[go: up one dir, main page]

JP3957539B2 - 無線通信基地局装置 - Google Patents

無線通信基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3957539B2
JP3957539B2 JP2002075375A JP2002075375A JP3957539B2 JP 3957539 B2 JP3957539 B2 JP 3957539B2 JP 2002075375 A JP2002075375 A JP 2002075375A JP 2002075375 A JP2002075375 A JP 2002075375A JP 3957539 B2 JP3957539 B2 JP 3957539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication base
station apparatus
sim card
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002075375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274011A (ja
Inventor
信也 大槻
博史 北條
聡 相河
利裕 眞部
正文 吉岡
澄男 安斎
明則 蛭川
誠 梅内
卓生 海住
守克 高橋
忠男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
NTT Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
NTT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp, NTT Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002075375A priority Critical patent/JP3957539B2/ja
Publication of JP2003274011A publication Critical patent/JP2003274011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957539B2 publication Critical patent/JP3957539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加入者識別(SIM)モジュールを具備した、無線通信システムにおける無線通信基地局装置に関し、特に、該無線通信基地局装置に対する情報設定方法、起動手順の選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、従来の無線通信基地局装置の装置構成図を示す図である。従来の無線通信基地局装置は、端末と通信するための無線インタフェース部101と、無線通信基地局装置を有線ネットワークへ接続する有線側インタフェース部102を有している。この無線インタフェース部101と有線側インタフェース部を、制御部103によって制御することにより、無線通信基地局装置は、一方で有線ネットワークに接続された機器と通信し、他方で、端末と無線通信する。端末は、この無線通信基地局装置を介して、無線通信基地局装置に接続される有線ネットワーク上の様々な機器と通信することができる。
【0003】
無線通信基地局装置は、公衆ネットワークや社内ネットワークなどの様々な有線ネットワークに接続されて、ネットワーク上の様々な機器と通信する。1つの無線通信基地局装置を様々な使用環境において使用できるように(使用環境が異なれば、無線通信基地局装置の動作も異なる)、無線通信基地局装置は、その使用に際し、使用される環境に適した形にあらかじめ初期化される。
【0004】
無線通信基地局装置は、その起動時に、装置内の不揮発メモリ内に記録された、または、装置内のハードウェアスイッチにより選択された起動モード従って起動されるところ、上記初期化の内容は、この起動モードによって異なる。
【0005】
したがって、無線通信基地局装置に異なった動作をさせる場合、たとえば、無線通信基地局装置を現在使用している環境と異なる環境で使用する場合には、無線通信基地局装置の起動モードを変更する。
【0006】
図11は、従来の起動モードの変更方法を示す図である。従来は、無線通信機直装置111に、書き換え用装置を接続して、無線通信基地局装置内の不揮発メモリ内に記録された、または、装置内のハードウェアスイッチにより選択された起動モードに関する情報を変更していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の無線通信基地局装置では、起動モードを変更する際に、上記のように専用の機器を接続し書き換える必要があるため、この専用の機器を準備する必要があり、したがって、専用の機器のコストが増大する。
【0008】
また、専用の機器による書き換えでは、書き換えに時間がかかる。さらには、専用の機器による書き換えでは、無線通信基地局装置を交換する際の設定ミス、または専用の機器を操作して書き換える際の操作ミスにより、無線通信基地局装置が動作不能となるおそれがある。
【0009】
そこで、本発明は、かかる事情に鑑み、無線通信基地局装置の起動モードの変更のためにSIMカードを用いる無線通信基地局装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記課題は、前記特許請求の範囲に記載の手段により、解決される。すなわち、請求項1に記載の発明は、複数のサーバが接続された有線ネットワークへ接続するための1つ以上の有線側インターフェースと、端末と無線通信するための1つ以上の無線側インターフェースと、該有線側インターフェースおよび該無線側インターフェースを制御する制御部とを備える無線通信基地局装置であって、
【0011】
前記制御部は、SIM(加入者識別モジュール)カードスロットを有し、該SIMカードスロットにSIMカードが挿入されているか否かを起動時に判定し、挿入されている場合には、起動時に、前記SIMカードに記録されている情報に従って、前記複数のサーバの中からサーバを選択し、該サーバとの間で暗号化された通信路の設定および相互認証を行い、運用時に、起動時に選択したサーバと設定した通信路を利用して、当該無線通信基地局装置の管理および端末の認証を行うことを特徴とする無線通信基地局装置である。
【0013】
本発明によれば、無線通信基地局装置に備え付けられた制御部は、無線通信基地局装置の起動時に、SIMカードスロットにSIMカードが挿入されているかいなかを判定し、SIMカードの有無により起動モードを異ならしめる。また、SIMカード内に収められているデータに従って、情報の送受信を行うネットワーク上の対向機器の決定やそれに必要な各種情報の設定を行う。よって、本発明によれば、無線通信基地局装置の起動モードの設定の簡便化やミスの発生を防ぐことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照しつつ、本発明に係る無線通信基地局装置の好適な実施の
形態を詳細に説明する。図1〜図4は、本発明の第1の実施の形態を示す図である。図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信基地局装置の内部構成を示す図である。図2は、起動シーケンスのフローチャートを示す図である。図3は、本実施の形態の具体的な適用例を示す図であり、無線基地局装置が自営網に接続される場合を示している。図4も、本実施の形態の具体的な適用例を示す図であり、公衆網に接続される場合を示している。
【0015】
図1に示すように、無線通信基地局装置は、無線側インターフェース11、有線側インターフェース12、それらを制御する制御部13から構成されており。また制御部13にはSIMカードスロット14が具備されている。
【0016】
図2に示すように、無線通信基地局装置は、起動後、定められた手順を実行した後、SIMカードスロット14にSlMカードが挿入されているか否かを判定する。そして、無線通信基地局装置は、SIMカードが挿入されていない場合はモードAの起動手順を、SIM力一ドが挿入されている場合はモードBの起動手順を実行し、起動処理を終了する。
【0017】
図3および図4に示すように、無線通信基地局装置は、社内モードと公衆モードの2つの起動モードを有している。図3に示す場合には、無線通信基地局装置31は、会社における有線LAMなどの有線ネットワーク33に接続される。したがって、この無線通信基地局装置31は、起動モードを社内モードとする必要がある。このため、無線通信基地局装置31のSIMカードスロット32には、、SIMカードが挿入されていない。
【0018】
他方、図4に示す場合には、無線通信基地局装置41は、電話網などの有線ネットワーク43に接続される。したがって、この無線通信基地局装置41は、起動モードを公衆モードとする必要がある。このため、無線通信基地局装置41のSIMカードスロット42には、SIMカードが挿入されている。
【0019】
図5〜図9に本発明の第2の実施の形態を示す図である。図5は、第2の実施の形態に係るネットワーク構成を示す図である。図6は、第2の実施の形態に係る起動時/運用時のシーケンスを示す図である。図7は、本実施の形態の具体的な適用例を示す図であり、ネットワーク構成を示している。図8も本実施の形態の具体的な適用例を示す図であり、起動時のシーケンスを示している。図9も本実施の形態の具体的な適用例を示す図であり、運用時のシーケンスを示している。
【0020】
無線通信基地局装置51は、複数のサーバが接続されたネットワーク53に接続されており、また無線通信基地局装置51下には端末56が存在する。SIMカードスロット52に挿入されるSIMカードには、無線通信基地局装置51が情報の送受信をするネットワーク53上のサーバ(54、55)の指定や通信を行うための各種情報が蓄積されている。無線通信基地局装置51は、起動時/通信時にそれらの情報に従って通信を行う。
【0021】
したがって、たとえば、図6に示すように、無線通信基地局装置51は、SIMカードに記録されている情報に従い、起動時の設定に関する情報については、サーバ54に蓄積されている情報を用い、端末56の認証に関する情報については、サーバ53に蓄積されている情報を用いる。
【0022】
図7に示す本実施の形態の具体的な適用例において、無線通信基地局装置71は公衆ネットワーク73に接続され、公衆ネットワーク73上には複数の事業者の複数のサーバ群(74、75)、(76、77)が接続されており、1つの公衆ネットワーク73を複数の事業者が共有している。図8は、無線通信基地局装置71の起動時のシーケンスを示しており、無線通信基地局装置71は、SIMカードスロット72に挿入されているSIMカード内の情報にしたがって、サーバ群の中から適切なサーバを選択し、SIMカードに記録された情報に従って、図7に示すサーバとの間で暗号化された通信路の設定、相互認証等を行う。
【0023】
図9は、無線通信基地局装置71の運用中のシーケンスを示しており、起動時に設定された通信路を利用して無線通信基地局装置の管理や、端末の認証を有線側ネットワークのサーバで行う。すなわち、図9に示すように、無線通信基地局装置71の管理はサーバ76が行い、端末78の認証はサーバ77が行っている。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、無線通信基地局装置の起動モードの変更や、情報の送受信を行うネットワーク上の機器の特定や、それらと通信を行うために必要な惰報の設定などは、SIMカードスロットに挿入されたSIMカードの有無やSIMカードに記録された情報を用いて行われる。
【0025】
したがって、本発明によれば、無線通信基地局装置の設定の変更を容易に行うことができる。また、本発明によれば、情報を変更する際のミスを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る無線通信基地局装置の内部構成を示す図である。
【図2】起動シーケンスのフローチャートを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態の具体的な適用例を示す図である(無線基地局装置が自営網に接続される場合)。
【図4】本発明の実施の形態の具体的な適用例を示す図である(無線基地局装置が公衆網に接続される場合)。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るネットワーク構成を示す図である。
【図6】第2の実施の形態に係る起動時/運用時のシーケンスを示す図である。
【図7】第2の実施の形態の具体的な適用例を示す図である(ネットワーク構成)。
【図8】第2の実施の形態の具体的な適用例を示す図である(起動時のシーケンス)。
【図9】第2の実施の形態の具体的な適用例を示す図である(運用時のシーケンス)。
【図10】従来の無線通信基地局装置の装置構成図を示す図である。
【図11】従来の起動モードの変更方法を示す図である。
【符号の説明】
11 無線側インターフェース
12 有線側インターフェース
13 制御部
14 SIMスロットカード
31 無線通信基地局装置
32 SIMカードスロット(SIMカードは、挿入されていない)
33 社内ネットワーク
41 無線通信基地局装置
42 SIMカードスロット(SIMカードは、挿入されている)
43 公衆ネットワーク
51 無線通信基地局装置
52 SIMカードスロット
53 ネットワーク
54 サーバ1
55 サーバ2
56 端末
71 無線通信基地局装置
72 SIMカードスロット
73 公衆ネットワーク
74 サーバA1
75 サーバA2
76 サーバB1
77 サーバB2
78 端末
101 無線インタフェース部
102 有線側インタフェース部
103 制御部
111 無線通信基地局装置
112 書き換え用装置

Claims (1)

  1. 複数のサーバが接続された有線ネットワークへ接続するための1つ以上の有線側インターフェースと、端末と無線通信するための1つ以上の無線側インターフェースと、該有線側インターフェースおよび該無線側インターフェースを制御する制御部とを備える無線通信基地局装置であって、
    前記制御部は、SIM(加入者識別モジュール)カードスロットを有し、該SIMカードスロットにSIMカードが挿入されているか否かを起動時に判定し、
    挿入されている場合には、
    起動時に、前記SIMカードに記録されている情報に従って、前記複数のサーバの中からサーバを選択し、該サーバとの間で暗号化された通信路の設定および相互認証を行い、
    運用時に、起動時に選択したサーバと設定した通信路を利用して、当該無線通信基地局装置の管理および端末の認証を行う
    ことを特徴とする無線通信基地局装置。
JP2002075375A 2002-03-19 2002-03-19 無線通信基地局装置 Expired - Fee Related JP3957539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075375A JP3957539B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 無線通信基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075375A JP3957539B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 無線通信基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274011A JP2003274011A (ja) 2003-09-26
JP3957539B2 true JP3957539B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29204463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075375A Expired - Fee Related JP3957539B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 無線通信基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957539B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100718367B1 (ko) 2004-12-27 2007-05-14 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기 및 비상전화 처리 방법
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
JP4602899B2 (ja) * 2005-12-09 2010-12-22 株式会社日立国際電気 基地局装置
TWI533738B (zh) 2006-10-20 2016-05-11 內數位科技公司 Lte增強b節點自行配置方法及裝置
TWI543644B (zh) * 2006-12-27 2016-07-21 無線創新信號信託公司 基地台自行配置方法及裝置
GB2480191A (en) 2007-02-02 2011-11-09 Ubiquisys Ltd Determining the location of a base station
GB2446738C (en) 2007-02-02 2014-10-01 Ubiquisys Ltd Basestation measurement modes
JP5245692B2 (ja) 2008-09-29 2013-07-24 富士通株式会社 通信装置および接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274011A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2866419B1 (en) Method and system for implementing smart card remote operation
US11064343B2 (en) Management of subscriber profiles simultaneously active in an eUICC card using a plurality of separate links
RU2562433C2 (ru) Способ переноса информации подписки между терминалами
CN100562152C (zh) 无线电话系统
JP4130882B2 (ja) 無線アクセスポイントの帯域外管理及びトラフィックモニター
US20070027964A1 (en) System and method for rapid deployment of network appliances and infrastructure devices
US20050022212A1 (en) Software driver code usage
CN113678484A (zh) 提供订阅配置档的方法、用户身份模块和订阅服务器
EP1895790A1 (en) A communication method between a handset device and IC cards
US20230171100A1 (en) Personalization of a secure element
CN112203271A (zh) 一种通信连接方法、装置及系统
US8668135B2 (en) Automatic configuration of a terminal
JP3957539B2 (ja) 無線通信基地局装置
CN110169099A (zh) 简档在嵌入式订户标识模块中的安装
EP1887756A2 (en) Communication system, connection adapter for communication device, and network router
JP3799642B2 (ja) 通信端末のソフトウェア更新システム、通信端末及び通信管理センタ
JP4950282B2 (ja) サーバと通信オブジェクトとの間のデータ伝送
US8335537B2 (en) Method of managing an application embedded in a telecom device
CN105357771B (zh) 连接建立方法和用户终端
US8244892B2 (en) Radio communication device and radio communication system comprising same
KR100564755B1 (ko) 연속적인 usim카드 응용 로딩 방법
US7836445B2 (en) Technique for installing a station device driver
JP3851781B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム、並びに、接続認証方法
JP2006157415A (ja) コントローラ、操作端末、記憶手段および無線通信チャネル接続方法
JP2003069578A (ja) パラメータ設定方法、及び無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees