JP3949568B2 - タイヤ状態監視装置のトランスポンダ - Google Patents
タイヤ状態監視装置のトランスポンダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3949568B2 JP3949568B2 JP2002357003A JP2002357003A JP3949568B2 JP 3949568 B2 JP3949568 B2 JP 3949568B2 JP 2002357003 A JP2002357003 A JP 2002357003A JP 2002357003 A JP2002357003 A JP 2002357003A JP 3949568 B2 JP3949568 B2 JP 3949568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- transponder
- coil antenna
- state
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0408—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/02—Signalling devices actuated by tyre pressure
- B60C23/04—Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
- B60C23/0491—Constructional details of means for attaching the control device
- B60C23/0494—Valve stem attachments positioned inside the tyre chamber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定以上の電界強度を有する電波に応答して、タイヤの状態を示すデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両に装着されたタイヤの状態を無線送信するために、コイルアンテナを有するトランスポンダを内蔵したタイヤがある。そして、外部からの呼掛け電磁界が発信された場合には、コイルアンテナに誘起された電力に基づき、トランスポンダがタイヤの識別その他のデータをコイルアンテナを介して無線送信する(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−169931号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1では、トランスポンダがタイヤに内蔵されているため、例えば新品のタイヤに交換する場合には、トランスポンダまで交換される。しかも、トランスポンダが内蔵されている新品のタイヤに交換しなければならないため、タイヤの選択肢が狭められる。また、古いタイヤを処理する場合にも、内蔵されているトランスポンダを取り除くなどの付帯作業が発生する。すなわち、特許文献1のトランスポンダは、タイヤと密接な関係であった。換言すれば、特許文献1のトランスポンダは、タイヤ交換に依存していた。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、タイヤ交換に依存することのないタイヤ状態監視装置のトランスポンダを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、所定以上の電界強度を有する電波に応答して、タイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダであって、トランスポンダは、所定以上の電界強度を有する電波に誘起されて電力を発生する環状のコイルアンテナと、タイヤの状態を検出する状態検出手段とを備え、コイルアンテナの外周面及び内周面に環状の磁性板が配設され、スナップインバルブにおけるタイヤ内に没入する下部に設けられており、コイルアンテナに誘起された電力によって、状態検出手段でタイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信する。
【0008】
請求項2に記載の発明では、所定以上の電界強度を有する電波に応答して、タイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダであって、トランスポンダは、所定以上の電界強度を有する電波に誘起されて電力を発生する環状のコイルアンテナと、タイヤの状態を検出する状態検出手段とを備え、コイルアンテナの周方向に対する両側面に環状の磁性板が配設され、スナップインバルブにおけるタイヤ内に没入する下部に設けられており、コイルアンテナに誘起された電力によって、状態検出手段でタイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るタイヤ状態監視装置を自動車等の車両に具体化した一実施形態について図面を用いて説明する。
【0012】
図1に示すように、タイヤ状態監視装置1は、車両10の4つのタイヤ20に設けらた4つのトランスポンダ30と、車両10の車体11に設けられた1つの送受信機40とを備えている。
【0013】
各トランスポンダ30は、それぞれ対応するタイヤ20の内部、例えばタイヤ20のホイール21内に固定されている。そして、各トランスポンダ30は、対応するタイヤ20の状態、すなわち対応するタイヤ20内の空気圧を計測して、その計測によって得られた空気圧データを含むデータを無線送信する。
【0014】
送受信機40は、車体11の所定箇所に設置され、例えば車両10のバッテリ(図示略)からの電力によって動作する。この送受信機40は、4つのトランスポンダ30にそれぞれ対応する4つのアンテナ41を備えている。そして、アンテナ41は、それぞれケーブル42を介して送受信機40に接続されている。送受信機40は、所定以上の電界強度を有する電波を所定のタイミングで各アンテナ41から発信する。各トランスポンダ30は、その電波に基づき誘起電力を発生し、その電力で空気圧データを含むデータを無線送信する。送受信機40は、各トランスポンダ30から送信されたデータを、主に対応するアンテナ41を介して受信する。
【0015】
表示器50は、車室内等、車両10の運転者の視認範囲に配置される。この表示器50は、ケーブル43を介して送受信機40に接続されている。
図2に示すように、各トランスポンダ30は、マイクロコンピュータ等よりなるコントローラ31を備える。コントローラ31は、例えば、CPU(中央処理装置)、ROM(リードオンリメモリ)及びRAM(ランダムアクセスメモリ)を備えている。コントローラ31の内部メモリ、例えばROMには、予め固有のIDコードが登録されている。このIDコードは、車両10に設けられる4つのトランスポンダ30を識別するために利用されている。
【0016】
圧力センサ32は、タイヤ20内の空気圧を計測して、その計測によって得られた空気圧データをコントローラ31に出力する。圧力センサ32は、状態検出手段として機能する。コントローラ31は、入力された空気圧データ及び内部メモリに登録されているIDコードを含むデータを送受信回路33に出力する。送受信回路33は、コントローラ31から送られてきたデータを符号化及び変調した後、そのデータをコイルアンテナ34を介して無線送信する。
【0017】
一方、コイルアンテナ34は、所定以上の電界強度を有する電波に基づいて、誘起電力を発生する。例えば、対応するアンテナ41から発信される電波に基づいて、コイルアンテナ34は誘起電力を発生する。送受信回路33は、発生した誘起電力をコントローラ31に供給する。コントローラ31は、供給された誘起電力でトランスポンダ30を制御する。換言すれば、トランスポンダ30は、コイルアンテナ34に誘起された電力によって動作する。なお、コントローラ31及び送受信回路33は、1チップのIC35に集積されている。
【0018】
図3及び図4に示すように、タイヤバルブ60は、ホイール21から突出する上部61と、ホイール21のバルブ孔と係合する係合部62と、タイヤ20内に没入する下部63とから構成されている。タイヤバルブ60は、いわゆるスナップインバルブ(ゴム被覆型)である。
【0019】
トランスポンダ30は、タイヤバルブ60の下部63に設けられている。すなわち、トランスポンダ30は、タイヤバルブ60の下部63において略環状の上ケース71及び下ケース72に収容されている。具体的には、両ケース71,72は、環状のコイルアンテナ34を収容する環状部73と、コントローラ31と送受信回路33とを集積した1チップのIC35及び圧力センサ32を収容する突出部74とから構成されている。
【0020】
コイルアンテナ34の外周面及び内周面には、環状の磁性板81,82が配設されている。その結果、コイルアンテナ34には、大きな電圧を発生させることができるとともに、コイルアンテナ34の指向性をコントロールすることができる。
【0021】
下ケース72の突出部74には、孔75が透設されている。この孔75に対向する突出部74内には、圧力センサ32が配設されている。圧力センサ32は、この孔75を介してタイヤ20内の空気圧を計測する。
【0022】
突出部74において圧力センサ32は、リード線36を介してIC35に接続されている。そのIC35は、コイルアンテナ34のコイル端子34a,34bを介してコイルアンテナ34に接続されている。
【0023】
図5に示すように、送受信機40は、アンテナ41を介して受信されたデータを処理するためのコントローラ44及び送受信回路45を内蔵する。マイクロコンピュータ等よりなるコントローラ44は、例えば、CPU、ROM及びRAMを備えている。送受信回路45は、各トランスポンダ30からの送信データを、主に対応するアンテナ41を介して受信する。また、送受信回路45は、受信データを復調及び復号した後、コントローラ44に送出する。
【0024】
コントローラ44は、受信データに基づいて発信元のトランスポンダ30に対応するタイヤ20の空気圧を把握する。また、コントローラ44は、空気圧に関するデータを表示器50に表示させる。特に、タイヤ20の空気圧が異常である場合には、その旨を表示器50に警告表示する。
【0025】
一方、コントローラ44は、所定のタイミングで送受信回路45に所定以上の電界強度を有する電波をアンテナ41から発信させる。この電波に基づいて、トランスポンダ30のコイルアンテナ34には、誘起電力が発生する。トランスポンダ30は、その電力で空気圧データを含むデータを無線送信する。送受信機40は、各トランスポンダ30から送信されたデータを、主に対応するアンテナ41を介して受信する。
【0026】
このように構成されたタイヤ状態監視装置1の動作について説明する。
送受信機40が、所定のタイミングでアンテナ41から所定以上の電界強度を有する電波を発信すると、アンテナ41に対応するトランスポンダ30のコイルアンテナ34には、誘起電力が発生する。この誘起電力によって、トランスポンダ30は、圧力センサ32でタイヤ20内の空気圧を計測する。そして、トランスポンダ30は、計測した空気圧データを含むデータをコイルアンテナ34を介して無線送信する。送受信機40は、トランスポンダ30から無線送信されたデータを、対応するアンテナ41を介して受信する。その結果、送受信機40は、受信されたデータに基づいて、発信元のトランスポンダ30に対応するタイヤ20の空気圧を把握する。そして、送受信機40は、空気圧に関するデータを表示器50に表示させる。
【0027】
以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)トランスポンダ30は、タイヤバルブ60の下部63に設けられている。このため、新品のタイヤに交換する場合であっても、トランスポンダ30まで交換されることはない。しかも、トランスポンダ30がタイヤバルブ60に設けられているため、タイヤ20の選択肢が狭められることもない。また、古いタイヤ20を処理する場合にも、通常通りホイール21から古いタイヤ20を取り外すのみの作業で良い。すなわち、トランスポンダ30がタイヤバルブ60に設けられていても、そのことに起因して何ら付帯作業が発生する余地はない。従って、タイヤ20の交換に依存することのないタイヤ状態監視装置1のトランスポンダ30を提供することができる。
【0028】
(2)トランスポンダ30は、タイヤ20内に没入するタイヤバルブ60の下部63に設けられている。その結果、ホイール21の外観上の意匠を損なうことはない。
【0029】
(3)環状のコイルアンテナ34の外周面及び内周面には、環状の磁性板81,82が配設されている。その結果、コイルアンテナ34には、大きな電圧を発生させることができるとともに、コイルアンテナ34の指向性をコントロールすることができる。従って、外部電波からの影響を受けにくくすることができるとともに、トランスポンダ30と送受信機40との間の送受信を確実に行うことができる。
【0030】
(4)送受信機40から発信された電波に基づいて、トランスポンダ30は、タイヤ20の空気圧データを含むデータをコイルアンテナ34を介して無線送信している。このため、送受信機40からトランスポンダ30が無線送信するタイミングを制御することができる。従って、送受信機40は、任意のタイミングでトランスポンダ30からタイヤ20の空気圧データを含むデータを得ることができる。
【0031】
なお、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・図6に示すように、コイルアンテナ34の周方向に対する両側面に環状の磁性板91,92を配設する構成にしても良い。すなわち、上ケース71とコイルアンテナ34の上面との間、及び下ケース72とコイルアンテナ34の下面との間に環状の磁性板91,92を配設する構成にしても良い。このように構成しても、コイルアンテナ34には、大きな電圧を発生させることができるとともに、コイルアンテナ34の指向性をコントロールすることができる。
【0032】
・環状の磁性板81,82を省略したコイルアンテナ34であっても良い。このように構成すれば、無指向性のコイルアンテナ34となる。
・環状のコイルアンテナ34の形状は、いずれの形状でも良く、例えば楕円形状、多角形状等であっても良い。
【0033】
・圧力センサ32に加えて、タイヤ20内の温度を計測する温度センサを状態検出手段としてトランスポンダ30に設け、タイヤ20内の温度データも無線送信する構成にしても良い。
【0034】
・トランスポンダ30から送信される空気圧データとしては、空気圧の値を具体的に示すデータ、または単に空気圧が許容範囲内であるか否かを示すデータであっても良い。
【0035】
・車両としては、4輪の車両に限らず、2輪の自転車やオートバイ、多輪のバスや被牽引車、またはタイヤ20を装備する産業車両(例えばフォークリフト)等に、前記実施形態を適用しても良い。なお、被牽引車に前記実施形態を適用する場合には、送受信機40や表示器50を牽引車に設置することは言うまでもない。
【0036】
・スナップインバルブ(ゴム被覆型)の製造工程において、タイヤバルブ60の下部63でゴムとトランスポンダ30を収容する両ケース71,72とを加硫接着しても良い。
【0037】
・加硫時には、トランスポンダ30を配設するための空間をタイヤバルブ60の下部63に形成し、その後形成された空間にトランスポンダ30収容する両ケース71,72を配設しても良い。
【0038】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
各請求項に記載の発明によれば、タイヤ交換に依存することのないタイヤ状態監視装置のトランスポンダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タイヤ状態監視装置を示す概略構成図。
【図2】タイヤ状態監視装置のトランスポンダを示すブロック構成図。
【図3】タイヤバルブの一部断面図。
【図4】タイヤバルブの底面図。
【図5】タイヤ状態監視装置の送受信機を示すブロック構成図。
【図6】別の実施形態におけるタイヤバルブの一部断面図。
【符号の説明】
1…タイヤ状態監視装置、20…タイヤ、21…ホイール、30…タイヤ状態監視装置のトランスポンダ、32…状態検出手段としての圧力センサ、34…コイルアンテナ、40…送受信機、60…タイヤバルブ、63…下部、81,82…磁性板、91,92…磁性板。
Claims (2)
- 所定以上の電界強度を有する電波に応答して、タイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダであって、
トランスポンダは、所定以上の電界強度を有する電波に誘起されて電力を発生する環状のコイルアンテナと、タイヤの状態を検出する状態検出手段とを備え、コイルアンテナの外周面及び内周面に環状の磁性板が配設され、スナップインバルブにおけるタイヤ内に没入する下部に設けられており、
コイルアンテナに誘起された電力によって、状態検出手段でタイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダ。 - 所定以上の電界強度を有する電波に応答して、タイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダであって、
トランスポンダは、所定以上の電界強度を有する電波に誘起されて電力を発生する環状のコイルアンテナと、タイヤの状態を検出する状態検出手段とを備え、コイルアンテナの周方向に対する両側面に環状の磁性板が配設され、スナップインバルブにおけるタイヤ内に没入する下部に設けられており、
コイルアンテナに誘起された電力によって、状態検出手段でタイヤの状態を検出し、その検出したタイヤの状態を示すデータを含むデータを無線送信するタイヤ状態監視装置のトランスポンダ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002357003A JP3949568B2 (ja) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | タイヤ状態監視装置のトランスポンダ |
US10/713,526 US7145446B2 (en) | 2002-12-09 | 2003-11-12 | Transponder for tire condition monitoring apparatus |
DE60310671T DE60310671T2 (de) | 2002-12-09 | 2003-11-13 | Transponder für Reifenzustandsüberwachungsgerät |
EP03026127A EP1428693B1 (en) | 2002-12-09 | 2003-11-13 | Transponder for tire condition monitoring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002357003A JP3949568B2 (ja) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | タイヤ状態監視装置のトランスポンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004189034A JP2004189034A (ja) | 2004-07-08 |
JP3949568B2 true JP3949568B2 (ja) | 2007-07-25 |
Family
ID=32322063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002357003A Expired - Fee Related JP3949568B2 (ja) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | タイヤ状態監視装置のトランスポンダ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7145446B2 (ja) |
EP (1) | EP1428693B1 (ja) |
JP (1) | JP3949568B2 (ja) |
DE (1) | DE60310671T2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004004292A1 (de) * | 2004-01-28 | 2005-09-08 | Siemens Ag | Anordnung und Verfahren zum bidirektionalen Übertragen von Signalen bei einem Kraftfahrzeug |
JP4211683B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2009-01-21 | 株式会社デンソー | 通信システム |
JP4450193B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2010-04-14 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | タイヤ空気圧検出装置 |
JP4507729B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2010-07-21 | 日産自動車株式会社 | タイヤ空気圧モニター装置 |
JP2006069413A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Denso Corp | タイヤ空気圧検出装置 |
WO2006038557A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | タイヤ空気圧モニタ装置 |
JP5075623B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2012-11-21 | 三洋電機株式会社 | タイヤセンサシステム及びそれを搭載する車体 |
DE102006011358B4 (de) * | 2005-08-09 | 2008-09-04 | Herbert Nitschke | Reifenventil |
JP4633642B2 (ja) | 2006-02-06 | 2011-02-16 | 太平洋工業株式会社 | タイヤ圧検出装置及びタイヤ監視システム |
US7363806B2 (en) * | 2006-06-22 | 2008-04-29 | Silicon Valley Micro C Corp. | Tire parameter monitoring system with inductive power source |
DE102006042565A1 (de) * | 2006-09-11 | 2008-03-27 | Global Dynamix Ag | Fahrzeugreifendruckmesseinheit |
JP2008302806A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Alps Electric Co Ltd | バルブ一体型トランスポンダ |
US20100097203A1 (en) * | 2008-10-20 | 2010-04-22 | Tung Thih Electronics Co. Ltd. | Wireless tire pressure monitor system |
DE102008054161A1 (de) | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Reifendrucküberwachungseinrichtung mit Stromversorgung durch magnetische Induktion |
US8215162B2 (en) * | 2009-07-27 | 2012-07-10 | Eldec Corporation | Focused field antenna for passive RFID tire pressure sensor transponder |
US11247515B2 (en) * | 2016-11-23 | 2022-02-15 | Christopher Scott Larsen | Apparatus for wheel-mounted wireless measurement of tire pressure and method for doing the same |
US20220185040A1 (en) * | 2016-11-23 | 2022-06-16 | Christopher Scott Larsen | Apparatus for wireless measurement of air pressure via a valve and method for doing the same |
JP6791173B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2020-11-25 | 株式会社Soken | 携帯機位置検出装置 |
DE102019214498A1 (de) * | 2019-09-23 | 2021-03-25 | Continental Automotive Gmbh | Radventil |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4048614A (en) | 1975-08-18 | 1977-09-13 | Shumway Harry J | Low tire pressure warning device |
US4609905A (en) * | 1984-05-11 | 1986-09-02 | Eaton Corporation | Tire condition monitoring system |
US4724427A (en) * | 1986-07-18 | 1988-02-09 | B. I. Incorporated | Transponder device |
DE3930479A1 (de) | 1989-09-12 | 1991-03-14 | Rainer Achterholt | Ventil mit signalerzeugungseinrichtung fuer fahrzeugreifen |
US5181975A (en) * | 1991-03-27 | 1993-01-26 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification |
DE4303583C2 (de) | 1993-02-08 | 1996-02-22 | Alpha Beta Electronics Ag | Ventil mit einer Einrichtung zur Erzeugung eines drahtlos übermittelbaren Druckabnahme-Anzeigesignals für Fahrzeugreifen |
US5540092A (en) * | 1994-10-31 | 1996-07-30 | Handfield; Michael | System and method for monitoring a pneumatic tire |
AUPN133795A0 (en) | 1995-02-23 | 1995-03-16 | Cohen, Phillip | Tyre pressure telemetry system |
US5731516A (en) | 1995-06-07 | 1998-03-24 | Handfield; Michael | System and method for monitoring a pneumatic tire |
US5853020A (en) | 1995-06-23 | 1998-12-29 | Widner; Ronald D. | Miniature combination valve and pressure transducer and system |
US5977870A (en) * | 1997-12-22 | 1999-11-02 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Method and apparatus for transmitting stored data and engineering conditions of a tire to a remote location |
US6710708B2 (en) * | 1999-02-05 | 2004-03-23 | Schrader-Bridgeport International, Inc. | Method and apparatus for a remote tire pressure monitoring system |
US6829926B2 (en) * | 1999-06-02 | 2004-12-14 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | System for checking the air pressure in the tires of a motor vehicle |
US6204758B1 (en) * | 1999-07-23 | 2001-03-20 | Schrader-Bridgeport International, Inc. | System to automatically determine wheel position for automotive remote tire monitoring system |
GB2383415B (en) | 2000-09-08 | 2005-02-23 | Automotive Tech Int | Vehicle wireless sensing and communication system |
TW531976B (en) * | 2001-01-11 | 2003-05-11 | Hanex Co Ltd | Communication apparatus and installing structure, manufacturing method and communication method |
-
2002
- 2002-12-09 JP JP2002357003A patent/JP3949568B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-12 US US10/713,526 patent/US7145446B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 EP EP03026127A patent/EP1428693B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 DE DE60310671T patent/DE60310671T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1428693A3 (en) | 2005-03-23 |
EP1428693A2 (en) | 2004-06-16 |
JP2004189034A (ja) | 2004-07-08 |
EP1428693B1 (en) | 2006-12-27 |
DE60310671D1 (de) | 2007-02-08 |
DE60310671T2 (de) | 2007-10-04 |
US7145446B2 (en) | 2006-12-05 |
US20040113764A1 (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3949568B2 (ja) | タイヤ状態監視装置のトランスポンダ | |
US7212105B2 (en) | Transmitter for tire condition monitoring apparatus | |
EP2368724B1 (en) | Tire wear detection device | |
KR102655148B1 (ko) | 개선된 타이어 모니터링 시스템 | |
EP1004461B1 (en) | Receiver of tire inflation pressure monitor | |
JP2004262324A (ja) | タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置 | |
JP2003175711A (ja) | タイヤ状態監視装置 | |
US7212106B2 (en) | Trigger device for tire condition monitoring apparatus | |
US6954688B2 (en) | Tire status monitoring apparatus | |
JP4585357B2 (ja) | タイヤ情報転送装置、タイヤ情報転送方法および車両 | |
EP1462279B1 (en) | Tire status monitoring apparatus and receiver therefor | |
US7019630B2 (en) | Transmitter of tire condition monitoring apparatus and tire condition monitoring apparatus | |
JP2004258992A (ja) | タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置 | |
US20060042368A1 (en) | Tire inflation pressure sensing apparatus with function of spare wheel identification | |
US7116217B2 (en) | Transmitter and receiver for tire condition monitoring apparatus | |
US6774777B2 (en) | Tire condition monitoring apparatus | |
KR101720978B1 (ko) | 타이어 모니터링 시스템 | |
EP1419906A1 (en) | Transmitting method of transmitter and processing method of receiver | |
KR200450432Y1 (ko) | 타이어 공기압 측정용 압력센서 및 이를 구비한 타이어공기압 모니터링 시스템 | |
JP7124416B2 (ja) | センサid登録システム | |
CN101400528A (zh) | 包括至少一个被安装组件的车辆以及测量系统的使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |