JP3954784B2 - Multi-directional input device - Google Patents
Multi-directional input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3954784B2 JP3954784B2 JP2000255748A JP2000255748A JP3954784B2 JP 3954784 B2 JP3954784 B2 JP 3954784B2 JP 2000255748 A JP2000255748 A JP 2000255748A JP 2000255748 A JP2000255748 A JP 2000255748A JP 3954784 B2 JP3954784 B2 JP 3954784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable contact
- input device
- operating body
- operating
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
- H01H25/04—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
- G05G2009/0474—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
- G05G2009/04748—Position sensor for rotary movement, e.g. potentiometer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
- Slide Switches (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲーム機等の電子機器に使用して好適な多方向入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のジョイスティック型の多方向入力装置を図14に基づいて説明すると、金属板が折り曲げられて形成された筺体31は、大きな孔31aを有する上面板31bと、この上面板31bの四方から下方に折り曲げされた側面板31cとを有する。
【0003】
回転型の可変抵抗器からなる複数の電気部品32a、32bは、箱形のケース33と、このケース33の開放部に取り付けられ、抵抗体(図示せず)を設けた絶縁基板34と、この絶縁基板34に回転可能に取り付けられ、抵抗体上を摺動する摺動子(図示せず)を取り付けた回転体35とで構成されて、それぞれが単体の電気部品32a、32bとして形成されている。
そして、隣り合う側面板31cにケース33を取り付けて、2個の電気部品32a、32bが互いに直角状態に取り付けられている。
【0004】
第1,第2連動部材36,37は、中央部にスリット36a、37aを有し、この第1,第2連動部材36、37は、互いに十字状になるように配置された状態で、筺体31の対向する側面板31c間に回転可能に取り付けられている。
即ち、第1連動部材36の両端部は、側面板31cの対向する孔31dに嵌合されると共に、その一端部が一つの電気部品32aの回転体35と係合し、また、第2連動部材37の両端部は、側面板31cの対向する孔31eに嵌合されると共に、その一端部がもう一つの電気部品32bの回転体35と係合している。そして、第1,第2連動部材36,37が同時、或いは単独に回転した時、回転体35も回転し、これによって、摺動子が抵抗体上を摺動して、抵抗値を可変し、電気部品32a、32bが操作されるようになっている。
【0005】
孔38aを有する操作体38は、第1,第2連動部材36,37のスリット36a、37aに挿通され、第2連動部材37に設けた孔37bと操作体38の孔38aに挿通された止め棒39によって、第2連動部材37に回動可能に取り付けられると共に、操作体38の上部は、孔31aから上方に突出して、先端部には摘み40が取り付けられている。
【0006】
そして、操作体38がスリット37aに沿って矢印X方向に回転(傾倒)した時、操作体38は、第1連動部材36を押圧して、第1連動部材36を回転して電気部品32aを操作し、また、操作体38がスリット36aに沿って矢印Y方向に回転(傾倒)した時、操作体38は、第2連動部材37を押圧して、第2連動部材37を回転して電気部品32bを操作し、更に、操作体38が矢印X方向と矢印Y方向の間で回転(傾倒)した時、操作体38は、第1、第2連動部材36、37を押圧して、第1、第2連動部材36、37を回転して電気部品32a、32bを同時に操作するようになっている。
【0007】
金属板からなる底板41は、中部に設けられた筒状の膨出部41aを有し、この底板41は、筺体31の下部の開放部を塞ぐように、筺体31の下部に取り付けられている。
金属板を絞り加工等して形成された第1揺動部材42は、底壁42aを有する筒状部42bと、筒状部42bの上端に設けられた鍔部42cとを有し、また、金属板を絞り加工等して形成された第2揺動部材43は、底壁43aを有する筒状部43bを有する。
【0008】
そして、第1揺動部材42の筒状部42b内に、第2揺動部材43を位置した状態で、第1,第2揺動部材42,43が筺体31内に配置されると共に、底板41と第1揺動部材42の鍔部42c間には、コイルバネ44を介在させ、このコイルバネ44によって、第1,第2揺動部材42,43を上方に弾圧し、第2揺動部材43の底壁43aを操作体38の下端部に弾圧している。
【0009】
この構成によって、第1揺動部材42は、コイルバネ44によって、常に水平状態を維持するようになっているため、第1揺動部材42の底壁42a上に、底壁43aが載置された第2揺動部材43も水平状態を維持するようになっている。
そして、通常時は、操作体38の下端部が第1,第2揺動部材42,43の中心部に位置して、操作体38を直立状態で維持するようになっているが、操作体38を回転(傾倒)した時、操作体38の下端部が第1,第2揺動部材42,43の中心から外れて、その結果、第1,第2揺動部材42,43は水平状態が崩れて、傾いた状態となる。
【0010】
また、操作体38の傾倒動作を解除すると、コイルバネ44によって、第1,第2揺動部材42,43が水平状態に戻るようになると共に、この動作で、操作体38も直立状態に戻されるようになっている。
即ち、第1,第2揺動部材42,43とコイルバネ44によって、操作体38の自動復帰を行わしめるための復帰手段が形成されている。
【0011】
このような構成を有する従来の多方向入力装置の動作を説明すると、先ず、摘み40を摘んで操作体38を傾倒させると、操作体38は止め棒39を支点として傾倒し、その結果、操作体38が第1連動部材36,又は/及び第2連動部材37を押圧して、これを回転させる。
すると、第1,第2連動部材36,37がそれぞれ電気部品32a、32bの回転体35を回転させて、電気部品32a、32bを操作する。
【0012】
また、操作体38の傾倒動作によって、操作体38の下端部が第2揺動部材43の中心位置から外れて、第1,第2揺動部材42,43が傾いた状態となる。次に、操作体38への傾倒動作を解除すると、コイルバネ44によって、第1,第2揺動部材42,43が水平状態に戻るようになると共に、この動作で、操作体38も直立状態の元の状態に戻される。
このようにして、従来の多方向入力装置の動作が行われるものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従来の多方向入力装置は、操作体38の傾倒動作によって電気部品32a、32bの操作を行うために、縦方向に大型となるという問題がある。
また、操作体38の他に、第1,第2連動部材36,37と、第1,第2揺動部材42,43と、底板41,及びコイルバネ44の部品を必要とし、部品点数が多くなって、コスト高であるばかりか、これ等の部品によって大型になるという問題がある。
【0014】
そこで、本発明は小型で、部品点数が少なく、安価な多方向入力装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための第1の解決手段として、多方向にスライド可能に保持された操作部材と、この操作部材の外周部に配設された導電性の複数の可動接触部と、抵抗体が設けられ、前記操作部材の周囲に配置された複数の絶縁基板とを備え、前記操作部材は、前記可動接触部を外周部に設けた作動体と、この作動体の中心部にはめ合わされた駆動体とを有し、複数の前記可動接触部のそれぞれが複数の前記抵抗体に対向して配置され、前記駆動体のスライド移動時に前記作動体が変形し前記可動接触部が移動して、前記可動接触部が前記抵抗体に対して接触面積を可変すると共に、前記駆動体への操作力が解除された時、前記作動体によって前記駆動体が移動前の状態に復帰するようにした構成とした。
【0016】
また、第2の解決手段として、二つの前記絶縁基板は、両者で成す角が直角となるように配置され、前記操作部材の軸線と対向する前記絶縁基板の面に前記抵抗体を設けた構成とした。
また、第3の解決手段として、四つの前記絶縁基板を四角状に配置し、前記操作部材の軸線と対向する前記絶縁基板の面に前記抵抗体を設けた構成とした。
【0017】
また、第4の解決手段として、前記作動体は、ゴム材で形成されると共に、中心部に前記駆動体を配置したリング状部と、このリング状部から四方に延びた脚部とを有し、この脚部間に位置する前記リング状部の外周部に前記可動接触部を配置すると共に、前記脚部の先端部を保持した構成とした。
【0018】
また、第5の解決手段として、前記操作部材は、前記駆動体の中心部で上下動可能な操作体を有すると共に、この操作体の下部には、プッシュスイッチが配置され、前記操作体の下方への押圧操作によって、前記プッシュスイッチを操作すると共に、前記操作体の横方向へのスライド移動によって、前記駆動体を駆動するようにした構成とした。
【0019】
また、第6の解決手段として、固定接点が埋設された絶縁基体と、この絶縁基体の凹部内に配置された可動接点とを有し、前記固定接点と前記可動接点とで前記プッシュスイッチが構成されると共に、前記絶縁基体が前記操作体の下部に配置され、前記操作体の押圧操作によって前記可動接点が押されて、前記プッシュスイッチを操作するようにした構成とした。
【0020】
また、第7の解決手段として、前記絶縁基体の外周部には、前記絶縁基板が配置され、この絶縁基板と前記絶縁基体とが筺体で取り付けられると共に、前記操作体の一部が前記筺体の上面板に設けられた孔から外方に突出した状態で、前記駆動体が前記上面板と前記絶縁基体との間でスライド可能に保持された構成とした。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の多方向入力装置の図面を説明すると、図1は本発明の多方向入力装置の拡大断面図、図2は本発明の多方向入力装置に係り、筺体を取り除いた状態を示す平面図、図3は本発明の多方向入力装置の要部の拡大断面図、図4は本発明の多方向入力装置に係り、絶縁基体の製造方法を示す平面図、図5は図4の5−5線における断面図である。
【0023】
また、図6は本発明の多方向入力装置に係る作動体の平面図、図7は図6の7−7線における断面図、図8は本発明の多方向入力装置に係る駆動体の平面図、図9は図8の9−9線における断面図、図10は本発明の多方向入力装置に係る操作体の平面図、図11は図10の11−11線における断面図、図12は本発明の多方向入力装置に係る筺体の平面図、図13は図12の13−13線における断面図である。
【0024】
次に、本発明の多方向入力装置の構成を図1〜図13に基づいて説明すると、合成樹脂の成型品からなる絶縁基体1は、特に図4,図5に示すように、四角形状の平板状をなし、外周部の各辺に設けられた4個の凹部1aと、中央部に設けられた円弧状の一対の突壁1bとを有する。
金属板からなる第1,第2固定接点2,3は、インサート成型によって絶縁基体1に埋設されて取り付けられている。
【0025】
そして、第1固定接点2は、突壁1b内の中央部において接点部2aが露出すると共に、端子部2bが絶縁基体1の外周部から突出し、また、第2固定接点3は、突壁1b内において、接点部2aを囲んだ状態で接点部3aが露出すると共に、端子部3bが絶縁基体1の外周部から突出している。
【0026】
また、この突壁1b内には、図1に示すように、金属バネ板からなるドーム状の可動接点4が配置されている。
そして、この可動接点4は、周縁部の下端が常時、接点部3aに接触すると共に、中央部が接点部2aと対向した状態にあり、可動接点4の中央部が押されると、中央部がクリック感を持って反転して接点部2aに接触し、第1,第2固定接点2,3がON状態となり、また、可動接点4の押圧が解除されると、可動接点4が自己復帰して第1,第2固定接点2,3間がOFF状態となる。
このように、第1,第2固定接点2,3と可動接点4とでプッシュスイッチPが形成されている。
【0027】
合成樹脂の成型品からなる絶縁基板5は、特に図4,図5に示すように、矩形状をなす基部5aと、基部5aの一側部から突出する凹部5cを有する凸部5bとを有する。
また、この絶縁基板5は、絶縁基体1の4辺にそれぞれ位置すると共に、絶縁基板5と絶縁基体1とにインサート成型により埋設された金属板からなる一対の金属体6により、それぞれの絶縁基板5が絶縁基体1に連結されている。
【0028】
そして、この絶縁基板5に埋設された一対の金属体6の一端は、絶縁基板5の表面から露出した状態となっており、この絶縁基板5の表面に抵抗体7が塗布、或いは吹き付け等の方法により形成されて、抵抗体7の両端側がそれぞれ金属体6の一端に接触した状態となっている。
【0029】
このような構成を有する絶縁基板5は、外側に突出するように金属体6を折り曲げて、凸部5bを凹部1aにはめ合わせると共に、基部5aの側部を絶縁基体1の表面に載置して、抵抗体7の面が絶縁基体1に対して垂直状態になるように、絶縁基板5を絶縁基体1に対して垂直状態に取り付ける。
そして、絶縁基板5が絶縁基体1に対して垂直状態に取り付けられた際、抵抗体7の面は、絶縁基体1の中央部方向に向いた状態になると共に、折り曲げられた金属体6は、抵抗体7の端子としての役目をなしている。
【0030】
このような状態で、四つの絶縁基板5が絶縁基体1に対して四角状に配置されており、この時、隣り合う絶縁基板5間の絶縁基体1の隅部には、空間部1c(図4参照)が存在したものとなっている。
なお、この実施例では、四つの絶縁基板5を四角状に配置したもので説明したが、二つの絶縁基板5を直角状に配置したものでも良い。
また、絶縁基体1を八角形状とし、絶縁基板5を八角状に配置しても良い。
【0031】
次に、絶縁基体1と絶縁基板5の製造方法を図4,図5に基づいて説明すると、絶縁基体1には、1枚の金属板を所定の形状に折り曲げ、或いは打ち抜いた第1,第2固定接点2,3、及び金属体6の一部がインサート成型され、また、四つの絶縁基板5には、金属体6の一部がインサート成型されて、絶縁基体1と絶縁基板5とが同時に成型加工される。
【0032】
そして、成型加工された四つの絶縁基板5は、それぞれが一対の金属体6によって、絶縁基体1から離れた状態で絶縁基体1に連結された状態となっている。
次に、絶縁基板5の表面に、塗布等の方法によって抵抗体7を形成した後、外側に突出するように金属体6を折り曲げて、凸部5bを凹部1aにはめ合わせると共に、基部5aの側部を絶縁基体1の表面に載置して、抵抗体7の面が絶縁基体1に対して垂直状態になるように、絶縁基板5を絶縁基体1に対して垂直状態に取り付けると、絶縁基体1と絶縁基板5の製造が完了する。
【0033】
絶縁性のゴム材からなる作動体8は、特に図6,図7に示すように、中央部に矩形状の孔8aを有する四角状のリング状部8bと、このリング状部8bの四方から放射状に延びる4個の脚部8cとを有する。
また、導電ゴム材、或いは金属バネ板等からなる可動接触部9は、作動体8の脚部8c間に位置するリング状部8bの外周部に配設されている。
この可動接触部9は、作動体8を成型加工する際に、同時に成型加工されて、作動体8と一体化されており、本実施例では両者の材質が同一のもので形成されている。
【0034】
そして、この作動体8は、図2に示すように、リング状部8bよりも厚みの大きな脚部8cが絶縁基体1の空間部1cに載置され、リング状部8bが絶縁基体1から若干離れた状態で取り付けられる。
この時、可動接触部9は、抵抗体7と僅かに離れた状態で対向した状態になると共に、孔8aは、絶縁基体1の中央部に位置して、孔8aから第1,第2固定接点2,3と突壁1bが露出した状態となっている。
【0035】
合成樹脂の成型品等からなる駆動体10は、特に図8,図9に示すように、平板で矩形状の基部10aと、基部10aの中央部から上方に突出する凸部10bと、基部10aの中央部に設けられた小判型の孔10cと、凸部10bの中央部に設けられ、孔10cに連通する円形の孔10dとを有する。
そして、この駆動体10は、作動体9の孔8a内に基部10aがはめ合わされると共に、基部10aの下面が突壁1b上に当接した状態で配置されている。
【0036】
この駆動体10は、多方向にスライド可能となっており、図2に示すように、矢印A1方向にスライド移動させた時、リング状部8bから放射状に延びる脚部8c、及び矢印A1方向に延びるリング状部8bの桟部を変形させて、可動接触部9を抵抗体7に押し付けるようになる。
そして、この駆動体10のスライドの移動量によって、可動接触部9は、抵抗体7に対して接触面積が変化し、その結果、端子である一対の金属体6間の抵抗値が可変されるようになる。
また、駆動体10のスライド動作を解除すると、脚部8cの自己の弾性によって、駆動体10が移動前の状態に復帰すると共に、可動接触部9も抵抗体7と非接触状態の移動前の状態に戻される。
【0037】
また、矢印A2、A3,A4方向に駆動体10をスライドされた時も、上記と同様に原理により、それぞれ単一の抵抗体7の抵抗値が可変されるようになっている。
このように、1個の抵抗体7と1個の可動接触部9とで、1個の可変抵抗器からなる電気部品Dが構成され、この実施例では4個の電気部品Dが形成されたものとなっている。
【0038】
また、隣り合う絶縁基板5間方向である放射方向に駆動体10をスライドさせると、二つの可動接触部9がそれぞれの抵抗体7に押しつけれらるようになって、その結果、二つの抵抗体7に対する接触面積が同時に可変して、二つの電気部品Dが操作されるようなる。
【0039】
合成樹脂の成型品等からなる操作体11は、特に図10,図11に示すように、円柱状の軸部11aと、軸部11aの下部に設けられた小判型の非円形状の鍔部11bと、下端部に設けられた凸部11cとを有する。
そして、この操作体11は、駆動体10の下方から孔10c、10dに挿通されて、図1に示すように、軸部11aが孔10dから上方に突出すると共に、鍔部11bが孔10c内に位置して、係止された状態で、上下動可能であるが回転不能に駆動体10に取り付けられている。
この操作体11と、駆動体10、及び作動体8とによって、可動接触部9を駆動するための操作部材Sが構成されている。
【0040】
また、この操作体11が取り付けられた際、下部の凸部11cが可動接点4の中央部に当接し、可動接点4のバネ性により、操作体11が上方に弾圧されて、鍔部11bが駆動体10に弾接された状態となっている。
そして、操作体11を下方に押圧すると、可動接点4が押されて反転し、プッシュスイッチPが操作されると共に、操作体11の押圧動作を解除すると、可動接点4のバネ性により、操作体11が元の位置に戻されるようになる。
更に、軸部11aを摘んで、操作体11を横方向へスライドすると、操作体11で駆動体10をスライド移動するようになっている。
【0041】
金属板を折り曲げ加工する等して形成された矩形状の筺体12は、特に図12,図13に示すように、矩形状の上面板12aと、この上面板12aの中央部に設けられた円形の孔12bと、上面板12aの四方から下方に折り曲げて形成された側面板12cと、この側面板12cの下端から外方に折り曲げて形成され、プリント基板(図示せず)への取付部となる複数の取付片12dと、側面板12cの下辺の中間部に位置し、この側面板12cの下端から下方に延びて形成された取付部12eとを有する。
【0042】
そして、この筺体12内には、絶縁基板5,作動体8,及び駆動体10を収納した状態で、取付部12eを前記凸部5bに設けた凹部5c内に位置した状態で、絶縁基体1の下面側に折り曲げして、それらが一体的に組み合わされている。
このように筺体12が取り付けられた際、孔12bから駆動体10の凸部10bと操作体11の軸部11aが突出すると共に、駆動体10の基部10aが上面板12aと突壁1bとの間で挟持されて、この間で、駆動体10のスライド移動時のガイドが構成されている。
【0043】
また、脚部8cの先端部は四角形であり、隣接する絶縁基板5の端面の間に挟まれて、平面方向の移動が規制され、更に、筺体12が取り付けられると、厚みの大きな脚部8cの先端部が上面板12aによって絶縁基体1に押し付けられて支持され、この支持によって脚部8cの先端部の動きを防いで、リング状部8bの桟部、及び脚部8cの変形を容易にして、中立位置への自動復帰を容易にすると共に、可動接触部9が上面板12aと絶縁基体1とに接触しない状態で配置されており、更に、抵抗体7は、操作体11の軸線Gと対向した状態となっている。
【0044】
次に、上記のような構成を有する本発明の多方向入力装置の動作を説明すると、先ず、操作体11を、例えば、矢印A1方向に横方向にスライドさせると、この操作体11に伴って駆動体10がスライド移動して、リング状部8bの桟部を押圧し、移動方向に沿って形成されたリング状部8bの桟部、及び脚部8cを変形させる。
すると、可動接触部9が抵抗体7に押し付けられ、この駆動体10のスライドの移動量によって、可動接触部9は、抵抗体7に対して接触面積が変化し、その結果、端子である一対の金属体6間の抵抗値が可変されるようになる。
また、操作体11のスライド動作を解除すると、作動体8の自己の弾性によって、駆動体10、及び操作体11が移動前の状態に復帰すると共に、可動接触部9も抵抗体7と非接触状態の移動前の状態に戻される。
【0045】
次に、隣り合う絶縁基板5間方向である放射方向に操作体11をスライドさせると、駆動体10を介して移動方向と反対側に位置する隣り合う二つのリング状部8bの桟部と脚部8cが同時に変形して、二つの可動接触部9がそれぞれの抵抗体7に押しつけれらるようになって、その結果、二つの抵抗体7に対する接触面積が同時に可変して、二つの電気部品Dが操作されるようなる。
また、操作体11のスライド動作を解除すると、前述と同様に、作動体8の自己の弾性によって、駆動体10、及び操作体11が移動前の状態に復帰すると共に、二つの可動接触部9も抵抗体7と非接触状態の移動前の状態に戻される。
【0046】
次に、操作体11を下方向に押圧すると、操作体11は駆動体10にガイドされて下方に移動し、可動接点4が押されて反転し、プッシュスイッチPが操作されて、ON状態になり、また、操作体11の押圧動作を解除すると、可動接点4のバネ性により、操作体11が元の位置に戻されると共に、プッシュスイッチPがOFF状態となる。
このようにして、本発明の多方向入力装置の操作が行われるものである。
【0047】
なお、前記実施例では、操作部材Sが作動体8,駆動体10,及び操作体11のそれぞれが別部品で形成されたもので説明したが、これ等の三つの部品をゴム材によって一体的に形成して操作部材Sを構成して、この操作部材Sによって、横方向のスライド動作と、上下方向の動作とを行うようにしても良い。
また、上記実施例においては、可動接触部9と作動体8を、一つの材料により同時に形成したが、可動接触部9と導電ゴムで形成し、作動体8を絶縁ゴムで形成しても良い。
【0048】
更には、上記実施例においては、絶縁基体1上にプッシュスイッチPを設けたもので説明したが、単品からなるプッシュスイッチPを使用しても良く、更に、このプッシュスイッチPは、必要に応じて無くしても良い。
【0049】
【発明の効果】
本発明の多方向入力装置において、操作部材Sのスライド動作によって、可動接触部9が移動して、可動接触部9が抵抗体7に対して接触面積を可変するようにしたため、従来の操作体を傾倒動作するものに比して、縦方向が著しく小さくでき、小型の多方向入力装置が提供できる。
また、従来に比して部品点数を少なくできて、生産性の良好で、安価な小型の多方向入力装置が提供できる。
【0050】
また、二つの絶縁基板5は、両者で成す角が直角となるように配置され、操作部材Sの軸線Gと対向する絶縁基板5の面に抵抗体7を設けたため、その構成が簡単となり、生産性が良く、安価な多方向入力装置が提供できる。
【0051】
また、四つの絶縁基板5を四角状に配置し、操作部材Sの軸線Gと対向する絶縁基板5の面に抵抗体7を設けたため、その構成が簡単となり、生産性が良く、安価な多方向入力装置が提供できる。
【0052】
また、操作部材Sは、可動接触部9を外周部に設けた作動体8と、この作動体8の中心部にはめ合わされた駆動体10とを有し、駆動体10のスライド移動時に作動体8が変形して、可動接触部9が抵抗体7に対して接触面積を可変すると共に、駆動体10への操作力が解除された時、作動体8によって駆動体10が移動前の状態に復帰するようにしたため、従来の復帰構造に比して、部品点数が少なく、生産性が良く、安価で小型の多方向入力装置が提供できる。
【0053】
また、作動体8は、ゴム材で形成されると共に、中心部に駆動体10を配置したリング状部8bと、このリング状部8bから四方に延びた脚部8cとを有し、この脚部8c間に位置するリング状部8bの外周部に可動接触部9を配置すると共に、脚部8cの先端部を保持したため、この支持によって脚部8cの先端部の動きを防いで、リング状部8bの桟部の変形を容易にできるものが得られる。
【0054】
また、操作部材Sは、駆動体10の中心部で上下動可能な操作体11を有すると共に、この操作体11の下部には、プッシュスイッチPが配置され、操作体11の下方への押圧操作によって、プッシュスイッチPを操作すると共に、操作体11の横方向へのスライド移動によって、駆動体10を駆動するようにしたため、操作体11で電気部品Dの操作とプッシュスイッチPの操作ができて、操作性の良好な多方向入力装置が提供できる。
【0055】
また、固定接点2,3が埋設された絶縁基体1と、この絶縁基体1の凹部内に配置された可動接点4とを有し、固定接点2,3と可動接点4とでプッシュスイッチPが構成されると共に、絶縁基体1が操作体11の下部に配置され、操作体11の押圧操作によって可動接点4が押されて、プッシュスイッチPを操作するようにしたため、その構成が簡単となり、生産性が良く、安価な多方向入力装置が提供できる。
【0056】
また、矩形状をなした絶縁基体1の外周部には、絶縁基板5が配置され、この絶縁基板5と絶縁基体1とが筺体12で取り付けられると共に、操作体11の一部が筺体12の上面板12aに設けられた孔から外方に突出した状態で、駆動体10が上面板12aと絶縁基体1との間でスライド可能に保持されたため、駆動体10が上面板12aと絶縁基体1との間で挟持されて、この間で、駆動体10のスライド移動時のガイドが構成されて、駆動体10のスライド移動が確実で、スムースなものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多方向入力装置の拡大断面図。
【図2】本発明の多方向入力装置に係り、筺体を取り除いた状態を示す平面図。
【図3】本発明の多方向入力装置の要部の拡大断面図。
【図4】本発明の多方向入力装置に係り、絶縁基体の製造方法を示す平面図。
【図5】図4の5−5線における断面図。
【図6】本発明の多方向入力装置に係る作動体の平面図。
【図7】図6の7−7線における断面図。
【図8】本発明の多方向入力装置に係る駆動体の平面図。
【図9】図8の9−9線における断面図。
【図10】本発明の多方向入力装置に係る操作体の平面図。
【図11】図10の11−11線における断面図。
【図12】本発明の多方向入力装置に係る筺体の平面図。
【図13】図12の13−13線における断面図。
【図14】従来の多方向入力装置の分解斜視図。
【符号の説明】
1 絶縁基体
1a 凹部
1b 突壁
1c 空間部
2 第1固定接点
2a 接点部
2b 端子部
3 第2固定接点
3a 接点部
3b 端子部
4 可動接点
P プッシュスイッチ
5 絶縁基板
5a 基部
5b 凸部
5c 凹部
6 金属体(端子)
7 抵抗体
8 作動体
8a 孔
8b リング状部
8c 脚部
9 可動接触部
10 駆動体
10a 基部
10b 凸部
10c 孔
10d 孔
11 操作体
11a 軸部
11b 鍔部
11c 凸部
12 筺体
12a 上面板
12b 孔
12c 側面板
12d 取付片
12e 取付部
D 電気部品
G 軸線
S 操作部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a multidirectional input device suitable for use in an electronic device such as a game machine.
[0002]
[Prior art]
A conventional joystick-type multi-directional input device will be described with reference to FIG. 14. A
[0003]
A plurality of
And the
[0004]
The first and second interlocking
That is, both end portions of the first interlocking
[0005]
The
[0006]
When the
[0007]
The
The
[0008]
The first and
[0009]
With this configuration, the first rocking
In the normal state, the lower end portion of the
[0010]
When the tilting operation of the
That is, the first and second swinging
[0011]
The operation of the conventional multi-directional input device having such a configuration will be described. First, when the
Then, the 1st, 2nd interlocking
[0012]
In addition, the lower end portion of the
In this way, the operation of the conventional multidirectional input device is performed.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
Since the conventional multidirectional input device operates the
Further, in addition to the
[0014]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a multi-directional input device that is small in size, has a small number of parts, and is inexpensive.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
As a first solving means for solving the above-mentioned problem, an operation member that is slidably held in multiple directions, a plurality of conductive movable contact portions disposed on an outer peripheral portion of the operation member, and a resistor A plurality of insulating substrates disposed around the operation member, and the operation member is fitted to an operating body provided with the movable contact portion on an outer peripheral portion and a center portion of the operating body. and a drive member, each of the plurality of the movable contact portion is arranged opposite to the plurality of resistors, said actuation body deforms said movable contact unit is moved during the sliding movement of the drive member, A configuration in which the movable contact portion changes a contact area with respect to the resistor, and when the operating force to the drive body is released, the drive body is returned to a state before movement by the operating body. It was.
[0016]
As a second solution, the two insulating substrates are arranged so that the angle formed by the two is a right angle, and the resistor is provided on the surface of the insulating substrate facing the axis of the operation member. It was.
As a third solution, the four insulating substrates are arranged in a square shape, and the resistor is provided on the surface of the insulating substrate facing the axis of the operation member.
[0017]
As a fourth solving means, the operating body is formed of a rubber material, and has a ring-shaped portion in which the driving body is disposed at a central portion, and a leg portion extending in four directions from the ring-shaped portion. The movable contact portion is arranged on the outer peripheral portion of the ring-shaped portion located between the leg portions, and the tip end portion of the leg portion is held .
[0018]
As a fifth solving means, the operating member has an operating body that can move up and down at the center of the driving body, and a push switch is disposed below the operating body, below the operating body. The push switch is operated by a pressing operation, and the driving body is driven by sliding the operating body in the lateral direction .
[0019]
As a sixth solution, the push switch includes an insulating base in which a fixed contact is embedded and a movable contact disposed in a recess of the insulating base, and the fixed contact and the movable contact constitute the push switch. together are, the insulating substrate is disposed below the operating body, said movable contact is pressed by the pressing operation of the operating member, it has a structure which is adapted to operate the push switch.
[0020]
Further, as a seventh solving means, the insulating substrate is disposed on an outer peripheral portion of the insulating base, the insulating substrate and the insulating base are attached by a casing, and a part of the operating body is a part of the casing. The driving body is slidably held between the upper surface plate and the insulating base in a state of projecting outward from a hole provided in the upper surface plate .
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view of the multidirectional input device of the present invention, and FIG. 2 is a plan view showing the multidirectional input device of the present invention with the housing removed. 3 is an enlarged cross-sectional view of the main part of the multidirectional input device of the present invention, FIG. 4 is a plan view showing a method of manufacturing an insulating substrate according to the multidirectional input device of the present invention, and FIG. It is sectional drawing in 5 lines.
[0023]
6 is a plan view of an operating body according to the multidirectional input device of the present invention, FIG. 7 is a sectional view taken along line 7-7 in FIG. 6, and FIG. 8 is a plan view of a driving body according to the multidirectional input device of the present invention. 9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 in FIG. 8, FIG. 10 is a plan view of an operating body according to the multidirectional input device of the present invention, FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line 11-11 in FIG. FIG. 13 is a plan view of a housing according to the multidirectional input device of the present invention, and FIG. 13 is a sectional view taken along line 13-13 in FIG.
[0024]
Next, the configuration of the multi-directional input device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 13. The insulating
The first and second
[0025]
The first
[0026]
Further, as shown in FIG. 1, a dome-shaped movable contact 4 made of a metal spring plate is disposed in the protruding
And this movable contact 4 has the lower end of a peripheral part always contacting the
Thus, the push switch P is formed by the first and second
[0027]
The insulating
The insulating
[0028]
One end of the pair of
[0029]
The insulating
When the insulating
[0030]
In such a state, the four insulating
In this embodiment, the four insulating
Alternatively, the insulating
[0031]
Next, a method for manufacturing the insulating
[0032]
The four
Next, after the
[0033]
As shown in FIGS. 6 and 7, the operating
Further, the
The
[0034]
As shown in FIG. 2, the
At this time, the
[0035]
As shown in FIGS. 8 and 9, the driving
The driving
[0036]
The
The
When the sliding motion of the driving
[0037]
Also, when the
As described above, one
[0038]
Further, when the driving
[0039]
As shown in FIGS. 10 and 11, the
The operating
The operating
[0040]
Further, when the operating
When the operating
Further, when the operating
[0041]
A
[0042]
Then, the insulating
When the
[0043]
Further, the
[0044]
Next, the operation of the multi-directional input device of the present invention having the above-described configuration will be described. First, when the operating
Then, the
When the sliding motion of the operating
[0045]
Next, when the operating
When the sliding motion of the operating
[0046]
Next, when the operating
In this way, the multi-directional input device of the present invention is operated.
[0047]
In the above-described embodiment, the operation member S has been described in which the
Moreover, in the said Example, although the
[0048]
Furthermore, in the above embodiment, the push switch P is provided on the insulating
[0049]
【The invention's effect】
In the multidirectional input device according to the present invention, the
Further, it is possible to provide a small multi-directional input device that can reduce the number of parts as compared with the conventional one, has good productivity, and is inexpensive.
[0050]
Further, the two insulating
[0051]
Further, since the four insulating
[0052]
Further, the operation member S includes an
[0053]
The
[0054]
The operation member S has an
[0055]
Further, it has an
[0056]
In addition, an insulating
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view of a multidirectional input device of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a state in which the housing is removed according to the multidirectional input device of the present invention.
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the multidirectional input device of the present invention.
FIG. 4 is a plan view showing a method of manufacturing an insulating substrate according to the multidirectional input device of the present invention.
5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG.
FIG. 6 is a plan view of an operating body according to the multidirectional input device of the present invention.
7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 in FIG.
FIG. 8 is a plan view of a driving body according to the multidirectional input device of the present invention.
9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 in FIG.
FIG. 10 is a plan view of an operating body according to the multidirectional input device of the present invention.
11 is a cross-sectional view taken along line 11-11 in FIG.
FIG. 12 is a plan view of a housing according to the multidirectional input device of the present invention.
13 is a cross-sectional view taken along line 13-13 in FIG.
FIG. 14 is an exploded perspective view of a conventional multidirectional input device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
7
Claims (7)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000255748A JP3954784B2 (en) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | Multi-directional input device |
TW090117431A TW509833B (en) | 2000-08-22 | 2001-07-17 | Multidirectional input device |
CNB011240334A CN1194289C (en) | 2000-08-22 | 2001-08-08 | Multiway input device |
KR10-2001-0049607A KR100489998B1 (en) | 2000-08-22 | 2001-08-17 | Multi-directional input unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000255748A JP3954784B2 (en) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | Multi-directional input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002062985A JP2002062985A (en) | 2002-02-28 |
JP3954784B2 true JP3954784B2 (en) | 2007-08-08 |
Family
ID=18744480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000255748A Expired - Fee Related JP3954784B2 (en) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | Multi-directional input device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3954784B2 (en) |
KR (1) | KR100489998B1 (en) |
CN (1) | CN1194289C (en) |
TW (1) | TW509833B (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4348268B2 (en) * | 2004-09-29 | 2009-10-21 | アルプス電気株式会社 | Multi-directional input device |
KR100749117B1 (en) * | 2005-07-16 | 2007-08-13 | 김태현 | Slide Joystick |
JP5098928B2 (en) | 2008-09-26 | 2012-12-12 | オムロン株式会社 | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME |
KR101425949B1 (en) * | 2012-08-24 | 2014-08-05 | (주)아이티버스 | Pushing type signal input device |
CN106990807B (en) * | 2017-04-21 | 2018-03-13 | 国网河南省电力公司镇平县供电公司 | One kind protection pressing plate |
CN111785503B (en) * | 2020-06-30 | 2024-08-13 | 浙江凯文磁业有限公司 | Die tooling and process for multidirectional pressing of rare earth permanent magnet circular cylinder |
CN113192311A (en) * | 2021-04-16 | 2021-07-30 | 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 | Rocking handle protection casing and remote controller |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3216187B2 (en) * | 1991-12-20 | 2001-10-09 | カシオ計算機株式会社 | Multi-contact switch device |
JP2916867B2 (en) * | 1994-03-07 | 1999-07-05 | アルプス電気株式会社 | Multi-directional input switch |
US5889242A (en) * | 1996-10-17 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multidirectional operating switch and multidirectional operating apparatus using the same |
KR19980019054U (en) * | 1997-09-01 | 1998-07-06 | 허진호 | Joystick Switch for CD Loading |
JP3816664B2 (en) * | 1998-04-28 | 2006-08-30 | アルプス電気株式会社 | Multidirectional switch and electronic device using the multidirectional switch |
KR200224291Y1 (en) * | 1999-04-30 | 2001-05-15 | 정인화 | Multi way switch |
-
2000
- 2000-08-22 JP JP2000255748A patent/JP3954784B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-17 TW TW090117431A patent/TW509833B/en not_active IP Right Cessation
- 2001-08-08 CN CNB011240334A patent/CN1194289C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-17 KR KR10-2001-0049607A patent/KR100489998B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1194289C (en) | 2005-03-23 |
CN1339737A (en) | 2002-03-13 |
KR100489998B1 (en) | 2005-05-17 |
KR20020021986A (en) | 2002-03-23 |
JP2002062985A (en) | 2002-02-28 |
TW509833B (en) | 2002-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100454460C (en) | Multi-operation electronic components | |
JP4882842B2 (en) | Multi-directional input device | |
US6078247A (en) | Multi-direction input device | |
JP3843583B2 (en) | Lever switch and its operation method | |
US11366485B1 (en) | Multi-way input device | |
KR100420190B1 (en) | Multi-operation switch device | |
JP3954784B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP4121754B2 (en) | Switch device | |
US6703571B2 (en) | Multi-directional operating switch | |
JP3766252B2 (en) | Switch device | |
US6613989B2 (en) | Multi-directional switch and apparatus using the same | |
JP3901931B2 (en) | Multidirectional input device and method of manufacturing the multidirectional input device | |
KR100395084B1 (en) | Rotary type electric parts with click | |
JP2001229785A (en) | Switch device | |
JP2001022462A (en) | Multidirectional input device | |
JP3763676B2 (en) | SWITCH DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING SWITCH DEVICE | |
JP3884883B2 (en) | Multi-directional input device | |
KR102719495B1 (en) | push button switch | |
JP3597421B2 (en) | Variable resistor | |
JP3959900B2 (en) | Switch and electronic device using the same | |
JP2002116832A (en) | Multi-directional input device | |
JP3948882B2 (en) | Multi-directional input switch | |
JP3205644U (en) | Thin switch | |
JPH0310584Y2 (en) | ||
JP3965766B2 (en) | Multidirectional operation body and operation input device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |