JP3935427B2 - 航空混載貨物管理システム - Google Patents
航空混載貨物管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3935427B2 JP3935427B2 JP2002378146A JP2002378146A JP3935427B2 JP 3935427 B2 JP3935427 B2 JP 3935427B2 JP 2002378146 A JP2002378146 A JP 2002378146A JP 2002378146 A JP2002378146 A JP 2002378146A JP 3935427 B2 JP3935427 B2 JP 3935427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cargo
- shipper
- small
- pallet
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 19
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 208000033255 Progressive myoclonic epilepsy type 1 Diseases 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/04—Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
- G06Q10/043—Optimisation of two dimensional placement, e.g. cutting of clothes or wood
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D9/00—Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
- G06Q10/025—Coordination of plural reservations, e.g. plural trip segments, transportation combined with accommodation
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機による混載貨物の輸送に適した航空混載貨物管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
航空機による輸送対象貨物としては、直送貨物と混載貨物とがある。直送貨物は、輸送を行う航空機の運行会社又は専門の航空貨物取扱業者に、荷主が貨物の輸送を直接委託する貨物である。また、混載貨物は、複数の小口貨物を同航空機の輸送先や便毎に仕分けや荷ぞろえを行って1つの貨物に仕立てた貨物である。この混載貨物は、小口貨物を低コストで輸送する形態として広く利用されている。混載貨物を仕立てる方法として、特許文献1では、空港貨物ターミナルと荷主との間に中継場所、すなわちフォワーダーの営業所やフォワーダー各社が共同集配する中継基地等を設け、その中継場所で混載貨物を仕立てることを提案している。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−193450
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した特許文献1では、中継場所で混載貨物の仕立てを行えるものの、小口貨物を効率良く仕立てるためのシステムが構築されていない。つまり、航空貨物は、パレットやコンテナの種類別に単位料金が定められており、パレットやコンテナに積載された混載貨物が一定重量に達するまでは定額となっている。ここで、航空機輸送に用いられるパレットやコンテナ類は、IATAによってユニットロードデバイス(航空機用単位搭載用具)、あるいはULD(Unit Load Devices)と呼ばれており、大型ジェット機が導入されるようになって各種ULDが開発されている。また、航空貨物用ULDのうち、航空機の貨物緊定装置に直接固定できるものにはパレット、ネット、コンテナ、イグルー等があり、一部は一貫輸送用に使用されている。
【0004】
そのため、パレットやコンテナに積載された混載貨物の重量がある一定量であっても、その小口貨物の数が多ければ多いほど、一個当たりの小口貨物の輸送コストが安くなる。この場合、フォワーダーにより、路選別又はフライト別に仕分けがなされ、混載貨物全体の重量やバランスを考慮したロードプランに基づいてパレットやコンテナに積載されるが、その積載作業には熟練を要するものとなっている。
【0005】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、混載貨物の積載作業を熟練を要することなく容易かつ確実に行うことができ、併せて一個当たりの小口貨物の輸送コストをさらに低減することができる航空混載貨物管理システムを提供することができるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る航空混載貨物管理システムは、複数の小口貨物に関する貨物データを送信するための機能を有する荷主毎の端末と、荷主毎の端末にネットワークを介して接続され、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物を抽出する機能を有した航空貨物取扱業者側のサーバとを備え、また、サーバは、抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、パレットへの小口貨物の積載による混載貨物のシミュレーションを実行し、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかを判断するシミュレーション実行部と、
シミュレーション実行部によってシミュレーションされた結果を基に、パレットの何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを、予め各小口貨物に付けている荷主属性を有する外装識別Noを用いて、ある段におけるパレット平面上の小口貨物の配置を示す積載貨物情報を出力する積載貨物情報出力部とを備えることを特徴とする。
また、パレットの種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されているデータベースを備え、サーバは、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データが荷主別に格納される荷主別貨物データ格納部と、荷主別貨物データ格納部に格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データを抽出する詳細データ抽出部と、詳細データ抽出部によって抽出された詳細データと、データベースに格納されている基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量がパレットの積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する積載可能貨物抽出部とを備えるようにすることができる。
本発明の航空混載貨物管理方法は、荷主毎の端末から複数の小口貨物に関する貨物データが送信される工程と、荷主毎の端末にネットワークを介して接続されたサーバにより、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物が抽出される工程とを備え、小口貨物が抽出される工程は、抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、パレットへの小口貨物の積載による混載貨物のシミュレーションが実行され、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される工程と、
シミュレーションされた結果を基に、パレットの何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを、予め各小口貨物に付けている荷主属性を有する外装識別Noを用いて、ある段におけるパレット平面上の小口貨物の配置を示す積載貨物情報が出力される工程とを有することを特徴とする。
また、パレットの種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納される工程と、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データが荷主別に格納される工程と、格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データが抽出される工程と、抽出された詳細データと、基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量がパレットの積載規定量に合うような小口貨物が複数抽出される工程とを有するようにすることができる。
【0007】
【発明の作用効果】
本発明に係る航空混載貨物管理システムにおいては、荷主毎の端末から複数の小口貨物に関する貨物データが送信されると、荷主毎の端末にネットワークを介して接続されたサーバにより、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物が抽出されるようにしたので、混載貨物の積載作業を熟練を要することなく容易かつ確実に行うことができ、併せて一個当たりの小口貨物の輸送コストをさらに低減することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の航空混載貨物管理システムの概念を説明するための図、図2は、図1の航空混載貨物管理システムの詳細を説明するためのブロック図、図3は、図1の航空混載貨物管理システムで用いられる貨物データを示す図、図4〜図6は、図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するための図である。
【0009】
図1に示す航空混載貨物管理システムは、荷主A側端末10、荷主B側端末20、荷主C側端末30、サーバ40及びデータベース46を備えている。なお、荷主側端末は、図示のように3台に限るものではない。荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30と、サーバ40とは、インターネットや専用回線等のネットワークを介して相互に通信できる構成となっている。
【0010】
荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30は、各々の荷主A〜Cが所有しているものであり、複数の小口貨物に関する後述の貨物データをネットワークを介してサーバ40に送信する機能を有している。荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30としては、ディスクトップパソコン、ノートパソコン、PDA等の電子機器を用いることができる。
サーバ40は、荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からのそれぞれの貨物データを受信し、その貨物データを基に、後述のパレット70の積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する機能を有するものであるが、その詳細は後述する。サーバ40は、たとえば上屋業、混載業、通関業等を営む航空貨物取扱業者が保有するものであり、たとえば保税上屋50に設置される。データベース46には、パレットの種類や航空会社別の積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されている。
【0011】
ここで、各荷主A〜Cからの小口貨物の流れを簡単に説明すると、まず各荷主A〜Cからの小口貨物はたとえば配送業者によって保税上屋50まで配送される。保税上屋50まで配送された各荷主A〜Cからの小口貨物は、保税上屋50にて同航空機の輸送先や便毎に仕分けや荷ぞろえが行われ、図5に示すように、たとえばパレット70に混載貨物80として積載される。なお、パレット70上の混載貨物80は、荷崩れ等を防止するために、ネット71によって覆われる。このとき、サーバ40により、混載貨物80全体の重量やバランスを考慮し、一個のパレット70に対してもっとも効率の良い小口貨物の仕立て方を示す積載貨物情報が得られ、その積載貨物情報に基づいて混載貨物80が仕立てられる。次いで、航空貨物取扱業者により、通関作業が行われ、輸出許可が下りると、混載貨物80は飛行場60内の航空会社から指定された所定の場所に移送される。
【0012】
次に、サーバ40の詳細について説明する。
図2に示すように、サーバ40は、荷主別貨物データ格納部41、詳細データ抽出部42、積載可能貨物抽出部43、シミュレーション実行部44及び積載貨物情報出力部45を備えている。
荷主別貨物データ格納部41には、荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からの貨物データが荷主別に格納される。貨物データとしては、たとえば図3に示すように、荷主名、輸送先、商品の内容、数量、単価、個々の重量、外装個数、外装重量、外装サイズ、外装識別No等を示す詳細データで構成することができる。なお、外装識別Noについては、後述する。
詳細データ抽出部42は、積載貨物抽出指示が出されると、荷主別貨物データ格納部41に格納されている貨物データ内の詳細データを抽出する。抽出される詳細データとしては、少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noである。
【0013】
積載可能貨物抽出部43は、詳細データ抽出部42によって抽出された詳細データと、データベース46に格納されているパレット70の種類や航空会社別の基礎データとから、混載貨物80全体の外寸や重量がパレット70の積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する。抽出された小口貨物は、たとえばパレット70を上から見た図6のa1〜a6,b1〜b5,c1〜c5で示すような外装識別Noで識別される。なお、a1〜a6は荷主Aの属性を示し、b1〜b5は荷主Bの属性を示し、c1〜c5は荷主Cの属性を示している。
シミュレーション実行部44は、積載可能貨物抽出部43によって抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、たとえば図5に示すように、パレット70への小口貨物の積載による混載貨物80のシミュレーションを実行する。このシミュレーションにより、混載貨物80全体の重量やバランスを考慮し、さらにたとえば一個のパレット70に対してもっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される。ここで、バランスとしては、たとえばパレット70の最上段の高さが均一になっているかどうか、側面にはみ出る小口貨物があるかどうか、梱包強度の弱い小口貨物が下段に積載されているかどうか等が考慮される。
積載貨物情報出力部45は、シミュレーション実行部44によってシミュレーションされた結果を基に、たとえば一個のパレット70に積載される小口貨物の積載貨物情報を出力するが、その詳細は後述する。
【0014】
次に、航空混載貨物管理方法について説明する。
まず、図4に示すように、荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からの貨物データがサーバ40によって受信されると(ステップS1)、それぞれの貨物データが荷主別貨物データ格納部41に荷主別に格納される(ステップS2)。貨物データは、上述したように、荷主名、輸送先、商品の内容、数量、単価、個々の重量、外装個数、外装重量、外装サイズ、外装識別No等を示す詳細データからなるものである。
ここで、積載貨物抽出指示が出されると(ステップS3)、詳細データ抽出部42により、荷主別貨物データ格納部41に格納されている貨物データ内の詳細データが抽出される(ステップS4)。抽出される詳細データとしては、上述したように、少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noである。
【0015】
次いで、積載可能貨物抽出部43により、データベース46に格納されているパレット70の種類別の基礎データが取り込まれるとともに(ステップS5)、その取り込まれた基礎データと詳細データ抽出部42によって抽出された詳細データとから、混載貨物80全体の外寸や重量がパレット70の積載規定量に合うように小口貨物の抽出が行われる(ステップS6)。ここで、抽出された小口貨物は、図6に示す外装識別Noであるa1,b1,c1・・・で識別される。
次いで、シミュレーション実行部44により、積載可能貨物抽出部43によって抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、たとえば図5のように、パレット70への小口貨物の積載による混載貨物80のシミュレーションが実行される(ステップS7)。このシミュレーションにより、上述したように、混載貨物80全体の重量やバランスを考慮し、さらにたとえば一個のパレット70に対してもっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される(ステップS8)。バランスとしては、上述したように、たとえばパレット70の最上段の高さが均一になっているかどうか、側面にはみ出る小口貨物があるかどうか、梱包強度の弱い小口貨物が下段に積載されているかどうか等がシュミレーションされる。
【0016】
ここで、小口貨物の仕立て方が良好でない場合には、再度、(ステップS6)に戻り積載可能貨物抽出部43により、混載貨物80全体の外寸や重量がパレット70の積載規定量に合うような別の小口貨物の抽出が行われる。
これに対し、小口貨物の仕立て方が良好である場合には、積載貨物情報出力部45により、シミュレーション実行部44によってシミュレーションされた結果を基に、たとえば一個のパレット70に積載される小口貨物の積載貨物情報が出力される。つまり、たとえばパレット70を上から見た図6に示すように、パレット70の一段目に積載される混載貨物80を構成する小口貨物とその配置を示す積載貨物情報が出力される。これにより、パレット70上の荷主Aの属性を持った外装識別Noであるa1〜a6と、荷主Bの属性を持った外装識別Noであるb1〜b5と、荷主Cの属性を持った外装識別Noであるc1〜c5の位置を確認することができる。よって、その外装識別Noに合う小口貨物をその外装識別Noの位置に合うようにパレット70に積載すれば良い。同様にしてパレット70の二段目以降の積載貨物情報も出力される。これにより、図5のように、パレット70に混載貨物80が積載され、ネット71によって荷崩れしないように固定される。
【0017】
このように、本実施の形態では、複数の小口貨物に関する貨物データを送信するための機能を有する荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30と、これらにネットワークを介して接続され、それぞれの貨物データを基に、パレット70の積載規定量に合う小口貨物を抽出する機能を有した航空貨物取扱業者側のサーバ40と、パレット70の種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されているデータベース46とを備えている。
また、サーバ40は、荷主別貨物データ格納部41に荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からの貨物データを荷主別に格納し、積載貨物抽出指示があると、詳細データ抽出部42により、荷主別貨物データ格納部41に格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データが抽出され、積載可能貨物抽出部43により、詳細データ抽出部42によって抽出された詳細データと、データベース46に格納されている基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量がパレットの積載規定量に合うような小口貨物が複数抽出され、シミュレーション実行部44によってパレット70への小口貨物の積載による混載貨物80のシミュレーションが実行され、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断されるので、パレット70に積載される小口貨物の数を増やすことができ、一個当たりの小口貨物の輸送コストを低減することができる。
また、シミュレーション実行部44によってシミュレーションされた結果を基に、パレット70の何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを荷主Aの属性を持った外装識別Noであるa1〜a6と、荷主Bの属性を持った外装識別Noであるb1〜b5と、荷主Cの属性を持った外装識別Noであるc1〜c5とを用いて示す積載貨物情報を出力するようにしたので、混載貨物の積載作業を熟練を要しなくても容易かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の航空混載貨物管理システムの概念を説明するための図である。
【図2】図1の航空混載貨物管理システムの詳細を説明するためのブロック図である。
【図3】図1の航空混載貨物管理システムで用いられる貨物データを示す図である。
【図4】図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するためのフローチャートである。
【図5】図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するための側面図である。
【図6】図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するための平面図である。
【符号の説明】
10 荷主A側端末
20 荷主B側端末
30 荷主C側端末
40 サーバ
41 荷主別貨物データ格納部
42 詳細データ抽出部
43 積載可能貨物抽出部
44 シミュレーション実行部
45 積載貨物情報出力部
46 データベース
50 保税上屋
60 飛行場
70 パレット
71 ネット
80 混載貨物
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機による混載貨物の輸送に適した航空混載貨物管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
航空機による輸送対象貨物としては、直送貨物と混載貨物とがある。直送貨物は、輸送を行う航空機の運行会社又は専門の航空貨物取扱業者に、荷主が貨物の輸送を直接委託する貨物である。また、混載貨物は、複数の小口貨物を同航空機の輸送先や便毎に仕分けや荷ぞろえを行って1つの貨物に仕立てた貨物である。この混載貨物は、小口貨物を低コストで輸送する形態として広く利用されている。混載貨物を仕立てる方法として、特許文献1では、空港貨物ターミナルと荷主との間に中継場所、すなわちフォワーダーの営業所やフォワーダー各社が共同集配する中継基地等を設け、その中継場所で混載貨物を仕立てることを提案している。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−193450
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した特許文献1では、中継場所で混載貨物の仕立てを行えるものの、小口貨物を効率良く仕立てるためのシステムが構築されていない。つまり、航空貨物は、パレットやコンテナの種類別に単位料金が定められており、パレットやコンテナに積載された混載貨物が一定重量に達するまでは定額となっている。ここで、航空機輸送に用いられるパレットやコンテナ類は、IATAによってユニットロードデバイス(航空機用単位搭載用具)、あるいはULD(Unit Load Devices)と呼ばれており、大型ジェット機が導入されるようになって各種ULDが開発されている。また、航空貨物用ULDのうち、航空機の貨物緊定装置に直接固定できるものにはパレット、ネット、コンテナ、イグルー等があり、一部は一貫輸送用に使用されている。
【0004】
そのため、パレットやコンテナに積載された混載貨物の重量がある一定量であっても、その小口貨物の数が多ければ多いほど、一個当たりの小口貨物の輸送コストが安くなる。この場合、フォワーダーにより、路選別又はフライト別に仕分けがなされ、混載貨物全体の重量やバランスを考慮したロードプランに基づいてパレットやコンテナに積載されるが、その積載作業には熟練を要するものとなっている。
【0005】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、混載貨物の積載作業を熟練を要することなく容易かつ確実に行うことができ、併せて一個当たりの小口貨物の輸送コストをさらに低減することができる航空混載貨物管理システムを提供することができるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る航空混載貨物管理システムは、複数の小口貨物に関する貨物データを送信するための機能を有する荷主毎の端末と、荷主毎の端末にネットワークを介して接続され、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物を抽出する機能を有した航空貨物取扱業者側のサーバとを備え、また、サーバは、抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、パレットへの小口貨物の積載による混載貨物のシミュレーションを実行し、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかを判断するシミュレーション実行部と、
シミュレーション実行部によってシミュレーションされた結果を基に、パレットの何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを、予め各小口貨物に付けている荷主属性を有する外装識別Noを用いて、ある段におけるパレット平面上の小口貨物の配置を示す積載貨物情報を出力する積載貨物情報出力部とを備えることを特徴とする。
また、パレットの種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されているデータベースを備え、サーバは、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データが荷主別に格納される荷主別貨物データ格納部と、荷主別貨物データ格納部に格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データを抽出する詳細データ抽出部と、詳細データ抽出部によって抽出された詳細データと、データベースに格納されている基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量がパレットの積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する積載可能貨物抽出部とを備えるようにすることができる。
本発明の航空混載貨物管理方法は、荷主毎の端末から複数の小口貨物に関する貨物データが送信される工程と、荷主毎の端末にネットワークを介して接続されたサーバにより、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物が抽出される工程とを備え、小口貨物が抽出される工程は、抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、パレットへの小口貨物の積載による混載貨物のシミュレーションが実行され、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される工程と、
シミュレーションされた結果を基に、パレットの何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを、予め各小口貨物に付けている荷主属性を有する外装識別Noを用いて、ある段におけるパレット平面上の小口貨物の配置を示す積載貨物情報が出力される工程とを有することを特徴とする。
また、パレットの種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納される工程と、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データが荷主別に格納される工程と、格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データが抽出される工程と、抽出された詳細データと、基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量がパレットの積載規定量に合うような小口貨物が複数抽出される工程とを有するようにすることができる。
【0007】
【発明の作用効果】
本発明に係る航空混載貨物管理システムにおいては、荷主毎の端末から複数の小口貨物に関する貨物データが送信されると、荷主毎の端末にネットワークを介して接続されたサーバにより、荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物が抽出されるようにしたので、混載貨物の積載作業を熟練を要することなく容易かつ確実に行うことができ、併せて一個当たりの小口貨物の輸送コストをさらに低減することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の航空混載貨物管理システムの概念を説明するための図、図2は、図1の航空混載貨物管理システムの詳細を説明するためのブロック図、図3は、図1の航空混載貨物管理システムで用いられる貨物データを示す図、図4〜図6は、図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するための図である。
【0009】
図1に示す航空混載貨物管理システムは、荷主A側端末10、荷主B側端末20、荷主C側端末30、サーバ40及びデータベース46を備えている。なお、荷主側端末は、図示のように3台に限るものではない。荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30と、サーバ40とは、インターネットや専用回線等のネットワークを介して相互に通信できる構成となっている。
【0010】
荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30は、各々の荷主A〜Cが所有しているものであり、複数の小口貨物に関する後述の貨物データをネットワークを介してサーバ40に送信する機能を有している。荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30としては、ディスクトップパソコン、ノートパソコン、PDA等の電子機器を用いることができる。
サーバ40は、荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からのそれぞれの貨物データを受信し、その貨物データを基に、後述のパレット70の積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する機能を有するものであるが、その詳細は後述する。サーバ40は、たとえば上屋業、混載業、通関業等を営む航空貨物取扱業者が保有するものであり、たとえば保税上屋50に設置される。データベース46には、パレットの種類や航空会社別の積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されている。
【0011】
ここで、各荷主A〜Cからの小口貨物の流れを簡単に説明すると、まず各荷主A〜Cからの小口貨物はたとえば配送業者によって保税上屋50まで配送される。保税上屋50まで配送された各荷主A〜Cからの小口貨物は、保税上屋50にて同航空機の輸送先や便毎に仕分けや荷ぞろえが行われ、図5に示すように、たとえばパレット70に混載貨物80として積載される。なお、パレット70上の混載貨物80は、荷崩れ等を防止するために、ネット71によって覆われる。このとき、サーバ40により、混載貨物80全体の重量やバランスを考慮し、一個のパレット70に対してもっとも効率の良い小口貨物の仕立て方を示す積載貨物情報が得られ、その積載貨物情報に基づいて混載貨物80が仕立てられる。次いで、航空貨物取扱業者により、通関作業が行われ、輸出許可が下りると、混載貨物80は飛行場60内の航空会社から指定された所定の場所に移送される。
【0012】
次に、サーバ40の詳細について説明する。
図2に示すように、サーバ40は、荷主別貨物データ格納部41、詳細データ抽出部42、積載可能貨物抽出部43、シミュレーション実行部44及び積載貨物情報出力部45を備えている。
荷主別貨物データ格納部41には、荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からの貨物データが荷主別に格納される。貨物データとしては、たとえば図3に示すように、荷主名、輸送先、商品の内容、数量、単価、個々の重量、外装個数、外装重量、外装サイズ、外装識別No等を示す詳細データで構成することができる。なお、外装識別Noについては、後述する。
詳細データ抽出部42は、積載貨物抽出指示が出されると、荷主別貨物データ格納部41に格納されている貨物データ内の詳細データを抽出する。抽出される詳細データとしては、少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noである。
【0013】
積載可能貨物抽出部43は、詳細データ抽出部42によって抽出された詳細データと、データベース46に格納されているパレット70の種類や航空会社別の基礎データとから、混載貨物80全体の外寸や重量がパレット70の積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する。抽出された小口貨物は、たとえばパレット70を上から見た図6のa1〜a6,b1〜b5,c1〜c5で示すような外装識別Noで識別される。なお、a1〜a6は荷主Aの属性を示し、b1〜b5は荷主Bの属性を示し、c1〜c5は荷主Cの属性を示している。
シミュレーション実行部44は、積載可能貨物抽出部43によって抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、たとえば図5に示すように、パレット70への小口貨物の積載による混載貨物80のシミュレーションを実行する。このシミュレーションにより、混載貨物80全体の重量やバランスを考慮し、さらにたとえば一個のパレット70に対してもっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される。ここで、バランスとしては、たとえばパレット70の最上段の高さが均一になっているかどうか、側面にはみ出る小口貨物があるかどうか、梱包強度の弱い小口貨物が下段に積載されているかどうか等が考慮される。
積載貨物情報出力部45は、シミュレーション実行部44によってシミュレーションされた結果を基に、たとえば一個のパレット70に積載される小口貨物の積載貨物情報を出力するが、その詳細は後述する。
【0014】
次に、航空混載貨物管理方法について説明する。
まず、図4に示すように、荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からの貨物データがサーバ40によって受信されると(ステップS1)、それぞれの貨物データが荷主別貨物データ格納部41に荷主別に格納される(ステップS2)。貨物データは、上述したように、荷主名、輸送先、商品の内容、数量、単価、個々の重量、外装個数、外装重量、外装サイズ、外装識別No等を示す詳細データからなるものである。
ここで、積載貨物抽出指示が出されると(ステップS3)、詳細データ抽出部42により、荷主別貨物データ格納部41に格納されている貨物データ内の詳細データが抽出される(ステップS4)。抽出される詳細データとしては、上述したように、少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noである。
【0015】
次いで、積載可能貨物抽出部43により、データベース46に格納されているパレット70の種類別の基礎データが取り込まれるとともに(ステップS5)、その取り込まれた基礎データと詳細データ抽出部42によって抽出された詳細データとから、混載貨物80全体の外寸や重量がパレット70の積載規定量に合うように小口貨物の抽出が行われる(ステップS6)。ここで、抽出された小口貨物は、図6に示す外装識別Noであるa1,b1,c1・・・で識別される。
次いで、シミュレーション実行部44により、積載可能貨物抽出部43によって抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、たとえば図5のように、パレット70への小口貨物の積載による混載貨物80のシミュレーションが実行される(ステップS7)。このシミュレーションにより、上述したように、混載貨物80全体の重量やバランスを考慮し、さらにたとえば一個のパレット70に対してもっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される(ステップS8)。バランスとしては、上述したように、たとえばパレット70の最上段の高さが均一になっているかどうか、側面にはみ出る小口貨物があるかどうか、梱包強度の弱い小口貨物が下段に積載されているかどうか等がシュミレーションされる。
【0016】
ここで、小口貨物の仕立て方が良好でない場合には、再度、(ステップS6)に戻り積載可能貨物抽出部43により、混載貨物80全体の外寸や重量がパレット70の積載規定量に合うような別の小口貨物の抽出が行われる。
これに対し、小口貨物の仕立て方が良好である場合には、積載貨物情報出力部45により、シミュレーション実行部44によってシミュレーションされた結果を基に、たとえば一個のパレット70に積載される小口貨物の積載貨物情報が出力される。つまり、たとえばパレット70を上から見た図6に示すように、パレット70の一段目に積載される混載貨物80を構成する小口貨物とその配置を示す積載貨物情報が出力される。これにより、パレット70上の荷主Aの属性を持った外装識別Noであるa1〜a6と、荷主Bの属性を持った外装識別Noであるb1〜b5と、荷主Cの属性を持った外装識別Noであるc1〜c5の位置を確認することができる。よって、その外装識別Noに合う小口貨物をその外装識別Noの位置に合うようにパレット70に積載すれば良い。同様にしてパレット70の二段目以降の積載貨物情報も出力される。これにより、図5のように、パレット70に混載貨物80が積載され、ネット71によって荷崩れしないように固定される。
【0017】
このように、本実施の形態では、複数の小口貨物に関する貨物データを送信するための機能を有する荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30と、これらにネットワークを介して接続され、それぞれの貨物データを基に、パレット70の積載規定量に合う小口貨物を抽出する機能を有した航空貨物取扱業者側のサーバ40と、パレット70の種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されているデータベース46とを備えている。
また、サーバ40は、荷主別貨物データ格納部41に荷主A側端末10、荷主B側端末20及び荷主C側端末30からの貨物データを荷主別に格納し、積載貨物抽出指示があると、詳細データ抽出部42により、荷主別貨物データ格納部41に格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データが抽出され、積載可能貨物抽出部43により、詳細データ抽出部42によって抽出された詳細データと、データベース46に格納されている基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量がパレットの積載規定量に合うような小口貨物が複数抽出され、シミュレーション実行部44によってパレット70への小口貨物の積載による混載貨物80のシミュレーションが実行され、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断されるので、パレット70に積載される小口貨物の数を増やすことができ、一個当たりの小口貨物の輸送コストを低減することができる。
また、シミュレーション実行部44によってシミュレーションされた結果を基に、パレット70の何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを荷主Aの属性を持った外装識別Noであるa1〜a6と、荷主Bの属性を持った外装識別Noであるb1〜b5と、荷主Cの属性を持った外装識別Noであるc1〜c5とを用いて示す積載貨物情報を出力するようにしたので、混載貨物の積載作業を熟練を要しなくても容易かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の航空混載貨物管理システムの概念を説明するための図である。
【図2】図1の航空混載貨物管理システムの詳細を説明するためのブロック図である。
【図3】図1の航空混載貨物管理システムで用いられる貨物データを示す図である。
【図4】図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するためのフローチャートである。
【図5】図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するための側面図である。
【図6】図1の航空混載貨物管理システムによる航空混載貨物管理方法を説明するための平面図である。
【符号の説明】
10 荷主A側端末
20 荷主B側端末
30 荷主C側端末
40 サーバ
41 荷主別貨物データ格納部
42 詳細データ抽出部
43 積載可能貨物抽出部
44 シミュレーション実行部
45 積載貨物情報出力部
46 データベース
50 保税上屋
60 飛行場
70 パレット
71 ネット
80 混載貨物
Claims (4)
- 複数の小口貨物に関する貨物データを送信するための機能を有する荷主毎の端末と、
前記荷主毎の端末にネットワークを介して接続され、前記荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物を抽出する機能を有した航空貨物取扱業者側のサーバとを備え、
前記サーバは、
前記抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、前記パレットへの小口貨物の積載による混載貨物のシミュレーションを実行し、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかを判断するシミュレーション実行部と、
前記シミュレーション実行部によってシミュレーションされた結果を基に、前記パレットの何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを、予め各小口貨物に付けている前記荷主属性を有する外装識別Noを用いて、ある段におけるパレット平面上の小口貨物の配置を示す積載貨物情報を出力する積載貨物情報出力部とを備える
ことを特徴とする航空混載貨物管理システム。 - 前記パレットの種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納されているデータベースを備え、
前記サーバは、
前記荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データが荷主別に格納される荷主別貨物データ格納部と、
前記荷主別貨物データ格納部に格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データを抽出する詳細データ抽出部と、
前記詳細データ抽出部によって抽出された詳細データと、前記データベースに格納されている基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量が前記パレットの積載規定量に合うような小口貨物を複数抽出する積載可能貨物抽出部とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の航空混載貨物管理システム。 - 荷主毎の端末から複数の小口貨物に関する貨物データが送信される工程と、
前記荷主毎の端末にネットワークを介して接続されたサーバにより、前記荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データを基に、パレットの積載規定量に合う小口貨物が抽出される工程とを備え、
前記小口貨物が抽出される工程は、
前記抽出された小口貨物の外装重量や外装サイズを基に、前記パレットへの小口貨物の積載による混載貨物のシミュレーションが実行され、もっとも効率の良い小口貨物の仕立て方かどうかが判断される工程と、
前記シミュレーションされた結果を基に、前記パレットの何段目のどの位置にどの小口貨物を積載するかを、予め各小口貨物に付けている前記荷主属性を有する外装識別Noを用いて、ある段におけるパレット平面上の小口貨物の配置を示す積載貨物情報が出力される工程とを有する
ことを特徴とする航空混載貨物管理方法。 - 前記パレットの種類や航空会社別に積載重量及び外寸の規定された積載規定量や単位料金を示す基礎データが格納される工程と、
前記荷主毎の端末からのそれぞれの貨物データが荷主別に格納される工程と、前記格納された貨物データ内の少なくとも荷主名、輸送先、商品の内容、外装重量、外装サイズ、外装識別Noを示す詳細データが抽出される工程と、
前記抽出された詳細データと、前記基礎データとから、混載貨物全体の外寸や重量が前記パレットの積載規定量に合うような小口貨物が複数抽出される工程とを有する
ことを特徴とする請求項3に記載の航空混載貨物管理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002378146A JP3935427B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 航空混載貨物管理システム |
BR0316477-2A BR0316477A (pt) | 2002-12-26 | 2003-12-18 | Sistema e método de controle de carga aérea consolidada |
CNA2003801052376A CN1720186A (zh) | 2002-12-26 | 2003-12-18 | 航空混装货物管理系统 |
US10/738,223 US20040143465A1 (en) | 2002-12-26 | 2003-12-18 | Consolidated air cargo management system |
PCT/JP2003/016230 WO2004058608A1 (ja) | 2002-12-26 | 2003-12-18 | 航空混載貨物管理システム及び管理方法 |
EP03789609A EP1577236A4 (en) | 2002-12-26 | 2003-12-18 | SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING MIXED AIR FREIGHT |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002378146A JP3935427B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 航空混載貨物管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004203603A JP2004203603A (ja) | 2004-07-22 |
JP3935427B2 true JP3935427B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=32677418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002378146A Expired - Fee Related JP3935427B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 航空混載貨物管理システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040143465A1 (ja) |
EP (1) | EP1577236A4 (ja) |
JP (1) | JP3935427B2 (ja) |
CN (1) | CN1720186A (ja) |
BR (1) | BR0316477A (ja) |
WO (1) | WO2004058608A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005025730A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-27 | Ns Solutions Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20060195349A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Inventec Corporation | Weight estimating system and method for products of orders |
US20060230003A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Inventec Corporation | Weight detection system for ordered goods and method using the same |
US7831586B2 (en) * | 2006-06-09 | 2010-11-09 | Ebay Inc. | System and method for application programming interfaces for keyword extraction and contextual advertisement generation |
US8001105B2 (en) * | 2006-06-09 | 2011-08-16 | Ebay Inc. | System and method for keyword extraction and contextual advertisement generation |
US8209320B2 (en) | 2006-06-09 | 2012-06-26 | Ebay Inc. | System and method for keyword extraction |
WO2007145775A2 (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-21 | Ebay Inc. | Keyword extraction and contextual advertisement generation |
WO2008005502A2 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Ebay Inc. | System and method for category-based contextual advertisement generation and management |
US20080221987A1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Ebay Inc. | System and method for contextual advertisement and merchandizing based on an automatically generated user demographic profile |
US20090018904A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Ebay Inc. | System and method for contextual advertising and merchandizing based on user configurable preferences |
CN102142107B (zh) * | 2010-01-29 | 2016-03-09 | 国际商业机器公司 | 物流信息处理方法和装置 |
JP6729217B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2020-07-22 | 株式会社ダイフク | 物品積載設備 |
JP6841686B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2021-03-10 | 株式会社オービック | 荷主別原価算出装置、荷主別原価算出方法、及び荷主別原価算出プログラム |
US11840359B2 (en) | 2018-04-27 | 2023-12-12 | Juha Tuominen | Method of and system for preparing a plurality of items for air transport |
JP6743318B2 (ja) | 2018-07-02 | 2020-08-19 | 株式会社Preferred Networks | 情報処理装置、モデル生成処理装置、および情報処理方法 |
CN110310066A (zh) * | 2019-07-05 | 2019-10-08 | 上海中通吉网络技术有限公司 | 货物码放位置确定方法、装置、设备和存储介质 |
CN112396360A (zh) * | 2019-08-12 | 2021-02-23 | 北京京东乾石科技有限公司 | 针对多货物混合存储的理货方法和装置 |
CN110654761B (zh) * | 2019-10-10 | 2022-03-29 | 中国烟草总公司天津市公司物流中心 | 多户合装的卷烟打码机、c类卷烟分拣系统及方法 |
CN111285126B (zh) * | 2020-02-18 | 2021-07-06 | 北京九曜智能科技有限公司 | 一种货物装卸方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2116515C (en) * | 1993-03-05 | 1999-03-30 | Walter P. Demonte | Palletizer trailer and storage container |
WO2000062227A1 (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-19 | Optimum Logistics, Ltd. | System and method for interactively managing transportation of cargo and data associated therewith |
PE20020360A1 (es) * | 2000-06-16 | 2002-05-21 | Manugistics Inc | Administradores de planeamiento, ejecucion y sistema de flete por transporte y metodos relacionados |
JP2002019963A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 積み付けシミュレーション方法 |
JP2002029631A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-29 | Suehiro Giken Kk | 積み付け方法および積み付けシステム |
JP2002193450A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Toyota Motor Corp | 輸送貨物の物流制御方法および物流制御システム |
US6937992B1 (en) * | 2000-12-29 | 2005-08-30 | Arrowstream, Inc. | Transport vehicle capacity maximization logistics system and method of same |
US7353181B2 (en) * | 2001-08-15 | 2008-04-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Allocating freight haulage jobs |
MY141535A (en) * | 2002-09-26 | 2010-05-14 | Toyota Steel Ct Co Ltd | Cargo distribution management system, pallet management system as well as and computer readable recording medium and program |
US8452671B2 (en) * | 2003-10-01 | 2013-05-28 | Sap Aktiengesellschaft | Load builder |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002378146A patent/JP3935427B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-18 BR BR0316477-2A patent/BR0316477A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-12-18 US US10/738,223 patent/US20040143465A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-18 EP EP03789609A patent/EP1577236A4/en not_active Withdrawn
- 2003-12-18 CN CNA2003801052376A patent/CN1720186A/zh active Pending
- 2003-12-18 WO PCT/JP2003/016230 patent/WO2004058608A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1577236A4 (en) | 2006-10-11 |
BR0316477A (pt) | 2005-10-11 |
EP1577236A1 (en) | 2005-09-21 |
JP2004203603A (ja) | 2004-07-22 |
CN1720186A (zh) | 2006-01-11 |
US20040143465A1 (en) | 2004-07-22 |
WO2004058608A1 (ja) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3935427B2 (ja) | 航空混載貨物管理システム | |
Brandt et al. | The air cargo load planning problem-a consolidated problem definition and literature review on related problems | |
US8560461B1 (en) | Shipment splitting analyzer | |
US11292241B2 (en) | 3-D packaging and shipping based on aggregate data | |
US7979359B1 (en) | System and method for selectively applying an item sortation process | |
US10210477B2 (en) | Multi-tenant multi-user multi-airline cargo consolidation and processing center | |
CN111768151A (zh) | 一种货物装车用车辆装载方法及系统 | |
CN101103360A (zh) | 用于供应链管理的系统和方法 | |
KR20180104332A (ko) | 배송 조정 서비스 시스템 및 방법 | |
Brandt | The air cargo load planning problem | |
KR20110014866A (ko) | 화물 정보 관리 장치 | |
WO2020166340A1 (ja) | 商品仕分け及び梱包管理方法 | |
JP2003002443A (ja) | 物流システム及び物流装置 | |
JP7639921B2 (ja) | 共同配送支援装置、共同配送支援システム、共同配送支援方法及びプログラム | |
Donnison | Air cargo processes | |
Dennis | Parcel and small package delivery industry | |
JP2011207593A (ja) | ロールボックスパレットを用いた配送情報処理システム | |
Macalintal et al. | Optimal aircraft payload weight and balance using fuzzy linear programming model | |
US8131573B1 (en) | Method to facilitate the transport of shipments via hub based facilities | |
Romero-Silva et al. | Modelling Landside Logistic Operations of a Mega-hub Airport with Discrete-event Simulation. | |
KR20010008159A (ko) | 인터넷상의 컨테이너 화물 혼재 방법 | |
Osieczko | Management of Cargo Transport at Airports | |
Silva et al. | Improving landside operations of an air cargo terminal | |
JP2024017355A (ja) | 空輸管理システム | |
Ballis | Overview of air cargo terminal design aspects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |