JP3947501B2 - リソグラフィ用機器およびデバイスの製造方法 - Google Patents
リソグラフィ用機器およびデバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3947501B2 JP3947501B2 JP2003194618A JP2003194618A JP3947501B2 JP 3947501 B2 JP3947501 B2 JP 3947501B2 JP 2003194618 A JP2003194618 A JP 2003194618A JP 2003194618 A JP2003194618 A JP 2003194618A JP 3947501 B2 JP3947501 B2 JP 3947501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balance mass
- base frame
- substrate table
- elastic coupling
- support structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70766—Reaction force control means, e.g. countermass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/25—Movable or adjustable work or tool supports
- B23Q1/44—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
- B23Q1/56—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
- B23Q1/58—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
- B23Q11/0032—Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
- G03F7/70725—Stages control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70758—Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70808—Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
- G03F7/70833—Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70858—Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
- G03F7/709—Vibration, e.g. vibration detection, compensation, suppression or isolation
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リソグラフィ投影機器に関する。この機器は、
−放射投影ビームを供給する放射システムと、
−所望のパターンに従って投影ビームをパターン化する助けとなるパターン化手段を支持する支持構造と、
−基板を保持する基板テーブルと、
−基板のターゲット部分上にパターン化したビームを投影する投影システムと、
−ベース・フレームと、
−バランス質量と、
−前記バランス質量と前記基板テーブルまたは前記支持構造の間に反力を生成し、それによって前記投影システムに対して相対的に前記基板テーブルまたは前記支持構造を位置決めする、前記基板テーブルまたは前記支持構造と前記バランス質量の間に連結した位置決めアクチュエータとを備える。
【0002】
【従来の技術】
ここで使用する「パターン化手段」という用語は、基板のターゲット部分に形成すべきパターンに相当するパターン化した横断面を、入射する放射ビームに付与するのに使用することができる複数の手段を指すものと広く解釈すべきである。ここでは、「光バルブ」という用語を使用することもある。一般に、前記パターンは、集積回路その他のデバイス(下記参照)など、ターゲット部分に形成されるデバイス中の特定の機能層に相当する。こうしたパターン化手段には、以下の例が含まれる。
−マスク:マスクの概念はリソグラフィにおいては周知であり、2値型、交互配置型位相シフト、ハーフトーン位相シフト、ならびに様々なハイブリッド・マスク型などのマスク・タイプの例が含まれる。こうしたマスクを放射ビーム中に配置することにより、マスク上のパターンに従って、マスク上に入射する放射を、選択的に透過(透過型マスクの場合)または反射(反射型マスクの場合)させる。マスクの場合、一般に、支持構造はマスク・テーブルであり、それによって入射する放射ビーム中で所望の位置にマスクを保持し、望まれる場合には、マスクがビームに対して相対的に移動できるようにする。
−プログラム可能なミラー・アレイ:このようなデバイスの一例は、粘弾性制御層および反射面を有するマトリックス・アドレス可能型表面である。こうした機器の基礎となる基本原理は、(たとえば)反射面のアドレスされた区域は入射光を回折光として反射し、アドレスされない区域は入射光を非回折光として反射するというものである。適当なフィルタを使用して、前記非回折光をフィルタリングして反射光から除去し、回折光のみを後に残すことができる。このようにして、マトリックス・アドレス可能型表面のアドレス・パターンに従ってビームがパターン化される。また、プログラム可能なミラー・アレイの代替実施形態では、適切な(電磁的、静電的)局所電界を印加し、あるいは圧電作動手段を使用することによってそれぞれ独立にある軸の周りで傾けることができる小ミラーのマトリックス構成を使用する。この場合も、ミラーはマトリックス・アドレス可能型であり、そのためアドレスされたミラーは、アドレスされないミラーとは異なる方向に、入射する放射ビームを反射する。このようにして、反射ビームは、マトリックス・アドレス可能型ミラーのアドレス・パターンに従ってパターン化される。必要とされるマトリックス・アドレス指定は、適当な電子的手段を使用して行うことができる。上記のいずれの状況でも、パターン化手段は、1つまたは複数のプログラム可能なミラー・アレイを備えることができる。ここで言及したミラー・アレイに関するより多くの情報は、たとえば、米国特許第5,296,891号および第5,523,193号、ならびにPCT特許出願WO98/38597号およびWO98/33096号から得ることができる。参照によりこれらを本明細書に合体する。プログラム可能なミラー・アレイの場合、前記支持構造は、たとえばフレームまたはテーブルとして実施することができ、必要に応じて、固定あるいは移動可能とすることができる。
−プログラム可能なLCDアレイ:このような構造の一例が、米国特許第5,229,872号に示されている。参照によりこれを本明細書に合体する。上記の場合と同様に、この場合の支持構造も、たとえばフレームまたはテーブルとして実施することができ、必要に応じて、固定あるいは移動可能とすることができる。
簡単にするために、本明細書の残りの部分は、ある個所では、具体的にはマスクおよびマスク・テーブルを含む例を取り上げる。しかし、こうした例で論じる一般原理は、上記のパターン化手段のより広い状況の中で理解すべきである。
【0003】
リソグラフィ投影機器は、たとえばIC(集積回路)の製造に使用することができる。この場合、パターン化手段は、ICの個々の層に対応する回路パターンを生成することができ、これらのパターンを、放射感受性材料(レジスト)の層を塗布した基板(シリコン・ウエハ)上の(たとえば1つまたは複数のダイを含む)ターゲット部分上に結像させることができる。一般に、1枚のウエハは、投影システムにより1度に1つずつ次々に照射される網目状に並んだ隣接するターゲット部分全体を含んでいる。マスク・テーブル上のマスクによってパターン形成を行う現在の機器では、2つの異なるタイプの機械を区別することができる。1つのタイプのリソグラフィ投影機器では、1回でマスク・パターン全体をターゲット部分上に露光することによって、各ターゲット部分を照射する。通常、このような機器をウエハ・ステッパと称する。通常ステップ・アンド・スキャン機器と称する代替機器では、投影ビーム下でマスク・パターンを所与の基準方向(「走査」方向)に順次走査することによって各ターゲット部分を照射し、基板テーブルをこの基準方向と平行または逆平行に同期走査する。一般に、投影システムは倍率M(一般に1未満)を有するので、基板テーブルを走査する速度Vは、マスク・テーブルを走査する速度のM倍となる。ここで述べたリソグラフィ装置に関するより多くの情報は、たとえば、米国特許第6,046,792号から得ることができる。参照によりこれを本明細書に合体する。
【0004】
リソグラフィ投影機器を使用する製造プロセスでは、放射感受性材料(レジスト)の層で少なくとも部分的に覆われた基板上に、(たとえばマスク内の)パターンを結像させる。この結像ステップの前に、基板に様々な処理、たとえば、プライミング、レジスト塗布、およびソフト・ベークを施すことがある。露光後、基板を、その他の処理、たとえば、PEB(露光後ベーク)、現像、ハード・ベーク、および画像形成したフィーチャーの測定/検査にかけることがある。この一連の処理をベースとして使用して、デバイスたとえばICの個々の層のパターン形成を行う。次いで、このようなパターン形成された層を、様々なプロセス、たとえば、エッチング、イオン注入(ドーピング)、メタライゼーション、酸化、化学機械研磨などにかけることができる。これらの処理はどれも、個々の層を完成させるためのものである。複数の層が必要とされる場合には、それぞれ新しい層ごとにこの処理全体またはその変形を繰り返さなければならない。最終的に、デバイス・アレイが基板(ウエハ)上に得られる。次いで、これらのデバイスを、ダイシングまたはソーイングなどの技術によって互いに分離し、その後、個々のデバイスをキャリア上に実装し、ピンに接続する、などを行うことができる。こうしたプロセスに関するさらなる情報は、たとえば、Peter van Zant著「Microchip Fabrication:A Practical Guide to Semiconductor Processing」、Third Edition、McGraw Hill Publishing Co.、ISBN 0−07−067250−4、1997年から得ることができる。参照によりこれを本明細書に合体する。
【0005】
簡単にするため、以下では、投影システムを「レンズ」と称する。しかし、この用語は、たとえば、屈折光学系、反射光学系、および反射屈折型システムを含む様々なタイプの投影システムを包含すると広く解釈すべきである。また、放射システムは、これらの設計タイプのいずれかに従って動作する構成要素を含み、放射投影ビームを方向づけ、整形し、または制御することができる。下記では、このような構成要素も総称してあるいは単独で「レンズ」と称する。さらに、リソグラフィ機器は、2つ以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスク・テーブル)を有するタイプのものとすることもできる。このような「マルチ・ステージ」型の装置では、追加のテーブルを並列で使用し、あるいは準備ステップを1つまたは複数のテーブル上で実施しながら、1つまたは複数の他のテーブルを使用して露光を行うことができる。複式ステージ・リソグラフィ機器が、たとえば、米国特許第5,969,441号および国際公開WO98/40791号に記載されている。参照によりこれらを本明細書に合体する。
【0006】
リソグラフィ投影機器では、支持構造上に位置決めしたマスクの情報が、支持構造および基板テーブルが定速で同期して動く、いわゆる走査プロセス中に基板テーブル上に投影される。一般に、基板テーブルの加速度は5〜100m/s2程度、その重量は約10〜200Kgとなり得るので、加速力または減速力は大きくなることがある。ベース・フレームに取り付けたアクチュエータによってこの基板テーブルを動かす場合、反力がベース・フレームに伝達される。この反力がベース・フレームに直接伝達される場合、ベース・フレームがその固有振動数(一般に、10〜50Hz)で大きく励振されることになる。その結果、投影レンズの防振システムを乱すベース・フレームの振動が生じる。次いで、この振動の一部が、投影レンズに伝わることもある。基板テーブルは投影レンズに対して相対的に位置決めされるので、投影レンズの振動によりサーボ位置決めエラーが発生し、結像プロセスに影響を及ぼす。
【0007】
米国特許第6,262,796号に記載されている自由支持のバランス質量の使用により、こうした反力の影響を低減することができる。これは、基板テーブルとバランス質量の間の位置決めアクチュエータを使用して反力を生成し、それによって、基板テーブルが一方向に動き、バランス質量がその反対方向に、基板テーブルの移動距離に基板テーブルとバランス質量の質量の比を乗じた値に等しい量だけ動くことによって行われる。こうすると、ベース・フレームに大きな反力が伝わらず、ベース・フレームに対する相対的なバランス質量と基板テーブルの合成重心はほぼ同じところに留まる。
【0008】
このような自由支持のバランス質量のストロークが長い場合、このバランス質量は動く際に案内を必要とし、また、特にバランス質量が真空中にある場合、バランス質量にユーティリティを搬送するケーブルおよびチューブを通す手はずを整えるのが難しく、その結果機械が大型化することがある。
【0009】
リソグラフィ投影機器のサイズを最小限に抑えようとして、バランス質量をほぼ摩擦なしで支持するために余分な複雑さを追加するという代償を払えば、バランス質量の質量を増やして質量バランスに必要なストロークを短くすることができる。
【0010】
上記の問題は、やはり投影システムに対して相対的に移動させる必要があり、バランス質量を使用して動かすことができるパターン化手段を支持する支持構造にも同様に当てはまる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記で述べた問題の1つを少なくとも部分的に解決する、自由支持のバランス質量に対する代替方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記その他の目的は、前記バランス質量が0.3〜10Hzのサスペンション固有振動数を有するように弾性カップリングを介して前記バランス質量を前記ベース・フレームに結合し、それによって前記反力の一部が前記ベース・フレームに加えられることを特徴とする、冒頭の段落で規定したリソグラフィ機器において達成される。
【0013】
こうすると、弾性カップリングを介して反力の一部しかベース・フレームに伝わらない。バランス質量の固有振動数は0.3〜10Hzであることが好ましい。というのは、こうすると以下に述べるように低周波数振動しかベース・フレームに伝わらないからである。すなわち、基板テーブルまたは支持構造の約10〜15Hzよりも高い周波数の動きによって生じた反力は、ベース・フレームにほとんど伝わらない。これらの周波数では、バランス質量は弾性カップリングによる影響を受けず、ほぼ自由なバランス質量として振る舞うからである。一般に、基板テーブルまたは支持構造の望ましくない乱れは、10Hzよりもはるかに高い周波数の乱れであるが、バランス質量はこの周波数領域では大きな乱れを伝達しない。しかし、基板テーブルまたは支持構造の長ストローク動作によって生じる加速力は、一般に、10Hz未満の周波数のエネルギーを有しており、ベース・フレームに伝わる。弾性カップリングのばね剛性によって、バランス質量にかかる反力の一部が吸収され、これには短ストロークしか要しない。ベース・フレームに伝わるこのような低周波数の力は、機器に有害な影響を及ぼす前に、強度が非常に大きくなり得ることがわかっている。こうすると、本発明による典型的なリソグラフィ投影機器では、一般に、バランス質量のストロークは約20mm未満となる。弾性カップリングは、たとえば、板ばね、ねじりばね、または他の機械式ばね、ばね様の特性を有する磁石アセンブリなどを備えることができる。さらに、弾性カップリングはバランス質量をその中立位置に動かす傾向があることにも留意されたい。このことにより、たとえば、前記位置決めアクチュエータの初期化中にいくつかの利点が得られる。
【0014】
本発明による一実施形態では、さらに軸受を介してバランス質量をベース・フレームに支持する。この軸受は、たとえばベース・フレームとバランス質量の間の空気軸受とすることができる。これにより、バランス質量が並進方向に必要なストロークだけ移動することができるように支持される。
【0015】
本発明による一実施形態では、前記基板テーブルまたは前記支持構造の位置決めの際にそれを動かすと、前記基板テーブルまたは前記支持構造と前記バランス質量の前記ベース・フレームに対する相対的な合成重心位置も動くように、この機器を構築し配置する。バランス質量をベース・フレームに結合する弾性カップリングにより、前記基板テーブルまたは前記支持構造の位置決めの際にそれを動かすと、重心は元の位置に留まらない。
【0016】
本発明の一実施形態では、この機器は、前記バランス質量の位置を制御するバランス質量アクチュエータをさらに備える。この能動的な実施形態では、バランス質量アクチュエータを前記弾性カップリングと平行に配置することができ、バランス質量が前記バランス質量アクチュエータをも介して前記ベース・フレームに結合される。このバランス質量アクチュエータを使用して、バランス質量に低周波数の位置補正力を加えることができる。こうすると、大きいが低周波数の並進方向の力を低周波数でベース・フレームに加えることができる。バランス質量アクチュエータは、(バランス質量の質量とベース・フレームに対する弾性カップリングの剛性とによって形成される)バランス質量システムの共振周波数を減衰させ、ベース・フレームとバランス質量の間で10Hzよりも高い周波数範囲における力の伝達をさらに減少させることもできる。
【0017】
本発明の一実施形態では、フィルタ処理したフィードフォワード・プログラムをバランス質量アクチュエータに適用して、ベース・フレームに伝わる力を滑らかにする。バランス質量アクチュエータは、たとえば空気圧、油圧、電磁または圧電アクチュエータとすることができる。
【0018】
本発明の別の実施形態では、この機器は前記弾性カップリングと平行に配置されたばね−ダンパ・システムを備え、バランス質量が前記ばね−ダンパ・システムをも介して前記ベース・フレームに結合される。このばね−ダンパ・システムでは、(機械式、空気式、磁気式の)異なるタイプのばねを、異なるタイプのダンパ、たとえば粘性ダンパ、渦電流ダンパなどと組み合わせることができる。必要な伝達特性を得るために、ばねとダンパを直列および並列に連結することもできる。この受動的な実施形態の利点は、より安価な解決策を実現し、また一般に、性能をいくらか犠牲にすれば、能動的な解決策よりも堅固なことである。
【0019】
ばね−ダンパ・システムは、ダンパ特性を有する少なくとも1つの要素を直列に連結した、ばね特性を有する少なくとも1つの要素を備えることが好ましい。弾性カップリングが実質上ばね特性を有する実施形態では、さらにこのシステムをKDKシステムと称する。このダンパは、粘性ダンパその他のタイプのダンパとして実施することができるはずである。
【0020】
このダンパは、渦電流ダンパとして実施することが好ましい。耐久性、信頼性、保守性および汚染の点で利点を有するからである。このKDKシステムは、(バランス質量の質量とベース・フレームに対する弾性カップリングの剛性とによって形成される)バランス質量システムの共振周波数を減衰させ、ベース・フレームとバランス質量の間で10Hzよりも高い周波数範囲の力の伝達をさらに減少させることができる。このばね−ダンパ・システムは、ばねとダンパの両方の特性を組み込んだ構成要素、たとえばゴム様の材料または記憶合金を使用して実現することもできる。
【0021】
本発明の一実施形態では、0.3〜0.9、好ましくは0.65〜0.75の減衰係数bを有するダンパでバランス質量を減衰させる。こうすると、ベース・フレームに加えられる基板テーブルの長ストロークの反力が増幅されなくなる。
【0022】
本発明の一実施形態では、このダンパは前記弾性カップリングと平行に配置され、バランス質量が前記ダンパをも介して前記ベース・フレームに結合される。こうした減衰は、別の構成要素によって実現することもでき、また内部ダンパを有する弾性カップリング自体によって得ることもできる。
【0023】
本発明の一実施形態では、周波数の関数として変化する減衰係数bでバランス質量を減衰させる。たとえば、渦電流ダンパを使用することができる。また、前記バランス質量の振動を能動的に減衰させるバランス質量アクチュエータを使用する場合、その減衰係数を周波数の関数として変えることができる。
【0024】
本発明の一実施形態では、この機器は、位置制御ループを周期的に適用するコントローラをさらに備える。たとえば、これを使用して、前記基板テーブルまたは支持構造の繰返し運動による前記バランス質量のドリフトを防止し、あるいはバランス質量の摩擦を補償し、または弾性カップリングのヒステリシス効果を補正することができる。
【0025】
本発明の一実施形態では、3〜10Hz未満の周波数をもつ反力の50〜100%が、前記弾性カップリングによって前記ベース・フレームに加えられる。
【0026】
本発明の一実施形態では、この機器は、基板テーブルまたは支持構造およびバランス質量を収納する真空チャンバをさらに備える。本発明のバランス質量はそのストロークが短いので、このような応用例に特に適する。
【0027】
本発明の一実施形態では、バランス質量と真空チャンバ壁の間でベローズを使用する。これは、バランス質量のストロークが短いから可能であり、バランス質量にユーティリティを供給するケーブルおよびチューブ、たとえば空気軸受用の空気、または位置センサ用の電気ケーブルなどをベローズ中に通すことができ、したがって真空対応にする必要がないので有利である。
【0028】
本発明の一実施形態では、ベローズは少なくとも弾性カップリングの一部を形成する。その剛性によっては、ベローズは、部分的にあるいは完全にバランス質量とベース・フレームの間にある弾性カップリングの機能を引き継ぐことができる。
【0029】
本発明の一実施形態では、前記ベローズ中を通してバランス質量アクチュエータまたはばね−ダンパ・システムを前記バランス質量に連結する。
【0030】
本発明の別の態様によれば、
−ベース・フレーム上に配置した基板テーブル上に、放射感受性材料の層で少なくとも部分的に覆われた基板を提供するステップと、
−放射システムを使用して放射投影ビームを提供するステップと、
−支持構造上に支持したパターン化手段を使用して投影ビームの横断面にパターンを付与するステップと、
−放射感受性材料の層のターゲット部分上にパターン化した放射ビームを投影するステップと、
−前記基板テーブルまたは前記支持構造とバランス質量の間に反力を生成することによって、前記基板テーブルまたは前記支持構造を前記ベース・フレームに対して相対的に移動させるステップとを含み、前記バランス質量を0.3〜10Hzのサスペンション固有振動数で前記ベース・フレームに結合する弾性カップリングによって、前記反力の一部を前記ベース・フレームに伝達することを特徴とする、デバイスの製造方法が提供される。
【0031】
本明細書では、IC製造における本発明による機器の使用について具体的に参照するが、このような機器は他の多くの応用が可能であることを明確に理解されたい。たとえば、集積光学システムや、磁気ドメイン・メモリ、液晶ディスプレイ・パネル、薄膜磁気ヘッド用の誘導/検出パターンなどの製造に使用することができる。こうした他の応用例では、本明細書において使用する「レチクル」、「ウエハ」あるいは「ダイ」という用語を、それぞれ「マスク」、「基板」および「ターゲット部分」というより一般的な用語で置き換えて考えるべきであることが当業者には理解されよう。
【0032】
この文章では、「放射」および「ビーム」という用語は、(たとえば、365、248、193、157または126nmの波長を有する)紫外放射、および(極紫外放射、たとえば、5〜20nmの範囲の波長を有する)EUV、ならびにイオン・ビームまたは電子ビームなどの粒子ビームを含むあらゆるタイプの電磁放射を包含するものとして使用する。
【0033】
次に、添付の概略図面を参照して、本発明の実施形態を例としてのみ説明する。
【0034】
図では、対応する参照記号はそれに対応する部品を示す。
【0035】
【発明の実施の形態】
図1に、リソグラフィ投影機器の関連する部品を概略的に示す。この機器は、放射投影ビームPB(たとえば、I線、UV、EUV放射、電子ビームなど)を供給し、この特定のケースでは放射源LAも備える放射システムEx、ILと、
マスクMA(たとえばレチクル)を保持するマスク・ホルダを備え、第1位置決め手段PMに連結されて要素PLに対してマスクを正確に位置決めする第1対象物テーブル(マスク・テーブル)MTと、
基板W(たとえばレジストを塗布したシリコン・ウエハ)を保持する基板ホルダを備え、第2基板テーブル位置決め手段PWに連結されて要素PLに対して基板を正確に位置決めする第2対象物テーブル(基板テーブル)WTと、
基板Wの(たとえば1つまたは複数のダイを含む)ターゲット部分C上に、マスクMAの照射された部分を結像する投影システム(「レンズ」)PL(たとえばミラー・システム)とを備える。
ここで示すように、この機器は、反射タイプの(すなわち、反射型マスクを有する)ものである。しかし、一般に、たとえば(透過型マスクを備える)透過タイプのものとすることもできる。あるいは、この機器では、別の種類のパターン化手段、たとえば上記で言及したタイプのプログラム可能なミラー・アレイを使用することもできる。
【0036】
放射源LA(たとえば、レーザ生成放電プラズマ源)は、放射ビームを生成する。このビームを、直接、あるいはビーム・エキスパンダExなどの調節手段を通った後に、照明システム(照明器)IL内に供給する。照明器ILは、ビームの強度分布の外側および/または内側半径方向範囲(通常、それぞれ外側σおよび内側σと称する)を設定する調節手段AMを備えることができる。さらに、一般に、照明器ILは、様々な他の構成要素、たとえば統合器INおよびコンデンサCOも備えている。このようにして、マスクMA上に入射するビームPBは、所望の均一性および強度分布をその横断面に有する。
【0037】
図1を参照すると、(放射源LAが、たとえば水銀ランプであるときはしばしばそうであるが)、放射源LAを、このリソグラフィ投影機器のハウジング内に置くことができるが、リソグラフィ投影機器から離し、放射源LAが生成する放射ビームを(たとえば適当な方向づけミラーによって)機器内に導入することもできることに留意されたい。後者の状況が生じるのは、しばしば放射源LAがエキシマ・レーザのときである。本発明および特許請求の範囲は、どちらの状況も包含するものとする。
【0038】
その後、ビームPBは、マスク・テーブルMT上に保持されるマスクMAに当たる。マスクMAを横切ったビームPBは、レンズPLを通過し、基板Wのターゲット部分C上に結像する。第2位置決め手段(および干渉計測手段IF)により、基板テーブルWTは正確に動き、たとえば異なるターゲット部分CをビームPBの経路内に位置決めすることができる。同様に、第1位置決め手段を使用して、たとえば、マスク・ライブラリからマスクMAを機械的に取り出した後、あるいは走査中に、ビームPBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めすることができる。一般に、対象物テーブルMT、WTの移動は、長ストローク・モジュール(粗い位置決め用)および短ストローク・モジュール(精密位置決め用)によって行われる。これらのモジュールは、図1に明示的に示していない。一般に、長ストローク・モジュールは、ほぼ平面内で基板テーブルが長ストローク移動できるようにし、マスク・テーブルの長ストローク・モジュールは、ほぼ1方向に長ストローク移動できるようにすることに留意されたい。しかし、ウエハ・ステッパの場合には(ステップ・アンド・スキャン機器と異なり)、マスク・テーブルMTを、短ストローク・アクチュエータだけに連結し6自由度の動きができるようにするか、あるいは固定とすることもできる。
【0039】
図の機器は、下記の2つの異なるモードで使用することができる。
1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMTはほぼ固定したまま、ターゲット部分C上にマスク像全体を1回で(すなわち1回の「フラッシュ」で)投影する。次いで、基板テーブルWTを、x方向および/またはy方向に移動し、それによってビームPBで異なるターゲット部分Cを照射することができる。
2.スキャン・モードでは、所与のターゲット部分Cが1回の「フラッシュ」で露光されない点を除き、ほぼ同じ状況が当てはまる。その代わりに、マスク・テーブルMTが、所与の方向(いわゆる「走査方向」、たとえばy方向)に速度vで移動可能であり、それによって、投影ビームPBがマスク像の上を走査する。それに並行して、基板テーブルWTが同時に同方向または反対方向に速度V=Mvで移動する。ただし、MはレンズPLの倍率(通常、M=1/4または1/5)である。このようにして、比較的大きなターゲット部分Cを、解像力を損なわずに露光することができる。
【0040】
次に、基板テーブルWTに関して本発明を説明する。ただし、本発明は、マスク・テーブルMTにも同様に適用可能である。
【0041】
図1からわかるように、典型的なリソグラフィ機器は、様々な構成要素を支持するベース・フレームBFを備える。
【0042】
例として、様々な構成要素のベース・フレームへの取付けを概略的に図2に示す。図には、好ましくは堅固に地面10に連結するベース・フレームBFを示す。投影システムPLは、AVIS(アクティブ防振システム)からなる柔らかいサスペンション・システム55によってコンプライアントにベース・フレームBFに連結された計測用フレーム50上に取り付けることによってベース・フレームBFの振動から分離する。アクチュエータ20によってウエハ・テーブルを駆動すると、BM(バランス質量)にかかる反力が発生する。弾性カップリング150は、バランス質量とベース・フレームの間に連結する。弾性カップリング150の剛性は、並進(水平)面内のサスペンション固有振動数が0.3〜10Hz、好ましくは1〜6Hzでバランス質量がベース・フレームBF上に取り付けられるように選択する。適切なサスペンション固有振動数は約3Hzである。
【0043】
サスペンション固有振動数f0は、式(1)に従って計算することができる。
【数1】
式中、kspringは弾性カップリング150のばね剛性、mBMはバランス質量BMの質量である。バランス質量のサスペンション固有振動数が0.3〜10Hzの範囲となるように構成し、大きいが低周波数の力(3Hz未満の周波数の約5000Nまでの力)が、バランス質量からベース・フレームに並進水平面内で両方向に伝わることができるようにする。この例では、弾性カップリング150と平行に、ダンパ170とバランス質量アクチュエータ100を配置する。ベローズ120によって、任意選択で、弾性カップリング150、ダンパ170、およびバランス質量アクチュエータを収容することができる。こうすると、弾性カップリング、ダンパ、およびバランス質量アクチュエータは、基板テーブルWTおよびバランス質量を配置した区画に対して密封される。ベローズの使用により、汚染特性またはガス放出特性などに関して、弾性カップリング、ダンパ、およびバランス質量アクチュエータに課される厳しい条件を緩めることができる。
【0044】
バランス質量アクチュエータ100を使用して、正しい位置からドリフトする傾向をもち得るバランス質量の位置を補正する。このドリフトは、ヒステリシスと考えることができ、たとえば、ベース・フレームBFとバランス質量BMの間の摩擦から生じることがある。バランス質量アクチュエータ100を制御し、必要な場合には周期的に(たとえば1ミリ秒ごとに)力を印加してバランス質量BMを中心に戻すコントローラを備えることによって、閉ループ制御として補正を加え、基板テーブルの繰返し運動から生じるバランス質量のドリフトを実質的に防止する。
【0045】
アクチュエータ100を使用してバランス質量BMの動きを減衰させて、バランス質量BMのワインドアップすなわち共振を回避することもできる。あるいは、別の機械式パッシブ・ダンパ170によって、この機能を実施することもできる。どんな形の減衰を使用しても、相対減衰係数bは、好ましくは0.5〜1.0、より好ましくは0.65〜0.75である。バランス質量アクチュエータ100を使用する場合、それをアクティブ・ダンパとして使用し、減衰係数bを周波数の関数として変えることができる。たとえばb=0.7の減衰係数を(たとえば0.3〜20Hzの範囲の)閾値周波数まで使用して、その後、周波数無限大で減衰係数がゼロになるように減衰係数を減少させることができる。こうすると、高周波数におけるバランス質量からベース・フレームへの力の伝達は、減衰係数が一定の場合よりも小さくなる。このような減衰により、基板テーブルWTの運動周波数がバランス質量BMのサスペンション固有振動数に近い場合、バランス質量からベース・フレームへの力の伝達の大きさも減少する。
【0046】
バランス質量アクチュエータ100を使用し、かつフィルタ処理したフィードフォワード・プログラムを用いて、低周波数でベース・フレームに伝わる力のプロフィールを滑らかにすることもできる。これは、ベース・フレームBFにかかるバランス質量BMの予想反力をローパス・フィルタに通し、バランス質量アクチュエータ100によりバランス質量BMに力を加え、反力の急な変化を滑らかにすることによって行われる。どんな場合でも、高周波数の乱れはベース・フレームに伝わらない。
【0047】
図3に、真空応用例で使用するベース・フレームBFで支持した様々な構成要素の代替構成を示す。この例では、基板テーブルWTは、連結手段12を介して(ベース・フレームBFに堅固に連結した)基板テーブル支持フレームSF上に配置する。アクチュエータ20によってウエハ・テーブルを駆動すると、BM(バランス質量)にかかる反力が発生する。バランス質量アクチュエータ100およびダンパ170と平行に配置された弾性カップリング150を、バランス質量と基板テーブル支持フレームの間に連結する。この実施形態では、投影システムPL、バランス質量BM、および基板テーブルWTは、ベース・フレームBFに堅固に連結した真空チャンバVCによって収納する。
【0048】
基板テーブルWTおよびバランス質量BMはともに、基板テーブル支持フレームSFの表面に平行な水平面内の並進移動がほぼ摩擦なしで行われるように取り付ける。これは、たとえば、バランス質量から基板テーブルWTを懸架し、かつバランス質量に空気軸受を設けるか、あるいは基板テーブルおよびバランス質量ともに空気軸受を設け、それによって基板テーブルWTおよびバランス質量BMの重量を基板テーブル支持フレームSFで支持することによって実現することができる。弾性機械式ばねまたは空気ばね上にバランス質量を取り付けることもできる。
【0049】
位置決めアクチュエータ20を作動させて反力を生成すると、基板テーブルWTおよびバランス質量BMはその反対方向に並進移動することになる。
【0050】
バランス質量BMは、弾性ばねカップリング150で基板テーブル支持フレームSFに弾性的に結合し、それによってベース・フレームBFに結合する。並進(水平)面内のサスペンション固有振動数が0.3〜10Hz、好ましくは1〜6Hzでウエハ・ステージ支持フレームSF上にバランス質量が取り付けられるように、弾性カップリング150の剛性を選択する。適切なサスペンション固有振動数は約3Hzである。
【0051】
図4に、一般に、走査プロセス中に生じる加速力および減速力を示す。加速力および減速力は、時間領域および周波数領域に示される。この例では、最大加速力は約1500Nである。パワー・スペクトルすなわち1周波数バンド当たりのエネルギーも示す。一般に、加速プロフィールのパワー・スペクトルは、20Hz未満の周波数で大きな力を示す。これより高い周波数では、残りのエネルギーは極めて小さい。
【0052】
0.3〜10Hzの範囲のサスペンション固有振動数をバランス質量に適用すると、約10〜15Hzおよびそれより高い周波数で行われる基板テーブルWTの短ストローク並進運動は、この周波数範囲ではバランス質量が通常の自由質量として振る舞うので、ほとんどベース・フレームに伝わらない。しかし、約15Hz未満の低周波数で行われる基板テーブルWTの長ストローク並進運動の場合、少なくとも反力の一部が基板テーブル支持フレームSFに伝わり、それによってベース・フレームBFに伝わる。このように、反力の一部(50〜100%)が弾性カップリング150を介して基板テーブル支持フレームSFに加えられるので、低周波数運動の場合にバランス質量に要求される変位は減少する。このような大きいが低周波数の力(一般に、3Hz未満の周波数で約1000〜5000N)を水平並進方向にベース・フレームBFに伝えても、機器の性能に有害な影響を及ぼさないことがわかっている。
【0053】
図5に、本発明のいくつかの実施形態について、バランス質量力をベース・フレームに伝達するボード線図を示す。図には、バランス質量力とベース・フレーム力の比(dBで表す)に対する周波数(Hz)の関係を示す。参考として、自由支持のバランス質量(すなわちニュートンのバランス質量)の特性をグラフG0に示す。ニュートンの「作用・反作用」の法則に従って動く完全なバランス質量は、すべてのエネルギーを吸収し、したがってベース・フレームに力を伝達することができない。不完全なニュートンのバランス質量は、極めて小さな低周波数の力を部分的に伝達する。ニュートンのバランス質量は、運動または変位がバランス質量と基板テーブルの質量の比に等しいという欠点を有する。
【0054】
バランス質量とベース・フレームの間に弾性カップリングを連結する場合、バランス質量の変位をはるかに大きく減少させることができる。しかし、グラフG1に示すように、低周波数の力は直接(ベース・フレームに)伝わり、共振周波数ではベース・フレーム力がバランス質量力よりもはるかに大きくなり得るという効果が生じる。共振周波数より高い周波数では、この場合も、減衰しないバランス質量は、ベース・フレームへの力の伝達を減少させ、−40dB/decのロールオフをもつメカニカル・フィルタを形成する。グラフG3に示すように、共振周波数での増幅は、バランス質量とベース・フレームの間で弾性カップリングと平行にパッシブ・ダンパを使用することによって減少する。しかし、この場合には、この減衰するバランス質量のメカニカル・フィルタは、−20dB/decのロールオフしかもたないことになる。
【0055】
ばねと直列に連結したダンパによって減衰要素を形成するとき、弾性カップリングとばね−ダンパ・システムからなりKDKシステムとも呼ばれるこの合成システムは、やはり−40dB/decのロールオフを有するが、フィルタリングがより高周波数から開始される。グラフG3に示すように、このKDKシステムのバランス質量の性能は、G2に示す減衰するバランス質量よりも優れている。
【0056】
別の実施形態では、バランス質量とベース・フレームの間のアクチュエータと、ベース・フレームに対するバランス質量の位置を測定する位置センサとによって形成される制御ループを使用する。このコントローラは、共振周波数を減衰させるとともに急勾配の−40dBのロールオフを維持するように調節することができる(グラフG4参照)。
【0057】
図6に、バランス質量の移動を反力に伝達するボード線図を示す。低周波数では、入力される力の関数としてのバランス質量の移動は、弾性カップリングの剛性の逆数に比例する。したがって、バランス質量とベース・フレームの間の剛性が1×e5N/mのとき、入力される力1N当たりの変位は1/e5mになる(したがって、伝達は1/e5m/Nすなわち−100dB)。1500Nでは、変位は約15mmとなる。剛性が増加すると、移動量は同じ率で減少するが、出力される力の周波数バンドも増加する(図6および式1を参照)。そのため、柔らかい弾性カップリングはソフトな力(強力なバランス質量のフィルタリング)を伴うが、変位も大きい。硬い弾性カップリングはハードな力(不十分なフィルタリング)を伴うが、変位は少ない。なんらかの方法で、バランス質量の変位と力のフィルタリング性能の間で適当な妥協点を見つけることができる。非線形特性を有する弾性カップリングを使用して、こうした妥協に対処することができる。線形および非線形のばね型の要素を使用して、これを実現することができる。バランス質量をその中立位置から変位させるときに剛性が徐々に増加するように、バランス質量とベース・フレームの間にこれらの要素を配置することができる。
【0058】
共振周波数付近では、減衰がない場合、変位は増幅されることになる(図6に示す増幅率は約100倍にもなる)。これを回避するために、減衰要素を弾性カップリングと組み合わせるべきである。図6のグラフG1は減衰しないシステムの特性を示し、G2は減衰するシステムの特性を、G3はKDKシステムの特性を、G4はバランス質量アクチュエータと組み合わせた弾性カップリングの特性をそれぞれ示す。減衰するシステム(G2、G3、G4)では、減衰しないシステムで生じる共振周波数における増幅が減衰する。高周波数では、すべてのシステムが−40dB/decのロールオフを有し、そのため、極めて高い周波数の力は小さいバランス質量変位しかもたらさないようにすることができる。
【0059】
図7に、バランス質量とベース・フレームの間にKDKシステムを使用した本発明の実施形態を概略的に示す。このKDKシステムは、ダンパ特性を有する要素を直列に連結した、ばね特性を有する要素を含むばね−ダンパ・システム180に平行に配置した弾性カップリング150を備える受動的なシステムである。このKDKシステムを、それを収容するベローズ120と組み合わせて使用して、真空対応ではない材料または構成要素をKDKシステム用に使用することができる。このベローズは、部分的にあるいは完全に弾性カップリング150の機能を引き継ぐこともできる。図に示すKDKシステムは、バランス質量アクチュエータと組み合わせた弾性カップリングの代替手段として、図3に示す実施形態の内部で使用することもできる。
【0060】
真空応用例では、バランス質量BMは、金属ベローズ120によって真空チャンバVCの壁に連結する。金属ベローズ120は、湾曲プレートを溶接するか、あるいは壁が薄く口の広いパイプを曲げて製作することができる。このベローズにより、弾性カップリング150およびアクチュエータ100またはKDKシステムを真空チャンバVCの外側に配置することができ、そのため真空対応にする必要がないので、それらに課される厳しい設計要件(たとえば、ガス放出基準を満足する)が緩くなる。さらに、ベローズ120中を通したパイプまたはケーブルを介して、バランス質量BMにユーティリティを供給することができる。基板テーブルWTの位置決め中にバランス質量BMが動くストロークが短いので、ベローズ120の使用が可能となる。このベローズは、バランス質量BMをベース・フレームに結合する弾性カップリングの少なくとも一部を形成することができる。
【0061】
図8に、この実施形態では真空チャンバVCの壁の一部であるベース・フレームにバランス質量BMを連結するための代替配置を示す。弾性カップリング150およびバランス質量アクチュエータ100は、基板テーブル真空チャンバ内で、好都合には基板テーブル真空チャンバVCよりも高圧である第2真空チャンバ210内に収納する。連結部材200は、基板テーブル真空チャンバVCの壁に、弾性カップリング150およびバランス質量アクチュエータ100を連結する。第2真空チャンバ210と連結チャンバの間にはシールまたはベローズが必要である。図9に示す代替方法では、連結部材200は、ベース・フレームBFに直接連結される弾性カップリング150およびバランス質量アクチュエータ100にバランス質量BMを連結する。この実施形態では、基板テーブル真空チャンバVCはベース・フレームから分離しており、バランス質量アクチュエータ100は真空の外側に置かれるので、それを真空対応とする必要がない。基板テーブル真空チャンバVCと連結部材200の間にはシールが必要である。
【0062】
図10に、バランス質量BMとベース・フレームBFの間に連結したKDKシステムを概略的に示す。バランス質量は、軸受システム215で支持される。このKDKシステムは、弾性カップリング150と、ばね240と磁石プレート220および磁石プレート間に位置する導電プレート230からなる渦電流ダンパとを有するばね−ダンパ・システムとを備える。
【0063】
バランス質量BMは1〜6つの自由度をもつことができるが、(水平面内で)3自由度または(水平面および垂直面内で)6自由度であることが好ましい。本発明で説明したように、バランス質量と支持フレームの間のカップリングは、基板テーブルまたは支持構造が動くすべての自由度に適用可能である。バランス質量と支持フレームの間の弾性カップリングは、異なる自由度に対して異なる特性をもつことができる。この弾性カップリングは、さらに異なる自由度に対して異なる特性を有するバランス質量アクチュエータおよび/またはばね−ダンパ・システムと組み合わせることができる。
【0064】
例として、図11に、弾性カップリング150がバランス質量BMとベース・フレームBFの間のばねである、可能な構成の上面図を示す。図の弾性カップリングは、KDKシステムと組み合わせることができ、またダンパおよびバランス質量アクチュエータと組み合わせることができることが明らかであろう。この構成では、XおよびY方向のばねのみを使用するが、バランス質量は3自由度(X、YおよびRz)で結合されていることにも留意されたい。様々な自由度で弾性カップリングを規定するこの方法は、自由度が3つよりも多い場合にも適用できる。
【0065】
本発明の具体的な実施形態を上記で説明してきたが、記載した以外の形でも本発明が実施できることを理解されたい。この説明は本発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リソグラフィ投影機器の関連する部品を示す図である。
【図2】本発明の実施形態によるリソグラフィ投影機器を示す図である。
【図3】本発明の実施形態による真空応用例に適したリソグラフィ投影機器を示す図である。
【図4】走査プロセス中の典型的な力のパターンを時間領域および周波数領域に示すグラフである。
【図5】本発明の異なる実施形態について、反力のベース・フレームへの伝達を周波数領域に示す図である。
【図6】本発明の異なる実施形態について、バランス質量の変位のベース・フレーム力への伝達関数を周波数領域に示す図である。
【図7】本発明の実施形態に従って、ベース・フレームとバランス質量を連結するKDKシステムを示す図である。
【図8】本発明の実施形態に従って、バランス質量をベース・フレームに連結するための代替構成を示す図である。
【図9】本発明の実施形態に従って、バランス質量をベース・フレームに連結するための別の代替構成を示す図である。
【図10】渦電流ダンパを備えるKDKシステムを示す概略図である。
【図11】水平面内で3自由度で結合されたバランス質量を示す概略図である。
【符号の説明】
10 地面
12 連結手段
20 アクチュエータ
50 計測用フレーム
55 サスペンション・システム
100 バランス質量アクチュエータ
120 ベローズ
150 弾性カップリング
170 ダンパ
180 ばね−ダンパ・システム
200 連結部材
210 第2真空チャンバ
215 軸受システム
220 磁石プレート
230 導電プレート
240 ばね
AM 調節手段
BF ベース・フレーム
BM バランス質量
C ターゲット部分
CO コンデンサ
Ex ビーム・エキスパンダ
IF 干渉計測手段
IL 照明器
IN 統合器
LA 放射源
MA マスク
MT マスク・テーブル、第1対象物テーブル
PB 放射投影ビーム
PL 投影システム、レンズ
PM 第1位置決め手段
PW 第2基板テーブル位置決め手段
SF 基板テーブル支持フレーム
VC 真空チャンバ
W 基板
WT 基板テーブル、第2対象物テーブル
G1〜G4 特性グラフ
Claims (22)
- 放射投影ビームを供給する放射システムと、
所望のパターンに従って投影ビームをパターン化する助けとなるパターン化手段を支持する支持構造と、
基板を保持する基板テーブルと、
基板のターゲット部分上にパターン化したビームを投影する投影システムと、
ベース・フレームと、
バランス質量と、
前記バランス質量と前記基板テーブルまたは前記支持構造の間に反力を生成し、それによって前記投影システムに対して相対的に前記基板テーブルまたは前記支持構造を位置決めする、前記基板テーブルまたは前記支持構造と前記バランス質量の間に連結した位置決めアクチュエータと、
前記バランス質量の位置を制御するバランス質量アクチュエータとを備えるリソグラフィ投影機器であって、
前記バランス質量が0.3〜10Hzのサスペンション固有振動数を有するように弾性カップリングを介して前記バランス質量を前記ベース・フレームに結合し、それによって前記反力の一部が前記ベース・フレームに加えられることを特徴とする機器。 - バランス質量が軸受を介してベース・フレームで支持されることを特徴とする、
請求項1に記載の機器。 - 前記基板テーブルまたは前記支持構造の位置決めの際にそれを動かすと、前記基板テーブルまたは前記支持構造と前記バランス質量の前記ベース・フレームに対する相対的な合成重心位置も動くように構築され配置されている、
請求項1または請求項2に記載の機器。 - 前記バランス質量アクチュエータが前記弾性カップリングと平行に配置され、バランス質量がバランス質量アクチュエータをも介して前記ベース・フレームに結合される、
請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の機器。 - 前記弾性カップリングと平行に配置されたばね−ダンパ・システムをさらに備え、バランス質量がばね−ダンパ・システムをも介して前記ベース・フレームに結合される、
請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の機器。 - ばね−ダンパ・システムが、ダンパ特性を有する少なくとも1つの要素に直列に連結された、ばね特性を有する少なくとも1つの要素を備える、
請求項5に記載の機器。 - 前記ばね−ダンパ・システムが渦電流ダンパを備える、
請求項6に記載の機器。 - 使用中に、前記弾性カップリングによる前記バランス質量の振動を、前記バランス質量アクチュエータによって能動的に減衰させる、
請求項1から7までのいずれか一項に記載の機器。 - 使用中に、0.5〜1.0、好ましくは0.65〜0.75の減衰係数bを有するダンパで、前記弾性カップリングによって生成される前記バランス質量の振動を減衰させる、
請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の機器。 - 前記ダンパが前記弾性カップリングと平行に配置され、バランス質量が前記ダンパをも介して前記ベース・フレームに結合される、
請求項9に記載の機器。 - 周波数の関数として変化する減衰係数bで前記バランス質量を減衰させる、
請求項8から請求項10までのいずれか一項に記載の機器。 - 前記バランス質量アクチュエータを制御し、周期的に位置制御ループを適用して、前記基板テーブルまたは前記支持構造の繰返し運動による前記バランス質量のドリフトを実質的に防止するコントローラをさらに備える、
請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の機器。 - 3〜10Hz未満の周波数をもつ前記反力の50〜100%が、前記弾性カップリングによって前記ベース・フレームに加えられる、
請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の機器。 - ベローズが前記バランス質量と前記ベース・フレームの間を延びる、
請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の機器。 - 前記基板テーブルまたは前記支持構造および前記バランス質量を収納する真空チャンバをさらに備える、
請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載の機器。 - 前記ベース・フレームが前記真空チャンバの壁の部分の一部を形成し、ベローズが前記バランス質量と前記壁の部分の間を延びる、
請求項15に記載の機器。 - 前記ベローズが前記弾性カップリングの少なくとも一部を形成する、
請求項14から請求項16までのいずれか一項に記載の機器。 - 前記ベローズ中を通して前記バランス質量アクチュエータまたは前記ばね−ダンパ・システムを前記バランス質量に連結する、
請求項14から請求項17までのいずれか一項に記載の機器。 - 弾性カップリングの剛性が、バランス質量のベース・フレームに対する相対位置の関数であることを特徴とする、
請求項1から請求項18までのいずれか一項に記載の機器。 - リソグラフィ機器が、バランス質量アクチュエータを制御するフィードフォワード・コントローラをさらに備えることを特徴とする、
請求項1から請求項19までのいずれか一項に記載の機器。 - 弾性カップリングを少なくとも3自由度でバランス質量に使用することを特徴とする、
請求項1から請求項20までのいずれか一項に記載の機器。 - ベース・フレーム上に配置した基板テーブル上に、放射感受性材料の層で少なくとも部分的に覆われた基板を提供するステップと、
放射システムを使用して放射投影ビームを提供するステップと、
支持構造上に支持したパターン化手段を使用して投影ビームの横断面にパターンを付与するステップと、
放射感受性材料の層のターゲット部分上にパターン化した放射ビームを投影するステップと、
前記基板テーブルまたは前記支持構造とバランス質量の間に反力を生成することによって、前記基板テーブルまたは前記支持構造を前記ベース・フレームに対して相対的に移動させるステップとを含むデバイスを製造する方法であって、
前記バランス質量を0.3〜10Hzのサスペンション固有振動数で前記ベース・フレームに結合する弾性カップリングによって、前記反力の一部を前記ベース・フレームに伝達し、使用中に、前記弾性カップリングによる前記バランス室量の振動を、バランス質量アクチュエータによって能動的に減衰させることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02253970 | 2002-06-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004134745A JP2004134745A (ja) | 2004-04-30 |
JP3947501B2 true JP3947501B2 (ja) | 2007-07-25 |
Family
ID=30011230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003194618A Expired - Lifetime JP3947501B2 (ja) | 2002-06-07 | 2003-06-05 | リソグラフィ用機器およびデバイスの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6906786B2 (ja) |
JP (1) | JP3947501B2 (ja) |
KR (1) | KR100522885B1 (ja) |
CN (1) | CN1282903C (ja) |
SG (1) | SG108317A1 (ja) |
TW (1) | TWI230844B (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG108317A1 (en) * | 2002-06-07 | 2005-01-28 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
CN100421024C (zh) | 2002-09-30 | 2008-09-24 | Asml荷兰有限公司 | 光刻装置及器件制造方法 |
US7126674B2 (en) * | 2004-06-14 | 2006-10-24 | Asml Netherlands B.V. | Positioning device and device manufacturing method |
KR20070027704A (ko) * | 2004-06-25 | 2007-03-09 | 가부시키가이샤 니콘 | 위치 결정 장치, 위치 결정 방법, 노광 장치, 노광 방법 및디바이스의 제조 방법 |
US7333179B2 (en) * | 2004-08-13 | 2008-02-19 | Nikon Corporation | Moving mechanism with high bandwidth response and low force transmissibility |
JP4041109B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | 荷電粒子ビーム処理装置 |
EP1794650A4 (en) * | 2004-09-30 | 2008-09-10 | Nikon Corp | OPTICAL PROJECTION DEVICE AND EXPOSURE DEVICE |
US7292317B2 (en) * | 2005-06-08 | 2007-11-06 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing substrate stage compensating |
US7372549B2 (en) | 2005-06-24 | 2008-05-13 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7751130B2 (en) * | 2005-12-30 | 2010-07-06 | Asml Holding N.V. | Optical element damping systems |
US7649613B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-01-19 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, method of controlling a component of a lithographic apparatus and device manufacturing method |
US8027023B2 (en) | 2006-05-19 | 2011-09-27 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optical imaging device and method for reducing dynamic fluctuations in pressure difference |
DE102006023876A1 (de) * | 2006-05-19 | 2007-11-22 | Carl Zeiss Smt Ag | Optische Abbildungseinrichtung |
US7502103B2 (en) * | 2006-05-31 | 2009-03-10 | Asml Netherlands B.V. | Metrology tool, system comprising a lithographic apparatus and a metrology tool, and a method for determining a parameter of a substrate |
EP1870614B1 (de) * | 2006-06-23 | 2010-10-20 | Integrated Dynamics Engineering GmbH | Aktives Schwingungsisolationssystem mit verbesserter Sensoren-/Aktorenabstimmung |
US7869001B2 (en) * | 2006-11-08 | 2011-01-11 | Asml Netherlands B.V. | Eddy current damper, and lithographic apparatus having an eddy current damper |
US7602562B2 (en) * | 2007-05-21 | 2009-10-13 | Electro Scientific Industries, Inc. | Fluid counterbalance for a laser lens used to scribe an electronic component substrate |
US8044373B2 (en) * | 2007-06-14 | 2011-10-25 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP5008630B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-08-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 |
EP2045664B1 (en) * | 2007-10-04 | 2013-03-06 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, projection assembly and active damping |
DE102007059631B4 (de) | 2007-12-10 | 2009-09-17 | Integrated Dynamics Engineering Gmbh | Schwingungsisolator zur Verwendung im Vakuum |
DE102007063305A1 (de) * | 2007-12-27 | 2009-07-02 | Carl Zeiss Smt Ag | Optische Einrichtung mit einer Federeinrichtung mit einem Bereich konstanter Federkraft |
NL1036568A1 (nl) * | 2008-03-18 | 2009-09-21 | Asml Netherlands Bv | Actuator system, lithographic apparatus, and device manufacturing method. |
NL2002925A1 (nl) * | 2008-05-29 | 2009-12-01 | Asml Netherlands Bv | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method. |
EP2202426A3 (en) * | 2008-12-23 | 2017-05-03 | ASML Netherlands B.V. | A method for damping an object, an active damping system, and a lithographic apparatus |
DE102009009221A1 (de) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | Carl Zeiss Smt Ag | Projektionsbelichtungsanlage für die Halbleiterlithographie mit einem Aktuatorsystem |
NL2004281A (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-20 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method. |
NL2005309A (en) * | 2009-10-13 | 2011-04-14 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method. |
WO2012016744A1 (en) | 2010-08-05 | 2012-02-09 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
DE102011006024A1 (de) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Anordnung zur Vibrationsisolation einer Nutzlast |
AT511551B1 (de) * | 2011-05-18 | 2013-10-15 | Univ Wien Tech | Vorrichtung und verfahren zur mechanischen bearbeitung eines werkstücks |
JP5911959B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2016-04-27 | マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. | ウェーハテーブル用支持構造体 |
US8905369B2 (en) * | 2011-09-09 | 2014-12-09 | Mapper Lithography Ip B.V. | Vibration isolation module and substrate processing system |
US10551751B2 (en) | 2012-04-26 | 2020-02-04 | Asml Netherlands B.V. | Lithography apparatus and device manufacturing method |
JP6010686B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-10-19 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | アクチュエータを備えるリソグラフィ装置、およびアクチュエータを保護する方法 |
CN103472678B (zh) * | 2012-06-08 | 2015-07-22 | 上海微电子装备有限公司 | 光刻机及应用于光刻机中的工件台系统 |
CN103809384B (zh) * | 2012-11-12 | 2016-03-09 | 上海微电子装备有限公司 | 工件台与掩模台公用的平衡质量系统及光刻机 |
US9529341B2 (en) * | 2013-10-25 | 2016-12-27 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Motion-control system for performing different tasks |
KR102294035B1 (ko) * | 2013-11-08 | 2021-08-27 | 캐논 나노테크놀로지즈 인코퍼레이티드 | 향상된 오버레이 보정을 위한 저접촉 임프린트 리소그래피 템플레이트 척킹 시스템 |
CN104678711B (zh) * | 2013-11-26 | 2017-06-27 | 上海微电子装备有限公司 | 运动台反力抵消装置 |
JP6316973B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-04-25 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | ステージ位置決めシステムおよびリソグラフィ装置 |
EP2926941B1 (de) * | 2014-04-03 | 2016-12-28 | Bystronic Laser AG | Strahlbearbeitungsvorrichtung |
CN104265827B (zh) * | 2014-09-08 | 2016-08-24 | 金坛市德博密封技术有限公司 | 一种用于发动机安装的三维减震安装座 |
CN105527799A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-27 | 哈尔滨工业大学 | 基于平面光栅测量的动线圈磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105549329A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-05-04 | 哈尔滨工业大学 | 基于电制冷片动线圈磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105487343A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-13 | 哈尔滨工业大学 | 基于平面光栅测量的动磁钢磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105487347A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-13 | 哈尔滨工业大学 | 基于弹簧阻尼的动磁钢磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105487346A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-13 | 哈尔滨工业大学 | 基于电磁阻尼的动磁钢磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105487345A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-13 | 哈尔滨工业大学 | 基于电制冷片的动磁钢磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105629674A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-06-01 | 哈尔滨工业大学 | 基于双层水冷的动磁钢磁浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
CN105425552A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-03-23 | 哈尔滨工业大学 | 基于平面光栅测量动磁钢气磁结合气浮双工件台矢量圆弧换台方法及装置 |
DE102016208008A1 (de) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Lageranordnung für eine Lithographieanlage sowie Lithographieanlage |
CN105957828B (zh) * | 2016-07-01 | 2019-07-02 | 广东工业大学 | 一种平台的定位系统及其控制方法 |
CN107859817B (zh) * | 2016-09-22 | 2019-08-09 | 大银微系统股份有限公司 | 反作用力消除平台装置 |
CN110325919B (zh) * | 2016-12-30 | 2022-02-11 | Asml荷兰有限公司 | 调整组件和包括该调整组件的衬底曝光系统 |
NL2018108B1 (en) * | 2016-12-30 | 2018-07-23 | Mapper Lithography Ip Bv | Adjustment assembly and substrate exposure system comprising such an adjustment assembly |
US10048599B2 (en) | 2016-12-30 | 2018-08-14 | Mapper Lithography Ip B.V. | Adjustment assembly and substrate exposure system comprising such an adjustment assembly |
US9768722B1 (en) * | 2017-01-25 | 2017-09-19 | Hiwin Mikrosystem Corp. | Reaction force counteracting device for a metrology tool |
DE102017201598B4 (de) | 2017-02-01 | 2019-02-14 | Hiwin Mikrosystem Corp. | Reaktionskraftentgegenwirkungsvorrichtung für ein metrologisches Werkzeug |
CN109212909A (zh) | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 一种反力外引机构、电机装置以及光刻机 |
JP6990296B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2022-01-12 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 電子ビーム検査装置のステージ位置決め |
CN109725498B (zh) * | 2017-10-31 | 2020-11-27 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 平衡质量装置与光刻系统 |
US10962890B2 (en) * | 2018-01-04 | 2021-03-30 | Asml Netherlands B.V. | Positioning device, lithographic apparatus, method for compensating a balance mass torque and device manufacturing method |
JP7022621B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-02-18 | キヤノン株式会社 | 制振装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
CN110874021B (zh) * | 2018-08-31 | 2021-03-12 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 光刻设备、抗气流扰动的方法及装置 |
EP3667696A1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-17 | ASML Netherlands B.V. | Stage apparatus suitable for electron beam inspection apparatus |
EP3670958A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-24 | ASML Netherlands B.V. | Positioning device, stiffness reduction device and electron beam apparatus |
DE102022212463A1 (de) * | 2022-11-22 | 2024-05-23 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches system, lithographieanlage und verfahren zum betreiben eines optischen systems einer lithographieanlage |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9100407A (nl) | 1991-03-07 | 1992-10-01 | Philips Nv | Optisch lithografische inrichting met een krachtgecompenseerd machinegestel. |
TW318255B (ja) | 1995-05-30 | 1997-10-21 | Philips Electronics Nv | |
WO1996038765A1 (en) | 1995-05-30 | 1996-12-05 | Philips Electronics N.V. | A positioning device with a reference frame for a measuring system |
US5815246A (en) | 1996-12-24 | 1998-09-29 | U.S. Philips Corporation | Two-dimensionally balanced positioning device, and lithographic device provided with such a positioning device |
DE69829614T2 (de) | 1997-03-10 | 2006-03-09 | Asml Netherlands B.V. | Lithographiegerät mit einer positioniervorrichtung mit zwei objekthaltern |
JPH11315883A (ja) | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Canon Inc | 除振装置、露光装置およびデバイス製造方法 |
EP1111470B1 (en) | 1999-12-21 | 2007-03-07 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus with a balanced positioning system |
TWI264617B (en) | 1999-12-21 | 2006-10-21 | Asml Netherlands Bv | Balanced positioning system for use in lithographic apparatus |
TW546551B (en) * | 1999-12-21 | 2003-08-11 | Asml Netherlands Bv | Balanced positioning system for use in lithographic apparatus |
SG108317A1 (en) * | 2002-06-07 | 2005-01-28 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
-
2003
- 2003-06-05 SG SG200303654A patent/SG108317A1/en unknown
- 2003-06-05 JP JP2003194618A patent/JP3947501B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-05 US US10/454,839 patent/US6906786B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-05 KR KR10-2003-0036304A patent/KR100522885B1/ko active IP Right Grant
- 2003-06-05 CN CNB031330215A patent/CN1282903C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-05 TW TW092115242A patent/TWI230844B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-05-02 US US11/118,476 patent/US7072025B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7072025B2 (en) | 2006-07-04 |
US20050190351A1 (en) | 2005-09-01 |
TWI230844B (en) | 2005-04-11 |
JP2004134745A (ja) | 2004-04-30 |
KR20040026096A (ko) | 2004-03-27 |
CN1479174A (zh) | 2004-03-03 |
US20040008331A1 (en) | 2004-01-15 |
CN1282903C (zh) | 2006-11-01 |
US6906786B2 (en) | 2005-06-14 |
KR100522885B1 (ko) | 2005-10-20 |
TW200408910A (en) | 2004-06-01 |
SG108317A1 (en) | 2005-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3947501B2 (ja) | リソグラフィ用機器およびデバイスの製造方法 | |
US6788386B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
US6408045B1 (en) | Stage system and exposure apparatus with the same | |
JP4490875B2 (ja) | リソグラフィ投影装置に使うための平衡位置決めシステム | |
US6791664B2 (en) | Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufacturing thereby | |
JP2007040537A (ja) | リソグラフィ投影装置 | |
US7248339B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
WO2000025352A1 (fr) | Dispositif a plateau, systeme d'exposition et procede de fabrication dudit dispositif | |
JP3955837B2 (ja) | リソグラフィ機器およびデバイスの製造方法 | |
US7110083B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
EP1369745B1 (en) | Lihographic apparatus and device manufaturing method | |
EP1225482A1 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
KR20190010660A (ko) | 스테이지 시스템, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
EP1380899B1 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070522 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20070831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |