[go: up one dir, main page]

JP3937193B2 - Sliding door lock - Google Patents

Sliding door lock Download PDF

Info

Publication number
JP3937193B2
JP3937193B2 JP17692097A JP17692097A JP3937193B2 JP 3937193 B2 JP3937193 B2 JP 3937193B2 JP 17692097 A JP17692097 A JP 17692097A JP 17692097 A JP17692097 A JP 17692097A JP 3937193 B2 JP3937193 B2 JP 3937193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
slider
striker
sliding door
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17692097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1122273A (en
Inventor
祐昌 中本
大介 内本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seat Co Ltd
Wood One Co Ltd
Original Assignee
Toyo Seat Co Ltd
Wood One Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seat Co Ltd, Wood One Co Ltd filed Critical Toyo Seat Co Ltd
Priority to JP17692097A priority Critical patent/JP3937193B2/en
Publication of JPH1122273A publication Critical patent/JPH1122273A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3937193B2 publication Critical patent/JP3937193B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は錠前にかかる衝撃力を緩衝し、錠前の損傷を防止すると共に、構造を簡単にした引き戸用錠前の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の引き戸用錠前として、特公昭56−33553号公報に開示されたものがある。その概略を図26に示して説明すると、図示省略のフックケースに軸1にてカムプレート2が回動可能に軸支されており、その一端にはピン3を設けたスライドボタン4のピン3を係合すると共に、他端側にはピン6を植設し、このピン6をフック5に形成した案内孔7に係合した構成になっている。
【0003】
そして、この錠前を設けた引き戸を閉めることにより、図示省略のストライカが設けられている例えば柱に、スライドボタン4′が衝突してフックケース内に押し込まれ、スプリング8の弾性力に抗してカムプレート2を矢印の方向に回動する。このカムプレート2の回動により、フック5の支点10がスプリング9の弾性力に抗して10′の位置に移動させられながら、案内孔7によってピン6を案内してフック5を回動し、図示省略のストライカに係合する。そして、ロックレバー11に外力を与えて回動し、引き戸を開ける方向に移動した時にフック5が5′の方向に回動するのをロックすることにより、引き戸が開かないようにしている。
【0004】
そして、引き戸を開ける時には、ロックレバー11を外力により矢印方向に回動してフック5のロックを解除した状態で引き戸を開けることにより、フック5の支点10′はスプリング9によって10の方向に引っ張られると同時に、スプリング8によってカムプレート2が矢印とは逆の方向(時計方向)に回動して、フック5を5′の方向に回動させると共にスライドボタン4を突出させ、フック5′とストライカとの係合が解除されながら引き戸が開けられると同時に、スライドボタン4を4′の位置に突出させ、元の状態に復帰させるようにしている。
【0005】
次に、実開平5−89750号公報に開示された錠前を図27に示してその概略を説明する。図示省略のフックケースには軸1を介してカムプレート2が回動可能に軸支されており、カムプレート2が矢印方向とは反対の方向(時計方向)に常時回転力が与えられるように、スプリングが軸1に装着されている。また、カムプレート2の一端にはスライダ12に設けた長孔14′にカムプレート2に植設したピンが嵌合した状態で、スライダ12が連結されている。スライダ12の他端にはピン14を介してフック5が回動可能に設けられており、このピン14にはフック5が矢印の方向(反時計方向)に常時回転するように回転力を与えるためのスプリングが装着されている。
【0006】
そして、引き戸を閉めると図示省略のストライカが設けられている例えば柱にスライドボタン4が衝突して矢印の方向に押され、カムプレート2を矢印の方向に回動する。このカムプレート2の回動により、スライダ12が矢印の方向に水平移動させられて、フック5が図示省略のフックケースの底部から突出し、図示省略のストライカにフック5が係合し、引き戸の開き方向にロックする。
【0007】
次に、引き戸を開く時には外部の力でロック解除部材15を矢印の方向に押し下げ、矢印方向に回転力が与えられているスプリングの弾性力に抗して、フック5の後部16を押してフック5を5′の位置まで回動し、フック5′と図示省略のストライカとの間の係合を解除した後に引き戸を開ける。そして、カムプレート2は時計方向に常時回転力が与えられているので、引き戸を開けると自動的にカムプレート2が時計方向に回動してスライドボタン4を4′の位置まで突出させ、元の状態に復帰させるようにしている。
【0008】
次に、実開平5−47263号公報に開示された従来例を図28に示して、その概略を説明する。スライダ17に植設されたピン18が図示省略のフックケースにあけられた長孔19に案内されて、スライダ17を矢印の上下方向に移動できるようになっている。また、スライダ17の端部に設けられたピン22とフックケースに設けられたピン21との間にねじりコイルバネ20が設けられていて、スライダ17の上下方向の移動を弾性的に規制するようにしている。
【0009】
また、フックケースには軸25を介してフック5が回動可能に設けられており、スライダ17に設けたピン23がフックに形成した凹部24に係合して、スライダ17の移動によりフック5が回動されるようになっている。ピン23はフックケースにあけられた長孔26にそって案内されるようになっている。また、フックケースには軸30を介してレバー27が設けられており、このレバー27の後端28がスライダ17に設けた係止部29に係合するようになっている。そして、フック5およびレバー27にはそれぞれねじりコイルバネ31と32が設けられていて、フック5およびレバー27が常時反時計方向に回動するように、弾性力が付与されている。
【0010】
この錠前を設けた引き戸を閉めた時に、図示省略のストライカを設けた例えば柱にレバー27′が衝突し、ねじりコイルバネ32の弾性力に抗してレバー27′を27の位置まで回動し、後端28と係止部29′との間の係止を解除する。そして次にスライダ17を外部の力によって上方向にスライドさせてフック5を反時計方向に回動し、ストライカとフック5とを係合して、引き戸の開き方向に対してロックする。
【0011】
次に、引き戸を開ける場合において、レバー27の後端28はスライダ17が下方向への移動に対して係止部29に係止しない形状になっているので、スライダ17を外部の力により自由に下方向に移動させることができるようになっている。そこでスライダ17を外部の力で下方向に移動させることにより、フック5をねじりコイルバネ31の弾性力に抗して時計方向に回動し、フック5とストライカとの間の係合を解除し、引き戸を開けるようにしている。
【0012】
【発明が解決しょうとする課題】
上記従来の引き戸用錠前は次の点で改良すべき問題がある。引き戸用錠前を取りつけた時点では問題はないのであるが、その後に地盤沈下や木材の乾燥収縮等により住宅全体に歪みが生じて、ドア枠にその歪みが波及する場合がある。このように、ドア枠に歪みが生じた場合に、柱等に設けたストライカとフックとの間の位置がずれて、ドアを閉めた時にフックがストライカに衝突するようになる。
【0013】
そこで、特公昭56−33553号公報および実開平5−89750号公報に開示されたものにあっては、ドアを閉めた時にスライドボタン4′がストライカに当接して、軸1を中心にカムプレ−ト2を強制的に回転し、フック5を突出させるようにしているので、このフック5がストライカに衝突した場合に、この衝突の力によってカムプレ−ト2を反対方向に回動する力が働くことになる。しかしながら、カムプレ−ト2が衝撃力により反対方向に回動すると、スライドボタン4′の先端はストライカに当接するようになるので、カムプレ−ト2の反対方向への回動ができなくなり、軸1に大きな衝撃力が働いて、錠前の各部にその力が波及し、屈曲や変形など錠前を損傷するという問題がある。
【0014】
また、この錠前をドアに取りつけた状態で輸送した場合に、ドア自体は相当な重量物であり、かつ、フックかスライドボタンのいずれか一方が突出した状態にあるので、その突出しているフックまたはスライドボタンを損傷しないように、厳重な保護部材を設けて梱包しなければならない。そのために、梱包に手間がかかると共に、その取扱に十分な注意が必要になって、取扱の点で問題があり、また、フックなどを万が一曲げてしまった場合にはそれを取り替える必要があり、更にフックなどが曲がっていることを発見するのは、梱包を解いた現場であるので、その取り替えに時間がかかるという問題がある。
【0015】
次に、取扱性、加工性および組付性の点で次のような改良すべき問題がある。先ず特公昭56−33553号公報に開示されたもは、カムプレート2、スライドボタン4、フック5、ロックレバー11、およびスプリング8、9の合計六個の部品からなっており、これらの部品の加工および組付に多くの時間が必要となって、加工および組付性の点で改良すべき問題がある。
【0016】
特に組付においてカムプレート2、スライドボタン4、フック5、ロックレバー11はばらばらの状態にあり、カムプレート2とスライドボタン4との連結はピン3により、またカムプレート2とフック5との間の連結はピン6により行い、更にスプリング8および9によりカムプレート2およびフック5にはその弾性力が働いているので、その組付は困難である。
【0017】
そして、引き戸の施錠および施錠解除はロックレバー11を回動することにより行うのであるが、このロックレバー11の回動は引き戸の移動方向(矢印イ方向)に一致していないので、引き戸の開け閉めの力を利用するのが困難であり、ロックレバー11を回動させるためには、引き戸を開け閉めする方向の力とは別の方向の力が必要になる。そのために、引き戸の施錠および施錠解除をするためには、引き戸を開け閉めする以外に別の操作が必要になって面倒であることから、取扱の点で改良すべき問題がある。
【0018】
次に、実開平5−89750号公報に開示されたものは、カムプレート2、スライドボタン4、スライダ12、フック5、解除部材15、カムプレート2に常時回転力を与えるためのスプリング、フック5に常時回転力を与えるためのスプリングの合計七個の部品からなっており、これらの部品の加工および組付に多くの時間が必要となって、加工および組付性の点で改良すべき問題がある。
【0019】
また特に組付において、カムプレート2およびフック5はスプリングによって常時回転力が与えられた状態で、カムプレート2とスライダ12とをピンにて連結しなければならないので、その組付は困難である。そして、引き戸の施錠および施錠解除は解除部材15を垂直方向に移動することにより行うのであるが、この解除部材15の移動は引き戸の移動方向(矢印イ方向)に直行する方向であるので、引き戸の開け閉めの力を利用するのが困難であり、解除部材 15 を上下動させるためには、引き戸を開け閉めする方向の力とは別の方向の力が必要になる。そのために、引き戸の施錠および施錠解除をするためには、引き戸を開け閉めする以外に別の操作が必要になって面倒であることから、取扱の点で改良すべき問題がある。
【0020】
次に、実開平5−47263号公報に開示されたものは、フック5、スライダ17、レバー27およびねじりコイルバネ20、31、32の合計六個の部品からなっており、これらの部品の加工および組付に多くの時間が必要となって、加工および組付性の点で改良すべき問題がある。
【0021】
特に組付においてスライダ17、フック5およびレバー27はばらばらの状態にあり、フック5はねじりコイルバネ31の弾性力により回転力が働いているので、その組付は困難である。そして、引き戸の施錠および施錠解除はスライダ17を垂直方向に移動することにより行うのであるが、このスライダ17の移動は引き戸の移動方向(矢印イ方向)に直行する方向であるので、引き戸の開け閉めの力を利用するのが困難であり、スライダ17を上下動させるためには、引き戸を開け閉めする方向の力とは別の方向の力が必要になる。そのために、引き戸の施錠および施錠解除をするためには、引き戸を開け閉めする以外に別の操作が必要になって面倒であることから、取扱の点で改良すべき問題がある。
【0022】
また、上記従来例において、引き戸の施錠および施錠解除をする部材の移動方向は引き戸の開閉移動方向に一致していないことから、引き戸の開閉動作により引き戸の施錠および施錠解除部材を移動させるためには、その機構が複雑になり、更に加工性および組付性を低下させるという問題がある。
【0023】
本発明はスライドボタンが単独で出没可能なようにして、錠前の損傷を防止し、錠前の部品を少なくして加工性および組付性を向上すると共に、簡単な機構で引き戸の開閉移動を利用して、引き戸の施錠および施錠解除を行えるようにして、その取扱を容易にした引き戸用錠前を提供するものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための請求項1の記載から把握される手段は、引き戸側に設けたフックケースの底部からフックの係止部を出没させて、柱あるいは壁等に設けたストライカにフックの係止部を係合および係合解除するようにした引き戸用錠前において、前記フックケースにフックを回動可能に軸支すると共に、該フックを回動させるためのフックスライダを移動可能に設け、該フックスライダの移動方向と同一方向にフックの前記係止部がフックケースの底部より出没可能なようにし、該フックスライダにスプリングを介して移動可能にスライドボタンを設けると共に、フックスライダとスライドボタンとが一体となってフックケースの底部からフックスライダの移動方向に出没可能にし、フックスライダとフックの端部との間をねじりコイルバネで連結し、フックスライダの移動によってフックを回転するように、フックとフックスライダとを連結したことを特徴とする。
【0025】
次に、請求項1の記載から把握される手段により課題がどのように解決されるかについて説明する。請求項1の記載から把握される手段において、フックケースに回動可能に軸支したフックの係止部が、フックスライダの移動方向と同一方向にフックケースの底部より出没可能なようにし、かつ、スライドボタンをフックケースの底部からフックスライダの移動方向に出没可能に取り付けることにより、引き戸の開閉移動方向とフックスライダのスライド方向を一致させて、フックの係止部とスライドボタンを出没させることができる。
【0026】
また、スプリングを介してスライドボタンをフックスライダに取り付けたので、スライドボタンおよびフックに軸方向の無理な力が働いた時に、フックスライダとは切り離された単独の状態で、スライドボタンをフックスライダの移動方向と同一方向にフックケースの底部より出没させることができる。
【0027】
そして、フックスライダとフックの端部との間をねじりコイルバネで連結し、フックスライダの移動によってフックが回転するように、フックとフックスライダとを連結したので、ロック部材を用いることなく、ねじりコイルバネの弾性力により、フックの係止部とストライカとの間の係合を維持して引き戸の開きをロックすることができ、開き戸の開きロックの解除は、ロック解除部材を用いることなく、フックスライダを移動してフックを回動し、フックの係止部とストライカの係合を解除することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
請求項1の記載から把握される本発明の実施の形態は次の通りである。図1において、引き戸D側に設けたフックケース35の底部からフック5の係止部 501を出没させて、柱あるいは壁W等に設けたストライカ36にフック5の係止部 501を係合および係合解除するようにした引き戸用錠前であって、フックケース35にフック5を回動可能に軸34に軸支すると共に、図2に示すようにフックスライダ33に設けた係合孔 331にフック5に設けた係合ピン 502を係合して、フックスライダ33の移動によりフック5を回動させるようにフックスライダ33を移動可能に設ける。
【0029】
そして、フックスライダ33の移動方向(矢印S)と同一方向にフック5の係止部 501がフックケース35の底部より出没可能なようにする。また図3に示すように、フックスライダ33に設けたスプリング受け 339とスライドボタン4に設けたスプリング受け 406との間に、スプリング47を設け、スライドボタン4の軸方向またはフック5に無理な力が働いた時に、スプリング47を押し縮めてスライドボタン4が単独で移動できるようにする。また、スライドボタン4またはフック5に無理な力が働かない時には、図2に示すように、スライドボタン4はフックスライダ33とともに移動し、フックケース35の底部からフックスライダ33の移動方向(矢印S)に出没可能にする。また、フックスライダ33とフック5の端部との間をねじりコイルバネ37で連結する。
【0030】
次に、本発明の実施の形態について、更に詳しく説明する。図1において、引き戸D側にはフックケース35が取りつけられており、柱あるいは壁W側にはストライカ36が取りつけられている。このフックケース35にはフック5が回動可能に軸34に軸支されている。また、図2に示すようにフックスライダ33に設けた係合孔 331にフック5に設けた係合ピン 502を係合して、フックスライダ33の移動によりフック5を回動させるようになっている。
【0031】
そして、フックスライダ33の移動方向(矢印S)は図1における引き戸Dの開閉方向と一致しており、フックスライダ33を矢印S方向にスライドしてフック5を回転することにより、フック5の係止部 501がフックケース35の底部より矢印S方向に出没するようにしている。また、フックスライダ33にはスライドボタン4がスプリング47を介して取りつけられており、スライドボタン4またはフック5に大きな外力が働いた時には、スプリング47を押し縮めてスライドボタン4がフックスライダ33とは独立して移動できるようになっており、大きな力が働かない時にはフックスライダ33と一体になって、フックスライダ33の矢印S方向へのスライドにより、スライドボタン4はフックケース35の底部からフックスライダ33の移動方向と同じ矢印S方向に出没するようにしている。また、フックスライダ33とフック5の端部はねじりコイルバネ37で連結されている。
【0032】
次に、各部の詳細について説明する。図3は図1におけるフックスライダ33にスライドボタン4を装着した状態を示している。このフックスライダ33は図4に示すように、肉厚tの薄い板材でできており端部を略直角に曲げて頭部 333が形成されている。また、図3においてこのフックスライダ33の平面形状は概略T字形をしており、その先端部には幅J1の先端ガイド面 334が形成され、中央部には幅J2の中央ガイド面 336が形成されている。
【0033】
また、先端ガイド面 334と中央ガイド面 336の間に腕 337を設け、この腕 337には、スプリング47を受けるための、スプリング受け 339を形成すると共に、ねじりコイルバネ37の基端を止めるためのスプリング止め 332が形成されている。このスプリング受け 339とスプリング止め 332は、フックスライダ33のプレス加工により形成される。図4にも示すようにスライドボタン4には、ガイド孔 405が設けられていて、このガイド孔 405にスプリング止め 332が嵌合し、スライドボタン4はフックスライダ33に対して、移動可能になっている。
【0034】
また、スライドボタン4には段部 407が設けられていて、スプリング止め 332に止められるねじりコイルバネ37の基端部が、スライドボタン4の下側に位置するようになっている。また、スライドボタン4にはスプリング受け 406が設けられていて、このスプリング受け 406とフックスライダ33に設けたスプリング受け 339との間に、スプリング(圧縮バネ)47が取りつけられている。このスプリング47の弾性力の強さは、スライドボタン4またはフック5に強い外力が働いた時に、スプリング47を押し縮めてスライドボタン4が単独で移動でき、かつ、スライドボタン4またはフック5に強い外力がかからない時には、スライドボタン4とフックスライダ33とが一体になって、スライドボタン4が移動するように決定されている。
【0035】
先端ガイド面 334の部分には係合孔 331があけられている。この係合孔 331の幅J5は係合ピン 502(図2)の直径よりも広い寸法になっており、フック5がフックスライダ33に対して一定の回動角度で自由に回動できるようになっている。頭部 333の幅J3は、後で説明するノブが当接するに必要な幅になっている。 335はストッパ面である。
【0036】
フック5の平面形状は図2に示すように概略Jの字形になっており、そのほぼ中心部に軸34が設けられている。そして、一端には係止部 501が形成されており、他端にはねじりコイルバネ37を取り付けるためのピン 503を設け、軸34とピン 503とを結ぶほぼ線上であってその中間部に係合孔 331に係合する係合ピン 502が設けられている。また、ピン 503をプレス加工することにより、部品点数を少なくしている。
【0037】
次に、図8は図1におけるフックケース35の斜視図であり、その概略の形状は取付フランジ 355を設けた対象形の部材を合わせるようにしている。 351は天井フランジ 357を切欠いて形成したガイド面であり、ガイド面 351の間隔J2′は図3に示したフックスライダ33の中央ガイド面 336の幅J2にほぼ等しくし、中央ガイド面 336をガイドするようにしている。 352はガイドフランジでありガイド面 351の間に嵌入されて組み立てられた時に、ガイドフランジ 352の先端と壁面との間に、図4に示すフックスライダ33の肉厚tに相当する間隙ができるように、ガイドフランジ 352の幅J4を狭くしている。
【0038】
353は壁面を切り起こして形成したガイド面、 354は図1における軸34を両端支持するための軸孔であり、図7に示すようにガイド面 353と軸孔 354との間の間隔J1′は図3におけるフックスライダ33の先端ガイド面 334の幅J1にほぼ等しくして、このガイド面 353と軸孔 354に支持される軸34の外周との間で、先端ガイド面 334をガイドするようにしている。図6および図7に示すように取付フランジ 355は取付プレート38にプレス加工で一体に設けられたカシメピンで固定され、取付プレート38には図3に示す直径D1のスライドボタン4が挿通可能な直径D2の孔39があけられている。このように、カシメピンをプレスにより取付プレート38に一体に設けることにより、部品点数を少なくしている。
【0039】
次に、図1におけるストライカ36について説明する。図9から図11において、ストライカ取付部材 361の表面に肉厚t長さL4のストライカ本体 362が固定されており、ストライカ本体 362にはフック5が出入りするための、幅J6長さL1のフック孔 363があけられていると共に、ストライカ取付部材 361にも幅J6長サ L2の孔 366があけられている。また、フック孔 363には傾斜面 364が設けられている。ストライカ取付部材 361は図11に示すように溝型になっており、その両端には図10に示すようにU溝 365が形成されている。
【0040】
図12および図13にストライカ取付プレート40を示す。このストライカ取付プレート40の肉厚tは図9に示したストライカ本体 362の肉厚tに等しくしており、ストライカ嵌合孔 401にストライカ本体 362を嵌合した時に、ストライカ取付プレート40とストライカ本体 362とが面一になるようにしている。また、ストライカ嵌合孔 401の長さL3はストライカ本体 362の長さL4よりも長くなっており、図12に示すようにストライカ本体 362がストライカ嵌合孔 401に嵌合された状態で、ストライカ36を矢印イの方向に移動できるようになっている。
【0041】
402はストライカ固定孔であり、図10に示したU溝 365に位置しており、図14に示す一辺がL5の正方形のナット41にストライカ固定孔 402に挿通したボルトを螺合して、ストライカ36を矢印イ方向に位置調整して、ストライカ36をストライカ取付プレート40に締結するようにしている。この締結に際して、調整ねじ孔 404に螺合しているねじにより、ストライカ36をストライカ取付プレート40に対して矢印ロの方向に位置調整できるようにしている。 403はストライカ取付プレーと40を例えば柱に取りつけるためのプレート固定孔である。
【0042】
図15から図17にストライカ36の他の実施例を示して説明する。図15はフロントプレート 367の平面を示す図であり、ほぼ中央部に幅J6で長さL3のフック孔 367b があけられており、その端部にはフロントプレート取付孔 367a があけられている。図16はストライカ本体 362の平面を示す図であり、ほぼ中央部に幅J6で長さL1のフック孔 363があけられている。
【0043】
このフック孔 363の長さL1は図15に示したフック孔 367b の長さL3よりも短くなっており、ストライカ本体 362がフロントプレート 367に対してフック孔 363の長手方向にずれても、フック孔 363にフック5が係止できるようになっていて、フック5に対する上下方向の位置調整ができるようになってる。また、このストライカ本体 362の上下方向の位置調整ができるように、ストライカ本体 362の両端にU溝 365が設けられている。図17はワッシャー 368の平面を示しており、このワッシャー 368にもU溝 369が設けられている。
【0044】
図18から図20はフロントプレート 367、ストライカ本体 362およびワッシャー 368を組みつける各種態様を示した図である。まず、ストライカ36を取りつけるために、柱等に穴 451およびフック5を収容するためのケース 369を嵌め込むための穴 452が掘られる。そして、フロントプレート 367を取りつけるための穴 451の深さDは一定である。この穴 451の深さDは、フロントプレート 367の肉厚t1 +ストライカ本体の肉厚t2 +二枚のワッシャー 368の肉厚2×t3 に等しくしている。ワッシャー 368の肉厚t3 の一例を示せば1mmである。
【0045】
図18の組付はフロントプレート 367とストライカ本体 362を密着させた状態で、二枚のワッシャー 368をストライカ本体 362の裏面に当てがい、フロントプレート取付孔 367a に螺子を挿通して固定するようにしている。これにより、フロントプレート 367の表面からストライカ本体 362の裏面(フック5の係合面)までの高さH3 はフロントプレート 367の肉厚t1 +ストライカ本体 362の肉厚t2 になり、かつ、穴 451の深さDを変えないでフロントプレート 367を取りつけることができる。
【0046】
次に、図19の組付はフロントプレート 367、ワッシャー 368、ストライカ本体 362およびワッシャー 368の順に組みつけている。この組付において、フロントプレート 367の表面からストライカ本体 362の裏面までの高さH2 はフロントプレート 367の肉厚t1 +ワッシャー 368の肉厚t3 +ストライカ本体 362の肉厚t2 となり、かつ、穴 451の深さDを変えないでフロントプレート 367を取りつけることができる。
【0047】
次に、図20の組付はフロントプレート 367、二枚のワッシャー 368、ストライカ本体 362の順に組みつけている。この組付において、フロントプレート 367の表面からストライカ本体 362の裏面までの高さH1 はフロントプレート 367の肉厚t1 +二枚のワッシャー 368の肉厚2×t3 +ストライカ本体 362の肉厚t2 となり、かつ、穴 451の深さDを変えないでフロントプレート 367を取りつけることができる。
【0048】
このように、フロントプレート 367、ストライカ本体 362および二枚のワッシャー 368を組み合わせて取りつけることにより、H1 〜H3 までフロントプレート 367の表面とストライカ本体 362の裏面の間の高さ(フック5に対する前後方向)を調節することができ、フック5とストライカ本体 362との係合状態を調節することができる。また、ストライカ本体 362の両端およびワッシャー 368にそれぞれU溝 365および 369を設けたので、フロントプレート 367に設けた取付孔 367a に挿通した螺子に対して、ストライカ本体 362およびワッシャー 368を上下方向に移動することができ、フック5とストライカ本体 362との間の係合状態を前後および上下方向に調節することができる。また、二枚のワッシャー 368を用いることにより、穴 451の深さDを変えることなく取りつけることができるようになる。
【0049】
図21はドアDの両面に設けられた把手42とフックスライダ33との間の取り合いを示す図であり、把手42に設けた突起44が図7および図8に示す把手取付孔 358に挿入されており、把手42に回動可能に設けられたノブ43の先端部 431で、フックスライダ33の頭部 333を押すようにしている。
【0050】
係合孔 331の他の実施例を図23に示す。このフックスライダ33に設けた係合孔 331′には、フック5に設けた係合ピン 502が案内される傾斜角度αの傾斜面 338が形成されている。このように、傾斜面 338を形成することにより、フックスライダ33が移動して係合ピン 502a が傾斜面 338b に押されて 502b に移動する間のフックスライダ33の移動距離はLa であり、図3に示す係合孔33のように傾斜面を備えていない場合に比べて、フックスライダ33の移動距離がLb =a1 /cos αだけ短くなる。また、同様に更にフックスライダ33が移動して係合ピン 502a が傾斜面 338c に押されて 502c に移動する間のフックスライダ33の移動距離はLd であり、図3に示す係合孔33のように傾斜面を備えていない場合に比べて、フックスライダ33の移動距離がLe =a2 /cos αだけ短くなる。
【0051】
すなわち、図3に示した係合孔33のように傾斜面 338を備えていない場合にはフックスライダ33をLc 、Lf だけ移動しなければならないのに対して、傾斜面 338を設けた場合にはフックスライダ33の移動距離がan /cos αだけ短いLa 、Ld だけ移動すればよく、その分フック5の突出を早くすることができる。また、同様に係合ピン 502e から 502d 、 502c への移動においてもスライダ33の移動距離がan /cos αだけ短くなり、その分フック5の引っ込みを早くすることができる。
【0052】
図25を用いて具体的に説明すると、まず(A)の状態においては係合ピンは 502a の位置にあってフック5は引っ込んでいる。そして、引き戸を矢印(D)の方向に移動すると、スライドボタン4の先端がストライカ本体 362に当接して、フックスライダ33は矢印(S)の方向に移動させられる。そこで、フックスライダ33の移動量がLd になった時に(B)、係合ピンは 502c の位置にあり、軸34と係合ピン 502c およびピン 503が垂直状態になる。この垂直状態からフック5が突出する方向に微小量フック5が回動すると、ねじりコイルバネ37(図2参照)の弾性力により、フック5が突出する方向に回動させられて、ストライカ本体 362に係合し施錠されると共に、係合孔 331と係合ピン 502との係合により、フックスライダ33が図(C)における矢印(S)方向に移動させられて、スライドボタン4の先端とストライカ本体 362との間に、隙間Cができるようになる。
【0053】
次にこの施錠を解除して引き戸を開ける場合には、スライドボタン4の先端とストライカ本体 362との間の隙間C(一例を示せば略4mm)だけ、フックスライダ33を矢印(S)とは反対の方向に移動させることにより、フック5は5′の位置まで回動させられてフック孔 363とフック5との間に隙間C0 ができて施錠解除され、引き戸を開けることができると共に、スライドボタン4を突出させ、かつ、フック5を引っ込めた(A)の元の状態にすることができる。
【0054】
図24において、フック5の先端に傾斜角度βにした傾斜ガイド面 504を形成する。これにより、例えばフック5が突出した状態で引き戸を閉めても、フック孔 363の上縁が傾斜ガイド面 504に摺接してフック5を5′の位置まで押し下げてフック5の先端がフック孔 363の上縁を通過し、ねじりコイルバネ37の弾性力によりフック5が5″の位置まで回動して、ストライカ本体 362に係合させることができるようになっている。
【0055】
このように構成した本実施例の作用について次に説明する。先ずこの引き戸用錠前の組付について説明する。組付部品としてはフック5、スライドボタン4、フックスライダ33、ねじりコイルバネ37およびスプリング47の五点である。図8において、ガイド面 351の間にフックスライダ33の中央ガイド面 336(図3)を位置させて、フックスライダ33をフックケース35の一方にセットし、次に図2においてフックスライダ33の係合孔 331にフック5の係合ピン 502を係合した状態で、フック5に設けた軸34を図8に示す軸孔 354に挿入する。
【0056】
これにより、フックスライダ33の先端ガイド面 334(図3)が、フックケース35の壁面に形成したガイド面 353と軸34の間に位置するようになる。ここまでの組付においては、スプリングの弾性力が全くなく、かつ、部品点数が少ないので、組付を容易にすることができる。そして、ねじりコイルバネ37の基端をスプリング止め 332とフック5に設けたピン 503に支持した後に、スライドボタン4のガイド孔 405をスプリング止め 332に嵌着し、スプリング受け 406と 339との間にスプリング47を装着する。そして、他方のフックケース35を一方のフックケース35に合わせてカシメ等で結合する。
【0057】
次に、図21に示すようにドアDの開閉方向(矢印ハ)とフックスライダ33のスライド方向を一致させ、フックスライダ33の頭部 333をノブ43の先端 431で単に押すだけにし、両者を連結するための特別な機構を不要にしたので、図1および図21に示すようにドアDに開けられた穴にフックケース35を装着し、把手42の突起44をフックケース35の把手取付孔 358に差し込んで把手42をドアDに固定することにより、ドアDへの錠前の取付を容易に行うことができる。
【0058】
一方において、柱あるいは壁へのストライカ36の取付は、図1および図21に示すように柱等に掘られた穴45にストライカ取付部材 361を嵌着し、ストライカ取付プレート40を柱等に取りつける。そして、ストライカ本体 362は図12に示すように矢印イの方向に移動できるようになっているので、図1に示すようにストライカ本体 362とフック5の係止部 501との間の位置合わせをすることができ、また調整ねじ孔 404に螺合しているねじにより、矢印ロの方向に移動して、ストライカ本体 362とフック5の係止部 501との間の間隙を調整し、フック5によるドアD引きつけとロックおよびロック解除が円滑になるようにすることができる。
【0059】
また、図1に示すように、ドアDと柱W等との間にクッション材46を介在して、ドアDの開き方向へのロック状態において、フック5の係止部 501とストライカ本体 362との間の密着性をよくし、柱W等へのドアDの引きつけをよくすると共に、ドアDを閉めた時の衝撃をなくすようにしてもよい。
【0060】
次に、フックケース35に回動可能に軸支したフック5の係止部 501が、フックスライダ33の移動方向と同一方向にフックケース35の底部より出没可能なようにし、かつ、スライドボタン4をフックケース35の底部からフックスライダ33の移動方向に出没可能に取り付けるようにしたので、図21に示すように引き戸Dに設けた把手42のノブ43を持ってドアDを矢印ハの方向に開けることにより、フック5の係止部 501とストライカ本体 362との間の係止を解除することができ、また把手42の段部 421に手を掛けてドアDを閉めることにより、フック5の係止部 501とストライカ本体 362とを係止することができる。
【0061】
これについて具体的に説明すると、図2(A)において、フック5はねじりコイルバネ37の弾性力により、軸34を回動中心とした時計方向の回転力が与えられ、フック5の係止部 501とストライカ本体 362とが係合して、ドアが閉められた状態でロックされている。そして、ドアDを開ける時に図21に示すようにノブ43に手を引っかけてノブ43を43′のように回動することにより、ノブ43の先端 431でフックスライダ33の頭部 333を押し、フックスライダ33をドアDの開ける方向(矢印ハ)とは逆の方向にスライドさせる。
【0062】
すなわち、図2(A)の状態において、スライドボタン4の先端とストライカ本体 362との間に設けた隙間C(一例を示せば略4mm)だけフックスライダ33を移動する。この間のフックスライダ33の移動ではドアDはまだ開く方向に移動しないで、フックスライダ33のみを移動させることができる。あるいは、この隙間Cを設けなくても、スプリング47を押し縮めながら、ドアDを開く方向に移動させないで、フックスライダ33のみを移動するようにすることもできる。また、隙間Cを設けた場合には、この隙間Cを通して例えば金尺などの薄い物を挿入して、フック5を押し下げることにより、図(B)の状態にすることもできる。
【0063】
このように、フックスライダ33を隙間C(あるいはスプリング47を押し縮めて)だけ移動すると、ねじりコイルバネ37の基端間隔K1を縮めながら、係合孔 331と係合ピン 502との間の係合により、フック5は軸34を回動中心として回動させられて、図2(B)の状態になり、フック5の係止部 501がフック孔 363を通過できる状態になると共に、スライドボタン4の先端がストライカ本体 362に当接し、ドアDが開けられる状態になる。
【0064】
そして、引き続き図21に示すノブ43に手を掛けてドアDを開けることにより、図2(B)に示すようにドアDは矢印(D)の方向に移動し、フックスライダ33はノブ43の先端 431で押されて矢印(S)の方向にスライドして、フック5を更に回動させると同時にスライドボタン4を矢印(S)方向に突出させる。
【0065】
そして、フック5がある回転角度まで回動されると、ねじりコイルバネ37の基端間隔がK2まで押し縮められていて大きな弾性力が働いており、かつ、係合孔 331は係合ピン 502の直径よりも大きくなっていて、フック5の回動がフックスライダ33とは無関係にある回転角度だけ回動できるようになっているので、図2(C)に示すようにフック5は自動的に反時計方向に回動してフックケース35内に没して、ねじりコイルバネ37の弾性力によりその状態が保たれると共に、スライドボタン4は最大突出量まで突出した状態になる。
【0066】
次に、図21に示す把手42の段部 421に手を掛けてドアDを図2(C)の矢印Dの方向に閉めると、突出しているスライドボタン4がストライカ本体 362に衝突して押され、フックスライダ33を矢印(S)の方向に移動する。そして、係合孔 331に係合している係合ピン 502により、フック5は軸34を中心として、ねじりコイルバネ37の基端間隔K1を押し縮めながら時計方向に回動して図2(B)の状態になり、フック5がある回転角度になるとねじりコイルバネ37の弾性力により、係合ピン 502が係合孔 331内を自由移動してフック5をフックスライダ33の移動とは無関係に回動し、図2(A)のようにスライドボタン4の先端とストライカ本体 362との間に隙間Cを形成した状態で、ねじりコイルバネ37の弾性力により、フック5の係止部 501とストライカ本体 362との係合を保持するようにしている。
【0067】
このように、スライドボタン4をフックケース35の底部からフックスライダ33の移動方向に出没可能に、所定の弾性力を有するスプリング47を介して、フックスライダ33に取り付けることにより、フックボタン4は直接フックスライダ33により移動させられるので、フックボタン4を移動させるためのスプリングやカムプレートを省略することができる。
【0068】
そして、フックスライダ33とフック5の端部との間をねじりコイルバネ37で連結し、フックスライダ33の移動によってフック5が回転するように、フック5とフックスライダ33とを連結したので、ロック部材を用いることなく、ねじりコイルバネ37の弾性力により、フック5の係止部 501とストライカ本体 363との間の係合を維持して引き戸の開きをロックすることができ、開き戸の開きロックの解除は、ロック解除部材を用いることなく、フックスライダ33を移動してフック5を回動し、フック5の係止部 501とストライカ本体 362の係合を解除することができる。
【0069】
また、フック5の回動抵抗はねじりコイルバネ37の基端間隔K1からK2まで押し縮める力であり、かつ、係合孔 331内において係合ピン 502が自由に移動でき、更にノブ43の先端部 431とフックスライダ33の頭部 333とが離れているので、何らかの原因で開いているドアDのフックケース35の底部からフック5が出ている場合でも、軽い力でフック5をフックケース35内に納めることができて、手などをフック5に引っかけることもなく、また図2(A)のようにドアDがロックされた状態において、ノブ43を引いてもドアDが開かない場合でも、ドアDとストライカ本体 362の間に薄いものを差し込んで、フック5を回動し、錠前が故障した緊急時においてもドアロックを解除することができる。
【0070】
また、地盤沈下や木材の乾燥などにより、ドア枠に歪みが発生し、図5に示すようにストライカ本体 362の位置がずれて、(B)のように係止部 501がストライカ本体 362に当接するようになった場合に、ドアを閉めた時に軸34に大きな力が働き、フック5や軸34を曲げてしまうことがある。すなわち、ドアを閉めて(A)のようにスライドボタン4がストライカ本体 362に当接することにより、フックスライダ33が矢印(S)の方向に押されて、フック5が軸34を中心に回動し係止部 501が突出して、係止部 501がストライカ本体 362に当接する。
【0071】
そこで、スライドボタン4はスプリング47を介して、フックスライダ33とは独立した状態で移動できるようになっているので、ドアを閉める力によってスプリング47を押し縮めながら、フックスライダ33はフック5によって矢印(S)方向にLだけ移動させられると共に、スライドボタン4はフックケース35内に押し戻されて、スプリング47の弾性力により、軸34に働く衝撃力を緩めることができる。また、このようにスプリング47を設けることにより、スライドボタン4およびフック5の係止部 501を同時に、フックケース35内に押し込むことができる。
【0072】
上記フックスライダ33のスライドにおいて、図3に示すようにフックスライダ33には中央ガイド面 336と先端ガイド面 334を形成し、図8に示すようにフックケース35に形成したガイド面 351とガイド面 353および軸34によりガイドするようにしたので、フックスライダ33のスライドを円滑に行うことができる。また、フックケース35にガイド面 351を設けると共に、壁面を切り起こしてガイド面 353を形成したので、このガイド面はプレス加工により簡単に形成することができると共に、ガイドとしての特別な機構はなく、部品点数を少なくすることができる。
【0073】
上記説明では係合孔 331をフックスライダ33にあけ、係合ピン 502をフック5に設けたものを示したが、係合孔 331をフック5にあけ、係合ピン 501をフックスライダ33に設けるようにしてもその作用は同じである。
【0074】
【発明の効果】
以上詳述した通り請求項1の記載に基づいて、発明の詳細な説明から把握される本発明によれば、フックケースに回動可能に軸支したフックの係止部が、フックスライダの移動方向と同一方向にフックケースの底部より出没可能なようにし、かつ、スライドボタンをフックケースの底部からフックスライダの移動方向に出没可能に取り付け、引き戸の開閉移動方向とフックスライダのスライド方向を一致させて、フックの係止部とスライドボタンを出没させるので、特別な連結機構を要することなく、ドアの開閉力を利用して施錠および施錠の解除を行うことができ、部品点数を少なくして加工性および組付性を向上すると共に、引き戸を開閉するだけで、施錠および施錠解除ができるので、その取扱を容易にすることができる。
【0075】
また、スプリングを介してスライドボタンをフックスライダに取り付け、スライドボタンに軸方向の無理な力が働いた時に、フックスライダとは切り離された単独の状態で、スライドボタンをフックスライダの移動方向と同一方向にフックケースの底部より出没させるようにしたので、ストライカ本体とフックの係止部とが干渉しても、錠前の損傷を防止することができる。
【0076】
そして、フックスライダとフックの端部との間をねじりコイルバネで連結し、フックスライダの移動によってフックが回転するように、フックとフックスライダとを連結し、ロック部材を用いることなく、ねじりコイルバネの弾性力により、フックの係止部とストライカとの間の係合を維持して引き戸の開きをロックし、開き戸の開きロックの解除は、ロック解除部材を用いることなく、フックスライダを移動してフックを回動し、フックの係止部とストライカの係合を解除するようにしたので、部品点数をすくなくすることができ、加工性および組付性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を一部縦断面して示した図である。
【図2】図1に示した実施例の要部の作動状態を示した図である。
【図3】図1におけるフックスライダの平面図である。
【図4】図3の一部を縦断面して示した側面図である。
【図5】図1に示した実施例の要部の作動状態を示した図である。
【図6】図7のX−X線における縦断面図である。
【図7】図1におけるフックケースの一方を示す正面図である。
【図8】図1におけるフックケースの組み立て分解斜視図である。
【図9】図10のY−Y線におけるストライカの縦断面図である。
【図10】図1におけるストライカの平面図である。
【図11】図10のZ−Z線における縦断面図である。
【図12】図1におけるストライカ取付プレートの縦断面図である。
【図13】図12の平面図である。
【図14】図1におけるナットの平面図である。
【図15】ストライカの他の実施例のフロントプレートの平面図である。
【図16】ストライカ本体の他の実施例を示す平面図である。
【図17】ワッシャーの平面図である。
【図18】図15から図17に示すストライカの使用態様を示す縦断面図である。
【図19】図15から図17に示すストライカの他の使用態様を示す縦断面図である。
【図20】図15から図17に示すストライカの更に他の使用態様を示す縦断面図である。
【図21】図1における把手とフックスライダとの関係を示す横断面図である。
【図22】図1における把手の正面図である。
【図23】係合孔の他の実施例を示す模式図である。
【図24】フックが突出した状態で引き戸を閉めた時の状態を示す図である。
【図25】図23における係合孔に対する要部の作動状態を示した図である。
【図26】従来例を示す図である。
【図27】他の従来例を示す図である。
【図28】更に他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
4 スライドボタン
5 フック
501 係止部
502 係合ピン
503 ピン
33 フックスライダ
331 係合孔
34 軸
35 フックケース
37 ねじりコイルバネ
47 スプリング
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement of a lock for a sliding door that has a structure simplified while buffering an impact force applied to the lock to prevent damage to the lock.
[0002]
[Prior art]
As a conventional lock for a sliding door, there is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 56-33553. 26, the cam plate 2 is rotatably supported by a shaft 1 on a hook case (not shown), and the pin 3 of the slide button 4 provided with a pin 3 at one end thereof. And a pin 6 is implanted on the other end, and the pin 6 is engaged with a guide hole 7 formed in the hook 5.
[0003]
Then, by closing the sliding door provided with the lock, the slide button 4 ′ collides with, for example, a pillar provided with a striker (not shown) and is pushed into the hook case, and resists the elastic force of the spring 8. The cam plate 2 is rotated in the direction of the arrow. By rotating the cam plate 2, the fulcrum 10 of the hook 5 is moved to the position 10 ′ against the elastic force of the spring 9, and the pin 5 is guided by the guide hole 7 to rotate the hook 5. , Engage with a striker (not shown). The lock lever 11 is turned by applying an external force, and the hook 5 is locked from turning in the direction 5 'when the sliding door is moved in the opening direction, thereby preventing the sliding door from being opened.
[0004]
When opening the sliding door, the fulcrum 10 'of the hook 5 is pulled in the direction of 10 by the spring 9 by opening the sliding door while the lock lever 11 is rotated in the direction of the arrow by an external force and the hook 5 is unlocked. At the same time, the cam plate 2 is rotated in the direction opposite to the arrow (clockwise direction) by the spring 8 to rotate the hook 5 in the direction 5 'and the slide button 4 is projected, so that the hook 5' At the same time as the sliding door is opened while the engagement with the striker is released, the slide button 4 is projected to the position 4 'to return to the original state.
[0005]
Next, an outline of the lock disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5-89750 will be described with reference to FIG. A cam plate 2 is pivotally supported by a hook case (not shown) via a shaft 1 so that the cam plate 2 is always given a rotational force in a direction opposite to the arrow direction (clockwise direction). A spring is mounted on the shaft 1. The slider 12 is connected to one end of the cam plate 2 in a state where a pin implanted in the cam plate 2 is fitted into a long hole 14 ′ provided in the slider 12. A hook 5 is rotatably provided at the other end of the slider 12 via a pin 14, and a rotational force is applied to the pin 14 so that the hook 5 always rotates in the direction of the arrow (counterclockwise). A spring is installed.
[0006]
When the sliding door is closed, for example, the slide button 4 collides with a pillar provided with a striker (not shown) and is pushed in the direction of the arrow, and the cam plate 2 is rotated in the direction of the arrow. By the rotation of the cam plate 2, the slider 12 is moved horizontally in the direction of the arrow, the hook 5 protrudes from the bottom of the hook case (not shown), the hook 5 engages with the striker (not shown), and the sliding door opens. Lock in direction.
[0007]
Next, when the sliding door is opened, the unlocking member 15 is pushed down in the direction of the arrow by an external force, and the rear portion 16 of the hook 5 is pushed against the elastic force of the spring to which the rotational force is applied in the arrow direction. Is rotated to the position 5 ', and after the engagement between the hook 5' and the striker (not shown) is released, the sliding door is opened. Since the cam plate 2 is always provided with a rotational force in the clockwise direction, when the sliding door is opened, the cam plate 2 is automatically rotated in the clockwise direction to project the slide button 4 to the position 4 '. It is made to return to the state of.
[0008]
Next, a conventional example disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-47263 will be described with reference to FIG. A pin 18 implanted in the slider 17 is guided by a long hole 19 opened in a hook case (not shown) so that the slider 17 can be moved in the vertical direction of the arrow. A torsion coil spring 20 is provided between the pin 22 provided at the end of the slider 17 and the pin 21 provided in the hook case so as to elastically restrict the vertical movement of the slider 17. ing.
[0009]
In addition, the hook 5 is rotatably provided on the hook case via a shaft 25, and a pin 23 provided on the slider 17 engages with a recess 24 formed on the hook. Can be rotated. The pin 23 is guided along a long hole 26 opened in the hook case. The hook case is provided with a lever 27 via a shaft 30, and a rear end 28 of the lever 27 is engaged with a locking portion 29 provided on the slider 17. The hook 5 and the lever 27 are provided with torsion coil springs 31 and 32, respectively, and an elastic force is applied so that the hook 5 and the lever 27 always rotate counterclockwise.
[0010]
When the sliding door provided with the lock is closed, the lever 27 'collides with, for example, a pillar provided with a striker (not shown), and the lever 27' is rotated to the position 27 against the elastic force of the torsion coil spring 32. The locking between the rear end 28 and the locking portion 29 'is released. Then, the slider 17 is slid upward by an external force to rotate the hook 5 counterclockwise, and the striker and the hook 5 are engaged to lock the sliding door in the opening direction.
[0011]
Next, when the sliding door is opened, the rear end 28 of the lever 27 is shaped so that the slider 17 is not locked to the locking portion 29 with respect to the downward movement. It can be moved downward. Therefore, by moving the slider 17 downward by an external force, the hook 5 is rotated clockwise against the elastic force of the torsion coil spring 31, and the engagement between the hook 5 and the striker is released. I try to open the sliding door.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional sliding door lock has the following problems to be improved. There is no problem at the time when the lock for the sliding door is installed. However, there is a case where the entire house is subsequently distorted due to land subsidence or drying shrinkage of wood, and the distortion may spread to the door frame. As described above, when the door frame is distorted, the position between the striker provided on the pillar or the like and the hook is shifted, and the hook collides with the striker when the door is closed.
[0013]
Therefore, in those disclosed in Japanese Patent Publication No. 56-33553 and Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-89750, the slide button 4 'comes into contact with the striker when the door is closed, and the cam Since the hook 2 is forcibly rotated and the hook 5 is protruded, when the hook 5 collides with the striker, a force for rotating the cam plate 2 in the opposite direction is exerted by the force of the collision. It will be. However, when the cam plate 2 is rotated in the opposite direction by the impact force, the tip of the slide button 4 'comes into contact with the striker, so that the cam plate 2 cannot be rotated in the opposite direction. There is a problem that a large impact force acts on the lock, and the force spreads to each part of the lock and damages the lock, such as bending and deformation.
[0014]
Also, when transporting the lock attached to the door, the door itself is quite heavy and either the hook or the slide button protrudes, so that the protruding hook or In order not to damage the slide button, a strict protective member must be provided and packed. For this reason, packaging takes time and sufficient care is required for handling, and there is a problem in handling, and it is necessary to replace it if the hook etc. are bent. Furthermore, since it is the site where the packaging is unpacked that the hook is bent, there is a problem that it takes time to replace it.
[0015]
Next, there are the following problems to be improved in terms of handleability, workability, and assembly. First, the one disclosed in Japanese Patent Publication No. 56-33553 is composed of a total of six parts: a cam plate 2, a slide button 4, a hook 5, a lock lever 11, and springs 8 and 9. A lot of time is required for processing and assembly, and there is a problem to be improved in terms of processing and assembly.
[0016]
In particular, the cam plate 2, the slide button 4, the hook 5, and the lock lever 11 are in a disjoint state in assembly, and the cam plate 2 and the slide button 4 are connected by the pin 3 and between the cam plate 2 and the hook 5. Is connected by the pin 6 and, further, the springs 8 and 9 exert the elastic force on the cam plate 2 and the hook 5, so that the assembly is difficult.
[0017]
The sliding door is locked and unlocked by rotating the lock lever 11, but the rotation of the lock lever 11 does not coincide with the moving direction of the sliding door (in the direction of arrow A). It is difficult to use the closing force, and in order to rotate the lock lever 11, a force in a direction different from the direction in which the sliding door is opened and closed is required. Therefore, in order to lock and unlock the sliding door, there is a problem to be improved in terms of handling because another operation is required in addition to opening and closing the sliding door.
[0018]
Next, what is disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-89750 is a cam plate 2, a slide button 4, a slider 12, a hook 5, a release member 15, a spring for constantly applying a rotational force to the cam plate 2, a hook 5. It consists of a total of seven parts of springs that always give a rotational force to them, and it takes a lot of time to process and assemble these parts, and problems that should be improved in terms of processing and assembleability There is.
[0019]
In particular, in the assembly, the cam plate 2 and the hook 5 must be connected to each other with a pin in a state in which the rotational force is always applied by the spring, so that the assembly is difficult. . The sliding door is locked and unlocked by moving the release member 15 in the vertical direction. Since the movement of the release member 15 is a direction perpendicular to the moving direction of the sliding door (the direction of arrow A), It is difficult to use the force for opening and closing the door, and in order to move the release member 15 up and down, a force in a direction different from the direction for opening and closing the sliding door is required. Therefore, in order to lock and unlock the sliding door, there is a problem to be improved in terms of handling because another operation is required in addition to opening and closing the sliding door.
[0020]
Next, what is disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-47263 is composed of a total of six parts, that is, a hook 5, a slider 17, a lever 27 and torsion coil springs 20, 31, 32. Since much time is required for assembly, there is a problem to be improved in terms of processing and assembly.
[0021]
In particular, the slider 17, the hook 5 and the lever 27 are in a disjointed state during assembly, and the hook 5 is difficult to assemble because the rotational force is exerted by the elastic force of the torsion coil spring 31. The sliding door is locked and unlocked by moving the slider 17 in the vertical direction. Since the movement of the slider 17 is perpendicular to the moving direction of the sliding door (in the direction of arrow A), the sliding door is opened. It is difficult to use the closing force, and in order to move the slider 17 up and down, a force in a direction different from the direction in which the sliding door is opened and closed is required. Therefore, in order to lock and unlock the sliding door, there is a problem to be improved in terms of handling because another operation is required in addition to opening and closing the sliding door.
[0022]
Further, in the above conventional example, since the moving direction of the member for locking and unlocking the sliding door does not coincide with the opening and closing movement direction of the sliding door, in order to move the locking and unlocking member of the sliding door by the opening and closing operation of the sliding door However, there is a problem that the mechanism becomes complicated and the workability and the assembling property are further lowered.
[0023]
The present invention makes it possible for the slide button to appear and disappear independently, prevents damage to the lock, reduces the number of lock parts, improves workability and assembly, and uses a simple mechanism to open and close the sliding door Thus, it is possible to provide a lock for a sliding door that can be locked and unlocked and can be easily handled.
[0024]
[Means for Solving the Problems]
The means grasped from the description of claim 1 for solving the above-mentioned problem is that a hook engaging part is projected and retracted from a bottom part of a hook case provided on the sliding door side, and a striker provided on a pillar or a wall is provided with a hook. In the lock for the sliding door that engages and disengages the locking portion, the hook case is pivotally supported on the hook case, and a hook slider for rotating the hook is provided movably. The hook slider can be moved in and out of the bottom of the hook case in the same direction as the movement direction of the hook slider, and a slide button is provided on the hook slider so as to be movable via a spring. And can be moved in and out from the bottom of the hook case in the direction of movement of the hook slider, and twisted between the hook slider and the end of the hook. Connected by Irubane, so as to rotate the hook by movement of the hook slider, characterized in that the concatenation of the hook and hook slider.
[0025]
Next, how the problem is solved by the means grasped from the description of claim 1 will be described. The means grasped from the description of claim 1, wherein a hook engaging portion pivotally supported on the hook case can be projected and retracted from the bottom of the hook case in the same direction as the movement direction of the hook slider, and By attaching the slide button so that it can move in and out from the bottom of the hook case in the direction of movement of the hook slider, the opening and closing movement direction of the sliding door and the sliding direction of the hook slider can be matched, and the hook locking portion and the slide button can be moved in and out. Can do.
[0026]
Since the slide button is attached to the hook slider via a spring, when an excessive force is applied to the slide button and the hook in the axial direction, the slide button is separated from the hook slider in a single state. It can be made to appear from the bottom of the hook case in the same direction as the moving direction.
[0027]
Then, the hook slider and the hook end are connected by a torsion coil spring, and the hook and the hook slider are connected so that the hook is rotated by the movement of the hook slider, so that the torsion coil spring can be used without using a lock member. The sliding force can be locked by maintaining the engagement between the hook locking portion and the striker by the elastic force of the hook slider, and the unlocking of the hinged door can be released without using a lock release member. The hook is rotated by moving the hook, and the engagement between the hook locking portion and the striker can be released.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The embodiment of the present invention ascertained from the description of claim 1 is as follows. In FIG. 1, the locking portion 501 of the hook 5 is made to protrude from the bottom of the hook case 35 provided on the sliding door D side, and the locking portion 501 of the hook 5 is engaged with the striker 36 provided on the pillar or the wall W or the like. The lock for the sliding door is designed to be disengaged, and the hook 5 is pivotally supported on the shaft 34 so as to be pivotable on the hook case 35, and in the engagement hole 331 provided in the hook slider 33 as shown in FIG. The hook slider 33 is movably provided so that the engagement pin 502 provided on the hook 5 is engaged and the hook 5 is rotated by the movement of the hook slider 33.
[0029]
Then, the locking portion 501 of the hook 5 can be projected and retracted from the bottom portion of the hook case 35 in the same direction as the movement direction (arrow S) of the hook slider 33. Further, as shown in FIG. 3, a spring 47 is provided between a spring receiver 339 provided on the hook slider 33 and a spring receiver 406 provided on the slide button 4, and an excessive force is applied to the axial direction of the slide button 4 or the hook 5. When is operated, the spring 47 is pushed and shrunk so that the slide button 4 can move independently. When an excessive force is not applied to the slide button 4 or the hook 5, as shown in FIG. 2, the slide button 4 moves together with the hook slider 33 and moves from the bottom of the hook case 35 to the movement direction of the hook slider 33 (arrow S). ). Further, the hook slider 33 and the end of the hook 5 are connected by a torsion coil spring 37.
[0030]
Next, embodiments of the present invention will be described in more detail. In FIG. 1, a hook case 35 is attached to the sliding door D side, and a striker 36 is attached to the pillar or wall W side. In the hook case 35, the hook 5 is pivotally supported by a shaft 34 so as to be rotatable. Further, as shown in FIG. 2, the engagement pin 502 provided on the hook 5 is engaged with the engagement hole 331 provided on the hook slider 33, and the hook 5 is rotated by the movement of the hook slider 33. Yes.
[0031]
The moving direction (arrow S) of the hook slider 33 coincides with the opening / closing direction of the sliding door D in FIG. 1, and the hook 5 is engaged by sliding the hook slider 33 in the arrow S direction and rotating the hook 5. The stop portion 501 protrudes from the bottom of the hook case 35 in the arrow S direction. Further, the slide button 4 is attached to the hook slider 33 via a spring 47. When a large external force is applied to the slide button 4 or the hook 5, the spring 47 is pushed and shrunk so that the slide button 4 is separated from the hook slider 33. It can move independently, and when a large force is not applied, it is integrated with the hook slider 33, and the slide button 4 is moved from the bottom of the hook case 35 by sliding the hook slider 33 in the arrow S direction. It appears to appear in the same arrow S direction as 33 movement direction. Further, the end portions of the hook slider 33 and the hook 5 are connected by a torsion coil spring 37.
[0032]
Next, the detail of each part is demonstrated. FIG. 3 shows a state in which the slide button 4 is attached to the hook slider 33 in FIG. As shown in FIG. 4, the hook slider 33 is made of a thin plate material having a thickness t, and a head portion 333 is formed by bending an end portion thereof at a substantially right angle. In FIG. 3, the planar shape of the hook slider 33 is substantially T-shaped. A tip guide surface 334 having a width J1 is formed at the tip, and a center guide surface 336 having a width J2 is formed at the center. Has been.
[0033]
Further, an arm 337 is provided between the distal end guide surface 334 and the central guide surface 336, and the arm 337 is formed with a spring receiver 339 for receiving the spring 47 and for stopping the proximal end of the torsion coil spring 37. A spring stop 332 is formed. The spring receiver 339 and the spring stopper 332 are formed by pressing the hook slider 33. As shown in FIG. 4, the slide button 4 is provided with a guide hole 405, and a spring stopper 332 is fitted into the guide hole 405, so that the slide button 4 can move with respect to the hook slider 33. ing.
[0034]
Further, the slide button 4 is provided with a stepped portion 407, and the base end portion of the torsion coil spring 37 fixed to the spring stopper 332 is positioned below the slide button 4. The slide button 4 is provided with a spring receiver 406, and a spring (compression spring) 47 is attached between the spring receiver 406 and a spring receiver 339 provided on the hook slider 33. The elastic force of the spring 47 is such that when a strong external force is applied to the slide button 4 or the hook 5, the slide button 4 can be moved alone by pressing and contracting the spring 47, and is strong against the slide button 4 or the hook 5. When no external force is applied, it is determined that the slide button 4 and the hook slider 33 are integrated and the slide button 4 moves.
[0035]
An engagement hole 331 is formed in the tip guide surface 334 portion. The width J5 of the engagement hole 331 is wider than the diameter of the engagement pin 502 (FIG. 2) so that the hook 5 can freely rotate with respect to the hook slider 33 at a constant rotation angle. It has become. The width J3 of the head 333 is a width necessary for a knob described later to come into contact. Reference numeral 335 denotes a stopper surface.
[0036]
The planar shape of the hook 5 is substantially J-shaped as shown in FIG. 2, and a shaft 34 is provided at substantially the center thereof. A locking portion 501 is formed at one end, and a pin 503 for attaching the torsion coil spring 37 is provided at the other end. The pin 503 is substantially on the line connecting the shaft 34 and the pin 503 and is engaged with the intermediate portion. An engagement pin 502 that engages with the hole 331 is provided. In addition, the number of parts is reduced by pressing the pins 503.
[0037]
Next, FIG. 8 is a perspective view of the hook case 35 in FIG. 1, and the general shape thereof is made to match a member of a target shape provided with a mounting flange 355. 351 is a guide surface formed by notching the ceiling flange 357, and the interval J2 ′ of the guide surface 351 is substantially equal to the width J2 of the central guide surface 336 of the hook slider 33 shown in FIG. Like to do. 352 is a guide flange, and when assembled by being fitted between the guide surfaces 351, a gap corresponding to the thickness t of the hook slider 33 shown in FIG. 4 is formed between the tip of the guide flange 352 and the wall surface. In addition, the width J4 of the guide flange 352 is narrowed.
[0038]
353 is a guide surface formed by cutting and raising the wall surface, 354 is a shaft hole for supporting both ends of the shaft 34 in FIG. 1, and as shown in FIG. 7, the distance J1 ′ between the guide surface 353 and the shaft hole 354 Is substantially equal to the width J1 of the tip guide surface 334 of the hook slider 33 in FIG. 3, and the tip guide surface 334 is guided between the guide surface 353 and the outer periphery of the shaft 34 supported by the shaft hole 354. I have to. As shown in FIG. 6 and FIG. 7, the mounting flange 355 is fixed to the mounting plate 38 with a caulking pin integrally formed by pressing, and the mounting plate 38 has a diameter through which the slide button 4 having the diameter D1 shown in FIG. D2 hole 39 is drilled. Thus, the number of parts is reduced by providing the caulking pin integrally with the mounting plate 38 by pressing.
[0039]
Next, the striker 36 in FIG. 1 will be described. 9 to 11, a striker body 362 having a wall thickness t of L4 is fixed to the surface of the striker mounting member 361, and a hook having a width J6 and a length L1 for allowing the hook 5 to enter and exit the striker body 362. A hole 363 is formed, and the striker mounting member 361 is also provided with a hole 366 having a width J6 and a length L2. The hook hole 363 is provided with an inclined surface 364. The striker mounting member 361 has a groove shape as shown in FIG. 11, and U grooves 365 are formed at both ends thereof as shown in FIG.
[0040]
The striker mounting plate 40 is shown in FIGS. The wall thickness t of the striker mounting plate 40 is equal to the wall thickness t of the striker body 362 shown in FIG. 9, and when the striker body 362 is fitted into the striker fitting hole 401, the striker mounting plate 40 and the striker body. The 362 is in the same plane. The length L3 of the striker fitting hole 401 is longer than the length L4 of the striker main body 362, and the striker main body 362 is fitted in the striker fitting hole 401 as shown in FIG. 36 can be moved in the direction of arrow a.
[0041]
Reference numeral 402 denotes a striker fixing hole, which is positioned in the U groove 365 shown in FIG. 10, and a bolt inserted into the striker fixing hole 402 is screwed into a square nut 41 having one side shown in FIG. The striker 36 is fastened to the striker mounting plate 40 by adjusting the position of 36 in the direction of arrow A. At the time of this fastening, the position of the striker 36 with respect to the striker mounting plate 40 can be adjusted in the direction of the arrow B with a screw screwed into the adjustment screw hole 404. Reference numeral 403 denotes a striker mounting plate and a plate fixing hole for attaching the 40 to a pillar, for example.
[0042]
15 to 17 show another embodiment of the striker 36 and will be described. FIG. 15 is a diagram showing a plane of the front plate 367. A hook hole 367b having a width J6 and a length L3 is formed in a substantially central portion, and a front plate mounting hole 367a is formed at an end thereof. FIG. 16 is a view showing a plane of the striker main body 362, and a hook hole 363 having a width J6 and a length L1 is formed in a substantially central portion.
[0043]
The length L1 of the hook hole 363 is shorter than the length L3 of the hook hole 367b shown in FIG. 15. Even if the striker body 362 is displaced with respect to the front plate 367 in the longitudinal direction of the hook hole 363, the hook The hook 5 can be locked in the hole 363, and the vertical position of the hook 5 can be adjusted. In addition, U-grooves 365 are provided at both ends of the striker body 362 so that the vertical position of the striker body 362 can be adjusted. FIG. 17 shows a plane of the washer 368, and the U-groove 369 is also provided in the washer 368.
[0044]
18 to 20 are views showing various modes for assembling the front plate 367, the striker body 362, and the washer 368. FIG. First, in order to attach the striker 36, a hole 452 for fitting a hole 451 and a case 369 for accommodating the hook 5 into a pillar or the like is dug. The depth D of the hole 451 for attaching the front plate 367 is constant. The depth D of the hole 451 is equal to the thickness t1 of the front plate 367 + the thickness t2 of the striker body + the thickness 2 × t3 of the two washers 368. An example of the wall thickness t3 of the washer 368 is 1 mm.
[0045]
In the assembly shown in FIG. 18, with the front plate 367 and the striker body 362 being in close contact with each other, the two washers 368 are applied to the back of the striker body 362, and screws are inserted into the front plate mounting holes 367a to be fixed. ing. Accordingly, the height H3 from the front surface of the front plate 367 to the back surface of the striker body 362 (the engagement surface of the hook 5) becomes the wall thickness t1 of the front plate 367 + the wall thickness t2 of the striker body 362, and the hole 451 The front plate 367 can be mounted without changing the depth D.
[0046]
Next, in the assembly shown in FIG. 19, the front plate 367, the washer 368, the striker body 362, and the washer 368 are assembled in this order. In this assembly, the height H2 from the front surface of the front plate 367 to the back surface of the striker body 362 is the wall thickness t1 of the front plate 367 + the wall thickness t3 of the washer 368 + the wall thickness t2 of the striker body 362 and the hole 451 The front plate 367 can be mounted without changing the depth D.
[0047]
Next, in the assembly shown in FIG. 20, the front plate 367, the two washers 368, and the striker body 362 are assembled in this order. In this assembly, the height H1 from the front surface of the front plate 367 to the back surface of the striker body 362 is the thickness t1 of the front plate 367 + the thickness 2 × t3 of the two washers 368 + the thickness t2 of the striker body 362. In addition, the front plate 367 can be attached without changing the depth D of the hole 451.
[0048]
In this way, by installing the front plate 367, the striker body 362 and the two washers 368 in combination, the height between the front surface of the front plate 367 and the back surface of the striker body 362 from H1 to H3 (the longitudinal direction relative to the hook 5). ) And the engagement state between the hook 5 and the striker body 362 can be adjusted. In addition, since U-grooves 365 and 369 are provided at both ends of the striker body 362 and the washer 368, the striker body 362 and the washer 368 are moved in the vertical direction with respect to the screw inserted through the mounting hole 367a provided in the front plate 367. The engagement state between the hook 5 and the striker body 362 can be adjusted in the front-rear direction and the vertical direction. Further, by using two washers 368, the hole 451 can be attached without changing the depth D.
[0049]
FIG. 21 is a view showing the engagement between the handle 42 provided on both surfaces of the door D and the hook slider 33, and the projection 44 provided on the handle 42 is inserted into the handle mounting hole 358 shown in FIGS. The head 333 of the hook slider 33 is pushed by the tip 431 of the knob 43 that is rotatably provided on the handle 42.
[0050]
Another embodiment of the engagement hole 331 is shown in FIG. In the engagement hole 331 ′ provided in the hook slider 33, an inclined surface 338 having an inclination angle α for guiding the engagement pin 502 provided in the hook 5 is formed. Thus, by forming the inclined surface 338, the hook slider 33 moves, and the moving distance of the hook slider 33 while the engaging pin 502a is pushed by the inclined surface 338b and moves to 502b is La. As compared with the case where the inclined surface is not provided as in the engagement hole 33 shown in FIG. 3, the moving distance of the hook slider 33 is shortened by Lb = a1 / cos α. Similarly, the hook slider 33 is further moved so that the distance of movement of the hook slider 33 is Ld while the engaging pin 502a is pushed by the inclined surface 338c and moves to 502c, and the engaging hole 33 shown in FIG. As compared with the case where the inclined surface is not provided, the moving distance of the hook slider 33 is shortened by Le = a2 / cos α.
[0051]
That is, when the inclined surface 338 is not provided like the engagement hole 33 shown in FIG. 3, the hook slider 33 must be moved by Lc and Lf, whereas when the inclined surface 338 is provided. Therefore, the hook slider 33 needs only to move by La and Ld which are shorter by an / cos α, and the hook 5 can be projected faster. Similarly, in the movement from the engaging pins 502e to 502d and 502c, the moving distance of the slider 33 is shortened by an / cos α, and the hook 5 can be retracted accordingly.
[0052]
Specifically, referring to FIG. 25, first, in the state of (A), the engaging pin is at the position 502a and the hook 5 is retracted. When the sliding door is moved in the direction of the arrow (D), the tip of the slide button 4 comes into contact with the striker body 362, and the hook slider 33 is moved in the direction of the arrow (S). Therefore, when the amount of movement of the hook slider 33 reaches Ld (B), the engaging pin is at the position 502c, and the shaft 34, the engaging pin 502c and the pin 503 are in the vertical state. When the minute amount of the hook 5 rotates in the direction in which the hook 5 protrudes from this vertical state, the hook 5 is rotated in the direction in which the hook 5 protrudes by the elastic force of the torsion coil spring 37 (see FIG. 2). The hook slider 33 is moved in the direction of the arrow (S) in FIG. 5C by the engagement between the engagement hole 331 and the engagement pin 502, and the tip of the slide button 4 and the striker are engaged. A gap C is formed between the main body 362 and the main body 362.
[0053]
Next, when unlocking and opening the sliding door, the hook slider 33 is moved to the arrow (S) by a gap C (approximately 4 mm, for example) between the tip of the slide button 4 and the striker body 362. By moving the hook 5 in the opposite direction, the hook 5 is rotated to the position 5 ', a gap C0 is formed between the hook hole 363 and the hook 5, the lock is released, the sliding door can be opened, and the slide The button 4 can be projected and the hook 5 can be retracted to the original state (A).
[0054]
In FIG. 24, an inclined guide surface 504 having an inclination angle β is formed at the tip of the hook 5. Thus, for example, even if the sliding door is closed with the hook 5 protruding, the upper edge of the hook hole 363 is in sliding contact with the inclined guide surface 504 and pushes the hook 5 down to the position 5 'so that the tip of the hook 5 is hooked to the hook hole 363. The hook 5 is rotated to the position of 5 ″ by the elastic force of the torsion coil spring 37 and can be engaged with the striker body 362.
[0055]
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be described. First, assembly of the lock for the sliding door will be described. The assembly parts include the hook 5, the slide button 4, the hook slider 33, the torsion coil spring 37 and the spring 47. 8, the central guide surface 336 (FIG. 3) of the hook slider 33 is positioned between the guide surfaces 351, and the hook slider 33 is set on one side of the hook case 35. Next, in FIG. With the engagement pin 502 of the hook 5 engaged with the joint hole 331, the shaft 34 provided on the hook 5 is inserted into the shaft hole 354 shown in FIG.
[0056]
As a result, the tip guide surface 334 (FIG. 3) of the hook slider 33 is positioned between the guide surface 353 formed on the wall surface of the hook case 35 and the shaft 34. In the assembly so far, there is no elastic force of the spring and the number of parts is small, so that the assembly can be facilitated. Then, after supporting the base end of the torsion coil spring 37 to the spring stopper 332 and the pin 503 provided on the hook 5, the guide hole 405 of the slide button 4 is fitted into the spring stopper 332, and between the spring receivers 406 and 339. Install the spring 47. Then, the other hook case 35 is joined to the one hook case 35 by caulking or the like.
[0057]
Next, as shown in FIG. 21, the opening / closing direction of the door D (arrow C) and the sliding direction of the hook slider 33 are matched, and the head 333 of the hook slider 33 is simply pushed by the tip 431 of the knob 43, Since a special mechanism for connection is not required, the hook case 35 is attached to the hole opened in the door D as shown in FIGS. 1 and 21, and the protrusion 44 of the handle 42 is connected to the handle mounting hole of the hook case 35. By attaching the handle 42 to the door D by inserting it into 358, the lock to the door D can be easily attached.
[0058]
On the other hand, as shown in FIGS. 1 and 21, the striker 36 is attached to the pillar or the wall by fitting the striker attachment member 361 into the hole 45 dug in the pillar or the like and attaching the striker attachment plate 40 to the pillar or the like. . Since the striker body 362 can move in the direction of the arrow A as shown in FIG. 12, the alignment between the striker body 362 and the locking portion 501 of the hook 5 is performed as shown in FIG. Further, the screw screwed into the adjustment screw hole 404 is moved in the direction of arrow B to adjust the gap between the striker body 362 and the locking portion 501 of the hook 5, and the hook 5 The door D can be attracted and locked and unlocked smoothly.
[0059]
In addition, as shown in FIG. 1, a cushion member 46 is interposed between the door D and the pillar W or the like, and the locking portion 501 of the hook 5 and the striker body 362 are in the locked state in the opening direction of the door D. The door D may be attracted to the pillar W or the like, and the impact when the door D is closed may be eliminated.
[0060]
Next, the locking portion 501 of the hook 5 pivotally supported on the hook case 35 can be projected and retracted from the bottom of the hook case 35 in the same direction as the movement direction of the hook slider 33, and the slide button 4 Is attached so as to be able to protrude and retract in the direction of movement of the hook slider 33 from the bottom of the hook case 35, so that the door D is moved in the direction of arrow C by holding the knob 43 of the handle 42 provided on the sliding door D as shown in FIG. By opening, it is possible to release the locking between the locking portion 501 of the hook 5 and the striker body 362, and by closing the door D by placing the hand on the step 421 of the handle 42, the hook 5 The locking part 501 and the striker body 362 can be locked.
[0061]
Specifically, in FIG. 2A, the hook 5 is given a clockwise rotational force about the shaft 34 by the elastic force of the torsion coil spring 37, and the hook 5 has a locking portion 501. And the striker body 362 are engaged, and the door is locked in a closed state. Then, when opening the door D, as shown in FIG. 21, the hand is pulled to the knob 43 and the knob 43 is rotated like 43 'to push the head 333 of the hook slider 33 with the tip 431 of the knob 43, The hook slider 33 is slid in the direction opposite to the opening direction of the door D (arrow c).
[0062]
That is, in the state of FIG. 2A, the hook slider 33 is moved by a gap C (approximately 4 mm, for example) provided between the tip of the slide button 4 and the striker body 362. During the movement of the hook slider 33 during this time, the door D does not move in the opening direction yet, and only the hook slider 33 can be moved. Alternatively, even if this gap C is not provided, it is possible to move only the hook slider 33 without moving the door D in the direction of opening the door 47 while pressing and contracting the spring 47. Further, when the gap C is provided, a thin object such as a metal scale is inserted through the gap C and the hook 5 is pushed down so that the state shown in FIG.
[0063]
As described above, when the hook slider 33 is moved by the gap C (or by pressing and contracting the spring 47), the engagement between the engagement hole 331 and the engagement pin 502 is reduced while the proximal end interval K1 of the torsion coil spring 37 is reduced. As a result, the hook 5 is rotated about the shaft 34 as a center of rotation, so that the state shown in FIG. 2B is obtained, and the locking portion 501 of the hook 5 can pass through the hook hole 363 and the slide button 4 The tip of the abutment comes into contact with the striker body 362 so that the door D can be opened.
[0064]
Then, by continuing to hold the knob 43 shown in FIG. 21 and opening the door D, the door D moves in the direction of the arrow (D) as shown in FIG. Pushed by the tip 431 and slid in the direction of the arrow (S), the hook 5 is further rotated, and at the same time, the slide button 4 is projected in the direction of the arrow (S).
[0065]
When the hook 5 is rotated to a certain rotation angle, the base end interval of the torsion coil spring 37 is compressed to K2 and a large elastic force is applied, and the engagement hole 331 is connected to the engagement pin 502. Since the diameter of the hook 5 is larger than that of the hook slider 33, the hook 5 can be automatically rotated as shown in FIG. 2C. It rotates counterclockwise and is immersed in the hook case 35, and its state is maintained by the elastic force of the torsion coil spring 37, and the slide button 4 protrudes to the maximum protruding amount.
[0066]
Next, when the door D is closed in the direction of the arrow D in FIG. 2C by placing a hand on the step portion 421 of the handle 42 shown in FIG. 21, the protruding slide button 4 collides with the striker body 362 and pushes it. Then, the hook slider 33 is moved in the direction of the arrow (S). Then, by the engagement pin 502 engaged with the engagement hole 331, the hook 5 is rotated clockwise around the shaft 34 while pushing and contracting the proximal end interval K1 of the torsion coil spring 37 as shown in FIG. When the hook 5 reaches a certain rotation angle, the elastic force of the torsion coil spring 37 causes the engagement pin 502 to move freely within the engagement hole 331 and rotate the hook 5 independently of the movement of the hook slider 33. 2A, with the clearance C formed between the tip of the slide button 4 and the striker body 362 as shown in FIG. 2 (A), the locking portion 501 of the hook 5 and the striker body are caused by the elastic force of the torsion coil spring 37. The engagement with 362 is maintained.
[0067]
As described above, the hook button 4 is directly attached to the hook slider 33 via the spring 47 having a predetermined elastic force so that the slide button 4 can be projected and retracted in the moving direction of the hook slider 33 from the bottom of the hook case 35. Since it is moved by the hook slider 33, the spring and cam plate for moving the hook button 4 can be omitted.
[0068]
The hook slider 33 and the end of the hook 5 are connected by a torsion coil spring 37, and the hook 5 and the hook slider 33 are connected so that the hook 5 is rotated by the movement of the hook slider 33. The sliding door opening lock can be locked by maintaining the engagement between the locking portion 501 of the hook 5 and the striker main body 363 by the elastic force of the torsion coil spring 37 without using the door. Without using the lock release member, the hook slider 33 can be moved to rotate the hook 5 to release the engagement between the engaging portion 501 of the hook 5 and the striker body 362.
[0069]
Further, the rotation resistance of the hook 5 is a force for compressing the torsion coil spring 37 from the base end interval K1 to K2, and the engagement pin 502 can move freely in the engagement hole 331. Since 431 and the head 333 of the hook slider 33 are separated from each other, even if the hook 5 protrudes from the bottom of the hook case 35 of the door D that is open for some reason, the hook 5 is moved into the hook case 35 with a light force. Even if the door D is not opened even if the knob 43 is pulled when the door D is locked as shown in FIG. A thin object is inserted between the door D and the striker body 362, the hook 5 is rotated, and the door lock can be released even in an emergency where the lock is broken.
[0070]
In addition, the door frame is distorted due to ground subsidence or drying of the wood, and the position of the striker body 362 is displaced as shown in FIG. 5, so that the locking portion 501 contacts the striker body 362 as shown in FIG. When they come into contact with each other, a large force may act on the shaft 34 when the door is closed, and the hook 5 and the shaft 34 may be bent. That is, when the door is closed and the slide button 4 comes into contact with the striker body 362 as shown in (A), the hook slider 33 is pushed in the direction of the arrow (S), and the hook 5 rotates about the shaft 34. The locking part 501 protrudes, and the locking part 501 comes into contact with the striker body 362.
[0071]
Therefore, the slide button 4 can be moved independently of the hook slider 33 via the spring 47, so that the hook slider 33 is pushed by the hook 5 by the arrow while the spring 47 is compressed by the force of closing the door. While being moved by L in the (S) direction, the slide button 4 is pushed back into the hook case 35, and the impact force acting on the shaft 34 can be relaxed by the elastic force of the spring 47. Further, by providing the spring 47 in this way, the locking portion 501 of the slide button 4 and the hook 5 can be pushed into the hook case 35 at the same time.
[0072]
In the sliding of the hook slider 33, as shown in FIG. 3, the hook slider 33 is formed with a central guide surface 336 and a tip guide surface 334, and a guide surface 351 and a guide surface formed on the hook case 35 as shown in FIG. Since the guide is provided by the shaft 353 and the shaft 34, the hook slider 33 can be smoothly slid. In addition, since the guide surface 351 is provided on the hook case 35 and the guide surface 353 is formed by cutting and raising the wall surface, the guide surface can be easily formed by pressing, and there is no special mechanism as a guide. The number of parts can be reduced.
[0073]
In the above description, the engagement hole 331 is formed in the hook slider 33 and the engagement pin 502 is provided in the hook 5. However, the engagement hole 331 is formed in the hook 5 and the engagement pin 501 is provided in the hook slider 33. Even so, the effect is the same.
[0074]
【The invention's effect】
As described above in detail, based on the description of claim 1, according to the present invention ascertained from the detailed description of the present invention, the hook locking portion pivotally supported on the hook case is provided with the movement of the hook slider. The sliding button can be moved in and out from the bottom of the hook case so that it can move in and out in the direction of movement of the hook slider, and the sliding door opening and closing movement direction matches the sliding direction of the hook slider. Because the hook locking part and slide button are projected and retracted, the door can be locked and unlocked using the opening and closing force of the door without requiring a special coupling mechanism, and the number of parts can be reduced. While improving workability and assemblability, locking and unlocking can be performed simply by opening and closing the sliding door, so that handling thereof can be facilitated.
[0075]
In addition, when the slide button is attached to the hook slider via a spring and an excessive force is applied in the axial direction to the slide button, the slide button is separated from the hook slider and the same direction as the movement of the hook slider. Since it is made to protrude from the bottom of the hook case in the direction, damage to the lock can be prevented even if the striker main body and the hook locking portion interfere with each other.
[0076]
Then, the hook slider and the end of the hook are connected by a torsion coil spring, and the hook and the hook slider are connected so that the hook is rotated by the movement of the hook slider, and the torsion coil spring is used without using a lock member. With the elastic force, the engagement between the hook locking part and the striker is maintained to lock the opening of the sliding door, and the unlocking of the opening door is released by moving the hook slider without using the unlocking member. Since the hook is rotated and the engagement between the hook locking portion and the striker is released, the number of parts can be reduced, and workability and assembly can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an operating state of a main part of the embodiment shown in FIG.
3 is a plan view of the hook slider in FIG. 1. FIG.
4 is a side view showing a part of FIG. 3 in a longitudinal section. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an operating state of a main part of the embodiment shown in FIG. 1;
6 is a longitudinal sectional view taken along line XX in FIG.
7 is a front view showing one side of the hook case in FIG. 1. FIG.
8 is an exploded exploded perspective view of the hook case in FIG. 1. FIG.
9 is a longitudinal sectional view of the striker along line YY in FIG.
FIG. 10 is a plan view of the striker in FIG.
11 is a longitudinal sectional view taken along line ZZ in FIG.
12 is a longitudinal sectional view of the striker mounting plate in FIG. 1. FIG.
FIG. 13 is a plan view of FIG.
14 is a plan view of the nut in FIG. 1. FIG.
FIG. 15 is a plan view of a front plate of another embodiment of the striker.
FIG. 16 is a plan view showing another embodiment of the striker body.
FIG. 17 is a plan view of a washer.
FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing how the striker shown in FIGS. 15 to 17 is used.
19 is a longitudinal sectional view showing another usage mode of the striker shown in FIGS. 15 to 17. FIG.
20 is a longitudinal sectional view showing still another usage mode of the striker shown in FIGS. 15 to 17. FIG.
FIG. 21 is a cross-sectional view showing the relationship between the handle and the hook slider in FIG. 1;
22 is a front view of the handle in FIG. 1. FIG.
FIG. 23 is a schematic view showing another embodiment of the engagement hole.
FIG. 24 is a diagram showing a state when the sliding door is closed with the hook protruding.
25 is a view showing an operating state of the main part with respect to the engagement hole in FIG. 23. FIG.
FIG. 26 is a diagram illustrating a conventional example.
FIG. 27 is a diagram showing another conventional example.
FIG. 28 is a diagram showing still another conventional example.
[Explanation of symbols]
4 Slide button
5 Hook
501 Locking part
502 engaging pin
503 pin
33 Hook slider
331 engagement hole
34 axes
35 Hook case
37 Torsion coil spring
47 Spring

Claims (1)

引き戸側に設けたフックケースの底部からフックの係止部を出没させて、柱あるいは壁等に設けたストライカにフックの係止部を係合および係合解除するようにした引き戸用錠前において、前記フックケースにフックの下端の係止部がフックケースより出没しうるようにフックを回動可能に軸支すると共に、該フックを回動させるためのフックスライダを引き戸の開閉方向に移動可能に設け、フックとフックスライダとをフックの上端部に設けたピンとフックスライダの上端のスプリング止めとにねじりコイルバネの各基端を取り付けて連結し、フックスライダにスプリングを介して移動可能にスライドボタンを設けてなり、引き戸を閉じるときスライドボタンがフックケースの内側に押されスプリングを介して伝えられる押圧力でフックスライダが移動し、フックスライダの移動によって生じるねじりコイルバネの弾性力によってフックが回転するようにしたことを特徴とする引き戸用錠前。In the lock for the sliding door where the hook locking part is projected and retracted from the bottom of the hook case provided on the sliding door side, and the hook locking part is engaged and disengaged from the striker provided on the pillar or wall, etc. The hook case is pivotally supported so that the latching portion at the lower end of the hook can protrude from the hook case, and the hook slider for rotating the hook can be moved in the opening / closing direction of the sliding door. A hook button and a hook slider are connected to a pin provided at the upper end of the hook and a spring stopper at the upper end of the hook slider by attaching each base end of a torsion coil spring, and the slide button is movable to the hook slider via the spring. When the sliding door is closed, the sliding button is pushed inside the hook case and the hook is transmitted with the pressing force transmitted through the spring. Ida moves, sliding door for the lock, characterized in that the hook has to rotate by the elastic force of the torsion coil spring caused by the movement of the hook slider.
JP17692097A 1997-07-02 1997-07-02 Sliding door lock Expired - Fee Related JP3937193B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17692097A JP3937193B2 (en) 1997-07-02 1997-07-02 Sliding door lock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17692097A JP3937193B2 (en) 1997-07-02 1997-07-02 Sliding door lock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122273A JPH1122273A (en) 1999-01-26
JP3937193B2 true JP3937193B2 (en) 2007-06-27

Family

ID=16022082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17692097A Expired - Fee Related JP3937193B2 (en) 1997-07-02 1997-07-02 Sliding door lock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937193B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204957B2 (en) * 2006-03-31 2013-06-05 美和ロック株式会社 Sliding door lock
KR101206563B1 (en) 2008-08-26 2012-11-29 이판대 Locking device for windows
JP6411815B2 (en) * 2014-08-26 2018-10-24 Ykk Ap株式会社 Locking device and joinery
CN104440692A (en) * 2014-12-07 2015-03-25 重庆市合川区均恒金属加工厂 Sliding rod locking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122273A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707092A (en) Self-aligning loop striker
US8132369B2 (en) Integrated tilt/sash lock assembly
JP4918604B2 (en) Lock
US6135512A (en) Automatic door latch
US20100123321A1 (en) Gate Latch
KR101019314B1 (en) Stay
US20060021400A1 (en) Ratcheting pawl latch
JP2908766B2 (en) Pachinko machine locking device
JP3937193B2 (en) Sliding door lock
US5667258A (en) Latch assembly
JP3837677B2 (en) Sliding door lock
US7134699B1 (en) Locking rotary latch
US2280648A (en) Latch
JP3250008B2 (en) Locking device for pachinko machines
KR200210597Y1 (en) a
JP3329978B2 (en) Installation structure of door lock member
CN222879465U (en) A cabinet lock
JPH0536939Y2 (en)
JPH09317286A (en) Door end lock
JP3699857B2 (en) latch
JPH0324783Y2 (en)
JPH0531186Y2 (en)
JP2824562B2 (en) Locking device for pachinko machine made of synthetic resin
JP2000054703A (en) Door lock
KR20240084774A (en) Embedded striker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees