JP3946801B2 - Adjustment strike - Google Patents
Adjustment strike Download PDFInfo
- Publication number
- JP3946801B2 JP3946801B2 JP29710096A JP29710096A JP3946801B2 JP 3946801 B2 JP3946801 B2 JP 3946801B2 JP 29710096 A JP29710096 A JP 29710096A JP 29710096 A JP29710096 A JP 29710096A JP 3946801 B2 JP3946801 B2 JP 3946801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strike
- inner case
- plate
- door
- adjusting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、扉の錠のラッチボルト等を係入させるため、扉枠又は両開き扉における他の扉に取り付けられる調整ストライクの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
実開平4−56874号公報に開示された調整ストライク、すなわち、ラッチ受けプレートとラッチ受け箱とからなるラッチ受座において、側面に波形面を有し、ガイド溝を対角線上に設けた調整板をラッチ受け箱底部に配置するとともに、ガイド溝に挿入するガイドピンとドライバ溝とを各々底部中央部及び側壁部に有し、かつ、スライド片を上部端縁部より幅方向に延設し、ラッチ受け箱の内幅より小さい箱状のスライド体を調整板上部に挿入配置してなるラッチ受座は、構造が比較的簡単な上、突出位置にあるラッチボルト等とスライド体(内ケース)の係合部との位置関係を適正に調整して風や振動による扉のがたつきを排除するについて、ストライクの取付後にドライバ等の工具を用いた簡単な操作でそれを行うことができるので、なかなか便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記の従来の調整ストライクにおいては、内ケース(スライド体)のガイドピンは調整板のガイド溝のスムーズな縁部に接触しているため、長期の使用における衝撃や振動により内ケースが調整板と共に適正位置からずれ動いてしまうという問題も起り得ることになる。
【0004】
この発明は、調整板を有する形式の調整ストライクにおいて、操作性の良さを犠牲にすることなく、ラッチボルト等を受け止める内ケースが適正位置に確実に留まるようにすることを目的として提案されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明は、扉の錠のラッチボルト及び/又はデッドボルトを係入させるため、扉枠又は両開き扉の他の扉に取り付けられるストライクにおいて、ストライク板とトロヨケとで形成される空間部に内から順に、鉛直な折曲げ線を有する断面L字形の調整板と、一つの側板の内面をラッチボルト及び/又はデッドボルトに対する係合部とした内ケースを設け、上記調整板は上下方向にのみ移動可能に案内すると共に、内ケースは正面から見て左右方向にのみ移動可能に案内し、調整板の一側のトロヨケと内ケースの間に延び出す立ち上がり片の前端部に設けた操作部をストライクの前面側に露出させ、一方、調整板のストライク板と平行な部分に案内傾斜孔を設けると共に、案内傾斜孔の一対の平行な開口端縁の内上記内ケースの係合部に近い方に波形の縁部を形成し、他方、内ケースの外底部には上記の案内傾斜孔に可動に嵌め込まれ波形縁部に係合できる突起を突設し、また、トロヨケにおける一方の側板と内ケースにおける一方の側板との間には押しばねを弾装したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示す実施例に基いてこの発明について説明する。
この発明の調整ストライクは、扉の錠のラッチボルト及び/又はデッドボルト(以下「ラッチボルト等」と略称する)を係入させるため、扉枠又は両開き扉における他の扉に取り付けて用いるものである。
【0007】
図示例のストライクは、突出させたラッチボルト及びデッドボルト(いずれも図示しない)を共に受け入れることができるようにした共用タイプのもので、縦長に、すなわち上下方向に長く作られているが、ラッチボルト又はデッドボルトを単一で係入させようとする場合はストライクの全長(上下方向の長さ)は勿論短くして製作することができる。
【0008】
図1〜図4において、符号1はストライク板で、11はラッチボルト等が差し込まれる開口、12は扉枠又は他の扉に対する取付け用のねじ孔、13は後記の内ケース4の舌片42に対する案内溝である。
【0009】
ストライク板1の後方に設けられる固定の外ケースであるトロヨケ2は、前方が開口された箱形をなし、上下部分には取付けのためのフランジ21、21を有する。符号22は扉枠又は他の扉に対する取付け用のねじ孔で、フランジ21、21に穿設したものである。
【0010】
ストライク板1とトロヨケ2とで形成される空間部には、内側から順に、鉛直な折曲げ線を有する断面L字形の調整板3及び内ケース4を可動な状態で装着する。換言すれば、トロヨケ2、調整板3、内ケース4及びストライク板1は、図4に示す矢印A、B、Cの順に重ね合わせて組み付けられる。
【0011】
トロヨケ2内に調整板3と内ケース4とを入れた後、ストライク板1はそれでトロヨケ2に蓋をするようにして固定されるものであるが、その固定手段としては、バーリングによるかしめ付け、溶接、又は取付ねじによる締付け等が採用できる。
【0012】
図5に明示するように、横断面がL字状をなす調整板3は、その上下方向(縦方向)についてはトロヨケ2の上下方向(長さ方向)の内法よりも短く形成してあり、トロヨケ2内で上下方向(縦方向)に移動できるようにしてある。
【0013】
調整板3の一側(例えば図1、図4並びに図5(A)で正面から見て左側)に折り曲げ加工等によって設けた立ち上がり片31は、トロヨケ2の側板と内ケース4の側板との間を延び出すようにしてある。
【0014】
また、立ち上がり片31の前端辺に設けた一体の突片又は凹部等で成る操作部32は、ドライバ等の工具の先端を掛け止めることができるようにしてもので、ストライクの前面側に露出させてある。
【0015】
図示例では、その操作部32は内ケース4の舌片42部分からストライク板1の開口縁部に亘って設けられた窓44から外部へ覗かせてある。
【0016】
また、符号35は調整板3における前記の立ち上がり片31に設けた逃げ孔で、トロヨケ2の一方の側板と内ケースの一方の側板との間に装着する後記の押しばね5を該調整板3の変位時に逃がすためのものである。
【0017】
更に、調整板3の本体部分には後記の内ケース4の突起43が可動に嵌め込まれる任意数の案内傾斜孔33を穿設する。案内傾斜孔33を2つ以上設ける場合は相互に平行をなすようにする。
【0018】
そしてまた、各案内傾斜孔33における内ケース4の係合部41側の側辺、すなわち、内ケース4の係合部41に近い側の側辺は、波形の縁部34に形成する。その波形縁部34には常態で内ケース4の突起43の胴部を当接させる(図1及び図2参照)。
【0019】
図示例においては、調整板3はトロヨケ2の内面及び内ケース4の外底面等によって案内されトロヨケ2内で上下方向(矢印P方向)にのみ可動とされる。
【0020】
次に、内ケース4について詳述する。
内ケース4は前方が開口された箱形をなし、他方の側板、例えば右方の側板はラッチボルト等の背面が当接する係合部41として機能する。
【0021】
内ケース4の開口部における両側部分には任意数のフランジ状をなす舌片42を備えており、内ケース4の外底面には低いピン状、すなわち円板状をなす任意数の突起43が突設してある。各突起43は上述の調整板3における対応する案内傾斜孔33に可動に嵌め込まれる。
【0022】
内ケース4はトロヨケ2よりも幅狭とされて正面から見て左右方向(矢印Q方向)にのみ移動可能とされている。
【0023】
図示例において、内ケース4の左右方向への移動の案内は、内ケース4の外面とトロヨケ2の内面との摺接、内ケース4の一部の舌片42とストライク板1の案内溝13との可動の嵌め合せ、及び、内ケース4の他の舌片42とストライク板1の裏面とトロヨケ2の前方縁との間に設けた隙間23との可動の嵌め合せによって行われる。
【0024】
但し、内ケース4並びに上記の調整板3の案内手段は実施例のものに限らず、任意に設計できる。
【0025】
図2及び図4に明示する圧縮円錐ばねその他任意の形式の押しばね5は、トロヨケ2の一方の側板と内ケース4の一方の側板との間に調整板3の逃げ穴35を通じて装着され、内ケース4をトロヨケ2の他方の側板に向け付勢する。
【0026】
要するに、押しばね5は平常時内ケース4の突起43を調整板3における案内傾斜孔33の波形縁部34に弾性的に押し付けてそれに安定した状態で係合させるためのものである。図4で符号45は内ケース4の一方の側面に設けたばね止め片を示す。
【0027】
上記のような構成のこの発明のストライクにおいて、内ケース4を左右方向(矢印Q方向)に移動させてその係合部41が適切な位置を占めるようにするためには、ドライバ等の工具の先端を調整板3の操作部32に係止させ、該操作部32を上方又は下方(矢印P方向)に向け必要な距離だけ動かす。
【0028】
その際、操作部32と共に直線的に変位する調整板3は、その案内傾斜孔33で内ケース4の突起43を誘導して、左右方向(矢印Q方向)への移動のみが許容された内ケース4を押しばね5に抗して左又は右方向に変位させる。
【0029】
前記の操作により、内ケース4の係合部41はラッチボルト等に対し適正位置が占められるように調整されることになり、操作後は押しばね5の押圧により調整板3の波形縁部34と内ケース4の突起43とが再びしっかりと係合する。
【0030】
従って、内ケース4にあっては、扉のラッチボルト等との間でがたつきのない適正位置が安定した状態で保持されることになる。
【0031】
なお、調整板3の操作部32をドライバ等の工具で上方又は下方に向け動かす時、その操作に先立ち予め別の手によって内ケース4を押しばね5に抗してトロヨケ2の一方の側板に向け一時的に押さえ付けておくと、その間は内ケース4の突起43と調整板3における案内傾斜孔33の波形縁部34との係合が解除されるので、操作部32すなわち調整板3の移動操作が極めて軽く行えることになる。この手法を用いると調整操作は更に楽になる。
【0032】
図1に示されるこの発明に係る調整ストライクは、左勝手に開放される扉に対して用いるものとして表されているが、上下を逆にすれば右勝手の扉に対してもそのまま用いることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上に説明したこの発明の調整ストライクは、構造が機能の割りに簡単で、部品数も少ない。
【0034】
また、ドライバ等の工具により調整板を外側から上下させることにより内ケースを左右方向に移動させることができるので、ストライクの取り付け後であっても、内ケースの係合部が適正位置を占めるようにセッティングすることが楽に行える。
【0035】
更にまた、一旦適正位置にセッティングされた内ケースは、押しばねで付勢された該内ケースの突起と調整板におけ案内斜孔の波形縁部とが確実な係合するので、内ケースは長期に亘り極めて安定した状態でその位置に保持される、等種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の調整ストライクの実施例を示す正面図。
【図2】その横断平面図。
【図3】その縦断側面図。
【図4】図1に示す実施例の分解正面図。
【図5】図1の実施例から取り外した調整板を示す図で、(A)は正面図、(B)は側面図。(C)は平面図である。
【符号の説明】
1 ストライク板
2 トロヨケ
3 調整板
31 立ち上がり部
32 操作部
33 案内傾斜孔
34 波形縁部
4 内ケース
41 係合部
43 突起
5 押しばね[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement of an adjustment strike attached to another door in a door frame or a double door in order to engage a latch bolt or the like of a door lock.
[0002]
[Prior art]
Adjustment strike disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-56874, i.e., in a latch receiving seat comprising a latch receiving plate and a latch receiving box, an adjusting plate having a corrugated surface on its side surface and provided with guide grooves diagonally. A latch pin is disposed at the bottom of the latch receiving box, and has a guide pin and a driver groove to be inserted into the guide groove at the center of the bottom and the side wall, respectively, and a slide piece extending in the width direction from the upper edge, The latch seat, which is formed by inserting a box-shaped slide body smaller than the inner width of the box into the upper part of the adjustment plate, has a relatively simple structure, and the latch bolt etc. in the protruding position and the slide body (inner case) About adjusting the positional relationship with the joint and eliminating the rattling of the door due to wind and vibration, it can be done with a simple operation using a tool such as a screwdriver after the strike is installed It is quite convenient.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional adjustment strike described above, the guide pin of the inner case (sliding body) is in contact with the smooth edge of the guide groove of the adjustment plate, so the inner case is adjusted by impact and vibration during long-term use. The problem of shifting from the proper position with the plate may also occur.
[0004]
The present invention has been proposed for the purpose of ensuring that the inner case for receiving the latch bolt, etc., stays in an appropriate position without sacrificing good operability in an adjustment strike of the type having an adjustment plate. It is.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a strike plate and a troyoke in a strike attached to a door frame or another door of a double door to engage a latch bolt and / or dead bolt of a door lock. from the inner sequentially in a space portion formed, and adjusting plate L-shaped cross-section having a vertical fold lines, the case inside which the engaging portion of the inner surface of one of the side plates against the latch bolt and / or dead bolt is provided, the with adjusting plate is movably guided only in the vertical direction, the front end of the inner case is only movably guided in the lateral direction as viewed from the front, the rising pieces extending out between one side of Toroyoke and the inner casing of the adjusting plate an operation portion provided in part exposed on the front side of the strike, while the inclined guide hole is provided on the strike plate parallel portions of the adjusting plate, a pair of parallel open edge of the inclined guide hole The edges of the waveform formed closer to the engagement portions of the serial in the case, on the other hand, projecting the projection on the outer bottom of the inner case which can be engaged with the waveform edge fitted movably inclined guide hole of the upper Symbol and, further characterized in that the elastically spring push between the one side plate at one side plate and the inner case in the Toroyoke.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
The adjusting strike according to the present invention is used by attaching a latch bolt and / or dead bolt (hereinafter abbreviated as “latch bolt etc.”) for locking the door to another door in the door frame or double door. is there.
[0007]
The strike of the illustrated example is of a common type that can accept both a protruding latch bolt and a dead bolt (both not shown), and is made vertically long, that is, vertically long. When a single bolt or dead bolt is to be engaged, the total length of the strike (length in the vertical direction) can of course be shortened.
[0008]
1 to 4, reference numeral 1 is a strike plate, 11 is an opening into which a latch bolt or the like is inserted, 12 is a screw hole for attachment to a door frame or another door, 13 is a
[0009]
The
[0010]
In the space formed by the strike plate 1 and the
[0011]
After putting the adjusting
[0012]
As clearly shown in FIG. 5, the
[0013]
The rising
[0014]
In addition, the
[0015]
In the illustrated example, the
[0016]
[0017]
Further, an arbitrary number of guide inclined
[0018]
Further, the side of the guide inclined
[0019]
In the illustrated example, the
[0020]
Next, the
The
[0021]
Both side portions of the opening of the
[0022]
The
[0023]
In the illustrated example, the movement of the
[0024]
However, the guide means for the
[0025]
A compression conical spring or any other type of
[0026]
In short, the
[0027]
In the strike of the present invention configured as described above, in order to move the
[0028]
At that time, the adjusting
[0029]
By the above operation, the engaging
[0030]
Therefore, in the
[0031]
When the
[0032]
Although the adjustment strike according to the present invention shown in FIG. 1 is shown as being used for a door that is opened to the left hand, if it is turned upside down, it can be used as it is for a right hand door. it can.
[0033]
【The invention's effect】
The adjustment strike of the present invention described above has a simple structure with respect to function and a small number of parts.
[0034]
In addition, since the inner case can be moved in the left-right direction by moving the adjustment plate up and down from the outside with a tool such as a screwdriver, the engagement portion of the inner case occupies the proper position even after the strike is attached. It is easy to set to.
[0035]
Furthermore, once the inner case is set to an appropriate position, the projection of the inner case urged by the push spring and the corrugated edge of the guide oblique hole in the adjustment plate are securely engaged. There are various effects such as being held in that position in a very stable state over a long period of time.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of an adjustment strike according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional plan view thereof.
FIG. 3 is a longitudinal side view thereof.
4 is an exploded front view of the embodiment shown in FIG. 1. FIG.
5A and 5B are diagrams showing an adjustment plate removed from the embodiment of FIG. 1, wherein FIG. 5A is a front view, and FIG. 5B is a side view. (C) is a plan view.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29710096A JP3946801B2 (en) | 1996-10-21 | 1996-10-21 | Adjustment strike |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29710096A JP3946801B2 (en) | 1996-10-21 | 1996-10-21 | Adjustment strike |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10121796A JPH10121796A (en) | 1998-05-12 |
JP3946801B2 true JP3946801B2 (en) | 2007-07-18 |
Family
ID=17842211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29710096A Expired - Fee Related JP3946801B2 (en) | 1996-10-21 | 1996-10-21 | Adjustment strike |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3946801B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4936972B2 (en) * | 2007-04-25 | 2012-05-23 | 美和ロック株式会社 | Strike hole adjustment mechanism |
TWI770714B (en) * | 2020-12-09 | 2022-07-11 | 台灣福興工業股份有限公司 | Adjustable baffle and a doorframe used for being installed with the adjustable baffle |
CN115075671B (en) * | 2022-06-22 | 2023-11-17 | 沈阳诺信建筑五金科技有限公司 | Bolt adjusting structure |
-
1996
- 1996-10-21 JP JP29710096A patent/JP3946801B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10121796A (en) | 1998-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3946801B2 (en) | Adjustment strike | |
US20040169377A1 (en) | Latch device | |
JP2669790B2 (en) | Sliding door guide structure | |
JP2008261131A (en) | Push latch device | |
JPS589148Y2 (en) | Air conditioner grill fixing device | |
JP2887200B2 (en) | Door mounting device | |
JP3134063B2 (en) | Locking device for sliding door lock | |
JP3504987B2 (en) | Opening / closing body mounting device | |
JP3220848B2 (en) | Shutter backlash prevention structure | |
JP2640917B2 (en) | Mounting structure for lever handle base | |
JP2586863Y2 (en) | Slider for opening and closing the drawer | |
JPH0740044Y2 (en) | Door lock locking sound prevention structure | |
JP3134065B2 (en) | Locking device for sliding door lock | |
JP2009062750A (en) | Pivot hinge for door and door having the same | |
JP2603043Y2 (en) | Sliding guide | |
JP4076273B2 (en) | Latch holder | |
JPH0546622Y2 (en) | ||
JP3582742B2 (en) | Drawer suspension device | |
JPH094288A (en) | Receiver for door | |
JP2605159Y2 (en) | Automotive drawer | |
JP3745307B2 (en) | Latch device for door | |
JP2689104B2 (en) | Handle device mounting structure | |
JP3838588B2 (en) | Cam adjustment strike | |
JP4381025B2 (en) | Anti-rattle device for lock handle | |
JP2587240Y2 (en) | Curtain rail bracket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |