JP3953085B1 - 遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 - Google Patents
遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3953085B1 JP3953085B1 JP2006062095A JP2006062095A JP3953085B1 JP 3953085 B1 JP3953085 B1 JP 3953085B1 JP 2006062095 A JP2006062095 A JP 2006062095A JP 2006062095 A JP2006062095 A JP 2006062095A JP 3953085 B1 JP3953085 B1 JP 3953085B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- welding
- rotating body
- welding surface
- impeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 767
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/02—Selection of particular materials
- F04D29/023—Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K3/00—Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like
- B21K3/04—Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like blades, e.g. for turbines; Upsetting of blade roots
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/28—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
- F04D29/281—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/28—Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
- F04D29/30—Vanes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/60—Mounting; Assembling; Disassembling
- F04D29/62—Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
- F04D29/624—Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
- F04D29/626—Mounting or removal of fans
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/124—Tongue and groove joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/124—Tongue and groove joints
- B29C66/1246—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
- B29C66/12469—Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/534—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
- B29C66/5344—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/534—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
- B29C66/5346—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/543—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/08—Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2230/00—Manufacture
- F05D2230/20—Manufacture essentially without removing material
- F05D2230/23—Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
- F05D2230/232—Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2300/00—Materials; Properties thereof
- F05D2300/40—Organic materials
- F05D2300/44—Resins
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49316—Impeller making
- Y10T29/4932—Turbomachine making
- Y10T29/49321—Assembling individual fluid flow interacting members, e.g., blades, vanes, buckets, on rotary support member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49316—Impeller making
- Y10T29/49327—Axial blower or fan
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49316—Impeller making
- Y10T29/49329—Centrifugal blower or fan
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49316—Impeller making
- Y10T29/49336—Blade making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】遠心送風機用羽根車のブレード44は、エンドプレート43のプレート溶着面47aに溶着される第1ブレード溶着部53を有し、内部に中空の空間が形成された樹脂製の中空ブレードであり、第1ブレード溶着部をプレート溶着面47aに対して軸方向に対向するように配置した状態において、プレート溶着面47aに対して傾斜する第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jが第1ブレード溶着部53に形成されている。
【選択図】図19
Description
また、レーザー溶着を行う際には、ブレードの溶着面とエンドプレートの溶着面との間、又は、ブレードの溶着面とエンドリングの溶着面との間の密着を良好にするために、エンドプレートとブレードとを互いに軸方向に押し付け合うような荷重を付与したり、エンドリングとブレードとを互いに軸方向に押し付け合うような荷重を付与するが、このとき、ブレードの軸方向中間部分が羽根車の半径方向に突出している等のようにブレードが丸みのある複雑な形状を有している場合やブレードの肉厚が薄い場合には、このような押し付け荷重を付与した際に、ブレードを軸方向に圧縮する荷重がかかることでブレードが撓んでしまい、これにより、ブレードの溶着面とエンドプレートの溶着面、又は、ブレードの溶着面とエンドリングの溶着面との間の隙間が大きくなってしまい、十分な溶着強度が得られない場合がある。
この遠心送風機用羽根車のブレードでは、ブレード溶着面の回転体溶着面に対する傾斜角度を0.5度以上としているため、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に押し付け荷重を付与することで、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間に生じうる隙間を小さくして、溶着面同士を密着させる作用を確実に得ることができる。しかも、ブレード溶着面の回転体溶着面に対する傾斜角度を2.5度以下としているため、傾斜角度によりブレードの姿勢を大きく変化させてしまうことなく、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間に生じうる隙間を小さくして、溶着面同士を密着させる作用を得ることができる。
このように、この遠心送風機用羽根車のブレードでは、確実に、かつ、傾斜角度によりブレードの姿勢を大きく変化させてしまうことなく、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との軸方向間に生じうる隙間を小さくする作用を得ることができる。
この遠心送風機用羽根車のブレードでは、ブレードやブレード支持回転体の樹脂成形時の仕上がり精度により各溶着面の凹凸にばらつきが生じている場合には、ブレード溶着面に傾斜を設けただけでは、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれがある。しかし、この遠心送風機用羽根車のブレードでは、ブレード溶着部に溝又はスリットを形成することによって、溝又はスリットによって区切られたブレード溶着部の各部が、溝又はスリットを境界にして別々の部分として軸方向に移動することができるようになるため、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれを少なくでき、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。また、送風性能や騒音性能の向上のためにブレードを丸みのある複雑な形状にする場合や羽根車の軽量化のためにブレードの肉厚を薄くする場合のように、ブレード支持回転体にブレードをレーザー溶着により固定する際に、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に押し付け荷重を付与することでブレードが撓んでしまうような場合においては、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間が大きくなる部分が生じうるため、ブレード溶着面に傾斜を設けただけでは、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれがあるが、ブレード溶着部に溝又はスリットを形成することによって、溝又はスリットによって区切られたブレード溶着部の各部が溝又はスリットを境界にして別々のブレード溶着部のように機能することができるようになるため、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に押し付け荷重を付与することでブレードが撓んでしまうような場合においても、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれを少なくでき、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
この遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体では、回転体溶着面のブレード溶着面に対する傾斜角度を0.5度以上としているため、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に押し付け荷重を付与することで、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間に生じうる隙間を小さくして、溶着面同士を密着させる作用を確実に得ることができる。しかも、回転体溶着面のブレード溶着面に対する傾斜角度を2.5度以下としているため、傾斜角度によりブレードの姿勢を大きく変化させてしまうことなく、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間に生じうる隙間を小さくして、溶着面同士を密着させる作用を得ることができる。
このように、この遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体では、確実に、かつ、傾斜角度によりブレードの姿勢を大きく変化させてしまうことなく、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間に生じうる隙間を小さくする作用を得ることができる。
この遠心送風機用羽根車では、ブレードやブレード支持回転体の樹脂成形時の仕上がり精度により各溶着面に凹凸のばらつきが生じている場合には、回転体溶着面に傾斜を設けただけでは、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれがある。しかし、この遠心送風機用羽根車では、ブレード溶着部に溝又はスリットを形成することによって、溝又はスリットによって区切られたブレード溶着部の各部が、溝又はスリットを境界にして別々の部分として軸方向に移動することができるようになるため、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれを少なくでき、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。また、送風性能や騒音性能の向上のためにブレードを丸みのある複雑な形状にする場合や羽根車の軽量化のためにブレードの肉厚を薄くする場合のように、ブレード支持回転体にブレードをレーザー溶着により固定する際に、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に押し付け荷重を付与することでブレードが撓んでしまうような場合においては、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間が大きくなる部分が生じうるため、回転体溶着面に傾斜を設けただけでは、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれがあるが、ブレード溶着部に溝又はスリットを形成することによって、溝又はスリットによって区切られたブレード溶着部の各部が溝又はスリットを境界にして別々のブレード溶着部のように機能することができるようになるため、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に押し付け荷重を付与することでブレードが撓んでしまうような場合においても、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれを少なくでき、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
第1の発明では、ブレード溶着部を回転体溶着面に対して軸方向に対向するように配置した状態において、ブレード溶着面の傾斜により形成された回転体溶着面に対して接近した部分が、回転体溶着面に強く押し付けられることになり、その結果、ブレード溶着面と回転体溶着面との密着が良好になるため、高い溶着強度をもってブレード支持回転体にブレードを固定することができる。
第3の発明では、ブレードのブレード溶着面のうちブレードの軸方向中間部分が軸直交方向に突出する側とは略反対側の部分とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間が小さい状態を維持することができるようになり、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
第5の発明では、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間を小さくできない部分が残るおそれを少なくでき、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
第7の発明では、ブレード支持回転体とブレードとの軸方向間に付与される押し付け荷重を小さくしたり、レーザー溶着する部分の長さを短くしたり、送風性能や騒音性能の向上のためにブレードを丸みのある複雑な形状にしたり、羽根車の軽量化のためにブレードの肉厚を薄くすることができ、その結果、コストダウンも可能になる。
第10の発明では、ブレードのブレード溶着面のうちブレードの軸方向中間部分が軸直交方向に突出する側とは略反対側の部分とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間が小さい状態を維持することができるようになり、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
第12の発明では、ブレードのブレード溶着面のうち第2ブレード面部側の部分とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の隙間が小さい状態を維持することができるようになり、ブレードのブレード溶着面とブレード支持回転体の回転体溶着面との間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
第15の発明では、ブレード支持回転体とブレードとの間に付与される押し付け荷重を小さくしたり、レーザー溶着する部分の長さを短くしたり、送風性能や騒音性能の向上のためにブレードを丸みのある複雑な形状にしたり、羽根車の軽量化のためにブレードの肉厚を薄くすることができ、その結果、コストダウンも可能になる。
(1)空気調和装置の全体構成
図1に本発明の一実施形態にかかるブレード、ブレード支持回転体、及び遠心送風機用羽根車が採用された遠心送風機を備えた空気調和装置1の外観斜視図(天井は省略)を示す。空気調和装置1は、天井埋込型の空気調和装置であり、内部に各種構成機器を収納するケーシング2と、ケーシング2の下側に配置された化粧パネル3とを備えている。具体的には、空気調和装置1のケーシング2は、図2(空気調和装置1の概略側面断面図)に示されるように、空調室の天井Uに形成された開口に挿入されて配置されている。そして、化粧パネル3は、天井Uの開口に嵌め込まれるように配置されている。
化粧パネル3は、平面視が略4角形状の板状体であり、その略中央に空調室内の空気を吸入する吸入口31と、各4辺に対応するように形成されケーシング内から空調室内に空気を吹き出す複数個(本実施形態では、4個)の吹出口32とを有している。そして、化粧パネル3の各辺は、ケーシング2の天板21の各長辺に対応するように配置されている。吸入口31は、本実施形態において、略正方形状の開口である。4つの吹出口32は、それぞれ化粧パネル3の各辺に沿う方向に細長く延びる略長方形状の開口である。また、吸入口31には、吸入グリル33と、吸込口31から吸入された空気中の塵埃を除去するためのフィルタ34とが設けられている。各吹出口32には、長手方向の軸周りに揺動可能な水平フラップ35が設けられており、吹出口32から空調室内に向かって吹き出される空気の風向を可変することが可能である。
送風機4は、本実施形態において、遠心送風機の1つとしてのターボファンであり、ケーシング2の天板21の中央に設けられたファンモータ41と、ファンモータ41のシャフト41a(回転軸)に連結されて回転駆動される羽根車42(遠心送風機用羽根車)とを有している。尚、羽根車42の詳細構造については、後述する。
以上のように、空気調和装置1には、化粧パネル3の吸入口31からフィルタ34、ベルマウス5、ドレンパン7、送風機4及び熱交換器6を経由して、4つの吹出口32へ至る空気流路が形成されており、空調室内の空気を吸入して熱交換器6において熱交換させた後、空調室内に吹き出すことができるようになっている。
次に、羽根車42の概略構造について、図2、図3及び図4を用いて説明する。ここで、図3は、羽根車42の外観斜視図である。図4は、図3のA矢視図(エンドリング45の一部を除いて図示)である。
エンドプレート43は、その中央部に、略円錐形状の凸部43aが吸入口31側に向かって突出するように形成された樹脂製の略円板状の部材である。
エンドリング45は、その外周部から中央部の開口に向かうにつれて吸入口31側に突出するベル形状の樹脂製の環状の部材である。
ブレード本体51は、ブレード44の正圧面44eを構成する正圧面部52と、正圧面部52のエンドプレート43側に形成された回転体溶着部としての第1ブレード溶着部53と、正圧面部52の後縁側に形成された後縁側縁部54と、正圧面部52の前縁側に形成された前縁側縁部55と、正圧面部52のエンドリング45側に形成された回転体溶着部としての第2ブレード溶着部56とから構成されている。
第1ブレード溶着部53は、レーザー溶着によってエンドプレート43に溶着される部分であり、主として、正圧面部52のエンドプレート側端からブレード蓋61側に向かって延びる第1ブレード溶着部本体53aと、第1ブレード溶着部本体53aに形成された係止孔53b、位置決め孔53c及び第1溝53d、53e、53fとを有している。
位置決め孔53cは、係止孔53bの前縁側に配置された円形の孔である。
第1溝53d、53e、53fは、正圧面部52のエンドプレート43側端からブレード蓋61側に向かって延びるように形成された細長い溝であり、翼弦方向に間隔を空けて複数(本実施形態では、前縁側から後縁側に向かって第1溝53d、第1溝53e、第1溝53fの順に3個)配置されている。また、第1溝53d、53e、53fは、本実施形態において、前縁側から後縁側に向かってほぼ等間隔に配置されている。このように、第1ブレード溶着部53は、これらの第1溝53d、53e、53fによって翼弦方向に並んだ複数(本実施形態では、4個)の部分に区切られたような形状になっている。尚、第1溝53d、53e、53fは、本実施形態において、第1ブレード溶着部本体53aのエンドプレート43側の面に形成されている。
前縁側縁部55は、前縁角部44cの正圧面部52側の部分を構成しており、前縁角部44cの後縁側に形成されブレード蓋61の前縁側縁部65(後述)が当接する第1前縁側当接部55aを有している。
前縁側縁部65は、前縁角部44cの負圧面部62側の部分を構成しており、第1前縁側当接部55aのブレード蓋61側の端面に当接している。
リング側縁部66は、第2ブレード溶着部本体56aの階段状の端面に沿う形状を有しており、第2ブレード溶着部本体56aのブレード蓋61側の端面に当接している。ここで、リング側縁部66のエンドリング45側の端面は、後述のレーザー溶着工程においてブレード44に押し付け荷重を付与する際も含めて、第2ブレード溶着部本体56aのエンドリング45側の端面から軸方向エンドリング45側に突出しないように形成されている。そして、ブレード本体51の第2ブレード溶着部56とブレード蓋61のリング側縁部66とによって、エンドリング45に固定される端部44bが構成されている。
次に、羽根車42の製造方法について、図5〜図21を用いて説明する。ここで、図19は、ブレード44をエンドプレート43及びエンドリング45にレーザー溶着により固定する工程を示す図であり、(a)はブレード44をエンドリング45とエンドプレート43との軸方向間の所定の位置に配置した状態を示し、(b)はエンドリング45及びエンドプレート43に荷重を付与した状態を示し、(c)はブレード44をエンドリング45及びエンドプレート43にレーザー溶着した状態を示している。図20は、一部の第1ブレード溶着面53hとプレート溶着面47aとの隙間が他の第1ブレード溶着面53g、53i、53jとプレート溶着面47aとの隙間よりも大きくなっている場合において、エンドプレート43に押し付け荷重を付与した際の第1ブレード溶着部53の軸方向移動の様子を示し、(a)ブレード44をエンドプレート43の所定の位置に配置した状態を示し、(b)はエンドプレート43に荷重を付与した状態を示している。図21は、エンドリング45に押し付け荷重を付与した際の第2ブレード溶着部56の軸方向移動の様子を示し、(a)ブレード44をエンドリング45の所定の位置に配置した状態を示し、(b)はエンドリング45に荷重を付与した状態を示している。
次に、ブレード蓋61をブレード本体51に嵌め込みにより装着することによってブレード44を組み立てる。具体的には、ブレード蓋61の係合爪63aを係止孔53bに挿入し、その後、ブレード蓋61の嵌合突起62aをブレード本体51の環状突起52aに嵌め込むことによって、ブレード44を組み立てる。
(A)
本実施形態の送風機4を構成するブレード44は、内部に中空の空間が形成された樹脂製の中空ブレードであり、第1ブレード溶着部53を回転体溶着面としてのプレート溶着面47aに対して軸方向に対向するように配置した状態(図19(a)参照)において、プレート溶着面47aに対して傾斜(傾斜角度α、図10参照)する第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jが第1ブレード溶着部53に形成されている。また、ブレード44は、第2ブレード溶着部56を回転体溶着面としてのリング溶着面48aに対して軸方向に対向するように配置した状態(図19(a)参照)において、リング溶着面48aに対して傾斜(傾斜角度β、図11参照)する第2ブレード溶着面56e、56fが第2ブレード溶着部56に形成されている。
本実施形態の送風機4を構成するブレード44では、第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jのプレート溶着面47aに対する傾斜角度αを0.5度以上とし、また、第2ブレード溶着面56e、56fのリング溶着面48aに対する傾斜角度βを0.5度以上としているため、エンドプレート43とブレード44との軸方向間、又は、エンドリング45とブレード44との軸方向間に押し付け荷重を付与することで、ブレードの第1ブレード溶着面とエンドプレートのプレート溶着面との間に生じうる隙間を小さくして、溶着面同士を密着させる作用を確実に得ることができる。しかも、第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jのプレート溶着面47aに対する傾斜角度αを2.5度以下とし、また、第2ブレード溶着面56e、56fのリング溶着面48aに対する傾斜角度βを2.5度以下としているため、傾斜角度によりブレード44の姿勢を大きく変化させてしまうことなく、ブレード44の第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jとエンドプレート43のプレート溶着面47a、又は、第2ブレード溶着面56e、56fとエンドリング45のリング溶着面48aとの間に生じうる隙間を小さくして、溶着面同士を密着させる作用を得ることができる。
本実施形態の送風機4を構成するブレード44では、エンドプレート43又はエンドリング45にブレード44をレーザー溶着により固定する際に、エンドプレート43又はエンドリング45とブレード44との軸方向間に押し付け荷重を付与すると、例えば、ブレード44を丸みのある複雑な形状にする場合(図4、図19参照)においては、軸方向に圧縮する荷重がブレード44に付与されて、ブレード44が撓んでブレード44の軸方向中間部分が軸直交方向(図19における紙面右方向)に突出する場合があるため、これにより、第1ブレード溶着部53又は第2ブレード溶着部56のうちブレード44の軸方向中間部分が軸直交方向に突出する側とは略反対側の部分(ここでは、ブレード蓋61側の部分)が、プレート溶着面47a又はリング溶着面48aに対して軸方向に離れる方向に傾斜して、第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jとプレート溶着面47aとの間、又は、第2ブレード溶着面56e、56fとリング溶着面48aとの間の隙間が大きくなる傾向となる。
本実施形態の送風機4を構成するブレード44では、ブレード本体51にブレード蓋61が装着されることによって構成されており、第1ブレード溶着部53がブレード本体51のエンドプレート43側端からブレード蓋61側に向かって延びるように形成され、また、第2ブレード溶着部56がブレード本体51のエンドリング45側端からブレード蓋61側に向かって延びるように形成されているため、エンドプレート43やエンドリング45にブレード44をレーザー溶着により固定する際に、エンドプレート43やエンドリング45とブレード44との軸方向間に押し付け荷重を付与すると、第1ブレード溶着部53のうちブレード本体51側の部分に比べて剛性の小さいブレード蓋61側の部分が、プレート溶着面47aから離れるように軸方向に傾斜して、第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jとプレート溶着面47aとの間の隙間が大きくなる傾向となり、また、リング溶着面48aから離れるように軸方向に傾斜して、第2ブレード溶着面56e、56fとリング溶着面48aとの間の隙間が大きくなる傾向となる。
本実施形態の送風機4を構成するブレード44では、ブレード44やエンドプレート43、エンドリング45の樹脂成形時の仕上がり精度により各溶着面の凹凸にばらつきが生じている場合には、第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jや第2ブレード溶着面56e、56fに傾斜を設けただけでは、ブレード44の第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jとエンドプレート43のプレート溶着面47aとの間の隙間やブレード44の第2ブレード溶着面56e、56fとエンドリング45のリング溶着面48aとの間の隙間を小さくできない部分が残るおそれがある。しかし、このブレード44では、第1ブレード溶着部53に第1溝53d、53e、53fを形成し、第2ブレード溶着部56に第2溝56b、56c、56dを形成することによって、これらの溝によって区切られた第1ブレード溶着部53の各部や第2ブレード溶着部56の各部が、溝を境界にして別々の部分として軸方向に移動することができるようになるため(図20や図21参照)、ブレード44の第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jとエンドプレート43のプレート溶着面47aとの間の隙間や第2ブレード溶着面56e、56fとエンドリング45のリング溶着面48aとの間の隙間を小さくできない部分が残るおそれを少なくでき、ブレード44の第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jとエンドプレート43のプレート溶着面47aとの間の密着やブレード44の第2ブレード溶着面56e、56fとエンドリング45のリング溶着面48aとの間の密着を良好にして、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
このように、本実施形態のブレード44では、第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jや第2ブレード溶着面56e、56fに傾斜を設けるだけでなく、さらに、第1溝53d、53e、53fや第2溝56b、56c、56dを形成しているため、溶着強度が安定的に得られるようにすることができる。
本実施形態の送風機4を構成するブレード44では、第2ブレード溶着部56に、第2ブレード溶着部56をリング溶着面48aに対して軸方向に対向するように配置した状態において、第2ブレード溶着面56e、56fのうちリング溶着面48aに接近した部分(ここでは、ブレード蓋61寄りの部分)よりもリング溶着面48aから軸方向に遠い位置に配置されかつリング溶着面48aに対して平行な第2ブレード平坦面56g、56hを第2ブレード溶着面56e、56fに隣り合うように形成するとともに、第2ブレード溶着面56e、56fと第2ブレード平坦面56g、56hとの境界に対応するように、第2溝56b、56c、56dを配置することによって、第2溝56b、56c、56dによって区切られた第2ブレード溶着部56の第2ブレード溶着面56e、56fに対応する部分と第2ブレード平坦面56g、56hに対応する部分とが、第2溝56b、56c、56dを境界にして別々の部分として軸方向に移動することができるようになり(図21参照)、そして、エンドリング45とブレード44との間に押し付け荷重を付与した際に、第2ブレード溶着部56のうち第2ブレード溶着面56e、56fに対応する部分のみが押し付け荷重によって軸方向に移動して、第2ブレード平坦面56g、56hに対応する部分は軸方向に移動しにくくなることから、第2ブレード溶着面56e、56fのうち第2ブレード平坦面56g、56hよりもリング溶着面48aに接近した部分に押し付け荷重を確実に集中させることができるようになるため、エンドリング45にブレード44をレーザー溶着により固定する際に、エンドリング45とブレード44との間に付与される押し付け荷重をさらに小さくすることができる。
上述の実施形態においては、エンドプレート43のプレート溶着面47aやエンドリング45のリング溶着面48aに、ブレード44の第1ブレード溶着部53や第2ブレード溶着部56をレーザー溶着する際の溶着面同士の密着を良好にするために、第1ブレード溶着部53の第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jをプレート溶着面47aに対して傾斜させたり、第2ブレード溶着部56の第2ブレード溶着面56e、56fをリング溶着面48aに対して傾斜させるようにしているが(図10〜図12参照)、図24〜図26に示されるように、第1ブレード溶着部53の第1ブレード溶着面53g、53h、53i、53jに対してエンドプレート43のプレート溶着面を傾斜させたり、第2ブレード溶着部56の第2ブレード溶着面56e、56fに対してエンドリング45のリング溶着面を傾斜させるようにしてもよい。
43 エンドプレート(ブレード支持回転体)
44 ブレード
45 エンドリング(ブレード支持回転体)
47 プレート溶着部(回転体溶着部)
47a、147a プレート溶着面(回転体溶着面)
48 リング溶着部(回転体溶着部)
48a、148b、148d リング溶着面(回転体溶着面)
51 ブレード本体(第1ブレード面部)
53 第1ブレード溶着部
53d、53e、53f 第1溝
53g、53h、53i、53j 第1ブレード溶着面
56 第2ブレード溶着部
56b、56c、56d 第2溝
56e、56f 第2ブレード溶着面
56g、56h 第2ブレード平坦面
61 ブレード蓋(第2ブレード面部)
148a、148c リング平坦面(回転体平坦面)
153d、153e、153f 第1スリット
156b、156c、156d 第2スリット
Claims (15)
- 樹脂製のブレード支持回転体の回転軸まわりに環状に複数並んで配置されて、前記ブレード支持回転体の軸方向一方側の面に形成された回転体溶着面に、レーザー溶着により固定される遠心送風機用羽根車のブレードであって、
一端に前記回転体溶着面に溶着されるブレード溶着部(53、56)を有し、内部に中空の空間が形成された樹脂製の中空ブレードであり、
前記ブレード溶着部を前記回転体溶着面に対して軸方向に対向するように配置した状態において、前記回転体溶着面に対して傾斜するブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)が前記ブレード溶着部に形成されている、
遠心送風機用羽根車のブレード(44)。 - 前記ブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)は、前記回転体溶着面に対して0.5度以上2.5度以下の角度をもって傾斜している、請求項1に記載の遠心送風機用羽根車のブレード(44)。
- 前記ブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)は、軸方向に圧縮する荷重が付与された際に、前記ブレードが撓むことによって前記ブレードの軸方向中間部分が軸直交方向に突出する方向とは略反対の方向に向かうにつれて、前記回転体溶着面に近づくように傾斜している、請求項1又は2に記載の遠心送風機用羽根車のブレード(44)。
- 第1ブレード面部(51)と、前記第1ブレード面部に装着されて前記第1ブレード面部との間に前記中空の空間を形成する第2ブレード面部(61)とから構成されており、
前記ブレード溶着部(53、56)は、前記第1ブレード面部のブレード支持回転体側端から第2ブレード面部側に向かって延びるように形成されており、
前記ブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)は、第2ブレード面部側に向かうにつれて、前記回転体溶着面に近づくように傾斜している、
請求項1〜3のいずれかに記載の遠心送風機用羽根車のブレード(44)。 - 前記ブレード溶着部(53、56)には、溝(53d、53e、53f、56b、56c、56d)又はスリット(153d、153e、153f、156b、156c、156d)が形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の遠心送風機用羽根車のブレード(44)。
- 前記ブレード溶着部(56)には、前記ブレード溶着面(56e、56f)の他に、前記ブレード溶着部を前記回転体溶着面に対して軸方向に対向するように配置した状態において、前記ブレード溶着面のうち前記回転体溶着面に接近した部分よりも前記回転体溶着面から軸方向に遠い位置に配置されかつ前記回転体溶着面に対して平行なブレード平坦面(56g、56h)が前記ブレード溶着面に隣り合うように形成されるとともに、前記ブレード溶着面と前記ブレード平坦面との境界に対応するように、溝(56b、56c、56d)又はスリット(156b、156c、156d)が形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の遠心送風機用羽根車のブレード(44)。
- 回転軸を中心として回転する部材であり、軸方向一方側の面に回転体溶着面(47a、48a)が形成された回転体溶着部(47、48)を有する樹脂製のブレード支持回転体(43、45)と、
前記ブレード支持回転体の軸まわりに環状に複数並んで配置されて、前記回転体溶着面にレーザー溶着により固定される請求項1〜6のいずれかに記載の遠心送風機用羽根車のブレード(44)と、
を備えた遠心送風機用羽根車(42)。 - 回転軸を中心として環状に並んで配置され内部に中空の空間を有する複数の樹脂製のブレードの軸方向一方側に配置されて、前記ブレードの一端に形成されたブレード溶着面が、レーザー溶着により固定される遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体であって、
軸方向ブレード側の面に前記ブレード溶着面に溶着される回転体溶着部(47、48)を有し、回転軸を中心として回転する部材であり、
前記回転体溶着部が前記ブレード溶着面に対して軸方向に対向するように配置された状態において、前記ブレード溶着面に対して傾斜する回転体溶着面(147a、148b、148d)が前記回転体溶着部に形成されている、
遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体(43、45)。 - 前記回転体溶着面(147a、148b、148d)は、前記ブレード溶着面に対して0.5度以上2.5度以下の角度をもって傾斜している、請求項8に記載の遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体(43、45)。
- 前記回転体溶着面(147a、148b、148d)は、軸方向に圧縮する荷重が付与された際に、前記ブレードが撓むことによって前記ブレードの軸方向中間部分が軸直交方向に突出する方向とは略反対の方向に向かうにつれて、前記ブレード溶着面に近づくように傾斜している、請求項8又は9に記載の遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体(43、45)。
- 回転軸を中心として環状に並んで配置され、内部に中空の空間を有する中空ブレードであり、一端にブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)が形成されたブレード溶着部(53、56)を有する複数の樹脂製のブレード(44)と、
前記ブレードのブレード溶着部側に配置されて、前記ブレード溶着面がレーザー溶着により固定される請求項8〜10のいずれかに記載の遠心送風機用羽根車のブレード支持回転体(43、45)と、
を備えた遠心送風機用羽根車(42)。 - 前記ブレード(44)は、第1ブレード面部(51)と、前記第1ブレード面部に装着されて前記第1ブレード面部との間に前記中空の空間を形成する第2ブレード面部(61)とから構成されており、
前記ブレード溶着部(53、56)は、前記第1ブレード面部のブレード支持回転体側端から第2ブレード面部側に向かって延びるように形成されており、
前記回転体溶着面(147a、148b、148d)は、第2ブレード面部側に向かうにつれて、前記ブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)に近づくように傾斜している、
請求項11に記載の遠心送風機用羽根車(42)。 - 前記ブレード溶着部(53、56)には、溝(53d、53e、53f、56b、56c、56d)又はスリット(153d、153e、153f、156b、156c、156d)が形成されている、請求項11又は12に記載の遠心送風機用羽根車。
- 前記回転体溶着部(48)には、前記回転体溶着面(148b、148d)の他に、前記回転体溶着部が前記ブレード溶着面(56e、56f)に対して軸方向に対向するように配置された状態において、前記回転体溶着面の前記ブレード溶着面に接近した部分よりも前記ブレード溶着面から軸方向に遠い位置に配置されかつ前記ブレード溶着面に対して平行な回転体平坦面(148a、148c)が前記回転体溶着面に隣り合うように形成されており、
前記ブレード溶着部には、前記回転体溶着面と前記回転体平坦面との境界に対応するように、溝(56b、56c、56d)又はスリット(156b、156c、156d)が形成されている、
請求項11又は12に記載の遠心送風機用羽根車(42)。 - 回転軸を中心として回転する樹脂製のブレード支持回転体と、軸まわりに環状に配置されており内部に中空の空間が形成された複数の樹脂製のブレードとを備えた遠心送風機の羽根車の製造方法であって、
前記ブレード支持回転体(43、45)は、軸方向一方側の面に回転体溶着面(47a、48a、147a、148b、148d)が形成された回転体溶着部(47、48)を有しており、
前記ブレード(44)は、ブレード支持回転体側端を前記回転体溶着面に対して軸方向に対向するように配置した状態において、前記回転体溶着面に対して傾斜するブレード溶着面(53g、53h、53i、53j、56e、56f)が形成されたブレード溶着部(53、56)を有しており、
前記ブレード溶着部を前記回転体溶着面に対して軸方向に対向するように配置して、前記ブレードを前記回転体溶着面にレーザー溶着により固定する、
遠心送風機用羽根車の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062095A JP3953085B1 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 |
EP07737810.7A EP1995466B1 (en) | 2006-03-08 | 2007-03-06 | Blade of impeller for centrifugal fan, rotating body for supporting blades, impeller for centrifugal fan, and method of producing impeller for centrifugal fan |
CN2007800080678A CN101395382B (zh) | 2006-03-08 | 2007-03-06 | 离心送风机用叶轮的叶片、叶片支承旋转体、离心送风机用叶轮以及离心送风机用叶轮的制造方法 |
US12/281,591 US20090047133A1 (en) | 2006-03-08 | 2007-03-06 | Impeller blade for centrifugal blower, blade-supporting rotator, impeller for centrifugal blower, and method for manufacturing impeller for centrifugal blower |
PCT/JP2007/054235 WO2007102476A1 (ja) | 2006-03-08 | 2007-03-06 | 遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 |
US13/918,442 US8732948B2 (en) | 2006-03-08 | 2013-06-14 | Method of manufacturing impeller for centrifugal blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062095A JP3953085B1 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3953085B1 true JP3953085B1 (ja) | 2007-08-01 |
JP2007239567A JP2007239567A (ja) | 2007-09-20 |
Family
ID=38456413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006062095A Expired - Fee Related JP3953085B1 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090047133A1 (ja) |
EP (1) | EP1995466B1 (ja) |
JP (1) | JP3953085B1 (ja) |
CN (1) | CN101395382B (ja) |
WO (1) | WO2007102476A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107127960A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-09-05 | 四川朗迪塑胶电器有限公司 | 一种多工位风扇扇叶整形装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110023526A1 (en) * | 2008-05-14 | 2011-02-03 | Shingo Ohyama | Centrifugal fan |
IT1397327B1 (it) * | 2009-12-11 | 2013-01-10 | Nuovo Pignone Spa | Metodi e sistemi per saldatura a raggio di giranti. |
JP5287772B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2013-09-11 | 株式会社デンソー | 遠心式多翼ファン |
US8556584B2 (en) * | 2011-02-03 | 2013-10-15 | General Electric Company | Rotating component of a turbine engine |
JP6078945B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2017-02-15 | ダイキン工業株式会社 | 遠心送風機 |
JP5988776B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-09-07 | 三菱電機株式会社 | 遠心送風機及びこの遠心送風機を備えた空気調和機 |
JP6161940B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-07-12 | 日清紡メカトロニクス株式会社 | ターボファン及びターボファンの製造方法 |
KR20140125522A (ko) * | 2013-04-19 | 2014-10-29 | 엘지전자 주식회사 | 터보팬 |
JP6341637B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2018-06-13 | 三菱電機株式会社 | 遠心送風機の製造方法 |
US9651057B2 (en) * | 2013-12-19 | 2017-05-16 | Regal Beloit America, Inc. | Blower assembly including a noise attenuating impeller and method for assembling the same |
CN104948498A (zh) * | 2014-03-27 | 2015-09-30 | 美的集团武汉制冷设备有限公司 | 离心风轮及其制作方法 |
JP2016084743A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 日清紡メカトロニクス株式会社 | ターボファン及びターボファンの製造方法 |
JP6218160B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2017-10-25 | 三菱電機株式会社 | ターボファンおよび空気調和装置用室内機 |
JP6561485B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2019-08-21 | スズキ株式会社 | 内燃機関の冷却ファン構造 |
JP6486458B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2019-03-20 | 三菱電機株式会社 | ターボファンおよび空気調和装置 |
PL415045A1 (pl) | 2015-12-03 | 2017-06-05 | General Electric Company | Tarcze turbiny i sposoby ich wytwarzania |
EP3650705B1 (en) * | 2015-12-28 | 2021-04-14 | Daikin Industries, Ltd. | Impeller of centrifugal fan |
JP6282720B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-02-21 | ミネベアミツミ株式会社 | 遠心式ファン |
JP6884204B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-06-09 | 三菱電機株式会社 | 遠心送風機、空気調和機、及び遠心送風機の製造方法 |
CN108131324A (zh) * | 2018-01-15 | 2018-06-08 | 汕头大学 | 一种高效低噪音小型多翼离心排气扇及叶轮 |
KR102069575B1 (ko) | 2018-02-08 | 2020-01-23 | 엘지전자 주식회사 | 임펠러의 제조 방법 |
JP6673385B2 (ja) * | 2018-02-22 | 2020-03-25 | ダイキン工業株式会社 | ターボファン、及び空気調和機の室内機 |
EP3647603A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-05-06 | Carrier Corporation | Arrangement of centrifugal impeller of a fan for reducing noise |
KR20210115303A (ko) * | 2020-03-12 | 2021-09-27 | 엘지전자 주식회사 | 임펠러 |
EP4166791A1 (de) * | 2021-10-15 | 2023-04-19 | Nicotra Gebhardt GmbH | Radiallaufrad |
AU2022433486A1 (en) * | 2022-01-17 | 2024-05-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Impeller, centrifugal blower, and indoor unit |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2916199A (en) * | 1958-04-07 | 1959-12-08 | Westinghouse Electric Corp | Centrifugal fan wheels |
US3144204A (en) * | 1962-08-24 | 1964-08-11 | Acme Engineering And Mfg Corp | Centrifugal blower wheel |
US3536416A (en) * | 1968-05-14 | 1970-10-27 | Dov Z Glucksman | Squirrel-cage rotor for fluid moving devices |
US3694881A (en) * | 1970-06-10 | 1972-10-03 | Dov Z Glucksman | Method for manufacturing squirrel-cage rotors for fluid moving devices |
JPS5045445A (ja) * | 1973-08-29 | 1975-04-23 | ||
US3856434A (en) * | 1973-10-18 | 1974-12-24 | Westinghouse Electric Corp | Centrifugal fan wheel |
US4874293A (en) * | 1988-11-08 | 1989-10-17 | Gutzwiller H Leslie | Modified centrifugal airfoil fan wheel |
FR2700130B1 (fr) * | 1993-01-06 | 1995-02-03 | Snecma | Procédé de fabrication d'un rotor monobloc à aubes creuses et rotor monobloc à aubes creuses. |
US6712593B2 (en) * | 2000-11-02 | 2004-03-30 | Kioritz Corporation | Combination of split bodies for use in assembling blower fan by hollow article molding process |
SE519781C2 (sv) * | 2001-08-29 | 2003-04-08 | Volvo Aero Corp | Förfarande för framställning av en stator-eller rotorkomponent |
FR2846898B1 (fr) * | 2002-11-07 | 2005-07-15 | Snecma Moteurs | Procede de soudage laser en une passe d'un assemblage en t de pieces metalliques |
US7122761B2 (en) * | 2002-11-12 | 2006-10-17 | Siemens Power Generation, Inc. | Friction processing weld preparation |
JP4432474B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-03-17 | ダイキン工業株式会社 | 遠心送風機の羽根車及びそれを備えた遠心送風機 |
US7370787B2 (en) * | 2003-12-15 | 2008-05-13 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Compressor rotor and method for making |
US7476080B2 (en) * | 2004-07-26 | 2009-01-13 | Yutaka Giken Co., Ltd. | Impeller for fluid transmitting device and method of manufacturing the same |
CN102049615B (zh) * | 2006-03-03 | 2014-03-19 | 大金工业株式会社 | 压缩机的制造方法 |
JP5061836B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2012-10-31 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 羽根車の溶接方法及び羽根車 |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006062095A patent/JP3953085B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-06 WO PCT/JP2007/054235 patent/WO2007102476A1/ja active Application Filing
- 2007-03-06 CN CN2007800080678A patent/CN101395382B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-06 EP EP07737810.7A patent/EP1995466B1/en not_active Not-in-force
- 2007-03-06 US US12/281,591 patent/US20090047133A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-06-14 US US13/918,442 patent/US8732948B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107127960A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-09-05 | 四川朗迪塑胶电器有限公司 | 一种多工位风扇扇叶整形装置 |
CN107127960B (zh) * | 2017-05-09 | 2023-07-07 | 四川朗迪塑胶电器有限公司 | 一种多工位风扇扇叶整形装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130276303A1 (en) | 2013-10-24 |
US20090047133A1 (en) | 2009-02-19 |
CN101395382B (zh) | 2011-09-14 |
EP1995466A4 (en) | 2015-03-11 |
CN101395382A (zh) | 2009-03-25 |
WO2007102476A1 (ja) | 2007-09-13 |
JP2007239567A (ja) | 2007-09-20 |
EP1995466B1 (en) | 2016-05-11 |
EP1995466A1 (en) | 2008-11-26 |
US8732948B2 (en) | 2014-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3953085B1 (ja) | 遠心送風機用羽根車のブレード、ブレード支持回転体、遠心送風機用羽根車、及び遠心送風機用羽根車の製造方法 | |
JP4432474B2 (ja) | 遠心送風機の羽根車及びそれを備えた遠心送風機 | |
EP3348840B1 (en) | Volute fan assembly structure and floor-standing air conditioner | |
EP3348841B1 (en) | Volute fan assembly structure and floor-standing air conditioner | |
JP5988776B2 (ja) | 遠心送風機及びこの遠心送風機を備えた空気調和機 | |
JP3668782B2 (ja) | 送風ファンおよびその製造方法 | |
KR20200040569A (ko) | 소음 및 진동 저감용 송풍팬 및 이러한 송풍팬을 구비하는 공기조화기 | |
WO2017126444A1 (ja) | 遠心ファンの羽根車 | |
JP2003097488A (ja) | 遠心送風機及び空気調和機 | |
JP2021014795A (ja) | ターボファン | |
JP4872997B2 (ja) | 送風機及び該送風機を備えた空気調和機 | |
JP7394282B2 (ja) | ターボファン | |
WO2016170577A1 (ja) | ターボファンおよび空気調和装置 | |
WO2013018359A1 (ja) | 貫流式ファン | |
JP2022051212A (ja) | 遠心ファン | |
JP2007040617A (ja) | 空調用室内機 | |
JP7595792B2 (ja) | 羽根車、遠心送風機、および室内機 | |
WO2017145220A1 (ja) | ターボファン及びこれを用いた空気調和機の室内機 | |
JP2007051790A (ja) | 空調用室内機 | |
JP2018053791A (ja) | ターボファン | |
WO2016143086A1 (ja) | 遠心送風機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070423 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3953085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |