XI結晶型アトロバスタチンを得た。
XII型アトロバスタチン
I結晶型アトロバスタチンカルシウム(米国特許5,969,156)を、90℃で5日間テトラヒドロフラン/水(2:8)中にスラリーにし、濾過し、風乾してXII結晶型アトロバスタチンを得た。
XII結晶型アトロバスタチン、mp 210.6℃
XIII型アトロバスタチン
I結晶型アトロバスタチンカルシウム(米国特許5,969,156)を、10mLの2:8 水:メタノールに加え、バイアルの底に固体の相ができるよう静置した。スラリーを約70℃で5日間加熱した。上清を除去し、固体を風乾してXIII結晶型アトロバスタチンを得た。
XIV型アトロバスタチン
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号) 1gを、イソプロピルアルコール 45mL/水 5mL(9:1)中に周囲温度で3週間スラリーにした。混合物を濾過し、周囲温度で乾燥してXIV結晶型アトロバスタチンを得た。
示差走査熱量測定(DSC)により、約60℃(ピーク)で僅かに脱溶媒化現象が、次いで約150℃で融解が観測される。燃焼分析により、化合物が6水和物であることが示される。サーモグラフ赤外分光法(TG−1R)により、化合物が水を含有することが示される。カール・フィッシャーにより、化合物は水 5.8%を含有することが示される。
XV型アトロバスタチン
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号) 1gをアセトニトリル 45mL/水 5mL(9:1)中に周囲温度で3週間スラリーにした。混合物を濾過し、周囲温度で乾燥してXV結晶型アトロバスタチンを得た。DSCにより、約78℃(ピーク)で僅かに脱溶媒化現象が、次いで約165℃で融解が観測される。燃焼分析により、化合物は3水和物であることが示される。TG−1Rにより、化合物が水を含有することが示される。
XVI型アトロバスタチン
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号) 1gを、アセトニトリル/水(9:1)中に周囲温度で約1日間スラリーにした。混合物を濾過し、周囲温度で乾燥してXVI結晶型アトロバスタチンを得た。DSCにより、72℃のピーク温度でブロードの吸熱が、また164℃で吸熱の開始が観測される。サーモグラフ分析(TGA)による重量損失特性では、30℃〜160℃で約7%の全重量損失が観測される。TGAおよびカール・フィッシャー分析(結果、水 7.1%を含有)と燃焼分析結果により、化合物は4水和物/アセトニトリル溶媒和物であることが示される。
XVII型アトロバスタチン
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号) 0.5gを、アセトニトリル 25mLを含有するジメチルホルムアミド(DMF)/水(9:1)の5mL中に室温で、約2日間スラリーにした。混合物を濾過し、周囲温度で乾燥してXVII結晶型アトロバスタチンを得た。DSCにより、化合物が溶媒和物であったことを示す多重ブロードの吸熱が観測された。
XVIII型アトロバスタチン
XVI結晶型アトロバスタチン 0.5gを、室温で約1日間乾燥し、XVIII結晶型アトロバスタチンを得た。DSCにより、低温でのブロードの吸熱が観測され、化合物が溶媒和物であったことが示された。カール・フィッシャー分析により、化合物が水 4.4%を含有することが示された。
XIX型アトロバスタチン
アモルファスアトロバスタチンカルシウム(米国特許5,273,995号) 0.4gを、メチルエチルケトン 4mL中に室温で、約7日間スラリーにした。混合物を濾過し、周囲温度で乾燥してXIX結晶型アトロバスタチンを得た。DSCにより、約50℃(ピーク)で僅かに脱溶媒化現象が、次いで約125℃で融解が観測された。TGA分析により、低温での脱溶媒化が観測され、化合物が溶媒和物であったことが示された。
シマズ XRD−6000回折計で行ったV型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったVI型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったVII型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったVIII型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったIX型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったX型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったXI型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったXII型アトロバスタチンの回折グラム。 シマズ XRD−6000回折計で行ったXIII型アトロバスタチンの回折グラム。 Burker D5000回折計で行ったXIV型アトロバスタチンの回折グラム。 Burker D5000回折計で行ったXV型アトロバスタチンの回折グラム。 Burker D5000回折計で行ったXVI型アトロバスタチンの回折グラム。 Burker D5000回折計で行ったXVII型アトロバスタチンの回折グラム。 Burker D5000回折計で行ったXVIII型アトロバスタチンの回折グラム。 Burker D5000回折計で行ったXIX型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったV型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったVI型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったVII型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったVIII型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったIX型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったX型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったXII型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったXVI型アトロバスタチンの回折グラム。 Inel XRG−3000回折計で行ったXVIII型アトロバスタチンの回折グラム。 アスタリスクにより識別されるスピン側波帯を用いた、V型アトロバスタチンの固体13C核磁気共鳴スペクトル。 アスタリスクにより識別されるスピン側波帯を用いた、VI型アトロバスタチンの固体13C核磁気共鳴スペクトル。 アスタリスクにより識別されるスピン側波帯を用いた、VII型アトロバスタチンの固体13C核磁気共鳴スペクトル。 アスタリスクにより識別されるスピン側波帯を用いた、VIII型アトロバスタチンの固体13C核磁気共鳴スペクトル。 X型アトロバスタチンの固体13C核磁気共鳴スペクトル。 V型のラマンスペクトル。 VI型のラマンスペクトル。 VII型のラマンスペクトル。 VIII型のラマンスペクトル。 X型のラマンスペクトル。 XII型のラマンスペクトル。

Claims (1)

  1. CuKα放射を用いて測定される以下の2θ値:8.6、10.2、12.4(ブロード)、12.8(ブロード)、17.6、18.3(ブロード)、19.3、22.2(ブロード)、23.4(ブロード)、23.8(ブロード)、および25.5(ブロード)を含むX線粉末回折を有する、VII結晶型アトロバスタチンまたはその水和物。
JP2003510638A 2001-06-29 2002-05-21 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン) Expired - Fee Related JP3965155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30204901P 2001-06-29 2001-06-29
PCT/IB2002/001796 WO2003004470A1 (en) 2001-06-29 2002-05-21 Crystalline forms of 'r-(r*,r*)!-2-(4-fluorophenyl)-beta, delta-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-'phenylamino)carbonyl!-1h-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1) (atorvastatin)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103465A Division JP2007182460A (ja) 2001-06-29 2007-04-11 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501032A JP2005501032A (ja) 2005-01-13
JP3965155B2 true JP3965155B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=23166039

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510638A Expired - Fee Related JP3965155B2 (ja) 2001-06-29 2002-05-21 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン)
JP2007103465A Pending JP2007182460A (ja) 2001-06-29 2007-04-11 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン)

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103465A Pending JP2007182460A (ja) 2001-06-29 2007-04-11 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン)

Country Status (40)

Country Link
US (5) US6605729B1 (ja)
EP (2) EP1423364B1 (ja)
JP (2) JP3965155B2 (ja)
KR (1) KR100609371B1 (ja)
CN (2) CN1524073A (ja)
AP (1) AP1571A (ja)
AR (1) AR036118A1 (ja)
AU (1) AU2002258092B2 (ja)
BG (1) BG108393A (ja)
BR (1) BR0210666A (ja)
CA (1) CA2450111C (ja)
CR (2) CR7170A (ja)
CZ (1) CZ20033478A3 (ja)
DO (1) DOP2002000413A (ja)
EA (1) EA005317B1 (ja)
EC (1) ECSP034928A (ja)
EE (1) EE200300597A (ja)
ES (1) ES2558565T3 (ja)
GE (1) GEP20053546B (ja)
HR (1) HRP20031039A2 (ja)
HU (1) HUP0400381A2 (ja)
IL (1) IL158790A0 (ja)
MA (1) MA27044A1 (ja)
MX (1) MXPA03010266A (ja)
MY (1) MY122907A (ja)
NO (1) NO326170B1 (ja)
NZ (1) NZ529557A (ja)
OA (1) OA12636A (ja)
PA (1) PA8549501A1 (ja)
PE (1) PE20030124A1 (ja)
PL (1) PL367943A1 (ja)
RS (1) RS100003A (ja)
SK (1) SK16002003A3 (ja)
SV (1) SV2003001144A (ja)
TN (1) TNSN03147A1 (ja)
TW (1) TWI319396B (ja)
UA (1) UA74075C2 (ja)
UY (1) UY27359A1 (ja)
WO (1) WO2003004470A1 (ja)
ZA (1) ZA200308731B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
AU725424B2 (en) 1995-07-17 2000-10-12 Warner-Lambert Company Crystalline (R-(R*,R*))-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5- (1-methylethyl)-3-phenyl-4-((phenylamino)carbonyl)-1H- pyrrole-1-heptanoic acid hemi calcium salt (atorvastatin)
WO1999026657A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-03 Musc Foundation For Research Development Inhibitors of nitric oxide synthase
US20080275104A1 (en) * 1997-11-25 2008-11-06 Musc Foundation For Research Development Methods of treating juvenile type 1 diabetes mellitus
US20040072138A1 (en) * 1997-11-25 2004-04-15 Medical University Of South Carolina Attenuation of ischemia/reperfusion injury
US7411075B1 (en) 2000-11-16 2008-08-12 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic form of atorvastatin calcium
CA2426632C (en) * 2000-11-03 2008-08-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Atorvastatin hemi-calcium form vii
IL156055A0 (en) 2000-11-30 2003-12-23 Teva Pharma Novel crystal forms of atorvastatin hemi calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
US7501450B2 (en) * 2000-11-30 2009-03-10 Teva Pharaceutical Industries Ltd. Crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
CN1273449C (zh) * 2000-12-27 2006-09-06 特瓦制药工业有限公司 阿伐他汀的晶型
SK16002003A3 (sk) * 2001-06-29 2004-12-01 Warner-Lambert Company Llc Kryštalické formy vápenatej soli (2:1) [R-(R*,R*)]-2-(4-fluóro- fenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-metyletyl)-3-fenyl-4- [(fenylamino)karbonyl]-1H-pyrrol-1-heptánovej kyseliny (atorvastatín)
US7074818B2 (en) * 2001-07-30 2006-07-11 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline forms VI and VII of Atorvastatin calcium
US20060020137A1 (en) * 2001-11-29 2006-01-26 Limor Tessler Novel crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
EP1480950A4 (en) * 2002-02-15 2005-05-18 Teva Pharma NOVEL HEMI-CALCIUM CRYSTALLINE FORMS OF ATORVASTATIN AND METHODS FOR THEIR PREPARATION, AS WELL AS NEW METHODS FOR THE PREPARATION OF FORORVASTATIN HEMI-CALCIUM FORMS I, VIII AND IX
JP4422488B2 (ja) * 2002-02-19 2010-02-24 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アトルバスタチンヘミカルシウム溶媒和物の脱溶媒和法及び有機溶媒を本質的に含まないアトルバスタチンヘミカルシウム
CA2491051A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Morepen Laboratories Limited Atorvastatin calcium form vi or hydrates thereof
AU2003297594A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline form f of atorvastatin hemi-calcium salt
EP1424324A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-02 Teva Pharmaceutical Industries Limited Crystalline form F of Atorvastatin hemi-calcium salt
US7790197B2 (en) * 2003-06-09 2010-09-07 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US20040253305A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Luner Paul E. Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US20050271717A1 (en) * 2003-06-12 2005-12-08 Alfred Berchielli Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US7655692B2 (en) * 2003-06-12 2010-02-02 Pfizer Inc. Process for forming amorphous atorvastatin
US20070270350A1 (en) * 2003-12-23 2007-11-22 Musc Foundation For Research Development Methods and Compositions for the Prevention and Treatment of Inflammatory Diseases or Conditions
CA2560282A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Ranbaxy Laboratories Limited Crystalline form of atorvastatin hemi calcium
AU2004317570B2 (en) 2004-03-17 2011-01-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the production of atorvastatin calcium in amorphous form
CA2564030C (en) 2004-05-05 2010-06-08 Pfizer Products Inc. Salt forms of [r-(r*, r*)]-2-(4-fluorophenyl)-.beta., .delta.-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid
WO2006011041A2 (en) 2004-07-20 2006-02-02 Warner-Lambert Company Llc Crystalline forms of (r-(r*))-2-(4-fluorophenyl)-beta, gamma-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-((phenylamino)carbonyl)-1h-pyrrole-1-hept anoic acid calcium salt (2:1)
EP1694685A1 (en) * 2004-09-28 2006-08-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Process for preparing forms of atorvastatin calcium substantially free of impurities
EP1807055A1 (en) 2004-10-28 2007-07-18 Warner-Lambert Company LLC Process for forming amorphous atorvastatin
WO2006048894A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Morepen Laboratories Limited Novel crystalline forms of atorvastatin calcium and processes for preparing them.
CA2588216A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable atorvastatin formulations
US20090088465A1 (en) * 2004-12-02 2009-04-02 Stephen Craig Dyar Pharmaceutical Compositions of Amorphous Atorvastatin and Process for Preparing Same
EP1688850A1 (en) 2005-02-07 2006-08-09 Sony Ericsson Mobile Communications AB Generic parser for electronic devices
US8506646B2 (en) * 2005-04-29 2013-08-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-purpose medical implant devices
US8092464B2 (en) * 2005-04-30 2012-01-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Syringe devices and methods useful for delivering osteogenic material
ATE466840T1 (de) 2005-11-21 2010-05-15 Warner Lambert Co Neue formen von är-(r*,r*)ü-2-(4-fluorphenyl)-b,d-dihydroxy-5-( -methylethyl)-3-phenyl-4- ä(phenylamino)carbonylü-1h-pyrrol-1-heptansäure magnesium
EP1923057A1 (en) * 2005-11-21 2008-05-21 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Atorvastatin pharmaceutical formulation
BRPI0520669A2 (pt) * 2005-11-21 2009-06-02 Teva Pharma dosagem farmacêutica que reduz o efeito do alimento encontrado para administração de atorvastatina
KR20080007561A (ko) * 2005-12-13 2008-01-22 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 아토바스타틴 헤미칼슘의 결정형 및 이의 제조 방법
US7834195B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-16 Apotex Pharmachem Inc. Atorvastatin calcium propylene glycol solvates
KR100878140B1 (ko) * 2007-01-29 2009-01-12 한미약품 주식회사 아토바스타틴의 스트론튬염 또는 이의 수화물, 및 이를포함하는 약학 조성물
WO2008108572A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Dong-A Pharm. Co., Ltd. Novel crystal forms of pyrrolylheptanoic acid derivatives
WO2008112887A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Musc Foundation For Research Development Methods of treating juvenile type 1 diabetes mellitus
WO2008123953A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-16 Merck & Co., Inc. Anti-hypercholesterolemic compound
DE102007052071A1 (de) 2007-10-30 2009-05-07 Stada Arzneimittel Ag Stabilisiertes Atorvastatin
CN102976997A (zh) * 2009-05-27 2013-03-20 天津和美生物技术有限公司 阿伐他汀半锶盐多晶型物、其制备和作为HMG-CoA酶抑制剂的应用
WO2011028309A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 University Of Toledo PROCESSES FOR PRODUCING OPTICALLY PURE β-LACTONES FROM ALDEHYDES AND COMPOSITIONS PRODUCED THEREBY
CZ201039A3 (cs) 2010-01-19 2011-07-27 Zentiva, K. S Zpusob prumyslové výroby amorfní formy hemivápenaté soli (3R,5R) 7-[3-fenyl-4-fenylkarbamoyl-2-(4-fluorfenyl)-5-isopropylpyrrol-1-yl]-3,5-dihydroxyheptanové kyseliny (atorvastatinu) s vysokým specifickým povrchem a jeho použití v lékové forme
KR20120011249A (ko) 2010-07-28 2012-02-07 주식회사 경보제약 아토바스타틴 헤미칼슘염의 신규한 결정형, 이의 수화물, 및 그의 제조방법
MX2013015272A (es) * 2011-07-01 2014-04-14 Dsm Sinochem Pharm Nl Bv Cristales micronizados.
CN104945300B (zh) * 2015-06-17 2017-05-10 北京嘉林药业股份有限公司 一种ⅰ型阿托伐他汀钙的纯化方法
CN104983702A (zh) * 2015-07-23 2015-10-21 青岛蓝盛洋医药生物科技有限责任公司 一种治疗高胆固醇血症的药物阿托伐他汀钙组合物片剂
US10450957B2 (en) 2017-01-23 2019-10-22 United Technologies Corporation Gas turbine engine with heat pipe system
JPWO2020013330A1 (ja) * 2018-07-13 2021-06-24 協和発酵バイオ株式会社 ユーコミン酸の非溶媒和物結晶及びその製造方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681893A (en) 1986-05-30 1987-07-21 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(3- or 4-carboxamido-substituted pyrrol-1-yl)alkyl]-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5124482A (en) 1988-02-22 1992-06-23 Warner-Lambert Company Process for trans-6-(2-substituted-pyrrol-1-yl)alkyl)pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5003080A (en) 1988-02-22 1991-03-26 Warner-Lambert Company Process for trans-6-(2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl)pryan-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5216174A (en) 1988-02-22 1993-06-01 Warner-Lambert Co. Process for trans-6-[12-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5097045A (en) 1989-02-01 1992-03-17 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5149837A (en) 1988-02-22 1992-09-22 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5245047A (en) 1988-02-22 1993-09-14 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5248793A (en) 1990-10-17 1993-09-28 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (4R-cis)-1,1-dimethylethyl 6-iodomethyl or 6-(phenyl-substituted)sulfonyloxymethyl-2,2-dimethyl-1,3-dioxane-4-acetate
US5103024A (en) 1990-10-17 1992-04-07 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (4r-cis)-1,1-dimethylethyl 6-cyanomethyl-2,2-dimethyl-1,3-dioxane-4-acetate
US5155251A (en) 1991-10-11 1992-10-13 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of (5R)-1,1-dimethylethyl-6-cyano-5-hydroxy-3-oxo-hexanoate
ES2133158T3 (es) 1993-01-19 1999-09-01 Warner Lambert Co Formulacion ci-981 oral, estable y proceso de preparacion del mismo.
US5298627A (en) 1993-03-03 1994-03-29 Warner-Lambert Company Process for trans-6-[2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl]pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
AU725424B2 (en) 1995-07-17 2000-10-12 Warner-Lambert Company Crystalline (R-(R*,R*))-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5- (1-methylethyl)-3-phenyl-4-((phenylamino)carbonyl)-1H- pyrrole-1-heptanoic acid hemi calcium salt (atorvastatin)
HRP960312B1 (en) * 1995-07-17 2001-10-31 Warner Lambert Co NOVEL PROCESS FOR THE PRODUCTION OF AMORPHOUS /R-(R*, R*)/-2-(4-FLUOROPHENYL)-"beta", "delta"-DIHYDROXY-5-PHENYL-4-/(PHENYLAMINO)CARBONYL/-1H-PYRROLE -1-HEPTANOIC ACID CALCIUM SALT (2 : 1)
HRP960313B1 (en) * 1995-07-17 2002-08-31 Warner Lambert Co Form iii crystalline (r- (r*, r*)-2- (4-fluorophenyl) -beta-delta-hydroxy-5-(1-methylethyl) -3-phenyl-4- ((phenylamino) carbonyl -1h-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1)
US6087511A (en) 1996-07-16 2000-07-11 Warner-Lambert Company Process for the production of amorphous [R-(R*,R*)]-2-(4-fluorophenyl)-β,δ-dihydroxy-5-(1-methylethyl )-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1H-pyrrole-1-heptanoic acid) calcium salt (2:1)
DE69711391T2 (de) 1996-07-29 2002-11-07 Warner-Lambert Co., Morris Plains Verbessertes verfahren zum herstellen von geschützten 3,4-dihydroxybuttersäure estern
IN191236B (ja) 1999-05-25 2003-10-11 Ranbaxy Lab Ltd
SK286789B6 (sk) * 1999-11-17 2009-05-07 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Kryštalická forma atorvastatínu vápenatého alebo jeho hydrátu, spôsob jej prípravy a farmaceutická kompozícia s jej obsahom
US7411075B1 (en) * 2000-11-16 2008-08-12 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic form of atorvastatin calcium
SI20425A (sl) 1999-12-10 2001-06-30 LEK tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov d.d. Priprava amorfnega atorvastatina
IL149088A0 (en) * 1999-12-17 2002-11-10 Warner Lambert Res & Dev Ie A process for producing crystalline atorvastatin calcium
JP2003517038A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 ワーナー・ランバート・リサーチ・アンド・ディベロップメント・アイルランド・リミテッド 結晶質アトルバスタチン三水和物半カルシウム塩の工場規模での製造方法
CA2426632C (en) * 2000-11-03 2008-08-05 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Atorvastatin hemi-calcium form vii
CA2427255A1 (en) 2000-11-16 2002-06-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Hydrolysis of [r(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-.beta.,.delta. -dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid esters with calcium hydroxide
US7501450B2 (en) * 2000-11-30 2009-03-10 Teva Pharaceutical Industries Ltd. Crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
IL156055A0 (en) * 2000-11-30 2003-12-23 Teva Pharma Novel crystal forms of atorvastatin hemi calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
CN1273449C (zh) * 2000-12-27 2006-09-06 特瓦制药工业有限公司 阿伐他汀的晶型
WO2002057228A1 (en) 2001-01-17 2002-07-25 Biocon India Limited Atorvastatin calcium
WO2002057229A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Biocon India Limited FORM V CRYSTALLINE [R-(R*,R*)]-2-(4-FLUOROPHENYL)-ß,$G(D)-DIHYDROXY-5-(1-METHYLETHYL)-3-PHENYL-4-[(PHENYLAMINO)CARBONYL]-1H-PYRROLE-1- HEPTANOIC ACID HEMI CALCIUM SALT. (ATORVASTATIN)
SI20814A (sl) 2001-01-23 2002-08-31 LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. Priprava amorfnega atorvastatina
SI20848A (sl) 2001-03-14 2002-10-31 Lek, Tovarna Farmacevtskih In Kemijskih Izdelkov, D.D. Farmacevtska formulacija, ki vsebuje atorvastatin kalcij
IN190564B (ja) 2001-04-11 2003-08-09 Cadila Heathcare Ltd
GB0111077D0 (en) 2001-05-04 2001-06-27 Biochemie Gmbh Organic compounds
SK16002003A3 (sk) * 2001-06-29 2004-12-01 Warner-Lambert Company Llc Kryštalické formy vápenatej soli (2:1) [R-(R*,R*)]-2-(4-fluóro- fenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-metyletyl)-3-fenyl-4- [(fenylamino)karbonyl]-1H-pyrrol-1-heptánovej kyseliny (atorvastatín)
US7074818B2 (en) * 2001-07-30 2006-07-11 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline forms VI and VII of Atorvastatin calcium
KR20080007561A (ko) * 2005-12-13 2008-01-22 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 아토바스타틴 헤미칼슘의 결정형 및 이의 제조 방법
US20070265456A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Judith Aronhime Novel crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms

Also Published As

Publication number Publication date
NO20035675D0 (no) 2003-12-18
WO2003004470A1 (en) 2003-01-16
UA74075C2 (en) 2005-10-17
NO326170B1 (no) 2008-10-13
RS100003A (en) 2007-02-05
AR036118A1 (es) 2004-08-11
MY122907A (en) 2006-05-31
ZA200308731B (en) 2004-11-10
JP2007182460A (ja) 2007-07-19
EP1423364A1 (en) 2004-06-02
KR100609371B1 (ko) 2006-08-08
PL367943A1 (en) 2005-03-07
CN101215253A (zh) 2008-07-09
US20080214651A1 (en) 2008-09-04
PA8549501A1 (es) 2003-09-05
MXPA03010266A (es) 2004-03-10
NZ529557A (en) 2005-05-27
CA2450111C (en) 2006-02-07
KR20040014583A (ko) 2004-02-14
SK16002003A3 (sk) 2004-12-01
JP2005501032A (ja) 2005-01-13
EE200300597A (et) 2004-02-16
EP1423364B1 (en) 2015-11-04
EP3009423A3 (en) 2016-12-28
CR9741A (es) 2008-10-31
MA27044A1 (fr) 2004-12-20
UY27359A1 (es) 2003-04-30
ES2558565T3 (es) 2016-02-05
AU2002258092B2 (en) 2007-05-17
CA2450111A1 (en) 2003-01-16
US20060241169A1 (en) 2006-10-26
SV2003001144A (es) 2003-03-18
EP3009423A2 (en) 2016-04-20
GEP20053546B (en) 2005-06-10
BR0210666A (pt) 2004-10-05
US20080287521A1 (en) 2008-11-20
TNSN03147A1 (en) 2005-12-23
PE20030124A1 (es) 2003-02-12
DOP2002000413A (es) 2003-07-15
US6605729B1 (en) 2003-08-12
OA12636A (en) 2006-06-15
HRP20031039A2 (en) 2005-10-31
HUP0400381A2 (hu) 2004-09-28
AP1571A (en) 2006-02-10
CN1524073A (zh) 2004-08-25
CR7170A (es) 2004-02-23
TWI319396B (en) 2010-01-11
ECSP034928A (es) 2004-02-26
EA005317B1 (ru) 2004-12-30
AU2002258092C1 (en) 2003-01-21
US7144915B2 (en) 2006-12-05
EA200301243A1 (ru) 2004-06-24
US20040054193A1 (en) 2004-03-18
BG108393A (bg) 2004-12-30
IL158790A0 (en) 2004-05-12
AP2003002936A0 (en) 2003-12-31
CZ20033478A3 (cs) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965155B2 (ja) 結晶型[R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)(アトロバスタチン)
AU2002258092A1 (en) Crystalline forms of [R-(R*,R*)]-2-(4-Fluorophenyl)-BETA, DELTA-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-Phenyl-4-[phenylamino)carbonyl]-1H-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1) (atorvastatin)
EA000505B1 (ru) Форма iii кристаллической кислой кальциевой соли [r-(r*,r*)]-2-(4-фторфенил)-бета-дельта-дигидрокси-5-(1-метилэтил)-3-фенил-4-[(фениламино)-карбонил]-1н-пиррол-1-гептановой кислоты (аторвастатин)
US20130131138A1 (en) NOVEL FORMS OF [R-(R*,R*)]-2-(4-FLUOROPHENYL)-b,d-DIHYDROXY-5-(1-METHYLETHYL)-3-PHENYL-4-[(PHENYLAMINO)CARBONYL]-1H-PYRROLE-1-HEPTANOIC ACID MAGNESIUM
CA2754932C (en) Novel forms of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-.beta.,.delta.-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1)
CA2521833C (en) Crystalline forms of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-beta, delta-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1) (atorvastatin)
EP1957452B1 (en) Novel forms of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-b,b-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-hept anoic acid magnesium

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3965155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees