JP3937699B2 - Car seat storage structure - Google Patents
Car seat storage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3937699B2 JP3937699B2 JP2000218466A JP2000218466A JP3937699B2 JP 3937699 B2 JP3937699 B2 JP 3937699B2 JP 2000218466 A JP2000218466 A JP 2000218466A JP 2000218466 A JP2000218466 A JP 2000218466A JP 3937699 B2 JP3937699 B2 JP 3937699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- link member
- seat cushion
- storage structure
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート不使用時において該シートを車体に形成した収納凹部に簡単に収納することができる自動車用シートの収納構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、この種のシート収納構造として、例えば特開平11−48840号公報や実開平5−40029号公報等に開示されるように、シートクッションとシートバックからなるシートをその後方の車体フロアに形成した収納凹部に収納できるようにしたものが知られている。
【0003】
しかしながら、従来のものはシートクッションの後部と車体フロアとを連繋しているリンク部材を折り畳んだ状態で収納凹部に収納された重ね合わせシートを使用状態へ復帰させるべく引き上げるときに、シートの重量以上の大きな力で持ち上げる必要があるため操作がやりにくいという問題点があった。また、シートクッションの座面に向けシートバックを伏倒させた重ね合わせシートを収納凹部に収納する際にも、重ね合わせシートが収納凹部に近づくと自重により加速して急激に落ち込むため危険であるという問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような従来の問題点を解決して、収納凹部に収納された重ね合わせシートを小さな力で簡単に引き出すことができ、しかも、シートクッションの座面に向けシートバックを伏倒させた重ね合わせシートを車体フロアに形成してある収納凹部に収納する場合も急激な落ち込みなく安全に操作することができる自動車用シートの収納構造を提供することを目的として完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の自動車用シートの収納構造は、シートクッションとシートバックからなるシートをシートクッションの座面に向けシートバックを伏倒させて重ね合わせた状態とし、この重ね合わせシートをシート後方の車体フロアに形成した収納凹部に前記シートクッションの後部と車体フロアとを連繋しているリンク部材を介して斜め下向きに降下させて収納できるようにした自動車用シートの収納構造において、リンク部材のフロア側連結部にこのリンク部材と収納凹部の底部との開き角度を常時拡開される方向に弾発するスプリングを設けるとともに、リンク部材のシート側連結部にはこのリンク部材とシートクッションとの開き角度を常時拡開される方向に弾発するスプリングを設け、さらに、前記したリンク部材のシート側端部とシートクッション間に前記した両スプリングとともにシートの荷重に対してバランスをとるように作用して重ね合わせシートを略水平状態に保持する弾発部材を張設し、この弾発部材と前記した両スプリングの併用により収納凹部に収納された重ね合わせシートを小さな力で簡単に引き出すことができるうえに、重ね合わせシートを収納凹部に収納する場合も急激な落ち込みを無くすようにしたことに特徴がある。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図面は、本発明を3列目に設けた自動車用シートに適用した場合を示すものであって、シートクッション1aとシートバック1bからなるシート1をシートクッション1aの座面に向けシートバック1bを伏倒させて重ね合わせ状態とし、この重ね合わせシート1を、シートクッション1aの後部と車体フロア20とを連繋するリンク部材10を介して、シート後方の車体フロア20に形成した収納凹部2に斜め下向きに降下させて収納するようにしたものであるが、前記したリンク部材10のフロア側連結部にはこのリンク部材10と収納凹部2の底部との開き角度αを常時拡開される方向に弾発するスプリング4が設けられており、また、リンク部材10のシート側連結部にこのリンク部材10とシートクッション1aの横面との開き角度βを常時拡開される方向に弾発するスプリング3が設けられていて、このような構造とすることで、後述するように、収納凹部2に収納された重ね合わせシート1を収納状態から使用状態へ移動させようとして引き上げる場合、前記したスプリング3、4の弾発力の作用により上向きに引き上げられた状態となっている重ね合わせシート1の引き上げ操作を極めて容易に行うことができ、また、重ね合わせシート1を収納凹部2に収納する場合もも、前記スプリング3、4の弾発力の作用により急激な落ち込みが防止され安全に操作できる。
【0007】
なお、前記した開き角度拡開用のスプリング3、4は、図示のものでは、スプリング3が渦巻きバネ、スプリング4がコイルバネを用いたものとなっており、各々矢印方向の弾発力を付与しシート1に対して常に上向きの力を作用しているが、スプリングの種類としては同様の作用をするものであればいかなる物も用いることができることは勿論である。
【0008】
また、前記したリンク部材10は、側面視でL字状の部材からなり一端がシートクッション1aの後部にヒンジ10aを介して回転自在に連結され、他端が収納凹部2の底部前方にヒンジ10bを介して回転自在に連結されたものであり、このヒンジ10bを中心にリンク部材10が回動することによりシート1が座席を形成する状態と、収納凹部2内に収納された状態の2態様を採るよう構成されている。
【0009】
このリンク部材10は、全体は平面視した場合にコ字状枠の一体に形成されたものとなっており、このように、従来のようにリンク部材が棒状体であって、単にシートクッション1aの下面後部と収納凹部2の底面前方部とを連結したものでないため、重ね合わせシート1の移動時において回転やグラツキを生じることがなく、安定した状態でシートの持ち上げ作業等を行うことができる。
【0010】
さらに、リンク部材10とシートクッション1aの間には、収納凹部2に収納される重ね合わせシート1を略水平状態に保持するための弾発部材5を張設してあり、この弾発部材5と前記したスプリング3、4がシートの荷重に対してバランスをとるように作用することで、重ね合わせシート1が常に水平状態に保持され易くなるように構成されている。なお、前記弾発部材5としては、流体圧を利用したダンパやコイルスプリング等を用いることができる。
【0011】
なお、図において6は、シートクッション1aの下面前部に設けられた前脚であり、シートとして使用する時は車体フロア20に設けたフック6aに係合して固定し、シート収納時には邪魔にならないようシートクッション1a内へ畳むよう構成されている。
【0012】
このように構成したものは、リンク部材10がその一端をシートクッション1aの後部に回転自在に連結させ、他端を収納凹部2に回転自在に連結させているだけではなく、このリンク部材10のシート側連結部およびフロア側連結部の双方には、各々開き角度拡開用のスプリング3、4を配設したものとしてあるので、図3に示されるように、スプリング3、4の弾発力によりシート1には常に上向きの力が作用した状態となっており、従って、重ね合わせシート1を収納状態から使用状態へ斜めに移動させようとして引き上げる場合には、小さな力で簡単にシート1を持ち上げることができ、極めて容易に引き上げ操作を行うことができることとなる。また、シート1を収納凹部2へ移動させる場合にも、前記スプリング3、4の弾発力の作用により急激な落ち込みが防止されるので極めて安全に操作できることとなる。
【0013】
また、リンク部材10とシートクッション1aの間にシート1を水平状態に保持するための弾発部材5を張設してあり、この弾発部材5と前記スプリング3、4がシートの荷重に対してバランスをとるように作用するため、シート1は常に水平状態に保持されることとなり優れた取扱性を発揮できることとなる。
【0014】
なお、シート1の収納操作は、シートバック1bをシートクッション1a側に折り畳むとともに前脚6の固定を解除し、この状態のままリンク部材10を後方側へ回転して収納凹部2内へ移動して収納するものであり、一方、シート1を取り出す操作は、前記と逆の操作を行うのみで、いずれも簡単な操作で行えるものである。
【0015】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明は収納凹部に収納された重ね合わせシートを小さな力で簡単に引き出すことができ、しかも、シートクッションの座面に向けシートバックを伏倒させた重ね合わせシートを車体フロアに形成してある収納凹部に収納する場合も急激な落ち込みなく安全に操作することができる利点がある。
よって本発明は従来の問題点を一掃した自動車用シートの収納構造として、産業の発展に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す側面図である。
【図2】 本発明の実施の形態を示す要部の斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態を示す作動説明図である。
【符号の説明】
1 シート
1a シートクッション
1b シートバック
2 収納凹部
3 スプリング
4 スプリング
5 弾発部材
6 前脚
10 リンク部材
20 車体フロア[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a storage structure for an automobile seat that can be easily stored in a storage recess formed in a vehicle body when the seat is not used.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this type of seat storage structure, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-48840 and Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-40029, a seat including a seat cushion and a seat back is provided on the vehicle body floor behind the seat cushion. There is known one that can be stored in the formed storage recess.
[0003]
However, in the conventional case, when the link member that connects the rear part of the seat cushion and the vehicle body floor is folded, the overlapping sheet stored in the storage recess is lifted to return to the use state, so that it exceeds the weight of the seat. There was a problem that it was difficult to operate because it was necessary to lift with a large force. In addition, when storing the overlap sheet with the seat back lying down toward the seat surface of the seat cushion in the storage recess, if the overlap sheet approaches the storage recess, it is dangerous because it accelerates due to its own weight and falls suddenly. There was also a problem.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention solves the conventional problems as described above, and can easily pull out the stacked sheets stored in the storage recesses with a small force, and lay the seat back on the seat cushion seat surface. The present invention has been completed for the purpose of providing a storage structure for an automobile seat that can be safely operated without a sudden drop even when the stacked sheet is stored in a storage recess formed on the vehicle body floor. .
[0005]
[Means for Solving the Problems]
Storage structure for an automobile seat of the present invention has been made to solve the aforementioned problem, a sheet consisting of a seat cushion and a seat back and a superimposed state by inverting wipe seat back towards the seating surface of the seat cushion, An automotive seat that can be stored by lowering the overlapping sheet obliquely downward through a link member that connects the rear portion of the seat cushion and the vehicle body floor to a storage recess formed on the vehicle body floor behind the seat. in the storage configuration Rutotomoni provided springs emanating bullet in the direction that is constantly expanding the opening angle between the link member to the floor-side connecting portion of the link member and the bottom of the housing recess, this is the sheet side connecting portion of the link member There is provided a spring that repels the opening angle between the link member and the seat cushion in a direction in which the link member is always expanded. A resilient member is provided between the end of the link member on the side of the seat and the seat cushion together with the above-described springs so as to balance the load of the seat and hold the overlapping sheets in a substantially horizontal state. on top of the elastic member and has been superimposed sheets accommodated in more housing recess in the combination of the two springs described above can be drawn easily with small force, eliminating the sharp decline when enclosed overlay sheet storage recess It is characterized by doing so.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The drawings show the case where the present invention is applied to an automobile seat provided in the third row, in which the seat 1 comprising the seat cushion 1a and the seat back 1b is directed to the seating surface of the seat cushion 1a. The stacking sheet 1 is placed in an overlaid state, and the stacking sheet 1 is slanted into a storage recess 2 formed in the
[0007]
Incidentally, the
[0008]
The
[0009]
The
[0010]
Further, a
[0011]
In the figure,
[0012]
In this structure, the
[0013]
Further, Ri stretched the
[0014]
The seat 1 is retracted by folding the seat back 1b to the seat cushion 1a side and releasing the
[0015]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, the present invention can easily pull out the overlapping sheets stored in the storage recesses with a small force, and also overlaps the seat back on the seat cushion seat surface. There is an advantage that it can be safely operated without a sudden drop when the laminated sheet is stored in the storage recess formed in the vehicle body floor.
Therefore, the present invention contributes greatly to the development of the industry as an automotive seat storage structure that eliminates the conventional problems.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a main part showing an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an operation explanatory view showing the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 sheet
1a Seat cushion
1b Seat back 2
6 front legs
10 Link member
20 body floor
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000218466A JP3937699B2 (en) | 2000-07-19 | 2000-07-19 | Car seat storage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000218466A JP3937699B2 (en) | 2000-07-19 | 2000-07-19 | Car seat storage structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002029299A JP2002029299A (en) | 2002-01-29 |
JP3937699B2 true JP3937699B2 (en) | 2007-06-27 |
Family
ID=18713407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000218466A Expired - Lifetime JP3937699B2 (en) | 2000-07-19 | 2000-07-19 | Car seat storage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3937699B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5230921B2 (en) * | 2006-09-27 | 2013-07-10 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat |
JP4823824B2 (en) * | 2006-09-06 | 2011-11-24 | トヨタ紡織株式会社 | Retractable seat |
US8123272B2 (en) | 2006-09-06 | 2012-02-28 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
-
2000
- 2000-07-19 JP JP2000218466A patent/JP3937699B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002029299A (en) | 2002-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101337935B1 (en) | Seat apparatus for vehicle | |
US20100320824A1 (en) | Stowable vehicle seat | |
CN103909846B (en) | Multi-purpose vehicle | |
CN107074134A (en) | Auto use chair | |
CN203358392U (en) | Chair assembly with folding assisting mechanism | |
JP2005502519A (en) | Car seat | |
US9511689B2 (en) | Seating apparatus for vehicle | |
US5794283A (en) | Convertible furniture | |
WO2017213236A1 (en) | Armrest and chair | |
JP3937699B2 (en) | Car seat storage structure | |
JP2009051455A (en) | Storage box structure for vehicle | |
KR101315695B1 (en) | Sinking seat | |
JPS604820Y2 (en) | vehicle seat | |
JP5978930B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3979460B2 (en) | Car seat storage structure | |
KR101033493B1 (en) | Headrest Folding Device | |
JPS6322107Y2 (en) | ||
KR100513586B1 (en) | Loading device of vehicle seat | |
CN220842303U (en) | Folding sleeping pad for replacing automobile back row seat | |
JP2007111121A (en) | Vehicle seat | |
CN115782711B (en) | A car seat winding and unwinding devices for fork truck | |
JP4580563B2 (en) | Vehicle flattened seat structure | |
JP3455270B2 (en) | Folding sheet for vehicles | |
JPS6027701Y2 (en) | Vehicle seat cushion fixing device | |
KR102757116B1 (en) | Multi purpose one touch automatic seat for camping bed of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040421 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3937699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |