JP3948545B2 - 機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法 - Google Patents
機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3948545B2 JP3948545B2 JP21217298A JP21217298A JP3948545B2 JP 3948545 B2 JP3948545 B2 JP 3948545B2 JP 21217298 A JP21217298 A JP 21217298A JP 21217298 A JP21217298 A JP 21217298A JP 3948545 B2 JP3948545 B2 JP 3948545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- installation
- carriage
- underground parking
- traveling
- parking apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は機械式駐車装置に係わり、更に詳しくは、地下の格納棚に多数の車両を収容する機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のモータリゼーションの発展に伴い、駐車場不足が大きくクローズアップされ、特に都市部における大規模な駐車場の整備が要望され、従来から種々の機械式駐車装置が提案され実施されている。
図3は、走行方向に対して車両を横に移動して昇降装置(リフト)に乗り込む方式(横乗込方式)の機械式地下駐車装置の一例であり(以下、横乗込地下駐車装置という)、特に大規模な駐車設備に適している。この横乗込地下駐車装置は、車両1を載せたパレット2を昇降させるリフト3、入出庫用バース4からリフト3内のリフトケージ5までパレット2を横行させる横送り装置6、及び地下でリフトケージ5上のパレット2を引き込んで上面に載せ、車両の走行方向(縦方向)に走行し、かつ車両1を載せたパレット2を格納棚7に移載する走行台車8等を備えており、▲1▼バース4での車両1の入出庫、▲2▼横送り装置6による横行、▲3▼リフト3による昇降、▲4▼走行台車8による走行及び移載により、多数の車両1を地下に設置された複数の格納棚7に収容するようになっている。なお、この図では、リフト3と入出庫用バース4を2組設け、入庫と出庫を別々に行うようになっているが、リフト3と入出庫用バース4を1組とし、同一のリフト3と入出庫用バース4で入庫と出庫を行うものもある。
【0003】
図3において、格納棚7は3段であり、各段にそれぞれ走行台車8が設けられ、棚に沿って水平方向に走行して各棚に車両1を収容する。従って、かかる機械式地下駐車装置(横乗込地下駐車装置)は、複数段の格納棚7を走行台車8に沿って多数並べることにより、大規模な駐車場を容易に構成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した機械式地下駐車装置の据付作業は、従来、主として、▲1▼ミニクレーン、▲2▼ウインチ、▲3▼天井クレーン等を用いて行っていた。ここで、ミニクレーンとは、例えばクローラ付きのクレーン車であり、クローラで走行し、伸縮可能なビームを伸縮或いは旋回・揺動させ、その先端から吊り下げたフックで機材を吊り上げるものである。
しかし、機械式地下駐車装置の大規模化に伴い、格納棚7の総高が高くなり(例えば7m以上)、従来の据付装置では、地下駐車場内の限られたスペース内で高いラック(格納棚)の組立作業ができない問題点があった。
【0005】
すなわち、通常のミニクレーンでは、吊り上げ高さが低く、高いラックの吊り上げや旋回できず、逆に高さを考慮するとミニクレーンが大型となり、リフト用の昇降路を通して地下駐車場内への搬入・搬出自体ができない。また、ウインチを用いた据付作業は汎用性があるが、例えば長手方向に位置を移動する等に手間と時間がかかり、全体として効率的な据付作業ができない。更に、地下駐車場内に天井クレーンを設置する場合には、効率的な作業が可能になるが、建屋自体に走行レール等を取り付ける必要があり、その取付/取外しに費用がかかるばかりでなく、作業性が悪く、走行レールの取付/取外し作業自体に時間がかかる問題点があった。
【0006】
本発明はかかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、走行レール等のように建屋自体に機材を取り付けることなく、地下駐車場内の限られたスペース内で高いラック(格納棚)を効率的に据え付けることができる機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、地下駐車場内を格納棚(7)に沿って水平に走行する走行台車(8)を備えた機械式地下駐車装置の据付装置であって、
前記走行台車用の走行レール(9)上を走行可能な据付台車(12)と、該据付台車上に垂直に取付られかつ互いに連結可能な複数の細長いタワー部材(14)と、該タワー部材の上端に旋回可能に取付られかつ水平に延びた旋回アーム(16)と、該旋回アームに沿って横行可能な吊上げ装置(18)と、を備え、
前記走行レール(9)上を走行するのは、前記機械式地下駐車装置の使用時においては、前記走行台車(8)であり、前記機械式地下駐車装置の据付時においては、前記据付台車(12)である、ことを特徴とする機械式地下駐車装置の据付装置が提供される。
【0008】
上記本発明の構成によれば、据付台車(12)が、機械式地下駐車装置の走行台車(8)用の走行レール(9)上を走行可能に構成されているので、走行台車用の最下段の走行レール(9)を予め敷設し、その走行レール(9)を利用して据付台車(12)を格納棚(7)に沿って自由に走行させることができる。
また、複数の細長いタワー部材(14)が、この据付台車上に垂直に取付られ、かつ互いに連結可能に構成されているので、据え付けるラック(格納棚)の高さに応じてタワー部材(14)を最適の高さに連結することができる。
更に、水平に延びた旋回アーム(16)が、このタワー部材の上端に旋回可能に取付られ、この旋回アームに沿って吊上げ装置(18)が横行可能に構成されているので、吊上げ装置(18)の旋回アームに沿った横行と、旋回アームの旋回、及び据付台車(12)の走行の組み合わせにより、地下駐車場内の限られたスペース内の全作業区域をカバーでき、高いラック(格納棚)であっても効率的に据え付けることができる。
また、機械式地下駐車装置用の走行レール(9)を利用して据付台車(12)を走行させるので、従来の天井クレーンのように建屋自体に走行レール等の機材を取り付ける必要がなく、その取付/取外しも不要である。
【0009】
また、本発明によれば、地下駐車場内を格納棚(7)に沿って水平に走行する走行台車(8)を備えた機械式地下駐車装置の据付工法であって、
(A)上記走行台車用の最下段の走行レール(9)を敷設し、(B)前記走行台車用の走行レール上を走行可能な据付台車(12)と、該据付台車上に垂直に取付られかつ互いに連結可能な複数の細長いタワー部材(14)と、該タワー部材の上端に旋回可能に取付られかつ水平に延びた旋回アーム(16)と、該旋回アームに沿って横行可能な吊上げ装置(18)とを備える据付装置(10)を地下駐車場内で組み立て、(C)該据付装置を用いて、格納棚(7)を構成する1節ラックを組み立て、(D)次いで、前記据付装置を用いて、格納棚を構成する2節ラックを吊り上げて1節ラック上に連結し、(E)据付装置(10)を走行レールに沿って移動して、(C)(D)を繰り返して行い、長手方向に進み、
前記走行レール(9)上を走行するのは、前記機械式地下駐車装置の使用時においては、前記走行台車(8)であり、前記機械式地下駐車装置の据付時においては、前記据付台車(12)である、ことを特徴とする機械式地下駐車装置の据付工法が提供される。
【0010】
この方法により、走行台車用の最下段の走行レール(9)を敷設した後に、据付装置(10)を地下駐車場内で組み立て、この据付装置を用いて、格納棚(7)を構成する1節ラック及び2節ラックを順次据え付けることができる。また、この方法により、▲1▼据付工法の標準化による安全性工場及び能率向上による工期の短縮ができ、▲2▼据付工事のための仮設材がないため、事前準備や据付け後の片付けの日程と費用を少なくでき、▲3▼幅が狭く、高さが高く、細長い建物内での作業ができ、▲4▼据付け設備と建屋天井との隙間が少ないので、据付ける部品の真上を吊ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付して使用する。
図1は、本発明の機械式地下駐車装置の据付装置の全体構成図である。本発明の据付装置10は、地下駐車場内を格納棚7に沿って水平に走行する図3に示した走行台車8を備えた機械式地下駐車装置の据付装置である。
図1及び図2に示すように、本発明の据付装置10は、図3に示した走行台車8用の走行レール9上を走行可能な据付台車12と、この据付台車12上に垂直に取付られる複数(この図で3本)の細長いタワー部材14と、タワー部材14の上端に旋回可能に取付られた旋回アーム16と、旋回アーム16に沿って水平に横行可能な吊上げ装置18とを備える。
【0012】
複数の細長いタワー部材14は、互いに連結可能であり、据え付けるラック7a,7b(格納棚)の高さに応じて最適の高さにフランジ14a等を介してボルト等で連結できるようになっている。なお、この図でラック7aは、3段分の格納棚7を構成する1節ラックであり、ラック7bは2段分の格納棚7を構成する2節ラックである。
【0013】
旋回アーム16は、タワー部材14の上端から水平に延びた部材(例えばH型鋼)であり、この部材に吊上げ装置18が吊り下げられている。旋回アーム16は旋回駆動装置16aを備え、遠隔操作により旋回を操作できるようになっている。また、吊上げ装置18には例えば電動ウインチ等を用いることができ、同様に遠隔操作により横行及び吊上げ(巻き上げ)を操作できるようになっている。。
【0014】
図2(A)は、図1のA部の詳細図であり、図2(B)は図1のA部の他の部分を示している。この図において、図3に示した走行台車8用の走行レール9は、例えばH型鋼(200×200×8×12)である。据付台車12は、この走行レール9(H型鋼)の上面に接触して台車重量を支持する円筒形車輪12aと、走行レール9の内面に接触して台車をガイドするガイドローラ12bと、台車の転倒を防止する転倒防止金具12cとを有する。この転倒防止金具12cは、H型鋼の上板下部から僅かに間隔を隔てた張出部分を有し、かつ台車の下方に取り付けられており、吊上げ装置18の吊り下げ物の荷重が大きい場合にも、台車が転倒しないようになっている。また、この例では、車輪12aは、走行駆動装置13aによりチェーン及びスプロケット13bを介して回転駆動されるようになっている。
【0015】
上述した本発明の構成によれば、据付台車12が、機械式地下駐車装置の走行台車8用の走行レール9上を走行可能に構成されているので、走行台車用の最下段の走行レール9を予め敷設し、その走行レール9を利用して据付台車12を格納棚7に沿って自由に走行させることができる。
また、複数の細長いタワー部材14が、この据付台車上に垂直に取付られ、かつ互いに連結可能に構成されているので、据え付けるラック(格納棚)の高さに応じてタワー部材14を最適の高さに連結することができる。
更に、水平に延びた旋回アーム16が、このタワー部材の上端に旋回可能に取付られ、この旋回アームに沿って吊上げ装置18が横行可能に構成されているので、吊上げ装置18の旋回アームに沿った横行と、旋回アームの旋回、及び据付台車12の走行の組み合わせにより、地下駐車場内の限られたスペース内の全作業区域をカバーでき、高いラック(格納棚)であっても効率的に据え付けることができる。
また、機械式地下駐車装置用の走行レール9を利用して据付台車12を走行させるので、従来の天井クレーンのように建屋自体に走行レール等の機材を取り付ける必要がなく、その取付/取外しも不要である。
【0016】
次に上述した据付装置10を用いた機械式地下駐車装置の据付工法を順を追って説明する。
まず、(A)図3に示した走行台車8用の最下段の走行レール9を敷設する。最下段の走行レール9の敷設は、例えば従来のチェーンブロック等を用いて容易に行うことができる。
次に、(B)敷設した走行レール9上を走行可能な据付台車12と、据付台車12上に垂直に取付られかつ互いに連結可能な複数の細長いタワー部材14と、タワー部材14の上端に旋回可能に取付られかつ水平に延びた旋回アーム16と、旋回アーム16に沿って横行可能な吊上げ装置18とを備えた上述した据付装置10を地下駐車場内で組み立てる。この組み立ては、それぞれの構成部品12、14、16及び18を、リフト用の昇降路を通して地下駐車場内への搬入し、ウインチ等の汎用機材を用いて行うことができる。
【0017】
据付装置10を組み立てた後は、図1に模式的に示すように、(C)この据付装置10を用いて、格納棚7を構成する1節ラック7aを先ずリフト用の昇降路を通して地下駐車場内への搬入して地下駐車場内の走行レール9と同一レベル上に組み立てて据え付け、(D)次いで、同じ据付装置10を用いて、格納棚を構成する2節ラック7bを吊り上げて1節ラック7a上に連結する。更に、(E)走行駆動装置13aにより据付台車12を走行させて、据付装置10を走行レール9に沿って移動して、(C)(D)を繰り返して行い、長手方向に進む。
【0018】
この方法により、走行台車用の最下段の走行レール9を敷設した後に、据付装置10を地下駐車場内で組み立て、この据付装置を用いて、格納棚7を構成する1節ラック7a及び2節ラック7bを順次据え付けることができる。また、この方法により、▲1▼据付工法の標準化による安全性工場及び能率向上による工期の短縮ができ、▲2▼据付工事のための仮設材がないため、事前準備や据付け後の片付けの日程と費用を少なくでき、▲3▼幅が狭く、高さが高く、細長い建物内での作業ができ、▲4▼据付け設備と建屋天井との隙間が少ないので、据付ける部品の真上を吊ることができる。
【0019】
なお、本発明を好ましい実施形態に基づいて説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】
上述したように、本発明の機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法は、走行レール等のように建屋自体に機材を取り付けることなく、地下駐車場内の限られたスペース内で高いラック(格納棚)を効率的に据え付けることができる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機械式地下駐車装置の据付装置の全体構成図である。
【図2】図1のA部の詳細図である。
【図3】従来の機械式地下駐車装置の模式的構成図である。
【符号の説明】
1 車両
2 パレット
3 リフト
4 バース
5 リフトケージ
6 横送り装置
7 格納棚
8 走行台車
9 走行レール
10 据付装置
12 据付台車
14 タワー部材
16 旋回アーム
18 吊上げ装置
Claims (3)
- 地下駐車場内を格納棚(7)に沿って水平に走行する走行台車(8)を備えた機械式地下駐車装置の据付装置であって、
前記走行台車用の走行レール(9)上を走行可能な据付台車(12)と、該据付台車上に垂直に取付られかつ互いに連結可能な複数の細長いタワー部材(14)と、該タワー部材の上端に旋回可能に取付られかつ水平に延びた旋回アーム(16)と、該旋回アームに沿って横行可能な吊上げ装置(18)と、を備え、
前記走行レール(9)上を走行するのは、前記機械式地下駐車装置の使用時においては、前記走行台車(8)であり、前記機械式地下駐車装置の据付時においては、前記据付台車(12)である、ことを特徴とする機械式地下駐車装置の据付装置。 - 前記据付台車(12)は、前記走行レール(9)の上面に接触して台車重量を支持する車輪(12a)と、台車の転倒を防止する転倒防止金具(12c)とを有し、
該転倒防止金具(12c)は、その上面が前記車輪(12a)に接触する走行レール部分の下面から僅かに間隔を隔てた張出部分を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の機械式地下駐車装置の据付装置。 - 地下駐車場内を格納棚(7)に沿って水平に走行する走行台車(8)を備えた機械式地下駐車装置の据付工法であって、
(A)上記走行台車用の最下段の走行レール(9)を敷設し、(B)前記走行台車用の走行レール上を走行可能な据付台車(12)と、該据付台車上に垂直に取付られかつ互いに連結可能な複数の細長いタワー部材(14)と、該タワー部材の上端に旋回可能に取付られかつ水平に延びた旋回アーム(16)と、該旋回アームに沿って横行可能な吊上げ装置(18)とを備える据付装置(10)を地下駐車場内で組み立て、(C)該据付装置を用いて、格納棚(7)を構成する1節ラックを組み立て、(D)次いで、前記据付装置を用いて、格納棚を構成する2節ラックを吊り上げて1節ラック上に連結し、(E)据付装置(10)を走行レールに沿って移動して、(C)(D)を繰り返して行い、長手方向に進み、
前記走行レール(9)上を走行するのは、前記機械式地下駐車装置の使用時においては、前記走行台車(8)であり、前記機械式地下駐車装置の据付時においては、前記据付台車(12)である、ことを特徴とする機械式地下駐車装置の据付工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21217298A JP3948545B2 (ja) | 1998-07-28 | 1998-07-28 | 機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21217298A JP3948545B2 (ja) | 1998-07-28 | 1998-07-28 | 機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000045556A JP2000045556A (ja) | 2000-02-15 |
JP3948545B2 true JP3948545B2 (ja) | 2007-07-25 |
Family
ID=16618106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21217298A Expired - Fee Related JP3948545B2 (ja) | 1998-07-28 | 1998-07-28 | 機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3948545B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102701911B1 (ko) * | 2023-12-20 | 2024-09-02 | 주식회사 은광이노텍 | 크레인 일체형 밸브실 |
-
1998
- 1998-07-28 JP JP21217298A patent/JP3948545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000045556A (ja) | 2000-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0841828A (ja) | 橋桁架設装置 | |
JPH06638B2 (ja) | 巻上システム | |
JP3948545B2 (ja) | 機械式地下駐車装置の据付装置とその据付工法 | |
CN111115461B (zh) | 一种钢筋及模具运输和自动拼装设备 | |
CN110748216A (zh) | 悬挂列车出入库系统、悬挂列车移载装置和悬挂式车库 | |
CN218092298U (zh) | 一种适用于抬板式agv停车机器人的升降横移停车设备 | |
KR100449498B1 (ko) | 중량구조물 시공방법 | |
JPH033616Y2 (ja) | ||
US5027921A (en) | Method and device for transporting and distributing materials and/or equipment around the periphery of a building | |
CN111705986A (zh) | 一种预制楼板安装方法 | |
JPH11165980A (ja) | 天井クレーン横行移動装置 | |
JP2001200633A (ja) | 斜面機材運搬作業装置及びこの装置の構築方法 | |
JP2794378B2 (ja) | 原子力発電施設における蒸気発生器等の大型重量物の搬送システム、その装置及び方法 | |
CN115478725B (zh) | 一种适用于抬板式agv停车机器人的升降横移停车设备 | |
RU2324040C2 (ru) | Автоматический многоэтажный гараж-пенал | |
JP2983094B2 (ja) | 地下駐車設備の据付方法およびそれに用いる据付作業車 | |
JP2004068477A (ja) | ワーク搬送台車 | |
JPS6365761B2 (ja) | ||
JPH0941667A (ja) | 建築部材を搬送する起伏装置付台車及び同台車による建築部材の搬送方法 | |
JP2790012B2 (ja) | エレベータ式駐車装置等 | |
SU1025654A1 (ru) | Устройство к мостовому крану дл обслуживани верхних участков помещений | |
JPS638716Y2 (ja) | ||
JPH10226490A (ja) | 重量物運搬設置作業車 | |
JP2000257299A (ja) | 機械式駐車場の施工方法及び走行台車 | |
CN119163246A (zh) | 一种塔楼多层环形轨道幕墙定位安装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050929 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20051209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |