JP3959866B2 - Injection molding apparatus for molding multilayer molded article and injection molding method of multilayer molded article - Google Patents
Injection molding apparatus for molding multilayer molded article and injection molding method of multilayer molded article Download PDFInfo
- Publication number
- JP3959866B2 JP3959866B2 JP26608898A JP26608898A JP3959866B2 JP 3959866 B2 JP3959866 B2 JP 3959866B2 JP 26608898 A JP26608898 A JP 26608898A JP 26608898 A JP26608898 A JP 26608898A JP 3959866 B2 JP3959866 B2 JP 3959866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- flow path
- cavity
- injection
- resin flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1642—Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
- B29C45/1646—Injecting parison-like articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多層成形品を成形するための射出成形装置、及び、多層成形品の射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、熱可塑性樹脂を用いた容器が、軽量化、破裂に対する安全性等の利点から、化粧品、食品、飲料などの容器として広範に使用されている。特に、ポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、PET樹脂と略す場合がある)から成る容器の開発が、二軸延伸ブロー成形技術の向上により急速に進展している。しかしながら、PET樹脂を主体とする熱可塑性ポリエステル樹脂から成る二軸配向した容器も、万全の性能を具備しているわけではない。即ち、特に容器に充填すべき内容物がガス遮断性を容器に対して高度に要求する飲料品である場合には、酸素ガスや炭酸ガス等に対するガスバリヤー性能がPET樹脂から成形された容器には不足しているため、内容物の風味を損なう等の欠点を有している。最近では、容器の小型化により、容器のガスバリヤー性に対する要求が一層高くなっている。
【0003】
このような要求に対して、熱可塑性ポリエステル樹脂と、熱可塑性ガスバリヤー性樹脂であるメタキシリレン基含有ポリアミド樹脂(以下MXナイロン樹脂と略す場合がある)との各々を可塑化、溶融する2つの射出シリンダーを備え、単一の金型を有する射出成形装置を用い、1回の成形サイクルにおいて、溶融熱可塑性ポリエステル樹脂を射出し、溶融熱可塑性ポリエステル樹脂を射出し続けながら溶融MXナイロン樹脂を射出し、溶融MXナイロン樹脂の射出完了後も溶融熱可塑性ポリエステル樹脂を射出し続けることによって、熱可塑性ポリエステル樹脂/MXナイロン樹脂/熱可塑性ポリエステル樹脂の3層構造を有するパリソンを成形する技術が、特開昭57−128520号から公知である。尚、このような射出成形方法を同時射出成形方法と呼ぶ。
【0004】
また、上記方法と同様であるが、特定の条件下、例えば熱可塑性ポリエステル樹脂とMXナイロン樹脂とを、熱可塑性ポリエステル樹脂、MXナイロン樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂の順に射出することにより、熱可塑性ポリエステル樹脂/MXナイロン樹脂/熱可塑性ポリエステル樹脂/MXナイロン樹脂/熱可塑性ポリエステル樹脂の5層構造を有するパリソンを成形する技術が、特開昭60−240409号から公知である。尚、このような射出成形方法を交互射出成形方法と呼ぶ。
【0005】
また、近年、PET樹脂を主体とした容器を回収し粒状化して回収PET樹脂として再利用する技術の開発も進められている。このような回収PET樹脂(パリソン成形時の不良品の再利用PET樹脂やパリソン成形時に一旦使用した後の再生PET樹脂を含む)を用いて飲料容器用のパリソンを成形する場合、PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層の3層構造、あるいは、PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層の5層構造とする必要がある。
【0006】
これらの特許公開公報に開示された技術により、ポリエチレンテレフタレート樹脂から成る容器と同等の外観及び機械的性能を有し、しかも、酸素ガスや炭酸ガスに対するバリヤー性が大きく向上した多層容器(多層ボトル)を製造することが可能となり、現在、使用されるに至っている。
【0007】
従来、2つ以上の射出シリンダーを用いて2種類以上の樹脂から多層成形品(例えば、多層容器の前駆体である多層パリソン)を成形する場合、キャビティが設けられた金型と、少なくとも2つの射出シリンダーとを備えた射出成形装置を使用する。例えば、2つの射出シリンダーとを備えた射出成形装置においては、各射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ各樹脂流路(第1の溶融樹脂が流れる第1の樹脂流路及び第2の溶融樹脂が流れる第2の樹脂流路)は、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有している。尚、金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナー構造を有する。また、合流部よりも上流の樹脂流路の部分は、通常、多重管構造となっている。そして、射出シリンダー内に配設されたスクリューは、溶融樹脂の射出時及び保圧時以外には、樹脂流路から圧力が加わると後退する構造となっており、樹脂流路内の溶融樹脂が射出シリンダー内に逆流する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような構造を有する射出成形装置においては、キャビティ内を第1及び第2の溶融樹脂で完全に充填するために、多層成形品の最外層を構成する第1の溶融樹脂を第1の樹脂流路を経由してキャビティ内に射出したとき、第1の樹脂流路を流れる第1の溶融樹脂は第2の樹脂流路内に流入するが、この際の第1の溶融樹脂の流入量は一定ではない。その結果、キャビティ内に射出すべき第1の溶融樹脂の量が不安定となったり、第1の溶融樹脂の最初の射出時、合流部近傍の第2の樹脂流路内に存在する第2の溶融樹脂と第1の溶融樹脂とが混ざり合った状態でキャビティ内に射出されるため、多層成形品の最外層を構成しない第2の樹脂が最外層表面に出現するといった問題が生じる。
【0009】
このような第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路へ流入することを防止するために、従来の技術においては、第2の溶融樹脂を射出するための射出シリンダーのノズル部に、油圧作動方式のシャットオフ弁を配設している。第2の溶融樹脂の射出時のみシャットオフ弁を開き、それ以外の場合においては、シャットオフ弁を閉じることによって、第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路へ流入することを防止している。
【0010】
ところで、シャットオフ弁による溶融樹脂の流れの制御を行う場合、第2の樹脂流路への第1の溶融樹脂の流入は防止することができるが、逆に、第1の溶融樹脂の射出時、樹脂流路の合流部近傍において第1の溶融樹脂と第2の溶融樹脂との混合が生じたり、射出状態にない第2の溶融樹脂が射出されつつある第1の溶融樹脂に巻き込まれる結果、合流部近傍の第2の溶融樹脂がキャビティ内に流入し、例えば、第2の樹脂が多層成形品の表面に出現するといった問題が生じる。即ち、多層成形品の最外層を構成しない第2の樹脂が最外層表面に出現するといった問題が生じる。
【0011】
特開昭61−206612号公報には、第1の樹脂流路11と第2の樹脂流路12を有し、第2の樹脂流路12に逆止弁13が備えられた射出成形用ホットランナー金型が開示されている。そして、第1の樹脂材料Aの注入の際、キャビティ22は樹脂によって完全に充填されるが、第2の樹脂流路12には逆止弁13が設けられているので、第1の樹脂材料Aによって第2の樹脂材料Bが逆流することはないとされている。
【0012】
本発明の目的は、少なくとも2種類の樹脂から成形され、各樹脂から構成された樹脂層が積層された多層成形品であって、多層成形品の最外層を構成しない樹脂が最外層表面に出現することを確実に防止し得る、言い換えれば、多層成形品の最外層を構成する樹脂層によって多層成形品の最外層を構成しない樹脂が確実に封鎖された構造を有する多層成形品を成形するための射出成形装置及び多層成形品の射出成形方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置は、
(a)キャビティが設けられたキャビティブロックと、ホットランナーブロックとを有する金型、
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作することを特徴とする。ここで、上流とは射出シリンダー側を意味し、下流とはキャビティ側を意味する。以下においても同様である。
【0014】
上記の目的を達成するための本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法は、上記の本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置を使用した交互射出成形方法である。即ち、上記の目的を達成するための本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法は、
(a)キャビティが設けられたキャビティブロックと、ホットランナーブロックとを有する金型、
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作する射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法であって、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第1の溶融樹脂の射出を中断し、
(B)第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を、第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第2の溶融樹脂の射出を終了し、次いで、
(C)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、第1の溶融樹脂の射出中若しくは射出完了後、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする。
【0015】
本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、射出成形条件にも依存するが、多層成形品の主たる部分を、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の5層構成とすることができる。あるいは又、多層成形品の主たる部分の一部分を、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の5層構成とし、多層成形品の主たる部分の他の部分を、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の3層構成とすることもできる。これらの場合、多層成形品の主たる部分以外の部分は、第1の樹脂層によって構成される。
【0016】
図14、図15及び図16に、本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示す。尚、図14〜図21中の「逆流手段の状態」において、「閉状態」とは、第2の射出シリンダーの内部とキャビティとが逆流手段によって非連通状態となっていることを意味し、「開状態」とは、第2の射出シリンダーの内部とキャビティとが逆流手段によって連通状態となっていることを意味し、「逆流」とは、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって逆流手段が動作しており、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入し、その結果、第2の溶融樹脂が第2の射出シリンダーに向かって流れる状態を意味する。本発明の第1に係る多層成形品の射出成形方法において、第1の溶融樹脂の射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入する場合には、具体的には、第1の射出シリンダーによって保圧を行い、併せて、第1の溶融樹脂の射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる(図16参照)。また、第1の溶融樹脂の射出中に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入し始めた場合には、第1の溶融樹脂の第2の樹脂流路内への流入完了の時点は、第1の溶融樹脂の射出中であってもよいし(図14参照)、射出完了と同時であってもよいし、射出完了後の保圧期間中であってもよい(図15参照)。
【0017】
上記の目的を達成するための本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法は、上記の本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置を使用した同時射出成形方法である。即ち、上記の目的を達成するための本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法は、
(a)キャビティが設けられたキャビティブロックと、ホットランナーブロックとを有する金型、
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作する射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法であって、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(B)第1の溶融樹脂の射出中に、第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(C)第2の溶融樹脂の射出完了後であって第1の溶融樹脂の射出中若しくは射出完了後、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする。
【0018】
図17、図18及び図19に、本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示す。第1の溶融樹脂の射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入する場合には、具体的には、第1の射出シリンダーによって保圧を行い、併せて、第1の溶融樹脂の射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる(図19参照)。また、第1の溶融樹脂の射出中に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入し始めた場合には、第1の溶融樹脂の第2の樹脂流路内への流入完了の時点は、第1の溶融樹脂の射出中であってもよいし(図17参照)、射出完了と同時であってもよいし、射出完了後の保圧期間中であってもよい(図18参照)。
【0019】
本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、工程(B)において、第1の溶融樹脂の単位時間当たりの射出量を第2の溶融樹脂の単位時間当たりの射出量よりも多くすることが好ましい。射出成形条件にも依存するが、多層成形品の主たる部分を、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の3層構成とすることができる。あるいは又、多層成形品の主たる部分の一部分を、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の3層構成とすることができる。これらの場合、多層成形品の主たる部分以外の部分は、第1の樹脂層によって構成される。
【0020】
上記の目的を達成するための本発明の第3の態様に係る多層成形品の射出成形方法は、上記の本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置を使用した射出成形方法であり、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第1の溶融樹脂の射出を終了し、
(B)第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を、第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第2の溶融樹脂の射出を終了し、次いで、
(C)第1の射出シリンダーによって保圧を行い、併せて、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする。図20に、本発明の第3の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示す。
【0021】
上記の目的を達成するための本発明の第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法は、上記の本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置を使用した同時射出成形方法であり、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(B)第1の溶融樹脂の射出中に、第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(C)第1の溶融樹脂の射出と第2の溶融樹脂の射出を略同時に完了した後、第1の射出シリンダーによって保圧を行い、併せて、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする。図21に、本発明の第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示す。
【0022】
本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置、若しくは、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に一定量流入させることが好ましい。また、第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出しているとき及び射出完了後には、第2の射出シリンダーの内部とキャビティとは逆流手段によって連通状態となり、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に所定量流入した後、第2の射出シリンダーの内部とキャビティとは逆流手段によって非連通状態となることが好ましい。尚、所定量と一定量との間には、(所定量)≦(一定量)の関係がある。あるいは又、第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出しているとき及び射出完了後には、第2の射出シリンダーの内部とキャビティとは逆流手段によって連通状態となり、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入し始めた後、第2の射出シリンダーの内部とキャビティとは逆流手段によって非連通状態となることが好ましい。
【0023】
本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置、若しくは、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、逆流手段は、樹脂流路の合流部と第2の射出シリンダーとの間の第2の樹脂流路に設けられていることが好ましい。この場合、逆流手段は、第2の射出シリンダーのノズル部と金型との間、若しくは、第2の射出シリンダーのノズル部に配設されていることが特に好ましい。
【0024】
本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置、若しくは、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、一定量の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させるという観点から、また、構造の簡素化の観点から、逆流手段を逆流制御弁とすることが好ましい。逆流制御弁として、ボール形式逆流制御弁又はスライド形式逆流制御弁を挙げることができる。
【0025】
本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置、若しくは、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、第2の樹脂流路内に流入させる第1の溶融樹脂の体積は、キャビティの体積の5乃至50%、好ましくは5乃至35%、より好ましくは5乃至25%とすることが望ましい。第2の樹脂流路内に流入する第1の溶融樹脂の体積がキャビティの体積の5%未満では、多層成形品の最外層を構成しない樹脂が最外層表面に出現することを防止することが困難となる。一方、射出条件にも依るが、第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させることにより、多層成形品の各層を構成する樹脂層に乱れが発生するが、これらの乱れを確実に防止するためには、第2の樹脂流路内に流入する第1の溶融樹脂の体積がキャビティの体積の35%以下、特に25%以下であることが望ましい。キャビティの体積の50%を越える場合には、多層成形品の各層を構成する樹脂層に、実用上、問題となる程度の乱れが多々発生する虞がある。
【0026】
本発明の多層成形品を成形するための射出成形装置、若しくは、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、成形すべき多層成形品は如何なる構造、形状のものであってもよく、例えば、多層容器(多層ボトル)を成形するための前駆体であるパリソンを挙げることができる。この場合、第1の樹脂流路を経由してキャビティ内に射出された第1の溶融樹脂によってパリソンの最外層が形成されることが好ましい。また、成形すべき多層成形品として、その他、自動車用バンパー、自動車用ドアハンドルを挙げることができる。また、成形品に強度と外観性等の異なった機能を付与するために、多層成形技術によって複数の樹脂を組み合わせた多層成形品を挙げることもできる。
【0027】
本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、第2の樹脂として、ガスバリヤー性を有する熱可塑性樹脂(ガスバリヤー性樹脂)、回収ポリエチレンテレフタレート樹脂(パリソン成形時に一旦使用した後の再生ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む)、着色ポリエチレンテレフタレート樹脂から成る群から選択された少なくとも1種の樹脂を挙げることができる。
【0028】
ここで、ガスバリヤー性樹脂は、メタキシリレン基含有ポリアミド樹脂(MXナイロン樹脂)、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂ケン化物、ポリアクリルニトリル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂から成る群から選択された少なくとも1種の樹脂であることが好ましいが、中でも、MXナイロン樹脂とすることが一層好ましい。
【0029】
MXナイロン樹脂とは、メタキシリレンジアミン単独、又は、メタキシリレンジアミン及び全量の30%以下のパラキシリレンジアミンを含む混合キシリレンジアミンと炭素数6〜10のα・ω−脂肪族ジカルボン酸とから得られる構成単位を少なくとも70モル%以上含有する重合体を意味する。これらの重合体の例としては、ポリメタキシリレンアジパミド、ポリメタキシリレンセバカミド、ポリメタキシリレンスベラミド等のような単独重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアジパミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンスベラミド共重合体のような共重合体、あるいは、これらの単独若しくは共重合体成分と、ヘキサメチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペラジン等の脂環族ジアミン、パラ−ビス−(2−アミノエチル)ベンゼン等の芳香族ジアミン、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、ε−カプロラクタム等のラクタム、ω−アミノヘプタン酸等のω−アミノカルボン酸、パラ−アミノ安息香酸等の芳香族アミノカルボン酸等との共重合を例示することができる。また、これらの重合体に、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン11等の重合体を含有させてもよい。
【0030】
これらのMXナイロン樹脂の相対粘度は1.5以上が適当であり、好ましくは2.0〜4.0である。尚、相対粘度(ηrel)は、樹脂1g/96%硫酸100mlの条件にて、25゜Cにて測定したときの粘度である。
【0031】
一方、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法において、第1の樹脂として、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)等の熱可塑性ポリエステル樹脂;熱可塑性共重合ポリエステル樹脂;ポリオレフィン系樹脂;脂肪族ポリアミド樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリアクリルニトリル樹脂;ポリ塩化ビニル樹脂;ポリスチレン樹脂から成る群から選択された少なくとも1種の樹脂を挙げることができるが、中でも、熱可塑性ポリエステル樹脂を用いることが好ましい。また、必要に応じて2種の樹脂をブレンドしたもの、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂とポリエチレン−2,6−ナフタレート樹脂とをブレンドしたものを使用することもできる。
【0032】
ここで、ポリエチレンテレフタレートとは、通常、酸成分の80モル%以上、好ましくは90モル%以上がテレフタル酸であり、グリコール成分の80モル%以上、好ましくは90モル%以上がエチレングリコールであるポリエステルを意味し、残部の他の酸成分としてはイソフタル酸、ジフェニルエ−テル−4,4−ジカルボン酸、ナフタレン−1,4又は2,6−ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、デカン−1,10−ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸を、また、他のグリコール成分としてはプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン等を例示することができる。更には、オキシ酸として、P−オキシ安息香酸等を含有するポリエステル樹脂を挙げることもできる。
【0033】
また、ポリエチレン−2,6−ナフタレートは、エチレン−2,6−ナフタレートの他に、他のエステル形成単位を20モル%以下、好ましくは10モル%以下で含有してもよい。他のエステル形成単位を構成するジカルボン酸として、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルカルボン酸、3,4’−ジフェニルカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、デカリンジカルボン酸、テトラリンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸を好適なものとして挙げることができる。また、他のエステル形成単位を構成するジオールとして、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール等の脂肪族グリコール;1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,6−シクロヘキサンジオール等の脂肪族グリコール;ビスフェノールA等の芳香族グリコールを好適なものとして挙げることができる。上記のようなポリエチレン−2,6−ナフタレートは、例えば、少量の安息香酸、ベンゾイル安息香酸、ベンジルオキシ安息香酸、メトキシポリエチレングリコール等の単官能化合物によって分子末端を封止されていてもよい。また、グリセリン、トリメシン酸、ペンタエリスリトール等の多官能化合物を極く少量含んでいてもよい。
【0034】
これらの熱可塑性ポリエステル樹脂の固有粘度は0.40以上が適当であり、好ましくは0.50〜1.4である。固有粘度が0.40未満では、得られる積層成形品(例えば、多層容器)の機械的強度が不十分となる他、例えば多層成形品を透明な非晶質状態で得ることが困難となる。尚、固有粘度(η)は、フェノール/テトラクロロエタン=6/4(重量比)の混合溶媒を使用して、30゜Cにて測定したときの粘度である。
【0035】
熱可塑性共重合ポリエステル樹脂とは、テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸等の酸成分と、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等のジオール成分の中から、少なくとも2つの成分を共重合して成る熱可塑性共重合ポリエステル樹脂である。これらの熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は、必要に応じて、他の熱可塑性ポリエステル樹脂と混合して使用してもよい。
【0036】
本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、熱可塑性ポリエステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)と、MXナイロン樹脂との組み合わせが最も好ましい。その理由は、樹脂の有する透明性、機械的強度、射出成形性、延伸ブロー成形性の全てにおいて優れているためである。また、両樹脂の熱的性質が近いため、成形温度条件の設定が容易である。この場合、ポリエチレンテレフタレート樹脂とMXナイロン樹脂の溶融粘度が接近していることが好ましく、例えば固有粘度0.7〜0.8のポリエチレンテレフタレート樹脂を使用する場合、相対粘度2.7前後のMXナイロン樹脂を使用することが望ましい。他のガスバリヤー性樹脂を使用する場合にも、その溶融粘度はポリエチレンテレフタレート樹脂の溶融粘度に近い値を有することが好ましい。
【0037】
更には、本発明の第1〜第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法においては、必要に応じて、第1の樹脂や第2の樹脂、あるいは、多層成形品を構成する各樹脂層を形成するための樹脂に、着色剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、核剤、抗菌剤等を配合することができる。
【0038】
本発明の射出成形装置においては、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられている。それ故、第1の溶融樹脂をキャビティ内に射出する際、樹脂流路の合流部近傍の第2の樹脂流路には、前回の成形サイクルにおいて第2の樹脂流路内に流入した第1の溶融樹脂が既に存在することになる。従って、樹脂流路の合流部近傍において、射出された第1の溶融樹脂と第2の樹脂流路内に存在する第2の溶融樹脂との混合が生じたり、射出状態にない第2の溶融樹脂が射出されつつある第1の溶融樹脂に巻き込まれるといった現象の発生を防止することができる結果、例えば、第2の樹脂が多層成形品の表面に出現するという問題の発生を確実に回避することができる。
【0039】
本発明の第1〜第4の態様に係る射出成形方法においては、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられた本発明の射出成形装置を用いる。それ故、工程(A)において第1の溶融樹脂をキャビティ内に射出する際、樹脂流路の合流部近傍の第2の樹脂流路には、前回の成形サイクルにおいて第2の樹脂流路内に流入した第1の溶融樹脂が既に存在することになる。従って、樹脂流路の合流部近傍において、射出された第1の溶融樹脂と第2の樹脂流路内に存在する第2の溶融樹脂との混合が生じたり、射出状態にない第2の溶融樹脂が射出されつつある第1の溶融樹脂に巻き込まれるといった現象の発生を防止することができる結果、例えば、第2の樹脂が多層成形品の表面に出現するという問題の発生を確実に回避することができる。
【0040】
本発明において、逆流手段を逆流制御弁から構成すれば、射出成形装置の大型化、複雑化を回避することができるし、樹脂流路からの溶融樹脂の漏れ発生等が生じることもない。逆流制御弁をボール形式逆流制御弁とすれば、ボールが流体圧力によって移動するだけであり、構造が極めて簡素であり、可動部及び摺動部が無い。尚、ボール形式逆流制御弁による流体の制御は、溶融樹脂の流れの制御だけでなく、他の液体やガス体に対しても行うことができる。従来の開閉弁は、外部からの油圧や空気圧等によって電磁バルブやシリンダーを動かし、これらの回転や往復運動によって流体流路を強制的に開閉している。そのため、構造や作動制御が複雑となり、耐久性に乏しい。
【0041】
【実施例】
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明する。
【0042】
(実施例1)
実施例1における多層成形品を成形するための射出成形装置(以下、単に射出成形装置と呼ぶ)の概念図を図1及び図2に示す。尚、図1は、射出成形を全く行っていない状態の射出成形装置を示し、図2は、多層成形品の成形直前の第1の溶融樹脂40A、第2の溶融樹脂40Bの計量済みの射出成形装置の状態を示している。
【0043】
この射出成形装置は、金型20と、2つの射出シリンダー10A,10Bと、第1の射出シリンダー10Aの内部とキャビティ25とを結ぶ第1の樹脂流路23Aと、第2の射出シリンダー10Bの内部とキャビティ25とを結ぶ第2の樹脂流路23Bとを備えている。金型20は、キャビティ25が設けられたキャビティブロック21と、ホットランナーブロック22から構成されている。キャビティブロック21は、複数のブロックが組み合わされて構成されている。そして、金型20内に位置する第1の樹脂流路23A及び第2の樹脂流路23Bの部分は、ホットランナーブロック22内に設けられている。更に、第1の樹脂流路23Aと第2の樹脂流路23Bとは、キャビティ25に開口したゲート部24の上流の合流部で合流する構造を有する。また、第1及び第2の射出シリンダー10A,10Bのノズル部を参照番号12A,12Bで示す。第1の樹脂流路23Aと第2の樹脂流路23Bとの合流部より上流(射出シリンダー側)における第1の樹脂流路23A及び第2の樹脂流路23Bの一部分は、二重管構造となっている。この二重管構造の樹脂流路における内側の管状の第2の樹脂流路23B内にはゲートカットピン26が配設されている。ゲートカットピン26は空気圧シリンダー27の作動によってキャビティ25に近づく方向及び遠ざかる方向に移動可能である。二重管構造の樹脂流路における外側の第1の樹脂流路23Aとキャビティ25との連通、及び、二重管構造の樹脂流路における内側の管状の第2の樹脂流路23Bとキャビティ25との連通は、ゲートカットピン26の移動によって制御することができる。即ち、ゲートカットピン26を前進端に位置させると、第1の樹脂流路23Aとキャビティ25との連通、及び、第2の樹脂流路23Bとキャビティ25との連通が遮断される。また、ゲートカットピン26を後進端に位置させると、第1の樹脂流路23Aとキャビティ25との連通、及び、第2の樹脂流路23Bとキャビティ25との連通が確保される。尚、図1には、ゲートカットピン26がゲート部24から抜き出された状態(後進端に位置する状態)を示す。また、図2には、ゲートカットピン26がゲート部24に挿入された状態(前進端に位置する状態)を示す。ここで、図2において、参照番号40Aは、第1の射出シリンダー10Aから第1の樹脂流路23A及びゲート部24を介してキャビティ25に射出される第1の溶融樹脂を示し、参照番号40Bは、第2の射出シリンダー10Bから第2の樹脂流路23B及びゲート部24を介してキャビティ25に射出される第2の溶融樹脂を示す。また、参照番号40aは、前回の射出時に流入し、第2の樹脂流路23B内に残された第1の溶融樹脂40Aの残り(図中、白四角印で表現する)を示す。尚、キャビティブロック21の内部には冷却水を流す配管が配設され、ホットランナーブロック22の内部にはヒータが配設されているが、かかる配管やヒータの図示は省略した。
【0044】
本発明の射出成形装置においては、第2の溶融樹脂40Bを第2の樹脂流路23Bを経由してキャビティ25内に射出した後、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aを第2の樹脂流路23B内に一定量流入させる逆流手段が設けられている。この逆流手段は、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bに及ぼす圧力によって動作する。実施例1の射出成形装置においては、この逆流手段は、第1及び第2の樹脂流路23A,23Bの合流部より上流の第2の樹脂流路23Bに設けられた逆流制御弁であり、具体的には、この逆流制御弁はボール形式の逆流制御弁30Bである。尚、逆流制御弁30Bは、第2の射出シリンダー10Bのノズル部12Bと金型20との間に配設されているが、ノズル部12B内に配設されていてもよい。
【0045】
従来のボールチェッキ弁(逆止弁)は、溶融樹脂の逆流を防止するために設けられている。一方、実施例1における逆流制御弁30Bは、一定量の第2の溶融樹脂40Bを逆流させ得る構造を有する。具体的には、図6の(A)に模式的な端面図を示すように、逆流制御弁30Bは、中空部32を有する円筒管部31と、中空部32内に格納されたボール34から構成されている。中空部32の下流側(金型側)の端部から上流側(射出シリンダー側)に向かっての所定の中空部32の部分の直径はボール34の直径よりも大きい。この中空部32の部分を拡径部33と呼ぶ。中空部32の拡径部33以外の部分の直径は、ボール34の直径とほぼ等しい。
【0046】
第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25に向かって送り出す際には、図6の(B)に示すように、ボール34は中空部32の下流側端部の拡径部33に第2の溶融樹脂40Bの圧力によって押し付けられる。従って、第2の樹脂流路23Bを経由して第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25内に射出しているとき及び射出完了後には、第2の射出シリンダー10Bの内部とキャビティ25とは逆流制御弁30Bによって連通状態となる。ボール34と拡径部33との間の隙間を通って第2の溶融樹脂40Bはキャビティ25に向かって流れる。
【0047】
一方、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bに及ぼす圧力によって、第2の溶融樹脂40Bは逆流する。そして、第2の溶融樹脂40Bが逆流制御弁30B内を逆流する際には、逆流する第2の溶融樹脂40Bの圧力によってボール34は中空部32の上流側端部に向かって移動させられ、最終的には、中空部32の上流側端部に押し付けられる(図6の(C)参照)。ボール34と中空部32の上流側端部との間には隙間が存在しない。従って、図6の(C)に示した状態においては、これ以上、第2の溶融樹脂40Bの逆流が生じることはない。言い換えれば、ボール34が円筒管部31の拡径部33から中空部32の上流側端部に移動する間に、第2の溶融樹脂40Bは逆流制御弁30B内を逆流する。この逆流する第2の溶融樹脂40Bの体積は、概ね、ボール34の断面積及びボール34の移動距離の積によって規定され、一定量である。言い換えれば、この逆流する第2の溶融樹脂40Bの体積は、概ね、中空部32の体積からボール34の体積を減じた値と略等しく、一定量である。従って、ボール34の直径及びボール34の移動距離を適切に選択、設定することにより、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40Aの体積を規定することができる。即ち、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40Aの体積を、キャビティの体積の5乃至50%、好ましくは5乃至35%、一層好ましくは5乃至25%とするためには、ボール34の直径及びボール34の移動距離を適切に選択、設定すればよい。言い換えれば、ボール34の断面積及びボール34の移動距離の積は、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40Aの体積とほぼ等しい。尚、図6の(B)及び(C)において、第2の溶融樹脂40Bの流れる方向を矢印で示した。
【0048】
尚、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し始めると、ボール34が円筒管部31の拡径部33から中空部32の上流側端部に向かって移動する。第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に所定量流入したとき、ボール34は拡径部33と拡径部33以外の部分の境界に達する、中空部32の拡径部33以外の部分にボール34が侵入した時点で、中空部32の拡径部33以外の部分の直径はボール34の直径とほぼ等しいので、第2の射出シリンダー10Bの内部とキャビティ25とは逆流制御弁30Bによって非連通状態となる。
【0049】
図6の(B)の矢印A−Aに沿った円筒管部31の模式的な断面図を図7の(A)及び(B)に示す。図7の(A)及び(B)に示した構造においては円筒管部31の拡径部33の内面の4カ所から、突起部33Aが円筒管部31の軸線と平行な方向にボール受け部31C近傍まで延びており、ボール34は突起部33Aの頂点若しくは頂面に接触しながら移動する。また、図6の(B)の矢印A−Aに沿った円筒管部31の拡径部33の変形例を、図7の(C)及び(D)に示す。図7の(C)及び(D)に示した構造においては円筒管部31の拡径部33の内面の3カ所から、突起部33Aが円筒管部31の軸線と平行な方向にボール受け部31C近傍まで延びている。図7の(A)及び(C)に示した構造においては、突起部33Aの断面形状は円形を一部切り欠いた形状である。また、図7の(B)及び(D)に示した構造においては、突起部33Aの断面形状は略矩形である。第2の溶融樹脂40Bは、ボール34と突起部33Aと拡径部33の内面によって囲まれた空間内を流動する。尚、突起部33Aの断面形状、突起部33Aの数、円筒管部31の軸線に垂直な面でかかる空間を切断したときの空間の形状は、図7の(A)〜(D)に示した形状や数に限定するものではない。更には、図6の(B)の矢印B−Bに沿ったボール受け部31Cの模式的な断面図を図7の(E)に示す。また、図6の(B)の矢印B−Bに沿ったボール受け部31Cの部分の変形例を図7の(F)、(G)及び(H)の模式的な断面図に示す。図7の(E)〜(H)に示すように、中空部32の下流側端部に設けられたボール受け部31Cと円筒管部31との間には、円筒管部31の軸線と平行な方向に延びる空間31Bが設けられており、かかる空間31Bは拡径部33に連通しており、第2の溶融樹脂40Bはこれらの空間31B内を流動する。ボール受け部31Cと円筒管部31は一体に作製してもよいし、個別に作製してもよい。尚、円筒管部31の軸線に垂直な面でかかる空間31Bを切断したときの空間31Bの形状や数は、図7の(E)〜(H)に示した形状や数に限定するものではない。
【0050】
第1及び第2の射出シリンダー10A,10Bに配設されたスクリュー11A,11Bのそれぞれは、樹脂を可塑化、溶融すると同時にプランジャの作用も有する形式のインラインスクリュー方式である。以下、図8を参照して、第2の射出シリンダー10Bを例にとり説明を行うが、図9に示すように、第1の射出シリンダー10Aも同様の構造とすることができる。スクリュー11Bは、減速歯車13を介して油圧モータ14によって回転させられる。ホッパ15からスクリュー11Bに投入された第2の樹脂は、加熱シリンダー10B、スクリュー11Bによって加熱、可塑化、溶融、計量され、加熱シリンダー10Bとスクリュー11Bの先端の間に形成された空隙16に蓄えられる。スクリュー11Bの後端には射出ラム17Bが取り付けられており、射出ラム17Bは射出用油圧シリンダー18Bによって圧力が加えられる。射出用油圧シリンダー18Bによって射出ラム17Bに圧力を加えることにより、スクリュー11Bが前方に押し出され第2の溶融樹脂に圧力が加わる結果、空隙16に蓄えられた第2の溶融樹脂は、逆流制御弁30B、第2の樹脂流路23B及びゲート部24を経由して、キャビティ25に射出される。尚、図8において、参照番号19は射出装置前進後退用シリンダー、参照番号19A,19Bは油圧配管、参照番号19Cは圧力計である。
【0051】
以下、図2〜図5を参照して、実施例1の射出成形装置を用いた本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法を説明する。尚、この射出成形方法は交互射出成形方法である。図14に、実施例1の多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示す。
【0052】
[工程−100]
図2に示した第1及び第2の溶融樹脂40A,40Bの計量済みの状態から、多層成形品(実施例1においてはパリソン)を成形するために、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を後退させ、ゲートカットピン26をゲート部24から抜き出し、後進端に位置させ、ゲート部24を開く。そして、第1の射出シリンダー10A内で溶融させた第1の溶融樹脂40Aの一部を、第1の樹脂流路23Aを介してキャビティ25内に射出する。即ち、射出用油圧シリンダー18Aによって射出ラム17Aに圧力を加えることによりスクリュー11Aを前方に押し出す。これによって、第1の射出シリンダー10A内で溶融された第1の溶融樹脂40Aの一部は、第1の樹脂流路23A及びゲート部24を経由してキャビティ25内に射出される。この状態を模式的に図3に示す。尚、図3において、参照番号40aは、前回の射出時に流入し、第2の樹脂流路23B内に残された第1の溶融樹脂40Aの残り(図中、白四角印で表現する)を示す。
【0053】
例えば、キャビティ25における溶融樹脂充填率がキャビティ25の体積の例えば70%以下においては、第1の溶融樹脂40Aをキャビティ25内に射出する際には、第1の溶融樹脂40Aの射出に起因した第2の射出シリンダー10Bに向かう圧力が、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bには殆ど加わらない。それ故、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが第2の射出シリンダー10Bに向って逆流することはない。
【0054】
尚、多層成形品の最外層を形成するために第1の溶融樹脂40Aを第1の樹脂流路23Aを経由してキャビティ25内に射出するより以前に、即ち、この[工程−100]より以前に(具体的には、例えば前回の成形サイクルにおいて)、多層成形品の最外層ではない層を形成するための溶融樹脂以外の溶融樹脂(実施例1においては、第1の溶融樹脂40A)が、合流部より上流の第2の樹脂流路23Bに既に一定量流入している。
【0055】
[工程−110]
そして、第1の溶融樹脂40Aを中止する。即ち、第1の射出シリンダー10Aにおける射出用油圧シリンダー18Aによる射出ラム17Aへの加圧を中止する。そして、第2の射出シリンダー10B内で溶融させた第2の溶融樹脂40Bを、第2の樹脂流路23Bを介してキャビティ25内に射出する。即ち、第2の射出シリンダー10Bにおいて、射出用油圧シリンダー18Bによって射出ラム17Bに圧力を加えることによりスクリュー11Bを前方に押し出す。これによって、第2の射出シリンダー10B内で溶融された第2の溶融樹脂40Bは、第2の樹脂流路23B及びゲート部24を経由してキャビティ25内に射出される。第2の溶融樹脂40Bの射出途中の状態を模式的に図4に示す。キャビティ25内に射出された第2の溶融樹脂40Bは、射出条件にも依るが、既にキャビティ25の一部分を充填した第1の溶融樹脂40Aの中央部を前進する。前回の成形サイクルにおいて流入し、第2の樹脂流路23B内に残された第1の溶融樹脂40aも、第2の溶融樹脂40Bと一緒にキャビティ25内に射出される。尚、図4には第1の溶融樹脂40aの図示は省略した。
【0056】
尚、3つの射出シリンダーを備えた射出成形装置を用い、[工程−110]に引き続き、第3の射出シリンダー内で溶融させた第3の樹脂を、第3の樹脂流路を介してキャビティ内に射出してもよい。この場合、例えば、第3の樹脂を、第1の樹脂と同種の樹脂あるいは異種の樹脂とすることができる。
【0057】
[工程−120]
第2の溶融樹脂40Bの射出が完了したならば、第2の射出シリンダー10Bにおける射出用油圧シリンダー18Bによる射出ラム17Bへの加圧を中止する。そして、第1の射出シリンダー10A内で溶融させた第1の溶融樹脂40Aの残りを、第1の樹脂流路23A及びゲート部24を介してキャビティ25内に射出する。即ち、第1の射出シリンダー10Aにおいて、射出用油圧シリンダー18Aによって射出ラム17Aに圧力を加えることによりスクリュー11Aを前方に押し出す。これによって、第1の射出シリンダー10A内で溶融された第1の溶融樹脂40Aは、第1の樹脂流路23A及びゲート部24を経由してキャビティ25内に射出される。第1の溶融樹脂40Aの射出完了時点における状態を模式的に図5に示す。尚、射出すべき第1の溶融樹脂40Aの残りの量は、キャビティ25の全てを充填するのに充分な量及び第2の樹脂流路23B内に流入する量の合計とする。キャビティ25内に射出された第1の溶融樹脂40Aは、射出条件にも依るが、既にキャビティ25の一部分を充填した第2の溶融樹脂40Bの中央部を前進する。
【0058】
このとき、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bに対して第2の射出シリンダー10Bに向かう圧力が第1の溶融樹脂40Aによって加わる。それ故、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが第2の射出シリンダー10Bに向って逆流する。その結果、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入する。先に説明したとおり、第2の溶融樹脂40Bの逆流によってボール34が円筒管部31の拡径部33から中空部32の上流側端部に移動させられる。この逆流する第2の溶融樹脂40Bの体積は一定量である。従って、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入する量も一定量となる。尚、第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂の部分を参照番号40aで示し、白四角印で表現した。このとき、第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aと第2の溶融樹脂40Bとは、射出成形条件に依っては、殆ど混ざり合わない場合もあるし、混ざり合う場合もある。また、射出成形条件に依っては、この工程では、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入する現象が生ぜず、次の保圧期間中において、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入する現象が生じる場合もある。また、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入し終わる時点は、射出成形条件に依って、第1の溶融樹脂40Aの射出中の場合があるし、次の保圧期間中となる場合もある。
【0059】
[工程−130]
第1の溶融樹脂40Aの射出完了後、第1の射出シリンダー10Aによって保圧を行う。その後、ゲートカットピン26を前進させ、ゲートカットピン26によってゲート部24を閉じる。そして、キャビティ25内の樹脂を冷却した後、金型20を開き、多層成形品であるパリソンを取り出す。こうして得られた多層成形品の主たる部分(パリソンの側面の主たる部分)は、射出条件にも依るが、第1の樹脂40A/第2の樹脂40B/第1の樹脂40A/第2の樹脂40B/第1の樹脂40Aの5層構造である。また、多層成形品の主たる部分以外の部分は、第1の樹脂層によって構成される。
【0060】
第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40Aの体積は、キャビティ25の体積の5乃至50%であることが好ましい。第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aは、第2の溶融樹脂40Bの射出時に、第2の溶融樹脂40Bと共にキャビティ25内に射出される。第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40aの体積がキャビティ25の体積の50%以下ならば、第2の溶融樹脂40Bと共にキャビティ内に射出される第1の溶融樹脂40aが多層成形品の特性に何ら悪影響を与えることがない。尚、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40aの体積がキャビティ25の体積の25%以下ならば、多層成形品の各層を構成する樹脂層に乱れが発生することを確実に防止することができる。第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40aの体積がキャビティ25の体積の25%を越え、50%以下の場合には、多層成形品の各層を構成する樹脂層に若干の乱れが発生する場合があるが、実用上問題となる乱れではない。第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40aの体積がキャビティ25の体積の50%を越える場合には、多層成形品の各層を構成する樹脂層に、実用上、問題となる程度の乱れが発生する場合がある。
【0061】
一方、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40aの体積がキャビティ25の体積の5%未満の場合、例えば[工程−100]において第1の溶融樹脂40Aをキャビティ25内に射出する際、前回の射出時に流入しそして第2の樹脂流路23B内に残された第1の溶融樹脂40a、更には、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが、キャビティ25内に射出される第1の溶融樹脂40Aに巻き込まれ、第2の溶融樹脂40Bもキャビティ25内に流入する。その結果、キャビティ25内で第1の溶融樹脂40Aと第2の溶融樹脂40Bの混合が生じ、第2の樹脂40Bが多層成形品の最外層表面に出現するといった問題が生じる場合がある。
【0062】
先に説明したように、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内に流入する現象は、常に起こるわけではなく、キャビティ25内における溶融樹脂充填率が例えば70%を越える場合に発生する。従って、[工程−100]において、キャビティ25における溶融樹脂充填率がキャビティ25の体積の例えば70%以下においては、第1の溶融樹脂40Aをキャビティ25内に射出する際には、第1の溶融樹脂40Aの射出に起因した第2の射出シリンダー10Bに向かう圧力が、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bには殆ど加わらず、第2の樹脂流路23B内に第1の溶融樹脂40Aが流入することはない。また、[工程−110]においても、第2の樹脂流路23B及びゲート部24を経由して第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25内に射出したとき、キャビティ25における溶融樹脂充填率が例えば70%を越えない場合には、第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25内に射出する際、第2の溶融樹脂40Bの射出に起因した第1の射出シリンダー10Aに向かう圧力が、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aには殆ど加わらない。それ故、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第1の射出シリンダー10Aに向って逆流することはない。第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aあるいはノズル部12Aと金型20との間に逆流を防止するための弁を配設する必要はないが、場合によっては、かかる弁を射出シリンダー10Aのノズル部12Aあるいはノズル部12Aと金型20との間に配設してもよい。この場合の弁は、逆流制御弁30Bと同様の構造であってもよいし、従来の溶融樹脂の逆流を防止するボールチェッキ弁(逆止弁)であってもよい。
【0063】
尚、射出条件によっては、[工程−120]においてキャビティ25内に射出された第1の溶融樹脂40Aは、既にキャビティ25の一部分を充填した第2の溶融樹脂40Bの中央部を前進するが第2の溶融樹脂40Bから成る樹脂層の先端部分にまでは到達せず、図10の(A)にパリソンの模式的な断面図を示すように、多層成形品の主たる部分(パリソンの側面の主たる部分)の一部分は、第1の樹脂40A/第2の樹脂40B/第1の樹脂40A/第2の樹脂40B/第1の樹脂40Aの5層構造の部分であり、多層成形品の主たる部分の他の部分は、第1の樹脂40A/第2の樹脂40B/第1の樹脂40Aの3層構造の部分の3層構成とすることもできる。あるいは又、射出条件によっては、図10の(B)に示すように、パリソンの側面が3層/5層/3層等の構造を有するパリソンを成形することも可能である。
【0064】
尚、図14、図15及び図16に交互射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すように、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入する現象が第1の溶融樹脂40Aの射出中に生じるか(図14及び図15参照)、射出完了後に生じるか(図16参照)は、射出成形条件に依存する。尚、第1の溶融樹脂40Aの射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入する場合には、具体的には、第1の射出シリンダー10Aによって保圧を行い、併せて、第1の溶融樹脂40Aの射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aを第2の樹脂流路23B内に流入させる(図16参照)。また、第1の溶融樹脂40Aの射出中に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し始めた場合には、第1の溶融樹脂40Aの第2の樹脂流路23B内への流入完了の時点は、第1の溶融樹脂40Aの射出中であってもよいし(図14参照)、射出完了と同時であってもよいし、射出完了後の保圧期間中であってもよい(図16参照)。
【0065】
また、本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法である同時射出成形方法に基づく射出を行えば、即ち、[工程−110]において、第1の溶融樹脂40Aをキャビティ25に射出し続けながら、第2の溶融樹脂40Bを一定量だけキャビティ25に射出すれば、図11の(A)にパリソンの模式的な断面図を示すように、多層成形品の主たる部分(パリソンの側面の主たる部分)が、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の3層構造のパリソンが得られる。場合によっては、図11の(B)にパリソンの模式的な断面図を示すように、多層成形品の主たる部分(パリソンの側面の主たる部分)の一部分が、第1の樹脂層/第2の樹脂層/第1の樹脂層の3層構成のパリソンを得ることもできる。尚、図17、図18及び図19に射出圧力等の時間変化を示すように、第2の溶融樹脂40Bの射出完了後であって第1の溶融樹脂40Aの射出中若しくは射出完了後、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aを第2の樹脂流路23B内に流入させる。第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入する現象が第1の溶融樹脂40Aの射出中に生じるか(図17及び図18参照)、射出完了後に生じるか(図19参照)は、射出成形条件に依存する。尚、第1の溶融樹脂40Aの射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入する場合には、具体的には、第1の射出シリンダー10Aによって保圧を行い、併せて、第1の溶融樹脂40Aの射出完了後に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aを第2の樹脂流路23B内に流入させる(図19参照)。また、第1の溶融樹脂40Aの射出中に逆流手段の動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し始めた場合には、第1の溶融樹脂40Aの第2の樹脂流路23B内への流入完了の時点は、第1の溶融樹脂40Aの射出中であってもよいし(図17参照)、射出完了と同時であってもよいし、射出完了後の保圧期間中であってもよい(図18参照)。
【0066】
更には、場合によっては、[工程−120]を省略することもできる。この場合、本発明の第3の態様に係る多層成形品の射出成形方法である交互射出成形方法においては、[工程−110]において、第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25に射出し、キャビティ25内を第2の溶融樹脂40Bで完全に満たす。また、本発明の第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法である同時射出成形方法においては、[工程−110]において、第1の溶融樹脂40Aをキャビティ25に射出し続けながら、第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25に射出し、キャビティ25内を第1の溶融樹脂40A及び第2の溶融樹脂40Bで完全に満たす。そして、これらの場合、[工程−130]において、第1の射出シリンダー10Aによる保圧を行う。この第1の射出シリンダー10Aによる保圧によって、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bに対して第2の射出シリンダー10Bに向かう圧力が第1の溶融樹脂40Aによって加わる。その結果、逆流手段が動作し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが第2の射出シリンダー10Bに向って逆流し、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aの一部が第2の樹脂流路23B内に流入する(図20及び図21参照)。
【0067】
尚、逆流制御弁として、図6の(A)〜(C)に示したボール形式逆流制御弁の代わりに、図12の(A)〜(C)に示すスライド形式逆流制御弁50を用いることもできる。このスライド形式逆流制御弁50は、一定量の第2の溶融樹脂40Bを逆流させ得る構造を有する。具体的には、図12の(A)に模式的な端面図を示すように、逆流制御弁50は、中空部52を有する円筒管部51と、中空部52内に格納された弁体54と、バー55から構成されている。バー55は円筒管部51の中心部にその軸線に沿って配設され、支持体56A,56Bによって円筒管部51に取り付けられている。第2の溶融樹脂40Bは、支持体56A,56Bを自由に通過し得る。弁体54の中心部はバー55に滑動自在に取り付けられている。中空部52の下流側(金型側)の端部から上流側(射出シリンダー側)に向かっての所定の中空部52の部分の断面積は弁体54の断面積よりも大きい。この中空部52の部分を拡径部53と呼ぶ。中空部52の拡径部53以外の部分の断面形状は、弁体54の断面形状とほぼ等しい。
【0068】
第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25に向かって射出する場合には、図12の(B)に示すように、弁体54は中空部52の下流側端部の支持体56Aに第2の溶融樹脂40Bの圧力によって押し付けられる。従って、第2の樹脂流路23Bを経由して第2の溶融樹脂40Bをキャビティ25内に射出しているとき及び射出完了後には、第2の射出シリンダー10Bの内部とキャビティ25とは逆流制御弁50によって連通状態となる。弁体54と拡径部53との間の隙間を通って第2の溶融樹脂40Bはキャビティ25に向かって流れる。
【0069】
一方、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bに及ぼす圧力によって、第2の溶融樹脂40Bは逆流する。そして、第2の溶融樹脂40Bが逆流制御弁50内を逆流する際には、第2の樹脂流路23Bに流入する第1の溶融樹脂40Aの圧力によって弁体54は中空部52の上流側端部に向かって移動させられ、最終的には、中空部52の上流側端部に押し付けられる(図12の(C)参照)。弁体54と中空部52の上流側端部との間には隙間が存在しない。従って、図12の(C)に示した状態においては、これ以上、第2の溶融樹脂40Bの逆流が生じることはない。言い換えれば、弁体54が円筒管部51の中空部52の下流側端部から上流側端部に移動する間に、第2の溶融樹脂40Bは逆流制御弁50内を逆流する。この逆流する第2の溶融樹脂40Bの体積は、概ね、弁体54が移動する中空部52の部分の断面積及び弁体54の移動距離の積によって規定され、一定量である。言い換えれば、この逆流する第2の溶融樹脂40Bの体積は、概ね、中空部52の体積から弁体54の体積を減じた値と略等しく、一定量である。従って、弁体54が移動する中空部52の部分の断面積及び弁体54の移動距離を適切に選択、設定することにより、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40Aの体積を規定することができる。言い換えれば、弁体54が移動する中空部52の部分の断面積及び弁体54の移動距離の積は、第2の樹脂流路23B内に流入する第1の溶融樹脂40Aの体積とほぼ等しい。図12の(B)及び(C)において、第2の溶融樹脂40Bの流れる方向を矢印で示した。尚、第2の溶融樹脂40Bの流れる方向に垂直な面で切断したときの弁体54及び中空部52の形状は円形であることが好ましいが、かかる形状に限定されず、矩形等、任意の形状とすることができる。
【0070】
尚、第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し始めると、弁体54が中空部52を上流側端部に向かって移動する。第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に所定量流入したとき、弁体54は、拡径部53と拡径部53以外の部分の境界に達する。中空部52の拡径部53以外の部分に弁体54が侵入した時点で、中空部52の拡径部53以外の部分の断面形状は弁体54の断面形状とほぼ等しいので、第2の射出シリンダー10Bの内部とキャビティ25とは逆流制御弁50によって非連通状態となる。
【0071】
図12の(B)の矢印A−Aに沿った円筒管部51の模式的な断面図を図13の(A)に示す。また、図12の(B)の矢印B−Bに沿った円筒管部51の模式的な断面図を図13の(B)に示す。支持体56Aは中央部が円盤状であり、周囲から4本の腕が延び、これらの腕の先端部が円筒管部51の内面に達している。支持体56Aと円筒管部51は一体に作製してもよいし、個別に作製してもよい。支持体56Aの中心部にはバー55が固定されている。尚、支持部56Aの構造は、図13の(A)及び(B)に示した構造に限定されるものではなく、支持体56Aの中央部の形状、腕の数は、任意である。
【0072】
実施例1においては、2つの射出シリンダーを備え、2つの射出シリンダーのそれぞれの内部とキャビティとを結ぶ2つの樹脂流路を有する射出成形装置を例にとり説明を行ったが、射出シリンダーの数は3つ以上であってもよく、この場合には、射出シリンダーの数と同じ数の樹脂流路を設ければよい。そして、[工程−110]と[工程−120]との間で、第3、第4・・・の射出シリンダーから溶融した第3、第4・・・の樹脂をキャビティ25へと射出すればよい。この場合、1つの樹脂流路が第1の樹脂流路に相当し、残りの樹脂流路が第2の樹脂流路に相当する。尚、第2の樹脂流路のそれぞれに流入する第1の溶融樹脂の体積が、キャビティの体積の5乃至50%、好ましくは5乃至35%、より好ましくは5乃至25%であることが望ましい。また、金型に設けられたキャビティの数は1つに限定されず、任意である。キャビティの数が複数の場合、第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路のそれぞれをキャビティの数だけ分岐し、分岐された各樹脂流路を各キャビティに開口した各ゲート部と結べばよい。この場合、本発明の射出成形装置においては、逆流手段の下流で樹脂流路を分岐することが好ましい。尚、第2の樹脂流路のそれぞれに流入する第1の溶融樹脂の体積が、キャビティの体積の5乃至50%、好ましくは5乃至35%、より好ましくは5乃至25%であることが望ましい。
【0073】
実施例1においては、第2の樹脂流路23B内にゲートカットピン26が配設されている構造としたが、ゲート部の構造や、ゲート部における溶融樹脂の温度を適宜設定することによって、ゲートカットピンを省略することもできる。
【0074】
また、実施例1においては、射出シリンダー内で樹脂の可塑化、溶融、計量を行い、射出シリンダーから溶融樹脂の射出を行ったが、ポット式(シューティング・ポット式あるいは加熱ポット式とも呼ばれる)の成形装置を用いることもできる。このポット式の成形装置においては、樹脂の可塑化、溶融、計量をシリンダー内で行い、溶融樹脂を射出用ポット内に充填する。シリンダーと射出用ポットとの間には逆止弁が配設されている。射出用ポット内に充填された溶融樹脂には射出用シリンダーから圧力が加えられ、樹脂流路及びゲート部を介して溶融樹脂がキャビティ内に射出される。このようなポット式の成形装置においても、射出用ポットとキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路に逆流手段を配設すればよい。
【0075】
以下、実施例2〜実施例11及び比較例1〜比較例3により、本発明を更に詳細に説明する。尚、これらの実施例及び比較例における温度条件を以下の表1に示すが、特に断りの無い限り、表1の温度条件を採用した。また、これらの実施例及び比較例においては、図1に示した実施例1の射出成形装置を使用した。
【0076】
【表1】
射出シリンダー10Aにおける第1の溶融樹脂40Aの温度:270゜C
射出シリンダー10Bにおける第2の溶融樹脂40Bの温度:260゜C
ホットランナーブロック内の第1及び第2の樹脂流路の温度:270゜C
キャビティブロック内の冷却水の温度 : 15゜C
【0077】
ポリエチレンテレフタレート樹脂の固有粘度(η)は、フェノール/テトラクロロエタン=6/4(重量比)の混合溶媒を使用して、30゜Cにて測定した。一方、ポリメタキシリレンアジパミド樹脂の相対粘度(ηrel)は、樹脂1g/96%硫酸100mlの条件にて、25゜Cにて測定した。また、層間接着強度の測定は、剥離方向180度、剥離速度20mm/分、試料寸法10mm(幅)×100mm(長さ)にて行った。
【0078】
(実施例2)
第1の樹脂40Aとして、固有粘度0.75のポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂。日本ユニペット株式会社製のRT543C)を用い、第2の樹脂40Bとして、相対粘度2.7のポリメタキシリレンアジパミド樹脂(N−MXD6樹脂。三菱瓦斯化学株式会社製の#6007)を使用した。そして、実施例1にて説明した各工程に基づき、PET樹脂、N−MXD6樹脂、PET樹脂を交互に射出し、5層構成のパリソンを交互射出成形方法(本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法)に基づき成形した。パリソンの長さを110mm、肉厚を4.5mm、外形直径を26.5mmとした。尚、このようなパリソンに基づき二軸延伸ブロー成形法にて得られる多層ボトルの寸法は、全長200mm、外径75mm、容積600ミリリットルである。
【0079】
第1の樹脂流路23Aと第2の樹脂流路23Bとの合流部より上流(射出シリンダー側)における第1の樹脂流路23A及び第2の樹脂流路23Bの一部分は、二重管構造となっており、この部分の長さを120mmとした。この二重管構造の樹脂流路における外側の第1の樹脂流路23Aの外径を18mm、内径を14mmとした。一方、この二重管構造の樹脂流路における内側の管状の第2の樹脂流路23Bの直径を8mmとした。また、円柱状のゲートカットピン26の外径を4mmとした。
【0080】
第1の射出シリンダー10Aとしては内径50mmのものを使用して、第1の樹脂40A(PET樹脂)を可塑化し、溶融した。また、第2の射出シリンダー10Bとしては内径40mmのものを使用し、第2の樹脂40B(N−MXD6樹脂)を可塑化し、溶融した。逆流手段としてボール形式逆流制御弁30Bを使用した。金型20には4つのキャビティ25が設けられており、各樹脂流路23A,23Bを、逆流制御弁30Bよりも下流で分岐させて、各々のキャビティ25に開口したゲート部24へと繋げた。
【0081】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の5%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0082】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の30%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0083】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の5%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の5%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際にも、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0084】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の60%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内に第1の溶融樹脂40Aが流入する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の5%にとどまった。
【0085】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、図5に示したと同様に、PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層の5層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、N−MXD6樹脂層がパリソンの最外層表面(パリソンの内側表面及び外側表面)に出現する現象も全く認められなかった。得られた多層パリソンを100゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0086】
(実施例3)
ボール34の直径は実施例2にて使用した逆流制御弁30Bのボール34の直径と同じであるが、ボール34の移動距離が実施例2にて使用した逆流制御弁30Bよりも長いボール形式逆流制御弁30Bに交換した以外は、実施例2の射出成形装置を用いてパリソンの成形を行った。
【0087】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の15%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0088】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の40%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0089】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の5%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の15%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際にも、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0090】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の40%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bの逆流する量に相当する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の15%にとどまった。
【0091】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、図5に示したと同様に、PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層の5層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、N−MXD6樹脂層がパリソンの最外層表面(パリソンの内側表面及び外側表面)に出現する現象も全く認められなかった。また、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0092】
(実施例4)
第2の樹脂40Bとして、N−MXD6樹脂の代わりに、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂ケン化物(EVOH。クラレ株式会社製のEVAL EF−E)を用いた。実施例4に於ける温度条件を、以下の表2に示す。ボール34の直径は実施例3にて使用した逆流制御弁30Bのボール34の直径と同じであるがボール34の移動距離が実施例3にて使用した逆流制御弁30Bよりも長いボール形式逆流制御弁30Bに交換した点を除き、実施例2と同様の射出成形装置にて射出成形を行った。
【0093】
【表2】
射出シリンダー10Aにおける第1の溶融樹脂40Aの温度:270゜C
射出シリンダー10Bにおける第2の溶融樹脂40Bの温度:230゜C
ホットランナーブロック内の第1及び第2の樹脂流路の温度:270゜C
キャビティブロック内の冷却水の温度 : 15゜C
【0094】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の25%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0095】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の40%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0096】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融EVOH樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の5%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の25%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際にも、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0097】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の30%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bの逆流する量に相当する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の25%にとどまった。
【0098】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、図5に示したと同様に、PET樹脂層/EVOH樹脂層/PET樹脂層/EVOH樹脂層/PET樹脂層の5層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、EVOH樹脂層がパリソンの最外層表面(パリソンの内側表面及び外側表面)に出現する現象も全く認められなかった。また、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0099】
(実施例5)
ボール34の直径は実施例2にて使用した逆流制御弁30Bのボール34の直径と同じであるが、ボール34の移動距離が実施例2にて使用した逆流制御弁30Bよりも長いボール形式逆流制御弁30Bに交換した点、第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aに従来の逆止弁を設けた点を除き、実施例2と同様の射出成形装置にて射出成形を行った。尚、第2の樹脂40BとしてN−MXD6樹脂の代わりに回収PET樹脂を用いた。
【0100】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の10%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0101】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の50%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0102】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(回収PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の20%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の10%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際、第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aに従来の逆止弁が設けられているので、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0103】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の20%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内に第1の溶融樹脂40Aが流入する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の10%にとどまった。
【0104】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、図5に示したと同様に、PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層の5層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、回収PET樹脂層がパリソンの最外層表面に出現する現象も全く認められなかった。得られた多層パリソンを100゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0105】
(実施例6)
ボール34の直径は実施例4にて使用した逆流制御弁30Bのボール34の直径と同じであるが、ボール34の移動距離が実施例4にて使用した逆流制御弁30Bよりも長いボール形式逆流制御弁30Bに交換した点、第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aに従来の逆止弁を設けた点を除き、実施例2と同様の射出成形装置にて射出成形を行った。尚、第2の樹脂40BとしてN−MXD6樹脂の代わりに、回収PET樹脂を用いた。
【0106】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の50%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0107】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の30%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0108】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(回収PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の10%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の50%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際、第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aに従来の逆止弁が設けられているので、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0109】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の10%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bの逆流する量に相当する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の50%にとどまった。
【0110】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層/回収PET樹脂層/PET樹脂層の5層構造を有し、各層を構成する樹脂層に若干の乱れが発生したが、実用上問題となる乱れではなかった。また、回収PET樹脂層がパリソンの最外層表面に出現する現象も全く認められなかった。得られた多層パリソンを100゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0111】
(実施例7)
実施例2と同じ樹脂を使用し、実施例2の射出成形装置を用いて、射出成形を行った。尚、温度条件は表1と同様とした。実施例7が実施例2と相違する点は、実施例2が交互射出成形方法であったのに対して、実施例7においては同時射出成形方法(本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法)を採用した点にある。
【0112】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の5%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0113】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の20%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0114】
次いで、キャビティ25への第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)の射出を続行しながら、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の5%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の5%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際にも、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0115】
その後、キャビティ25への第2の溶融40B樹脂の射出を中止した。そして、キャビティ25への第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)の射出を続行し、キャビティ25内を溶融樹脂で完全に充填した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の70%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bの逆流する量に相当する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の5%にとどまった。
【0116】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、図11の(A)に示したと同様に、PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層の3層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、N−MXD6樹脂層がパリソンの最外層表面(パリソンの内側表面及び外側表面)に出現する現象も全く認められなかった。得られた多層パリソンを100゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0117】
(実施例8)
逆流手段を図12の(A)に示したスライド形式逆流制御弁50に換えた以外は、実施例2の射出成形装置を用い、実施例2と同様の射出形成条件にてパリソンの成形を行った。
【0118】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の20%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0119】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の30%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0120】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の5%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の20%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際にも、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0121】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の45%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bの逆流する量に相当する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁50の作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の20%にとどまった。
【0122】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、図5に示したと同様に、PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層の5層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、N−MXD6樹脂層がパリソンの最外層表面(パリソンの内側表面及び外側表面)に出現する現象も全く認められなかった。また、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0123】
(実施例9)
第1の樹脂40Aとして、固有粘度0.75のPET樹脂と、固有粘度0.50のポリエチレン−2,6−ナフタレート樹脂(PEN樹脂)とを90/10の重量割合でブレンドした樹脂を使用し、温度条件を以下の表3に示す条件とした以外は、実施例2の射出成形装置を用いて射出成形を行った。
【0124】
【表3】
射出シリンダー10Aにおける第1の溶融樹脂40Aの温度:290゜C
射出シリンダー10Bにおける第2の溶融樹脂40Bの温度:260゜C
ホットランナーブロック内の第1及び第2の樹脂流路の温度:290゜C
キャビティブロック内の冷却水の温度 : 15゜C
【0125】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の5%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0126】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET・PEN樹脂)をキャビティ25の体積の30%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0127】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の5%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の5%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。この際にも、第2の溶融樹脂40B及び第1の溶融樹脂40aが第1の樹脂流路23A内に流入することはなかった。
【0128】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET・PEN樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の60%に相当する量と、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bの逆流する量に相当する量の合計とした。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の5%にとどまった。
【0129】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。得られたパリソンは、PET・PEN樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET・PEN樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET・PEN樹脂層の5層構造であり、樹脂層に乱れの無い、きれいな樹脂層が形成されていた。また、N−MXD6樹脂層がパリソンの最外層表面(パリソンの内側表面及び外側表面)に出現する現象も全く認められなかった。得られた多層パリソンを110゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0130】
(実施例10)
第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aに従来の逆止弁を設けた点を除き、実施例2と同じ樹脂を使用し、実施例2の射出成形装置を用いて、射出成形を行った。尚、温度条件は表1と同様とした。実施例2が本発明の第1の態様に係る交互射出成形方法であったのに対して、実施例10においては、本発明の第3の態様に係る多層成形品の射出成形方法(交互射出成形方法)を採用した。
【0131】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の10%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0132】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の70%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0133】
次いで、キャビティ25への第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)の射出を終了し、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10B内で溶融させた第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)を、第2の樹脂流路23Bを介してキャビティ25内に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の20%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の10%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。
【0134】
第2の溶融樹脂40Bの射出を終了した後、第1の射出シリンダー10Aによって15秒間の保圧を行い、併せて、ボール形式逆流制御弁30Bの動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aを第2の樹脂流路23B内に流入させた。即ち、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の10%にとどまった。
【0135】
その後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。そして、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。ゲート部に対応するパリソンの部分以外のパリソンの表面には、N−MXD6樹脂層の出現は認められなかった。得られた多層パリソンを100゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0136】
(実施例11)
第1の射出シリンダー10Aのノズル部12Aに従来の逆止弁を設けた点を除き、実施例2と同じ樹脂を使用し、実施例2の射出成形装置を用いて、射出成形を行った。尚、温度条件は表1と同様とした。実施例2が本発明の第1の態様に係る交互射出成形方法であったのに対して、実施例11においては、本発明の第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法(同時射出成形方法)を採用した。
【0137】
射出成形前には、前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入した第1の溶融樹脂40aがキャビティ25の体積の20%に相当する量だけ第2の樹脂流路23B内に残っていた。
【0138】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の40%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0139】
引き続き、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の20%に相当する量だけキャビティ25に射出しながら、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の20%に相当する量とした。前回の射出時に第2の樹脂流路23B内に流入し、キャビティ25の体積の20%に相当する量だけ残っていた第1の溶融樹脂40aもキャビティ25に射出された。
【0140】
第1の溶融樹脂40Aの射出と第2の溶融樹脂40Bの射出を略同時に完了した後、第1の射出シリンダー10Aによって15秒間の保圧を行い、併せて、ボール形式逆流制御弁30Bの動作によって第1の樹脂流路23A内の第1の溶融樹脂40Aを第2の樹脂流路23B内に流入させた。即ち、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入し、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40Bが逆流し、第2の射出シリンダー10B内のスクリュー11Bが後退したが、逆流制御弁30Bの作動によって、第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の20%にとどまった。
【0141】
その後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。そして、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。ゲート部に対応するパリソンの部分以外のパリソンの表面には、N−MXD6樹脂層の出現は認められなかった。得られた多層パリソンを100゜Cに加熱して、二軸延伸ブロー成形法にて多層ボトルを製造したところ、外観良好な多層ボトルが得られた。
【0142】
(比較例1)
ボール34の直径は実施例6にて使用した逆流制御弁30Bのボール34の直径と同じであるが、ボール34の移動距離が実施例6にて使用した逆流制御弁30Bよりも長いボール形式逆流制御弁30Bに交換して、実施例2と同じ樹脂及び実施例2と同じ射出成形装置を用いてパリソンの成形を行った。第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入がキャビティ25の体積の60%以上にも達し、しかも、射出成形サイクル毎に大きく変動した。第2の射出シリンダー10Bにおける第2の溶融樹脂40Bの計量値を増加させたが安定した成形を行うことができず、得られた5層のパリソンは層構造が非常に乱れたものであった。
【0143】
(比較例2)
逆流手段を、溶融樹脂の逆流を防止する従来のボールチェッキ弁(逆止弁)に交換した。そして、実施例2と同じ樹脂及び実施例2の射出成形装置を用いてパリソンの成形を行った。
【0144】
先ず、[工程−100]と同様にして、第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25の体積の60%に相当する量だけキャビティ25に射出した。この際、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0145】
次いで、[工程−110]と同様にして、第2の射出シリンダー10Bから第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第2の溶融樹脂40Bの量を、キャビティ25の体積の10%に相当する量とした。
【0146】
続いて、[工程−120]と同様にして、第1の射出シリンダー10Aから第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)をキャビティ25に射出した。射出した第1の溶融樹脂40Aの量を、キャビティ25を溶融樹脂で充填するためのキャビティ25の体積の30%に相当する量とした。この際、従来の逆止弁を使用しているので、第1の溶融樹脂40Aが第2の樹脂流路23B内に流入することはなかった。
【0147】
次に、第1の射出シリンダー10Aにより、15秒間保圧した後、空気圧シリンダー27を作動させてゲートカットピン26を前進させてゲート部24を閉じた。その後、10秒間冷却した後、金型を開き、積層成形品であるパリソンを金型から取り出した。PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層/N−MXD6樹脂層/PET樹脂層の5層構造のパリソンが得られた。パリソンの表面にはN−MXD6樹脂層の出現が認められた。
【0148】
(比較例3)
逆流手段を、従来の油圧シリンダー作動にて開閉動作するシャットオフ弁に変えた以外は、実施例2と同様の方法にてパリソンの成形を行った。即ち、第2の射出シリンダー10Bのノズル部12Bに、油圧シリンダーの作動にて開閉するシャットオフ弁を配設し、[工程−110]の完了後、直ちに油圧シリンダーを作動させてシャットオフ弁を閉じ、第2の溶融樹脂40Bの第2の射出シリンダー10B内への逆流を防止した。第2の樹脂流路23Bへの第1の溶融樹脂40Aの流入はキャビティ25の体積の0〜0.9%であった。その結果、[工程−100]と同様の工程において第1の溶融樹脂40A(溶融PET樹脂)の射出の際、第2の樹脂流路23B内の第2の溶融樹脂40B(溶融N−MXD6樹脂)が同伴されてキャビティ25内に流入し、得られた5層のパリソンの開口部付近の第1の樹脂40A(PET樹脂)から構成された樹脂層表面に第2の樹脂40B(N−MXD6樹脂)が出現していた。
【0149】
以上、本発明を、好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例1にて説明した射出成形装置は例示であり、適宜、設計変更することができる。また、各実施例にて説明した射出成形装置や射出成形条件も例示であり、適宜、設計変更・条件変更することができるし、実施例にて使用した樹脂も例示である。[工程−110]において、溶融樹脂40Aを射出し続けながら溶融樹脂40Bの射出を行い、溶融樹脂40Bの射出完了後も溶融樹脂40Aを射出し続ける、同時射出成形方法を実行してもよい。実施例においては、逆流手段内を第2の溶融樹脂が逆流したが、逆流手段の配設位置によっては、逆流手段内を第2の溶融樹脂だけでなく第1の溶融樹脂が逆流する場合もあり得る。
【0150】
本発明における逆流手段は、断続的に2種類の液体(比較的粘度の高い液体等から構成された流動体を含む)を切り替える場合にも適用することができる。更には、本発明における逆流手段は、断続的に2種類のガス体を切り替える場合にも適用することができる。断続的に切り替える際、最初に使用する液体若しくはガス体中に、第2番目に使用する液体若しくはガス体の混入を避けたい分野に、特に有効であり、石油化学の分野、食品製造分野(菓子の製造分野や食品加工分野等)、化学品製造装置、排水処理設備等への適用が可能である。以下、具体的に適用可能な分野を列挙する。
(1)原油採取設備における原油と海水の切換装置において、海水中に原油が流入することを避ける場合
(2)菓子の製造において、2色の高粘度のクリーム等を切り替えて使用するときに、或る色のクリームが他の色のクリームに混入することを避ける場合
(3)水産加工等の食品加工分野において、真水中に海水が混入することを避ける場合
(4)化学品製造装置において、最終製品と粗製品の貯蔵設備への配管を共通に使用するとき、最終製品に粗製品が混入することを避ける場合
(5)イオン交換装置において、液体の吸着ライン及び脱着ラインの切り替えを行う場合
(6)高純度のガス製造設備において、ガスの流れを断続的に切り替えてガス製造設備を運転するとき、高純度のガス中に原料ガスあるいは粗ガスが混入することを避ける場合
【0151】
【発明の効果】
本発明の射出成形装置あるいは本発明の射出成形方法においては、第1の溶融樹脂の射出時、樹脂流路の合流部近傍において、多層成形品の外層を形成する第1の溶融樹脂と第2の樹脂流路内に存在する多層成形品の内層を形成する第2の溶融樹脂との混合が生じたり、射出状態にない第2の溶融樹脂が射出されつつある第1の溶融樹脂に巻き込まれるといった現象の発生を防止することができる。その結果、例えば、第2の樹脂が多層成形品の表面に出現するという問題の発生を確実に回避することができる。樹脂として、例えば熱可塑性ポリエステル樹脂とガスバリヤー性樹脂とから構成された多層成形品であるパリソンを成形すれば、二軸延伸ブロー成形することによって、ガスバリヤー性、透明性、機械的強度に優れた多層容器を製造することができる。しかも、第2の樹脂流路内に流入する第1の溶融樹脂の量の上限を規定することによって、多層成形品の各層を構成する樹脂層に乱れが発生することを確実に防止することができる。
【0152】
尚、逆流手段を逆流制御弁から構成すれば、射出成形装置の大型化、複雑化を回避することができるし、樹脂流路からの溶融樹脂の漏れ発生等が生じることもない。更には、逆流手段の作動が迅速であり、しかも、第2の樹脂流路への一定量の第1の溶融樹脂の流入を確実に生じさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1における射出成形装置の概念図であって、射出成形を全く行っていない状態の射出成形装置を示す図である。
【図2】 実施例1における射出成形装置の概念図であって、多層成形品の成形直前の第1及び第2の溶融樹脂の計量済みの射出成形装置の状態を示す図である。
【図3】 実施例1の射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法を説明するためのキャビティ等の概念図である。
【図4】 図3にに引き続き、実施例1の射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法を説明するためのキャビティ等の概念図である。
【図5】 図4に引き続き、実施例1の射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法を説明するためのキャビティ等の概念図である。
【図6】 実施例1における逆流手段である逆流制御弁の模式的な端面図である。
【図7】 図6の(B)の矢印A−Aに沿った逆流制御弁の円筒管部の模式的な断面図、及び、図6の(B)の矢印B−Bに沿った逆流制御弁の円筒管部の模式的な断面図である。
【図8】 第2の射出シリンダーの構造を示す模式的な断面図である。
【図9】 第1の射出シリンダーの構造を示す模式的な断面図である。
【図10】 パリソンの模式的な断面図である。
【図11】 パリソンの模式的な断面図である。
【図12】 スライド形式逆流制御弁の模式的な端面図である。
【図13】 図12の(B)の矢印A−Aに沿った円筒管部の模式的な断面図、及び、図12の(B)の矢印B−Bに沿った円筒管部の模式的な断面図である。
【図14】 本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図15】 本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図16】 本発明の第1の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図17】 本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図18】 本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図19】 本発明の第2の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図20】 本発明の第3の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【図21】 本発明の第4の態様に係る多層成形品の射出成形方法における射出圧力等の時間変化を示すグラフである。
【符号の説明】
10A,10B・・・射出シリンダー
11A,11B・・・スクリュー
12B・・・射出シリンダー10Bのノズル部
13・・・減速歯車
14・・・油圧モータ
15・・・ホッパ
16・・・空隙
17A,17B・・・射出ラム
18A,18B・・・射出用油圧シリンダー
19・・・射出装置前進後退用シリンダー
19A,19B・・・油圧配管
19C・・・圧力計
20・・・金型
21・・・キャビティブロック
22・・・ホットランナーブロック
23A,23B・・・樹脂流路
24・・・ゲート部
25・・・キャビティ
26・・・ゲートカットピン
27・・・空気圧シリンダー
30B,50・・・逆流制御弁
31,51・・・円筒管部
32,52・・・中空部
33,53・・・拡径部
34・・・ボール
40A,40B・・・樹脂又は溶融樹脂
40a・・・他の樹脂流路内に流入した第1の溶融樹脂
54・・・弁体
55・・・バー
56A,56B・・・支持体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an injection molding apparatus for molding a multilayer molded article and an injection molding method for a multilayer molded article.
[0002]
[Prior art]
In recent years, containers using thermoplastic resins have been widely used as containers for cosmetics, foods, beverages and the like because of advantages such as weight reduction and safety against bursting. In particular, the development of containers made of polyethylene terephthalate resin (hereinafter may be abbreviated as PET resin) is progressing rapidly due to improvements in biaxial stretch blow molding technology. However, a biaxially oriented container made of a thermoplastic polyester resin mainly composed of a PET resin does not have perfect performance. That is, especially when the contents to be filled in the container are beverages that require a high gas barrier property for the container, the gas barrier performance against oxygen gas, carbon dioxide gas, etc. is improved in a container molded from PET resin. Is deficient, and thus has the disadvantage of impairing the flavor of the contents. Recently, the demand for gas barrier properties of containers has become higher due to the miniaturization of containers.
[0003]
In response to such demands, two injections that plasticize and melt each of a thermoplastic polyester resin and a metaxylylene group-containing polyamide resin (hereinafter sometimes abbreviated as MX nylon resin) which is a thermoplastic gas barrier resin. Using an injection molding machine equipped with a cylinder and having a single mold, in one molding cycle, the molten thermoplastic polyester resin is injected, and the molten MX nylon resin is injected while continuing to inject the molten thermoplastic polyester resin. A technique for molding a parison having a three-layer structure of thermoplastic polyester resin / MX nylon resin / thermoplastic polyester resin by continuously injecting molten thermoplastic polyester resin even after completion of injection of molten MX nylon resin No. 57-128520. Such an injection molding method is called a simultaneous injection molding method.
[0004]
Further, the method is the same as the above method, but the thermoplastic polyester resin and MX nylon resin are injected in the order of thermoplastic polyester resin, MX nylon resin, and thermoplastic polyester resin under specific conditions, for example, thermoplastic polyester resin. JP-A-60-240409 discloses a technique for molding a parison having a five-layer structure of resin / MX nylon resin / thermoplastic polyester resin / MX nylon resin / thermoplastic polyester resin. Such an injection molding method is called an alternate injection molding method.
[0005]
In recent years, the development of a technique for collecting and granulating containers mainly composed of PET resin and reusing them as recovered PET resin has been promoted. In the case of forming a parison for a beverage container using such recovered PET resin (including a reused PET resin for defective products at the time of parison molding and a recycled PET resin once used at the time of parison molding), the PET resin layer / A three-layer structure of recovered PET resin layer / PET resin layer or a five-layer structure of PET resin layer / recovered PET resin layer / PET resin layer / recovered PET resin layer / PET resin layer is required.
[0006]
Multi-layer containers (multi-layer bottles) having the same appearance and mechanical performance as containers made of polyethylene terephthalate resin and greatly improved barrier properties against oxygen gas and carbon dioxide gas by the techniques disclosed in these patent publications Can be manufactured and is now in use.
[0007]
Conventionally, when a multilayer molded product (for example, a multilayer parison that is a precursor of a multilayer container) is molded from two or more kinds of resins using two or more injection cylinders, a mold provided with a cavity, and at least two An injection molding device with an injection cylinder is used. For example, in an injection molding apparatus equipped with two injection cylinders, each resin flow path (the first resin flow path and the second molten resin through which the first molten resin flows) connects the inside of each injection cylinder and the cavity. The second resin flow path through which the gas flows) has a structure that merges at the merge portion upstream of the gate portion that is open to the cavity. In addition, the part of the 1st resin flow path and 2nd resin flow path which are located in a metal mold | die has a hot runner structure. In addition, the resin flow channel portion upstream of the merge portion usually has a multiple tube structure. The screw disposed in the injection cylinder has a structure that retreats when pressure is applied from the resin flow path, except during the injection and holding of the molten resin, and the molten resin in the resin flow path Back flow into the injection cylinder.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the injection molding apparatus having such a structure, in order to completely fill the cavity with the first and second molten resins, the first molten resin constituting the outermost layer of the multilayer molded product is used as the first resin. When injected into the cavity via the flow path, the first molten resin flowing through the first resin flow path flows into the second resin flow path, and the inflow amount of the first molten resin at this time Is not constant. As a result, the amount of the first molten resin to be injected into the cavity becomes unstable, or when the first molten resin is injected for the first time, the second molten resin is present in the second resin flow path near the junction. Since the molten resin and the first molten resin are mixed and injected into the cavity, there arises a problem that the second resin that does not constitute the outermost layer of the multilayer molded product appears on the outermost layer surface.
[0009]
In order to prevent such first molten resin from flowing into the second resin flow path, in the conventional technique, a hydraulic operation is performed on the nozzle portion of the injection cylinder for injecting the second molten resin. A shut-off valve of the type is provided. The shutoff valve is opened only when the second molten resin is injected, and in other cases, the shutoff valve is closed to prevent the first molten resin from flowing into the second resin flow path. Yes.
[0010]
By the way, when the flow of the molten resin is controlled by the shutoff valve, the first molten resin can be prevented from flowing into the second resin flow path, but conversely, when the first molten resin is injected. As a result, the first molten resin and the second molten resin are mixed in the vicinity of the joining portion of the resin flow path, or the second molten resin that is not in the injection state is caught in the first molten resin being injected. The second molten resin in the vicinity of the merging portion flows into the cavity, and for example, the second resin appears on the surface of the multilayer molded product. That is, there arises a problem that the second resin that does not constitute the outermost layer of the multilayer molded product appears on the outermost layer surface.
[0011]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-206612 discloses a hot for injection molding having a first resin flow path 11 and a second resin flow path 12, and a
[0012]
An object of the present invention is a multilayer molded product formed from at least two types of resins and laminated with a resin layer composed of each resin, and a resin that does not constitute the outermost layer of the multilayer molded product appears on the outermost layer surface. In other words, in order to mold a multilayer molded article having a structure in which a resin that does not constitute the outermost layer of the multilayer molded article is securely sealed by the resin layer that constitutes the outermost layer of the multilayer molded article. And an injection molding method for a multilayer molded product.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
An injection molding apparatus for molding the multilayer molded article of the present invention for achieving the above object
(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The backflow means is operated by a pressure exerted on the second molten resin in the second resin flow path by the first molten resin in the first resin flow path. Here, upstream means the injection cylinder side, and downstream means the cavity side. The same applies to the following.
[0014]
An injection molding method for a multilayer molded article according to the first aspect of the present invention for achieving the above object is an alternate injection molding method using the injection molding apparatus for molding the multilayer molded article of the present invention. is there. That is, the injection molding method of a multilayer molded product according to the first aspect of the present invention for achieving the above object is as follows:
(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means is an injection molding of a multilayer molded article using an injection molding device that operates by pressure exerted by the first molten resin in the first resin flow path on the second molten resin in the second resin flow path. A method,
(A) After injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path, the injection of the first molten resin is interrupted,
(B) After injecting the second molten resin melted in the second injection cylinder into the cavity through the second resin flow path, the injection of the second molten resin is terminated,
(C) The first molten resin melted in the first injection cylinder is injected into the cavity through the first resin flow path, and the reverse flow means is injected during or after the injection of the first molten resin. The first molten resin in the first resin channel is caused to flow into the second resin channel by the operation of
It consists of a process.
[0015]
In the method for injection molding a multilayer molded product according to the first aspect of the present invention, the main part of the multilayer molded product is divided into the first resin layer / second resin layer / first, depending on the injection molding conditions. 5 resin layers / second resin layer / first resin layer. Alternatively, a part of the main part of the multilayer molded product has a five-layer configuration of first resin layer / second resin layer / first resin layer / second resin layer / first resin layer, and multilayer molding is performed. The other part of the main part of the product may have a three-layer configuration of first resin layer / second resin layer / first resin layer. In these cases, the portion other than the main portion of the multilayer molded product is constituted by the first resin layer.
[0016]
FIGS. 14, 15 and 16 show temporal changes such as injection pressure in the injection molding method for multilayer molded articles according to the first aspect of the present invention. 14 to 21, the “closed state” means that the interior of the second injection cylinder and the cavity are not in communication with each other by the backflow means. “Open state” means that the inside of the second injection cylinder and the cavity are in communication with each other by the backflow means, and “backflow” means the first melting in the first resin flow path. The reverse flow means is operated by the pressure exerted by the resin on the second molten resin in the second resin flow path, and the first molten resin in the first resin flow path flows into the second resin flow path. As a result, it means that the second molten resin flows toward the second injection cylinder. In the first method for injection molding a multilayer molded product according to the present invention, the first molten resin in the first resin flow path is changed to the second resin flow path by the operation of the backflow means after the completion of the injection of the first molten resin. In the case of flowing into the inside, specifically, the pressure is held by the first injection cylinder, and at the same time, after the completion of the injection of the first molten resin, the operation of the backflow means causes the first in the first resin flow path. One molten resin is caused to flow into the second resin flow path (see FIG. 16). In addition, when the first molten resin in the first resin flow channel starts to flow into the second resin flow channel by the operation of the backflow means during the injection of the first molten resin, The point of time when the inflow of the resin into the second resin flow path is completed may be during the injection of the first molten resin (see FIG. 14), may be simultaneously with the completion of the injection, or the injection is completed. It may be during a later pressure holding period (see FIG. 15).
[0017]
An injection molding method for a multilayer molded article according to the second aspect of the present invention for achieving the above object is a simultaneous injection molding method using the injection molding apparatus for molding the multilayer molded article of the present invention. is there. That is, an injection molding method of a multilayer molded product according to the second aspect of the present invention for achieving the above object is as follows:
(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means is an injection molding of a multilayer molded article using an injection molding device that operates by pressure exerted by the first molten resin in the first resin flow path on the second molten resin in the second resin flow path. A method,
(A) Injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path,
(B) During the injection of the first molten resin, the second molten resin melted in the second injection cylinder is injected into the cavity through the second resin flow path,
(C) After the completion of the injection of the second molten resin and during the injection of the first molten resin or after the completion of the injection, the first molten resin in the first resin flow path is removed by the operation of the backflow means. Let it flow into the resin flow path,
It consists of a process.
[0018]
FIGS. 17, 18 and 19 show temporal changes in injection pressure and the like in the injection molding method for multilayer molded articles according to the second aspect of the present invention. In the case where the first molten resin in the first resin flow path flows into the second resin flow path by the operation of the backflow means after the completion of the injection of the first molten resin, specifically, The holding pressure is performed by the injection cylinder, and the first molten resin in the first resin flow path is caused to flow into the second resin flow path by the operation of the backflow means after completion of the injection of the first molten resin ( (See FIG. 19). In addition, when the first molten resin in the first resin flow channel starts to flow into the second resin flow channel by the operation of the backflow means during the injection of the first molten resin, The point of time when the inflow of the resin into the second resin flow path is completed may be during the injection of the first molten resin (see FIG. 17), may be simultaneously with the completion of the injection, or the injection is completed. It may be during a later pressure holding period (see FIG. 18).
[0019]
In the method for injection molding a multilayer molded article according to the second aspect of the present invention, in step (B), the injection amount per unit time of the first molten resin is set to the injection amount per unit time of the second molten resin. It is preferable to increase the amount. Although it depends on the injection molding conditions, the main part of the multilayer molded product can have a three-layer configuration of first resin layer / second resin layer / first resin layer. Alternatively, a part of the main part of the multilayer molded product can be configured as a three-layer structure of the first resin layer / second resin layer / first resin layer. In these cases, the portion other than the main portion of the multilayer molded product is constituted by the first resin layer.
[0020]
An injection molding method for a multilayer molded article according to the third aspect of the present invention for achieving the above object is an injection molding method using an injection molding apparatus for molding the multilayer molded article of the present invention. ,
(A) After injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path, the injection of the first molten resin is terminated,
(B) After injecting the second molten resin melted in the second injection cylinder into the cavity through the second resin flow path, the injection of the second molten resin is terminated,
(C) Holding pressure by the first injection cylinder, and simultaneously flowing the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path by the operation of the backflow means.
It consists of a process. FIG. 20 shows changes over time in injection pressure and the like in the injection molding method for multilayer molded articles according to the third aspect of the present invention.
[0021]
An injection molding method for a multilayer molded article according to the fourth aspect of the present invention for achieving the above object is a simultaneous injection molding method using the injection molding apparatus for molding the multilayer molded article of the present invention. Yes,
(A) Injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path,
(B) During the injection of the first molten resin, the second molten resin melted in the second injection cylinder is injected into the cavity through the second resin flow path,
(C) After completing the injection of the first molten resin and the injection of the second molten resin substantially simultaneously, holding pressure is performed by the first injection cylinder, and the first resin flow path is also operated by the operation of the backflow means. The first molten resin is allowed to flow into the second resin flow path,
It consists of a process. FIG. 21 shows changes over time in the injection pressure and the like in the multilayer molded product injection molding method according to the fourth aspect of the present invention.
[0022]
In the injection molding apparatus for molding the multilayer molded product of the present invention or the multilayer molded product injection molding method according to the first to fourth aspects of the present invention, the backflow means is provided in the first resin flow path. It is preferable to flow a certain amount of the first molten resin into the second resin flow path. Further, when the second molten resin is injected into the cavity via the second resin flow path and after completion of the injection, the inside of the second injection cylinder and the cavity are in communication with each other by the backflow means, After a predetermined amount of the first molten resin in the first resin flow channel flows into the second resin flow channel, the inside of the second injection cylinder and the cavity are preferably brought out of communication by the backflow means. . There is a relationship of (predetermined amount) ≦ (constant amount) between the predetermined amount and the constant amount. Alternatively, when the second molten resin is injected into the cavity via the second resin flow path and after the injection is completed, the inside of the second injection cylinder and the cavity are in communication with each other by the backflow means. After the first molten resin in the first resin flow path starts to flow into the second resin flow path, the inside of the second injection cylinder and the cavity may be in a non-communication state by the backflow means. preferable.
[0023]
In the injection molding apparatus for molding the multilayer molded product of the present invention, or the injection molding method of the multilayer molded product according to the first to fourth aspects of the present invention, the backflow means includes a confluence portion of the resin flow path and It is preferable to be provided in the second resin flow path between the second injection cylinder. In this case, it is particularly preferable that the backflow means is disposed between the nozzle portion of the second injection cylinder and the mold or in the nozzle portion of the second injection cylinder.
[0024]
In the injection molding apparatus for molding the multilayer molded article of the present invention or the multilayer molded article injection molding method according to the first to fourth aspects of the present invention, a predetermined amount of the first molten resin is added to the second molten resin. From the viewpoint of flowing into the resin flow path and from the viewpoint of simplification of the structure, the back flow means is preferably a back flow control valve. Examples of the backflow control valve include a ball type backflow control valve and a slide type backflow control valve.
[0025]
In the injection molding apparatus for molding the multilayer molded product of the present invention or the injection molded method of the multilayer molded product according to the first to fourth aspects of the present invention, the second resin flowed into the second resin flow path. The volume of the
[0026]
In the injection molding apparatus for molding the multilayer molded product of the present invention, or the multilayer molded product injection molding method according to the first to fourth aspects of the present invention, the multilayer molded product to be molded has any structure and shape. For example, the parison which is a precursor for shape | molding a multilayer container (multilayer bottle) can be mentioned. In this case, it is preferable that the outermost layer of the parison is formed by the first molten resin injected into the cavity through the first resin flow path. In addition, examples of the multilayer molded product to be molded include an automobile bumper and an automobile door handle. In addition, in order to impart different functions such as strength and appearance to the molded product, a multilayer molded product in which a plurality of resins are combined by a multilayer molding technique can also be exemplified.
[0027]
In the method for injection molding of multilayer molded articles according to the first to fourth aspects of the present invention, as the second resin, a thermoplastic resin having a gas barrier property (gas barrier resin), a recovered polyethylene terephthalate resin (parison molding) And at least one resin selected from the group consisting of colored polyethylene terephthalate resin (sometimes including recycled polyethylene terephthalate resin once used).
[0028]
Here, the gas barrier resin is at least one selected from the group consisting of a metaxylylene group-containing polyamide resin (MX nylon resin), a saponified ethylene-vinyl acetate copolymer resin, a polyacrylonitrile resin, and a polyvinylidene chloride resin. A resin is preferable, but MX nylon resin is more preferable among them.
[0029]
MX nylon resin is metaxylylenediamine alone or mixed xylylenediamine containing metaxylylenediamine and 30% or less of paraxylylenediamine and α-ω-aliphatic dicarboxylic acid having 6 to 10 carbon atoms. And a polymer containing at least 70 mol% or more of structural units obtained from the above. Examples of these polymers include homopolymers such as polymetaxylylene adipamide, polymetaxylylene sebacamide, polymetaxylylene veramide, metaxylylene / paraxylylene adipamide copolymer, metaxylylene. / Copolymers such as paraxylylene beramide copolymer, or homo- or copolymer components thereof, aliphatic diamines such as hexamethylene diamine, alicyclic diamines such as piperazine, para-bis- (2-Aminoethyl) aromatic diamines such as benzene, aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, lactams such as ε-caprolactam, ω-aminocarboxylic acids such as ω-aminoheptanoic acid, and fragrances such as para-aminobenzoic acid Copolymerization with a group aminocarboxylic acid or the like can be exemplified. Moreover, you may make these polymers contain polymers, such as nylon 6, nylon 66, nylon 610, nylon 11, for example.
[0030]
The relative viscosity of these MX nylon resins is suitably 1.5 or more, preferably 2.0 to 4.0. The relative viscosity (η rel ) Is the viscosity measured at 25 ° C. under the conditions of 1 g of resin / 100% sulfuric acid 100 ml.
[0031]
On the other hand, in the injection molding method for multilayer molded articles according to the first to fourth aspects of the present invention, the first resin is a thermoplastic polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthalate (PEN); Examples thereof include at least one resin selected from the group consisting of a plastic copolyester resin; a polyolefin resin; an aliphatic polyamide resin; a polycarbonate resin; a polyacrylonitrile resin; a polyvinyl chloride resin; It is preferable to use a thermoplastic polyester resin. Moreover, what blended two types of resin as needed, for example, what blended polyethylene terephthalate resin and polyethylene-2,6- naphthalate resin can also be used.
[0032]
Here, the polyethylene terephthalate is usually a polyester in which 80 mol% or more, preferably 90 mol% or more of the acid component is terephthalic acid, and 80 mol% or more, preferably 90 mol% or more of the glycol component is ethylene glycol. And the remaining other acid components include isophthalic acid, diphenyl ether-4,4-dicarboxylic acid, naphthalene-1,4 or 2,6-dicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, decane-1, 10-dicarboxylic acid, hexahydroterephthalic acid, and other glycol components include propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, cyclohexanedimethanol, 2,2-bis (4-hydroxyethoxyphenyl) ) Propane and the like can be exemplified. Furthermore, examples of the oxyacid include a polyester resin containing P-oxybenzoic acid and the like.
[0033]
Polyethylene-2,6-naphthalate may contain other ester forming units in an amount of 20 mol% or less, preferably 10 mol% or less in addition to ethylene-2,6-naphthalate. Examples of dicarboxylic acids constituting other ester forming units include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, and 2,7-naphthalene. Aromatic dicarboxylic acids such as dicarboxylic acid, 4,4′-diphenylcarboxylic acid, 3,4′-diphenylcarboxylic acid; aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid; 1,4- Suitable examples include aliphatic dicarboxylic acids such as cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, decalin dicarboxylic acid, and tetralindicarboxylic acid. In addition, as diols constituting other ester forming units, aliphatic glycols such as propylene glycol, trimethylene glycol, diethylene glycol, 1,4-butanediol; 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, Preferred examples include aliphatic glycols such as 1,6-cyclohexanediol; aromatic glycols such as bisphenol A. The polyethylene-2,6-naphthalate as described above may have its molecular ends sealed with a monofunctional compound such as a small amount of benzoic acid, benzoylbenzoic acid, benzyloxybenzoic acid, methoxypolyethylene glycol, and the like. Further, it may contain a very small amount of a polyfunctional compound such as glycerin, trimesic acid and pentaerythritol.
[0034]
The intrinsic viscosity of these thermoplastic polyester resins is suitably 0.40 or more, preferably 0.50 to 1.4. When the intrinsic viscosity is less than 0.40, the mechanical strength of the obtained laminated molded product (for example, a multilayer container) becomes insufficient, and for example, it becomes difficult to obtain the multilayer molded product in a transparent amorphous state. The intrinsic viscosity (η) is a viscosity measured at 30 ° C. using a mixed solvent of phenol / tetrachloroethane = 6/4 (weight ratio).
[0035]
The thermoplastic copolyester resin is terephthalic acid, isophthalic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 2,7 -Acid components such as naphthalenedicarboxylic acid, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,3-bis (2-hydroxyethoxy) benzene, 1,4-bis It is a thermoplastic copolymer polyester resin obtained by copolymerizing at least two components among diol components such as (2-hydroxyethoxy) benzene. These thermoplastic copolyester resins may be used by mixing with other thermoplastic polyester resins as necessary.
[0036]
In the method for injection molding of multilayer molded articles according to the first to fourth aspects of the present invention, a combination of thermoplastic polyester resin, particularly polyethylene terephthalate resin (PET resin) and MX nylon resin is most preferable. This is because the resin has excellent transparency, mechanical strength, injection moldability, and stretch blow moldability. Moreover, since the thermal properties of both resins are close, setting of molding temperature conditions is easy. In this case, it is preferable that the melt viscosity of the polyethylene terephthalate resin and the MX nylon resin are close to each other. For example, when a polyethylene terephthalate resin having an intrinsic viscosity of 0.7 to 0.8 is used, MX nylon having a relative viscosity of about 2.7. It is desirable to use a resin. Even when other gas barrier resins are used, the melt viscosity thereof preferably has a value close to that of the polyethylene terephthalate resin.
[0037]
Furthermore, in the injection molding method of the multilayer molded product according to the first to fourth aspects of the present invention, the first resin, the second resin, or each resin constituting the multilayer molded product, if necessary. A colorant, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, an antioxidant, a lubricant, a nucleating agent, an antibacterial agent, and the like can be blended with the resin for forming the layer.
[0038]
In the injection molding apparatus of the present invention, backflow means is provided for allowing the first molten resin in the first resin flow path to flow into the second resin flow path. Therefore, when the first molten resin is injected into the cavity, the first resin that has flowed into the second resin flow channel in the previous molding cycle enters the second resin flow channel in the vicinity of the joining portion of the resin flow channel. The molten resin already exists. Accordingly, in the vicinity of the joining portion of the resin flow path, mixing of the injected first molten resin and the second molten resin existing in the second resin flow path occurs, or the second melt that is not in the injection state As a result of preventing the occurrence of the phenomenon that the resin is caught in the first molten resin being injected, for example, the occurrence of the problem that the second resin appears on the surface of the multilayer molded product is surely avoided. be able to.
[0039]
In the injection molding method according to the first to fourth aspects of the present invention, the present invention is provided with backflow means for allowing the first molten resin in the first resin flow path to flow into the second resin flow path. The injection molding apparatus is used. Therefore, when the first molten resin is injected into the cavity in the step (A), the second resin flow path in the vicinity of the joining portion of the resin flow path has the second resin flow path in the previous molding cycle. The first molten resin that has flowed into the tank already exists. Accordingly, in the vicinity of the joining portion of the resin flow path, mixing of the injected first molten resin and the second molten resin existing in the second resin flow path occurs, or the second melt that is not in the injection state As a result of preventing the occurrence of the phenomenon that the resin is caught in the first molten resin being injected, for example, the occurrence of the problem that the second resin appears on the surface of the multilayer molded product is surely avoided. be able to.
[0040]
In the present invention, if the backflow means is composed of a backflow control valve, it is possible to avoid an increase in size and complexity of the injection molding apparatus, and there is no occurrence of leakage of molten resin from the resin flow path. If the backflow control valve is a ball-type backflow control valve, the ball only moves by fluid pressure, the structure is extremely simple, and there are no moving parts and sliding parts. The fluid control by the ball type backflow control valve can be performed not only for the flow of the molten resin but also for other liquids and gas bodies. A conventional on-off valve moves an electromagnetic valve or a cylinder by external hydraulic pressure or air pressure, and forcibly opens and closes a fluid flow path by rotating or reciprocating these valves. Therefore, the structure and operation control are complicated, and the durability is poor.
[0041]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described based on examples with reference to the drawings.
[0042]
Example 1
A conceptual diagram of an injection molding apparatus (hereinafter simply referred to as an injection molding apparatus) for molding a multilayer molded article in Example 1 is shown in FIGS. 1 shows the injection molding apparatus in a state where injection molding is not performed at all, and FIG. 2 shows metered injections of the first
[0043]
This injection molding apparatus includes a mold 20, two
[0044]
In the injection molding apparatus of the present invention, the second
[0045]
A conventional ball check valve (check valve) is provided to prevent the backflow of molten resin. On the other hand, the
[0046]
When the second
[0047]
On the other hand, the second
[0048]
When the first
[0049]
7A and 7B are schematic cross-sectional views of the
[0050]
Each of the
[0051]
Hereinafter, with reference to FIGS. 2-5, the injection molding method of the multilayer molded product which concerns on the 1st aspect of this invention using the injection molding apparatus of Example 1 is demonstrated. This injection molding method is an alternate injection molding method. FIG. 14 shows changes over time in the injection pressure and the like in the injection molding method for the multilayer molded article of Example 1.
[0052]
[Step-100]
In order to form a multilayer molded product (a parison in the first embodiment) from the weighed state of the first and second
[0053]
For example, when the molten resin filling rate in the
[0054]
In addition, in order to form the outermost layer of the multilayer molded product, the first
[0055]
[Step-110]
Then, the first
[0056]
In addition, using the injection molding apparatus provided with three injection cylinders, following [Step-110], the third resin melted in the third injection cylinder is put into the cavity through the third resin flow path. May be injected. In this case, for example, the third resin can be the same kind of resin as the first resin or a different kind of resin.
[0057]
[Step-120]
When the injection of the second
[0058]
At this time, the pressure toward the
[0059]
[Step-130]
After completion of the injection of the first
[0060]
The volume of the first
[0061]
On the other hand, when the volume of the first
[0062]
As described above, the phenomenon that the first molten resin in the first resin flow channel flows into the second resin flow channel does not always occur, and the molten resin filling rate in the
[0063]
Depending on the injection conditions, the first
[0064]
As shown in FIGS. 14, 15 and 16 with respect to time changes such as injection pressure in the alternate injection molding method, a part of the first
[0065]
Moreover, if injection based on the simultaneous injection molding method which is an injection molding method of the multilayer molded product according to the second aspect of the present invention is performed, that is, in [Step-110], the first
[0066]
Furthermore, in some cases, [Step-120] can be omitted. In this case, in the alternate injection molding method which is an injection molding method of the multilayer molded product according to the third aspect of the present invention, in [Step-110], the second
[0067]
As the backflow control valve, a slide type
[0068]
When the second
[0069]
On the other hand, the second
[0070]
When the first
[0071]
FIG. 13A shows a schematic cross-sectional view of the
[0072]
In the first embodiment, an explanation has been given by taking an example of an injection molding apparatus that includes two injection cylinders and has two resin flow paths that connect the interior of each of the two injection cylinders and the cavity. The number of injection cylinders is as follows. There may be three or more. In this case, the same number of resin flow paths as the number of injection cylinders may be provided. Then, between [Step-110] and [Step-120], the molten third, fourth,... Resin is injected into the
[0073]
In the first embodiment, the gate cut
[0074]
In Example 1, the resin was plasticized, melted and measured in the injection cylinder, and the molten resin was injected from the injection cylinder. However, the pot type (also called shooting pot type or heating pot type) was used. A molding apparatus can also be used. In this pot type molding apparatus, plasticization, melting, and metering of a resin are performed in a cylinder, and the molten resin is filled in an injection pot. A check valve is disposed between the cylinder and the injection pot. Pressure is applied from the injection cylinder to the molten resin filled in the injection pot, and the molten resin is injected into the cavity through the resin flow path and the gate portion. Also in such a pot type molding apparatus, the backflow means may be disposed in the second resin flow path connecting the injection pot and the cavity.
[0075]
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples 2 to 11 and Comparative Examples 1 to 3. In addition, although the temperature conditions in these Examples and Comparative Examples are shown in Table 1 below, the temperature conditions in Table 1 were adopted unless otherwise specified. In these examples and comparative examples, the injection molding apparatus of Example 1 shown in FIG. 1 was used.
[0076]
[Table 1]
Temperature of first
Temperature of second
Temperature of first and second resin flow paths in hot runner block: 270 ° C
Cooling water temperature in the cavity block: 15 ° C
[0077]
The intrinsic viscosity (η) of the polyethylene terephthalate resin was measured at 30 ° C. using a mixed solvent of phenol / tetrachloroethane = 6/4 (weight ratio). Meanwhile, the relative viscosity of polymetaxylylene adipamide resin (η rel ) Was measured at 25 ° C. under the condition of 1 g of resin / 100 ml of 96% sulfuric acid. Moreover, the measurement of interlayer adhesive strength was performed at a peeling direction of 180 degrees, a peeling speed of 20 mm / min, and a sample size of 10 mm (width) × 100 mm (length).
[0078]
(Example 2)
As the
[0079]
A portion of the first
[0080]
The
[0081]
Before the injection molding, the first
[0082]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0083]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0084]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0085]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0086]
(Example 3)
The diameter of the
[0087]
Before the injection molding, the first
[0088]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0089]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0090]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0091]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0092]
Example 4
As the
[0093]
[Table 2]
Temperature of first
Temperature of second
Temperature of first and second resin flow paths in hot runner block: 270 ° C
Cooling water temperature in the cavity block: 15 ° C
[0094]
Before the injection molding, the first
[0095]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0096]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0097]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0098]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0099]
(Example 5)
The diameter of the
[0100]
Before the injection molding, the first
[0101]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0102]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0103]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0104]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0105]
(Example 6)
The diameter of the
[0106]
Before the injection molding, the first
[0107]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0108]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0109]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0110]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0111]
(Example 7)
The same resin as in Example 2 was used, and injection molding was performed using the injection molding apparatus in Example 2. The temperature conditions were the same as in Table 1. Example 7 differs from Example 2 in that Example 2 was an alternate injection molding method, whereas Example 7 was a simultaneous injection molding method (multilayer molding according to the second aspect of the present invention). Product injection molding method).
[0112]
Before the injection molding, the first
[0113]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0114]
Next, while continuing the injection of the first
[0115]
Thereafter, the injection of the second molten 40B resin into the
[0116]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0117]
(Example 8)
Except that the backflow means is changed to the slide type
[0118]
Before the injection molding, the first
[0119]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0120]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0121]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0122]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0123]
Example 9
As the
[0124]
[Table 3]
Temperature of first
Temperature of second
Temperature of the first and second resin flow paths in the hot runner block: 290 ° C
Cooling water temperature in the cavity block: 15 ° C
[0125]
Before the injection molding, the first
[0126]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0127]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0128]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0129]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0130]
(Example 10)
Except that the conventional check valve was provided in the
[0131]
Before the injection molding, the first
[0132]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0133]
Next, the injection of the first
[0134]
After finishing the injection of the second
[0135]
Thereafter, the
[0136]
(Example 11)
Except that the conventional check valve was provided in the
[0137]
Before the injection molding, the first
[0138]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0139]
Subsequently, while injecting the first
[0140]
After completing the injection of the first
[0141]
Thereafter, the
[0142]
(Comparative Example 1)
The diameter of the
[0143]
(Comparative Example 2)
The backflow means was replaced with a conventional ball check valve (check valve) that prevents backflow of the molten resin. The parison was molded using the same resin as in Example 2 and the injection molding apparatus in Example 2.
[0144]
First, in the same manner as in [Step-100], the first
[0145]
Next, in the same manner as in [Step-110], the second
[0146]
Subsequently, in the same manner as in [Step-120], the first
[0147]
Next, after holding for 15 seconds by the
[0148]
(Comparative Example 3)
The parison was molded in the same manner as in Example 2 except that the backflow means was changed to a shutoff valve that opened and closed by a conventional hydraulic cylinder operation. That is, a shut-off valve that opens and closes by the operation of the hydraulic cylinder is arranged in the
[0149]
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable Example, this invention is not limited to these. The injection molding apparatus described in the first embodiment is an example, and the design can be changed as appropriate. In addition, the injection molding apparatus and the injection molding conditions described in each example are also examples, and the design change / condition change can be appropriately performed, and the resin used in the examples is also an example. In [Step-110], a simultaneous injection molding method may be executed in which the
[0150]
The backflow means in the present invention can also be applied when intermittently switching between two types of liquids (including fluids composed of liquids with relatively high viscosity). Furthermore, the backflow means in the present invention can also be applied when switching between two types of gas bodies intermittently. When switching intermittently, it is particularly effective in the field where it is desired to avoid mixing the liquid or gas body to be used secondly and the liquid or gas body to be used secondly. The petrochemical field, food manufacturing field (confectionery) Production field, food processing field, etc.), chemical manufacturing equipment, wastewater treatment equipment, etc. The fields that can be specifically applied are listed below.
(1) When the crude oil and seawater switching equipment is used to avoid the inflow of crude oil into the seawater
(2) In the production of confectionery, when switching between two high-viscosity creams, etc., to avoid mixing one color cream into another color cream
(3) In the food processing field such as marine products processing, when seawater is not mixed in fresh water
(4) When using pipes to the storage facility for the final product and the crude product in the chemical production equipment, to avoid mixing the crude product into the final product
(5) When switching between liquid adsorption line and desorption line in an ion exchange device
(6) In high-purity gas production equipment, when operating gas production equipment by intermittently switching the gas flow, avoiding mixing of raw material gas or crude gas in high-purity gas
[0151]
【The invention's effect】
In the injection molding apparatus of the present invention or the injection molding method of the present invention, when the first molten resin is injected, the first molten resin and the second molten resin that form the outer layer of the multilayer molded product in the vicinity of the joining portion of the resin flow path. Mixing with the second molten resin that forms the inner layer of the multilayer molded article existing in the resin flow path, or the second molten resin that is not in the injection state is caught in the first molten resin that is being injected Such a phenomenon can be prevented. As a result, for example, it is possible to reliably avoid the occurrence of the problem that the second resin appears on the surface of the multilayer molded article. For example, if a parison, which is a multilayer molded article composed of a thermoplastic polyester resin and a gas barrier resin, is molded as a resin, it is excellent in gas barrier properties, transparency, and mechanical strength by biaxial stretch blow molding. Multi-layer containers can be manufactured. In addition, by defining an upper limit of the amount of the first molten resin flowing into the second resin flow path, it is possible to reliably prevent the resin layers constituting each layer of the multilayer molded product from being disturbed. it can.
[0152]
If the backflow means is composed of a backflow control valve, it is possible to avoid an increase in size and complexity of the injection molding apparatus, and there is no occurrence of leakage of molten resin from the resin flow path. Furthermore, the operation of the backflow means is quick, and a certain amount of the first molten resin can be surely caused to flow into the second resin flow path.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of an injection molding apparatus according to a first embodiment, showing an injection molding apparatus in a state where no injection molding is performed.
FIG. 2 is a conceptual diagram of an injection molding apparatus in Example 1 and shows a state of an injection molding apparatus that has already weighed first and second molten resins just before molding a multilayer molded product.
3 is a conceptual diagram of cavities and the like for explaining an injection molding method of a multilayer molded article using the injection molding apparatus of Example 1. FIG.
4 is a conceptual diagram of cavities and the like for explaining an injection molding method of a multilayer molded product using the injection molding apparatus of Example 1 following FIG. 3. FIG.
5 is a conceptual diagram of cavities and the like for explaining an injection molding method of a multilayer molded product using the injection molding apparatus of Example 1 following FIG. 4;
FIG. 6 is a schematic end view of a backflow control valve which is a backflow means in the first embodiment.
7 is a schematic cross-sectional view of a cylindrical tube portion of the backflow control valve along arrow AA in FIG. 6B, and backflow control along arrow BB in FIG. 6B. It is typical sectional drawing of the cylindrical pipe part of a valve.
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the structure of a second injection cylinder.
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a structure of a first injection cylinder.
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a parison.
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of a parison.
FIG. 12 is a schematic end view of a slide type backflow control valve.
13 is a schematic cross-sectional view of the cylindrical tube portion along arrow AA in FIG. 12B, and a schematic view of the cylindrical tube portion along arrow BB in FIG. FIG.
FIG. 14 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the multilayer molded product injection molding method according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the multilayer molded product injection molding method according to the first aspect of the present invention.
FIG. 16 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the multilayer molded product injection molding method according to the first aspect of the present invention.
FIG. 17 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the injection molding method for multilayer molded articles according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the multilayer molded product injection molding method according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the injection molding method for multilayer molded articles according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 20 is a graph showing temporal changes in injection pressure and the like in the injection molding method for multilayer molded articles according to the third aspect of the present invention.
FIG. 21 is a graph showing changes over time in injection pressure and the like in the injection molding method for multilayer molded articles according to the fourth aspect of the present invention.
[Explanation of symbols]
10A, 10B ... Injection cylinder
11A, 11B ... Screw
12B ... Nozzle part of
13 ... Reduction gear
14 ... Hydraulic motor
15 ... Hopper
16 ... Void
17A, 17B ... Injection ram
18A, 18B ... Hydraulic cylinder for injection
19 ... Injection device forward / backward cylinder
19A, 19B ... Hydraulic piping
19C ... Pressure gauge
20 ... Mold
21 ... Cavity block
22 ... Hot runner block
23A, 23B ... resin flow path
24 ... Gate part
25 ... Cavity
26 ... Gate cut pin
27 ... Pneumatic cylinder
30B, 50 ... Backflow control valve
31, 51 ... Cylinder tube part
32, 52 ... hollow part
33, 53 ... Diameter expansion part
34 ... Ball
40A, 40B ... Resin or molten resin
40a: first molten resin flowing into another resin flow path
54 ... Valve
55 ... Bar
56A, 56B ... Support
Claims (42)
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作し、
該逆流手段は、ボール形式逆流制御弁又はスライド形式逆流制御弁であることを特徴とする多層成形品を成形するための射出成形装置。(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means operates by the pressure exerted on the second molten resin in the second resin flow path by the first molten resin in the first resin flow path,
The injection molding apparatus for molding a multilayer molded product, wherein the backflow means is a ball type backflow control valve or a slide type backflow control valve.
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作し、
該逆流手段は、ボール形式逆流制御弁又はスライド形式逆流制御弁である射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法であって、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第1の溶融樹脂の射出を中断し、
(B)第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を、第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第2の溶融樹脂の射出を終了し、次いで、
(C)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、第1の溶融樹脂の射出中若しくは射出完了後、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする多層成形品の射出成形方法。(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means operates by the pressure exerted on the second molten resin in the second resin flow path by the first molten resin in the first resin flow path,
The backflow means is an injection molding method of a multilayer molded article using an injection molding apparatus which is a ball type backflow control valve or a slide type backflow control valve,
(A) After injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path, the injection of the first molten resin is interrupted,
(B) After injecting the second molten resin melted in the second injection cylinder into the cavity through the second resin flow path, the injection of the second molten resin is terminated,
(C) The first molten resin melted in the first injection cylinder is injected into the cavity through the first resin flow path, and the reverse flow means is injected during or after the injection of the first molten resin. The first molten resin in the first resin channel is caused to flow into the second resin channel by the operation of
A method for injection molding a multilayer molded article, comprising a step.
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作し、
該逆流手段は、ボール形式逆流制御弁又はスライド形式逆流制御弁である射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法であって、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(B)第1の溶融樹脂の射出中に、第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(C)第2の溶融樹脂の射出完了後であって第1の溶融樹脂の射出中若しくは射出完了後、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする多層成形品の射出成形方法。(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means operates by the pressure exerted on the second molten resin in the second resin flow path by the first molten resin in the first resin flow path,
The backflow means is an injection molding method of a multilayer molded article using an injection molding apparatus which is a ball type backflow control valve or a slide type backflow control valve,
(A) Injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path,
(B) During the injection of the first molten resin, the second molten resin melted in the second injection cylinder is injected into the cavity through the second resin flow path,
(C) After the completion of the injection of the second molten resin and during the injection of the first molten resin or after the completion of the injection, the first molten resin in the first resin flow path is removed by the operation of the backflow means. Let it flow into the resin flow path,
A method for injection molding a multilayer molded article, comprising a step.
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作し、
該逆流手段は、ボール形式逆流制御弁又はスライド形式逆流制御弁である射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法であって、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第1の溶融樹脂の射出を終了し、
(B)第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を、第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出した後、第2の溶融樹脂の射出を終了し、次いで、
(C)第1の射出シリンダーによって保圧を行い、併せて、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする多層成形品の射出成形方法。(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means operates by the pressure exerted on the second molten resin in the second resin flow path by the first molten resin in the first resin flow path,
The backflow means is an injection molding method of a multilayer molded article using an injection molding apparatus which is a ball type backflow control valve or a slide type backflow control valve,
(A) After injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path, the injection of the first molten resin is terminated,
(B) After injecting the second molten resin melted in the second injection cylinder into the cavity through the second resin flow path, the injection of the second molten resin is terminated,
(C) Holding pressure by the first injection cylinder, and simultaneously flowing the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path by the operation of the backflow means.
A method for injection molding a multilayer molded article, comprising a step.
(b)少なくとも第1の射出シリンダー及び第2の射出シリンダー、
(c)第1の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第1の樹脂流路、
及び、
(d)第2の射出シリンダーの内部とキャビティとを結ぶ第2の樹脂流路、
を備え、
金型内に位置する第1の樹脂流路及び第2の樹脂流路の部分はホットランナーブロック内に設けられ、
第1の樹脂流路と第2の樹脂流路とは、キャビティに開口したゲート部の上流の合流部で合流する構造を有する射出成形装置であって、
第2の樹脂流路を経由して第2の溶融樹脂をキャビティ内に射出した後、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる逆流手段が設けられており、
該逆流手段は、第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂が第2の樹脂流路内の第2の溶融樹脂に及ぼす圧力によって動作し、
該逆流手段は、ボール形式逆流制御弁又はスライド形式逆流制御弁である射出成形装置を用いた多層成形品の射出成形方法であって、
(A)第1の射出シリンダー内で溶融させた第1の溶融樹脂を、第1の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(B)第1の溶融樹脂の射出中に、第2の射出シリンダー内で溶融させた第2の溶融樹脂を第2の樹脂流路を介してキャビティ内に射出し、
(C)第1の溶融樹脂の射出と第2の溶融樹脂の射出を略同時に完了した後、第1の射出シリンダーによって保圧を行い、併せて、逆流手段の動作によって第1の樹脂流路内の第1の溶融樹脂を第2の樹脂流路内に流入させる、
工程から成ることを特徴とする多層成形品の射出成形方法。(A) a mold having a cavity block provided with a cavity and a hot runner block;
(B) at least a first injection cylinder and a second injection cylinder;
(C) a first resin flow path connecting the inside of the first injection cylinder and the cavity;
as well as,
(D) a second resin flow path connecting the inside of the second injection cylinder and the cavity;
With
The first resin flow channel and the second resin flow channel located in the mold are provided in the hot runner block,
The first resin flow path and the second resin flow path are injection molding devices having a structure in which the first resin flow path and the second resin flow path are merged at a merge section upstream of the gate section opened in the cavity,
Back flow means for injecting the first molten resin in the first resin flow path into the second resin flow path after injecting the second molten resin into the cavity via the second resin flow path Provided,
The reverse flow means operates by the pressure exerted on the second molten resin in the second resin flow path by the first molten resin in the first resin flow path,
The backflow means is an injection molding method of a multilayer molded article using an injection molding apparatus which is a ball type backflow control valve or a slide type backflow control valve,
(A) Injecting the first molten resin melted in the first injection cylinder into the cavity through the first resin flow path,
(B) During the injection of the first molten resin, the second molten resin melted in the second injection cylinder is injected into the cavity through the second resin flow path,
(C) After completing the injection of the first molten resin and the injection of the second molten resin substantially simultaneously, holding pressure is performed by the first injection cylinder, and the first resin flow path is also operated by the operation of the backflow means. The first molten resin is allowed to flow into the second resin flow path,
A method for injection molding a multilayer molded article, comprising a step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26608898A JP3959866B2 (en) | 1997-09-25 | 1998-09-21 | Injection molding apparatus for molding multilayer molded article and injection molding method of multilayer molded article |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25990397 | 1997-09-25 | ||
JP9-259903 | 1997-09-25 | ||
JP9-263862 | 1997-09-29 | ||
JP26386297 | 1997-09-29 | ||
JP26608898A JP3959866B2 (en) | 1997-09-25 | 1998-09-21 | Injection molding apparatus for molding multilayer molded article and injection molding method of multilayer molded article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11165330A JPH11165330A (en) | 1999-06-22 |
JP3959866B2 true JP3959866B2 (en) | 2007-08-15 |
Family
ID=27334857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26608898A Expired - Fee Related JP3959866B2 (en) | 1997-09-25 | 1998-09-21 | Injection molding apparatus for molding multilayer molded article and injection molding method of multilayer molded article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3959866B2 (en) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4096440B2 (en) * | 1999-03-11 | 2008-06-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | Multilayer molded product |
JP2001260179A (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-25 | Aoki Technical Laboratory Inc | Hot runner mold for injection molding of multilayered preform |
EP1201423B1 (en) * | 2000-05-12 | 2005-06-22 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Layered plastic molding |
JP4570392B2 (en) * | 2004-05-12 | 2010-10-27 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | Mold apparatus for injection molding machine and injection molding method |
JP2005343099A (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Nippon Parison Kk | Mold for preform of multilayer container |
JP4640729B2 (en) * | 2005-05-31 | 2011-03-02 | 株式会社吉野工業所 | Preform molding method, preform and casing |
JP4692738B2 (en) * | 2005-05-31 | 2011-06-01 | 株式会社吉野工業所 | Preform molding method, preform and casing |
JP4692737B2 (en) * | 2005-05-31 | 2011-06-01 | 株式会社吉野工業所 | Preform manufacturing method, preform, and housing |
KR101319732B1 (en) | 2005-04-28 | 2013-10-17 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | Bottles with gradation patterns and process for injection molding of preforms |
JP4692731B2 (en) * | 2005-04-28 | 2011-06-01 | 株式会社吉野工業所 | A bottle with a gradient pattern and a preform for bottle molding |
JP2008120076A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-29 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Multilayer injection molding excellent in barrier properties |
JP2008307846A (en) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Dainippon Printing Co Ltd | Coinjection-molded container and its manufacturing method |
AT506070B1 (en) * | 2008-07-02 | 2009-06-15 | Engel Austria Gmbh | PLASTICIZING AND INJECTING UNIT FOR MONOSHAFT PROCESSING |
DE102008043393B4 (en) * | 2008-11-03 | 2011-03-17 | Kuraray Europe Gmbh | Process for the injection molding of thermoplastic polymer compositions with continuous property transitions |
MX2012012151A (en) * | 2010-04-23 | 2012-11-21 | Mitsubishi Gas Chemical Co | Multilayered container, die for multilayered container, and method for producing multilayered container. |
JP5586019B2 (en) * | 2010-08-30 | 2014-09-10 | ダイハツ工業株式会社 | Injection mold |
JP2012232463A (en) | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Preform injection molding device, injection molding method, and synthetic resin bottle body |
JP5974951B2 (en) * | 2013-03-27 | 2016-08-23 | マツダ株式会社 | Injection mold |
JP2015016661A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 日精樹脂工業株式会社 | Hot runner nozzle, mold for molding of multi-layer molding using the hot runner nozzle, method of feeding molten resin into mold using hot runner nozzle and method of multi-layer molding using hot runner nozzle |
JP5910953B2 (en) * | 2015-03-05 | 2016-04-27 | 株式会社吉野工業所 | Preform injection molding method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4916539B1 (en) * | 1969-06-26 | 1974-04-23 | ||
JPS57128520A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Toyobo Co Ltd | Production of multilayered parison |
JPS60240409A (en) * | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Preparation of multilayer parison |
JPS61206612A (en) * | 1985-03-11 | 1986-09-12 | Gifu Hasukii Kk | Injection hot-runner mold and injection molding |
JPH0243017A (en) * | 1988-04-01 | 1990-02-13 | Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd | Method and device for injection molding of three-layer vessel, and three-layer vessel |
JP2808545B2 (en) * | 1989-06-23 | 1998-10-08 | 大日本印刷株式会社 | Manufacturing method of multilayer preform |
US5112212A (en) * | 1991-05-02 | 1992-05-12 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Shooting pot with combined valve and piston |
JP2704599B2 (en) * | 1993-12-20 | 1998-01-26 | 日精樹脂工業株式会社 | Multi-layer molding method |
-
1998
- 1998-09-21 JP JP26608898A patent/JP3959866B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11165330A (en) | 1999-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3959866B2 (en) | Injection molding apparatus for molding multilayer molded article and injection molding method of multilayer molded article | |
EP0904922B1 (en) | Injection molding apparatus for molding a multi-layered article and methods of injection-molding a multi-layered article | |
EP1034910B1 (en) | Multi-layered article | |
US4994313A (en) | Parison and blow-molded container and processes for production thereof | |
CA2763061C (en) | Injection mold having a wear resistant portion and a high heat transfer portion | |
US5035931A (en) | Multi-layer parison, multi-layer bottle and apparatus for and method of manufacturing parison and bottle | |
JPH0444561B2 (en) | ||
JPH0227124B2 (en) | ||
JPH05309648A (en) | Multi-layer vessel and its manufacture | |
JPS6236855B2 (en) | ||
JPS6049431B2 (en) | Multilayer container precursor molded body | |
JPS6367469B2 (en) | ||
JPH0425848B2 (en) | ||
JPH0735086B2 (en) | Method for producing multi-layer stretch-molded container in which intermediate layer is arranged with its inner surface biased | |
JPS61203332A (en) | Shock-resistant plastic vessel | |
JPH0349812B2 (en) | ||
JPH0457732A (en) | Biaxially stretched blow molding-fabricated container having heat resistance and gas-barrier property | |
JPH01214423A (en) | Oriented blow polyester container and its manufacture | |
JPS6389323A (en) | Manufacture of multi-layered oriented vessel | |
JPH05309649A (en) | Multi-layer vessel and its manufacture | |
JPH01139334A (en) | Parison and blow-molded container | |
JPH0444562B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |