JP3958966B2 - Drawer structure with auxiliary storage - Google Patents
Drawer structure with auxiliary storage Download PDFInfo
- Publication number
- JP3958966B2 JP3958966B2 JP2001400852A JP2001400852A JP3958966B2 JP 3958966 B2 JP3958966 B2 JP 3958966B2 JP 2001400852 A JP2001400852 A JP 2001400852A JP 2001400852 A JP2001400852 A JP 2001400852A JP 3958966 B2 JP3958966 B2 JP 3958966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawer
- auxiliary storage
- storage device
- auxiliary
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Drawers Of Furniture (AREA)
- Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前後の移動により開閉される引出しに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、多種の収納物を取り出し可能に隠蔽収容するために引出しが使用されており、この種の引出しは、収納される収用物の大きさや種類によって各種構造のものが採用されている。
【0003】
例えば、小物を収納する引出しは浅い構造に構成され、大物を収納する引出しは深い構造で構成されており、これらの引出しの収納部内に収納される収納物は、引出しの収納部内に例えば仕切り板等を配置して整理して収容することにより、引出しを引出した際に容易に取り出すことができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】
このように内部が仕切られた収納部内に収納される収納物は、比較的使用頻度の高いものを手前側に収納するように配置することにより、引出しを大きく引き出さずに取り出すことができるように工夫がされている。
【0005】
ところが、取り出された収納物は元の位置に戻されずに、別の仕切り部内に戻されることもあり、収納部内の手前側に折角整列されて収納されていても別の仕切り部内に戻されてしまうと、使用頻度の低い収納物と混在するため探し出す手間が掛かり結果的に収納物を取り出すのに時間がかかる不便さを有していた。
【0006】
一方、引出しに収納される収納物として野菜や廃棄物のような臭気を発するようなものと、他の頻繁に使用するものとを区分けしても、一緒に収納してあると使用頻度の高い収納物を使用する度に臭気が室内に発散し、不快感を感じることがあった。
【0007】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、引出し本体に収納される例えば臭気を発するようなもの等に影響されることなく、使用頻度の高い収納物を容易に且つ独立して収納し、または取り出すことができる補助収納具を備えた引出し構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の補助収納具を備えた引出し構造は、前後の移動により開閉される引出しの前面部に、該引出しとは独立して構成される補助収納具を備えた引出し構造であって、前記補助収納具は、閉じた際にその収納保持部が前記引出し前面部に設けられた閉鎖板により覆われて引出しと遮蔽状態に仕切られ、かつ前記引出しの開閉のための前後移動とは独立して開閉されることを特徴としている。
この特徴によれば、引出しを引き出すことなく、使用頻度の高い収納物を容易に収納し、または取り出すことができ、また、補助収納具が引出しと独立しているので、引出し本体に収容されているものと混在してしまう恐れがなく、しかも引出し前面部が閉鎖板によって引出しと遮蔽状態に仕切られているので、補助収納物が引出し本体に収容されている他の収納物と混在してしまう恐れがない。
【0009】
上記補助収納具を備えた引出し構造において、前記閉鎖板は、補助収納具を閉じた際に、内部に該補助収納具に設けた収納保持部が収容されるように、箱状に形成されていることが好ましい。
このようにすれば、収納保持部を箱状の閉鎖板により覆うことができる。
【0010】
上記補助収納具を備えた引出し構造において、前記補助収納具は前面板を有し、該前面板の裏面に収納保持部が設けられていることが好ましい。
このようにすれば、例えば、シンク等が前方に形成されていても前面板とシンクとの間の浅い空間部を利用して補助収納具を納めることができる。
【0011】
上記補助収納具を備えた引出し構造において、前記補助収納具は揺動運動によって開閉されるようになっていることが好ましい。
このようにすれば、揺動可能に構成されているので、片側のみを開閉するだけで、大きく開口させることができる。
【0012】
上記補助収納具を備えた引出し構造において、前記引出しの前面部と前記補助収納具との間に、該補助収納具を閉位置で保持し、手動で開放可能なロック機構を有していることが好ましい。
このようにすれば、補助収納具を閉位置で保持することにより、引出し本体を前後移動させて使用している時に、補助収納具が自然に開放される恐れがない。
【0013】
上記補助収納具を備えた引出し構造において、前記閉鎖板が透明体で構成されていることが好ましい。
このようにすれば、閉鎖板で仕切られた奥の収容物を補助収納具側から確認することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図1〜図3に基づいて説明する。
【0016】
先ず図1は、本発明の一実施形態に係る補助収納具を備えた引出し構造の引出しが採用された流し台の斜視図、図2は本発明の一実施形態に係る補助収納具を備えた引出し構造の断面図であって、(a)は補助収納具が開放された状態を示し、(b)は補助収納具が閉塞された状態を示す引出し構造の断面図であり、図3の(a)はロック状態にあるロック機構の部分断面図、(b)はロックが解除された状態にあるロック機構の部分断面図である。
【0017】
図1〜図3により本発明の補助収納具を備えた引出し構造に付き説明する。
【0018】
符号1は、天板2にシンク4、ガス台(不図示)などを備えた流し台を示し、この流し台1の前面には、上下に引出し5、6a、6bが出し入れ可能に収容されている。
【0019】
上部の引出し5は、シンク4下方に形成される空間に、また下部の引出し6a、6bは上部引出し5の直下に配置されている。
【0020】
上部の引出し5は、図2に示すように、収納物を収納する収納箱8と、該収納箱8の前端に取付けられた四角形状の前面開口枠10と、該前面開口枠10内に前面開口枠10の開口部を隠蔽すべく下端が下方枠に図示しない揺動軸を介して揺動可能に枢着された補助収納具14とから構成されている。
【0021】
前面開口枠10の上端には上部の引出し5を引出し操作する取手12が設けられており、補助収納具14は、前面開口枠10内に揺動軸を中心として開閉可能に枢着され、前面板14aの上端に設けられた取手16を手前に引くことで揺動軸を中心として所定角度開放することができ、例えば包丁や小物が前面板14aの裏面側に設けられている収納保持部18に上方から出し入れ可能に収納できるようになっている。
【0022】
そして、前面板14aは、シンク4前方に形成される縦方向の浅い空間部をその厚みとして構成されており、補助収納具14は、前面板14aの裏面側に厚みを利用した空間部が収納保持部18として構成されている。そして、補助収納具14は、閉塞時に前面開口枠10の開口部が前面板14aによって隠蔽されるように前面開口枠10の枢着部に係止された図示しないコイルばねを介して常時押圧付勢されている。
【0023】
尚、補助収納具14は、前面開口枠10の開口部を閉塞するために、前面板14aをコイルばねの付勢力で常時押圧付勢するようにしているが、補助収納具14の裏面にマグネットを配置し、磁力を利用して吸着し閉塞するようにしても良い。
【0024】
一方、本発明に係わる下部の引出し6a、6b(6aのみ図示)は、図2の(a)、(b)に示すように、後方に形成される収納箱32を載置できる支持台Tと、この収納箱32側と前方の上方が開口する箱状の補助収納具7aとを遮蔽状態に仕切るべく閉鎖板30とで構成されている。この補助収納具7aは頻度の高い収納物の出し入れを行うためのもので、引出し6aとは独立して揺動可能に軸支(揺動軸の回動軸心O)されている。また、補助収納具7aの前面板24の上端には取手26aがあり、前面板24の裏面側には箱状の収納保持部22aが設けられている。
【0025】
この補助収納具7aを最下段に配置した場合は、前面板24の下端が後方に凹んだ段差部がケコミ部28として形成され、取手26aを手前に引くことで図示しない揺動軸の回動軸心Oを中心として補助収納具7aを前側に倒して開放した場合に、図2(a)の2点鎖線で示すように、ケコミ部28が床面に当接し、それ以上開放しないストッパーとして機能する。
【0026】
そして、補助収納具7aは、収納保持部22aの上面開口部が回動軸心Oから開口頂部に至る最大長さを半径とする円弧で構成されており、補助収納具7aの占有する空間が極力無駄のないように形成されている。
【0027】
この閉鎖板30は、開口する上端に引出し6aを前後方向に開閉するための取手25が設けられ、また回動軸心Oを中心とする揺動運動によって補助収納具7aが閉じた際に、内部に収納保持部22aが収容されるように、収納保持部22aの開口した上面及び両側面ないし後面を覆うように箱状に構成されている。
【0028】
そして閉鎖板30の上面部は、収納保持部22aの円弧形状に形成される開口頂部の半径に対し、同一の回動軸心Oを中心として若干長い半径で最小隙間となるよう円弧状に形成されている。この閉鎖板30は収納箱32側と補助収納具7a側とが確実に閉鎖できればよく、必ずしも箱状とする必要はなく、引出し6aと補助収納具7aとの相互の形状に基づいて適宜構成されるものである。
【0029】
尚、この閉鎖板30は、奥の引き出し6a側の収容物を補助収納具7a側から確認するために透明な樹脂板で成形してもよい。
【0030】
次に、前面板24の取手26a内部に設けられたロック機構につき図3の(a)、(b)を参照して説明する。図に示すように、前面板24の取手26aの内部には、補助収納具7aを閉鎖板30に対し閉塞状態に保持するロック機構42が組み込まれている。
【0031】
取手26aは、前面板24の上端前面が断面コ字形に凹設されていて、その底面27aに貫通形成された角穴27b内に周縁にフランジ44aが形成された箱体44が装着されており、箱体44内には取手16の長手方向に沿って回転可能に支持される回転軸45に操作ノブ46が固定され、操作ノブ46の下面は板ばね48によって反時計方向に付勢されている。
【0032】
回転軸45は、補助収納具7aを備えた前面板24の両側面から若干突設しており、これら突設した回転軸45には、前面板24の両側面と閉鎖板30の側面部の内側面とで形成される僅かな隙間に、先端に係止爪50aを形成した板状のフック50が固定されている。
【0033】
これらフック50の係止爪50aに対応して閉鎖板30の側面部の両内側面に係止片52が突設しており、前面板24を閉じた際にフック50の係止爪50aが板ばね48の付勢力により弾力的に係止され、前面板24の閉塞状態が保持されるようになっている。
【0034】
前面板24が閉塞状態のときは、図3の(a)に示すように、フック50の係止爪50aは、板ばね48の付勢力によって両係止片52に係止された状態となっている。
【0035】
次いで、操作ノブ46が板ばね48の付勢力に抗して矢印方向(図3b)に押圧されて、フック50が時計回りに揺動し両係止片52から係止爪50aが解除されと、前面板24はフリーな状態となり、図2の(a)に示すように、回動軸心Oを中心として前傾し補助収納具7aを所定角度開放することができる。
【0036】
ここで、補助収納具7aの開放に際し、前面板24の下端にケコミ部28の形状を適宜選定することで、補助収納具7aが前方に揺動して前傾状態で大きく開放された場合にケコミ部28が床面Fに当接する位置が変更でき、補助収納具7aの開放量を調整することができる。
【0037】
一方、補助収納具7aを閉じる場合は、取手26aによりこの補助収納具7aを開放状態から回動中心Oを中心として揺動させて、収納保持部22aが閉鎖板30の内部に収容されると、フック50の係止爪50aが両係止片52を乗り越えて両係止片52に係合し、同時に前面板24上端の取手26a裏面が、閉鎖板30上部の取手25と一体形成される前面の垂直壁面30aに当接して位置決めされる。
【0038】
このように補助収納具7aが閉じた状態で、下部の引出し6aを前方に大きく引き出すことができ、これにより、内部に収容保持されている収納箱32が外部に露呈されるので、この収納箱32内に例えば生ゴミなどの廃棄物を投棄することができ、収納箱32内に廃棄物等が所定量収容された場合には、収納箱32を取り出して廃棄物を処理することができる。この際、ロック機構42の働きで、引出し6aを前後移動させて使用している時に、補助収納具7aが自然に開放されるようなことはない。
【0039】
このように構成された、本実施形態に係る補助収納具を備えた引出し構造によれば、引出し6aまたは6bを引き出すことなく、使用頻度の高い収納物を容易に収納し、または取り出すことができ、また、補助収納具7a、7bが引出し6aまたは6bと独立しているので、この収納物が引出し本体に収容されている他の収納物と混在してしまう恐れがなく、しかも引出しの前面板24が閉鎖板30によって仕切られているので、廃棄物などの臭気の強い収容物が引出し本体に収納されていても、臭気を発散させることなく補助収納具7a、7bを揺動運動等によって開閉することができる。
【0040】
また、閉鎖板30の上面部は、収納保持部22aの円弧形状に形成される開口頂部の半径に対し、同一回動軸心Oを中心として若干長い半径で最小隙間となるよう円弧状に形成されているので、補助収納具7a、7bの占有する空間が無駄のないように形成できる。
【0041】
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。例えば、補助収納具を揺動運動で開閉するだけでなく、前後運動によって開閉されるように構成することで、使用頻度の高い、特に横に倒すことが適さない収納物を、少ない前後移動量で出し入れするようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0043】
(a)請求項1に記載の発明によれば、引出しを引き出すことなく、使用頻度の高い収納物を容易に収納し、または取り出すことができ、また、補助収納具が引出しと独立しているので、引出し本体に収容されているものと混在してしまう恐れがなく、しかも引出し前面部が閉鎖板によって引出しと遮蔽状態に仕切られているので、補助収納物が引出し本体に収容されている他の収納物と混在してしまう恐れがない。
【0044】
(b)請求項2に記載の発明によれば、収納保持部を箱状の閉鎖板により覆うことができる。
【0045】
(c)請求項3に記載の発明によれば、例えば、シンク等が前方に形成されていても前面板とシンクとの間の浅い空間部を利用して補助収納具を納めることができる。
【0046】
(d)請求項4に記載の発明によれば、揺動可能に構成されているので、片側のみを開閉するだけで、大きく開口させることができる。
【0047】
(e)請求項5に記載の発明によれば、補助収納具を閉位置で保持することにより、引出し本体を前後移動させて使用している時に、補助収納具が自然に開放される恐れがない。
【0048】
(f)請求項6に記載の発明によれば、閉鎖板で仕切られた奥の収容物を補助収納具側から確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る補助収納具を備えた引出し構造の引出しが採用された流し台の斜視図である。
【図2】(a)は補助収納具が開放された状態を示し、(b)は補助収納具が閉塞された状態を示す引出し構造の断面図である。
【図3】(a)はロック状態にあるロック機構の部分断面図、(b)はロックが解除された状態にあるロック機構の部分断面図である。
【符号の説明】
1 流し台
2 天板
4 シンク
5、6a、6b 引出し
7a、14 補助収納具
8 収納箱
10 前面開口枠
12、16、25、26a 取手
14a、24 前面板
18 収納保持部
22a 収納保持部
27a 底面
27b 角穴
28 ケコミ部
30 閉鎖板
30a 垂直壁面
32 収納箱
42 ロック機構
44 箱体
44a フランジ
45 回転軸
46 操作ノブ
50 フック
50a 係止爪
52 係止片
F 床面
T 支持台
O 回動軸心[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drawer that is opened and closed by forward and backward movement.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, drawers have been used for concealing and storing various kinds of stored items so that they can be taken out, and this type of drawer has various structures depending on the size and type of stored items to be stored.
[0003]
For example, drawers for storing small items have a shallow structure, drawers for storing large items have a deep structure, and storage items stored in these drawer storage units are, for example, partition plates in the drawer storage units. By arranging, arranging, and the like, the drawer can be easily taken out when the drawer is pulled out.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In this way, the items stored in the storage section that is partitioned inside are arranged so as to store relatively frequently used items on the front side so that the drawer can be taken out without being pulled out largely. Ingenuity has been made.
[0005]
However, the stored items that have been taken out may not be returned to their original positions, but may be returned to another partition part, and even if they are stored in a folded-ordered position on the front side in the storage part, they are returned to another partition part. In other words, it is inconvenient that it takes time to find out the stored items because it is mixed with the stored items that are not frequently used, and as a result, it takes time to take out the stored items.
[0006]
On the other hand, even if the items stored in the drawers that produce odors such as vegetables and waste are separated from other frequently used items, they are frequently used if stored together. Every time the stored item was used, the odor diffused into the room, and there was a case of feeling uncomfortable.
[0007]
The present invention has been made by paying attention to such problems, and can easily and independently store stored items that are frequently used without being affected by, for example, odors stored in the drawer body. It is an object of the present invention to provide a drawer structure including an auxiliary storage device that can be stored or taken out.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a drawer structure provided with an auxiliary storage device of the present invention includes an auxiliary storage device configured independently of the drawer on the front surface portion of the drawer that is opened and closed by forward and backward movement. When the auxiliary storage device is closed, the storage holding portion is covered with a closing plate provided on the front surface portion of the drawer so as to be partitioned into a drawer and a shielding state, and for opening and closing the drawer. It is characterized in that it can be opened and closed independently of the back-and-forth movement.
According to this feature, it is possible to easily store or take out frequently used items without pulling out the drawer, and the auxiliary storage is independent of the drawer, so that it can be stored in the drawer body. There is no risk of mixing with the drawer, and the front part of the drawer is separated from the drawer and shielded state by the closing plate, so the auxiliary storage will be mixed with other storages stored in the drawer body. There is no fear.
[0009]
In the drawer structure provided with the auxiliary storage device, the closing plate is formed in a box shape so that when the auxiliary storage device is closed, the storage holding portion provided in the auxiliary storage device is stored therein. Preferably it is.
If it does in this way, a storage holding part can be covered with a box-shaped closing board.
[0010]
In the drawer structure provided with the auxiliary storage device, it is preferable that the auxiliary storage device has a front plate, and a storage holding portion is provided on the back surface of the front plate .
In this way, for example, even if a sink or the like is formed on the front side, the auxiliary storage tool can be stored using the shallow space between the front plate and the sink.
[0011]
In the drawer structure provided with the auxiliary storage device, it is preferable that the auxiliary storage device is opened and closed by a swinging motion .
In this way, since it is configured to be swingable, it can be opened largely by opening and closing only one side.
[0012]
In the drawer structure provided with the auxiliary storage device, a lock mechanism that holds the auxiliary storage device in a closed position and can be manually opened is provided between the front portion of the drawer and the auxiliary storage device. Is preferred.
In this way, holding the auxiliary storage device in the closed position prevents the auxiliary storage device from being naturally opened when the drawer body is moved forward and backward.
[0013]
In the drawer structure provided with the auxiliary storage device, it is preferable that the closing plate is made of a transparent body.
If it does in this way, the back of the storage thing partitioned off with the closing plate can be checked from the auxiliary storage tool side.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0016]
First, FIG. 1 is a perspective view of a sink in which a drawer having a drawer structure with an auxiliary storage device according to an embodiment of the present invention is employed, and FIG. 2 is a drawer with an auxiliary storage device according to an embodiment of the present invention. It is sectional drawing of a structure, Comprising: (a) shows the state by which the auxiliary | assistant accommodation tool was open | released, (b) is sectional drawing of the drawer structure which shows the state by which the auxiliary | assistant accommodation tool was obstruct | occluded, (a) of FIG. ) Is a partial cross-sectional view of the lock mechanism in the locked state, and (b) is a partial cross-sectional view of the lock mechanism in the unlocked state.
[0017]
The drawer structure provided with the auxiliary storage device of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0018]
Reference numeral 1 denotes a sink provided with a sink 4, a gas stand (not shown), etc. on the
[0019]
The
[0020]
As shown in FIG. 2, the
[0021]
A
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
On the other hand, the
[0025]
When the
[0026]
And the auxiliary |
[0027]
The closing
[0028]
The upper surface of the
[0029]
The closing
[0030]
Next, the lock mechanism provided inside the
[0031]
The
[0032]
The rotating
[0033]
Corresponding to the locking
[0034]
When the
[0035]
Next, the
[0036]
Here, when the
[0037]
On the other hand, when closing the
[0038]
With the
[0039]
According to the drawer structure provided with the auxiliary storage device according to the present embodiment configured as described above, it is possible to easily store or take out stored items that are frequently used without pulling out the
[0040]
Further, the upper surface portion of the
[0041]
Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is. For example, by constructing the auxiliary storage device so that it can be opened and closed not only by swinging motion but also by back and forth motion, it is possible to reduce the amount of back and forth movement that is frequently used, especially when it is not suitable to be tilted sideways. You may make it take in and out.
[0042]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0043]
(A) According to the first aspect of the present invention, it is possible to easily store or take out frequently used items without pulling out the drawer, and the auxiliary storage is independent of the drawer. Therefore, there is no fear that it will be mixed with what is housed in the drawer body, and the drawer front is partitioned into a drawer and shield state by a closing plate, so that auxiliary storage items are housed in the drawer body There is no risk of being mixed with other items.
[0044]
(B) According to the invention described in
[0045]
(C) According to the invention described in claim 3, for example, even if a sink or the like is formed in the front, the auxiliary storage tool can be accommodated using the shallow space between the front plate and the sink.
[0046]
(D) According to the invention described in claim 4, since it is configured to be swingable, it can be opened largely by opening and closing only one side.
[0047]
(E) According to the invention described in
[0048]
(F) According to the invention described in claim 6, it is possible to check the stored items in the back partitioned by the closing plate from the auxiliary storage tool side.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a sink in which a drawer having a drawer structure including an auxiliary storage device according to an embodiment of the present invention is employed.
2A is a cross-sectional view of a drawer structure showing a state where an auxiliary storage device is opened, and FIG. 2B is a cross-sectional view of a drawer structure showing a state where the auxiliary storage device is closed.
3A is a partial cross-sectional view of the lock mechanism in a locked state, and FIG. 3B is a partial cross-sectional view of the lock mechanism in an unlocked state.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sink stand 2 Top plate 4
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001400852A JP3958966B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Drawer structure with auxiliary storage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001400852A JP3958966B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Drawer structure with auxiliary storage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003189956A JP2003189956A (en) | 2003-07-08 |
JP3958966B2 true JP3958966B2 (en) | 2007-08-15 |
Family
ID=27605203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001400852A Expired - Lifetime JP3958966B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Drawer structure with auxiliary storage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3958966B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4617961B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-01-26 | パナソニック電工株式会社 | Kitchen equipment |
JP2008054924A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Mikado:Kk | Drawer for furniture |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001400852A patent/JP3958966B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003189956A (en) | 2003-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS646052B2 (en) | ||
JP3958966B2 (en) | Drawer structure with auxiliary storage | |
KR20140110477A (en) | A refrigeraotr | |
JP2003095022A (en) | Housing box for vehicle | |
JPH09315232A (en) | Glove compartment for vehicle | |
JPH019763Y2 (en) | ||
JP2003189954A (en) | Drawer structure having auxiliary storage part | |
JPH03168575A (en) | Small container in refrigerator door | |
JP7214325B2 (en) | container | |
JPH0614106U (en) | Garbage container | |
JP2006102313A (en) | Cabinet | |
JP2006320361A (en) | Door opening/closing mechanism | |
JP3623312B2 (en) | Card holder | |
JP2001039228A (en) | Glove box | |
JP2004276939A (en) | Vehicle-mounted storage box | |
JP3008428U (en) | Open-close container with middle plate | |
JP3044854U (en) | Accessory container | |
JPH0616574Y2 (en) | Rice bowl | |
JP2000107087A (en) | Filth container | |
JP4923018B2 (en) | cabinet | |
JPH063148U (en) | Armrest device | |
JP2000333778A (en) | Seat device for vehicle | |
JPH05131876A (en) | Console box | |
JPH1033306A (en) | Chair with accommodation part | |
JP2005041444A (en) | Storage device in vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070326 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3958966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070622 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20071009 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20071016 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160518 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |