JP3934630B2 - 酸性油脂類および劣化油脂類からのバイオディーゼル燃料製造方法 - Google Patents
酸性油脂類および劣化油脂類からのバイオディーゼル燃料製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3934630B2 JP3934630B2 JP2004175902A JP2004175902A JP3934630B2 JP 3934630 B2 JP3934630 B2 JP 3934630B2 JP 2004175902 A JP2004175902 A JP 2004175902A JP 2004175902 A JP2004175902 A JP 2004175902A JP 3934630 B2 JP3934630 B2 JP 3934630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- material oil
- biodiesel fuel
- oil
- alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 239000003225 biodiesel Substances 0.000 title claims description 45
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 title description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 title description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 78
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 76
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 73
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 49
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 claims description 49
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 38
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 29
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical group [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 27
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 22
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 20
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 20
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 105
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 105
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 56
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 11
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 10
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 10
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 4
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 4
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 3
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 3
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 2
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 2
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 2
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019737 Animal fat Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 208000012839 conversion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- OXZWZJDYOIQKBI-UHFFFAOYSA-L dipotassium sulfate hydrate Chemical compound O.[K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OXZWZJDYOIQKBI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 159000000011 group IA salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 1
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000015227 regulation of liquid surface tension Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
このような問題を解決するため、従来から固体酸触媒もよく使用されている。固体酸触媒としてはスルホン酸系イオン交換樹脂やヘテロポリ酸をシリカゲルや活性炭に担持したものがある。
このため、遊離脂肪酸量が10〜30質量%の範囲にあるような原料油の場合には、遊離脂肪酸を不純物として除去し、原料油を脂肪酸グリセリン誘導体とした後にアルカリ触媒法を使用してエステル交換反応を実施して得ることが好ましいとされる。
遊離脂肪酸を不純物として除去する場合の方法としては、通常、弱アルカリ水溶液による洗浄方法が挙げられる。しかし、このような方法ではアルカリ廃液が生じるため、これの処理にコストがかさむという不具合がある。更に洗浄後の原料中の水分や石鹸分をエステル交換反応に先立って除去する工程が必要となり二度手間となる。
「有機ハンドブック」技報堂出版、1988、p1407〜p1409
本発明の課題はまた、上記遊離脂肪酸を除去した原料油を低級アルコールでエステル交換反応して脂肪酸エステルを生成するアルカリ触媒法を使用した工程において、副生成物であるグリセリン及びグリセリン誘導体を高収率及び高純度で精製してその有効利用を可能とすることにより総製造コストを低減するバイオディーゼル燃料の製造方法を提供しようとするものである。
(1)原料油から遊離脂肪酸類を除去する工程、及びその後、アルカリ触媒を使用し、原料油を低級アルコールでエステル交換反応して該原料油から燃料となる脂肪酸エステルを生成する工程を含むバイオディーゼル燃料の製造方法であって、上記原料油から遊離脂肪酸を除去するに際して、該原料油を1mmHg以下の減圧下で、温度が50℃から150℃以下の条件下で遊離脂肪酸を留去する工程を含むことを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
(3)上記(1)又は(2)記載の製造方法において、上記原料油を留去する工程の前に、遠心分離操作を含む比重分離によって該原料油から固体物質、水分、塩類、並びに一部の遊離脂肪酸類を除去する工程を含むことを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載の製造方法において、上記原料油中の遊離脂肪酸量が3質量%以下になるように遊離脂肪酸類を除去した後に、アルカリ触媒を使用することを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
(8)上記(6)又は(7)記載の製造方法において、上記中和時に反応混合溶液の粘度を調製するために低級アルコールを反応混合溶液の全体量の50質量部%以下の範囲で加えるバイオディーゼル燃料の製造方法。
(9)上記(6)〜(8)の何れかに記載の製造方法において、上記濾液の蒸留が減圧下で行われるバイオディーゼル燃料の製造方法。
(10)上記(6)〜(9)の何れかに記載の製造方法において、上記アルカリ触媒が水酸化カリウムであることを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
(11)上記(6)〜(10)の何れかに記載の製造方法において、上記低級アルコールがメチルアルコールであることを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
図1及び図2は本発明を実施する形態の一例であって、処理の流れを示す製造プロセス図である。
本発明の実施形態の製造方法は、図1及び図2に示すように、原料油から遊離脂肪酸類を除去する工程、及びその後、アルカリ触媒を使用し、原料油を低級アルコールでエステル交換反応して該原料油から燃料となる脂肪酸エステルを生成する工程を含むバイオディーゼル燃料の製造方法であって、上記原料油から遊離脂肪酸を除去するに際して、該原料油を1mmHg以下の減圧下で、温度が50℃から150℃以下の条件下で遊離脂肪酸を留去する工程を含むものである。
即ち、図1及び図2に示すように、本発明のバイオディーゼル燃料の製造方法にあっては、少なくとも前段で、原料油の前処理部1、脱水−脱臭−脱酸処理部2、触媒溶液調製部3、及び反応混合処理部4を有する工程を含むことが好ましい。
また、後段では、図1に示すような減圧留去処理部10、液−液分離処理部11、及び精製処理部12からなること、及び図2に示すような中和処理部5、蒸留部6、及び精製処理部7から構成して、副生成物であるグリセリンを再利用可能なプロセスとすることが良い。
即ち、1mmHg以下の減圧下で、温度が50から150℃までの範囲に加熱された原料油はその油中の水、臭気物質等が速やかに気化され系外へ放出されると共に、遊離脂肪酸類が系内で所定の蒸気圧となり、これもまた殆どが系外へ放出される。
尚、この場合の処理時に水分等の低沸点物質が多く残存すると、好ましい減圧下に到達させにくいため、上述したように、前処理部1の遠心分離器による前処理は本実施の系において有効に作用する。
このような脱水−脱臭−脱酸処理部2での処理によって、原料油は、例えば水分含有量0.05質量%以下、臭気物質含有量0.01質量%以下、及び遊離脂肪酸量が3質量%以下、好ましくは1質量%以下になるように脱水、脱臭、及び脱酸がなされる。このような処理後の原料油は、熱交換器等によって後段の処理工程での反応温度まで冷却される。
また、アルコールとしては低級アルコールであり、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、及びその他の低級アルコールが挙げられるが、反応面及びコスト面からメチルアルコールが望ましい。
図1に示す減圧留去処理部10では、反応混合液から過剰のアルコールの除去がなされる。減圧留去処理においては、上記反応混合処理部4での反応容器そのものを減圧して容器を減圧留去処理装置と反応混合処理装置とに兼用しても良く、また別容器において減圧処理をしても良い。このようなアルコールの除去により、グリセリンはアルコールの界面活性作用及び比重の関係から、生成したアルキルエステルとの分離が容易となり、アルキルエステルの収量を高める。例えば、反応混合液中で過剰のアルコールが副生成したグリセリン量の30質量%以上を占めると、アルキルエステルとグリセリンとの比重差による分離が困難となり、またアルコールが5質量%程度まで存在した場合でもグリセリン層へのアルキルエステルの溶解量が生成アルキルエステルの10質量%にも及ぶ。
このようなバイオディーゼル燃料の製造方法にあっては、アルキルエステル層における遊離脂肪酸エステルはエステル転化率は90%以上、好ましくは95%以上である。また、その酸価は0.5以下であることが好ましい。
図2に示す中和処理部5では、反応混合処理部4から反応混合液に送液ポンプ等により硫酸が投入される。硫酸は、反応終了後の反応混合液に投入したアルカリ塩、例えば水酸化カリウムに対して、50〜55モル%の範囲で投入されることが好ましい。
上記範囲を下回る場合は、反応混合液は十分に中和されない一方、上記範囲を上回る場合には、反応混合液の反応状態が不安定となり目的物質の収率が低下する。
この際、反応混合液の粘度が高い場合には、その粘度調製剤として上述で添加したと同様な低級アルコール、例えば、メチルアルコール等を適宜量加えることが望ましい。これらの粘度調製剤は、反応混合溶液に対して50質量%以下の範囲で加えることが好ましい。
従って、上述の範囲の希硫酸の投入により、硫酸の中和塩、特に、アルカリ塩が水酸化カリウムであれば、硫酸塩・水和物として容易に析出して濾別されるので好ましい。
一方、グリセリン層にあっては、その収率が90%以上で得られることが好ましい。このような範囲にあれば、十分な回収率が達成されることとなる。また、グリセリン層で得られるグリセリン及びその誘導体の純度は99%以上であることが好ましく、かかる収率及び純度であれば、グリセリンの再利用が可能となり、システム全体のコストを低減することができる。
また、上記実施の形態においては、各処理、或いは工程をフロー方式とし、連続式で行うようにしても良いし、また、バッチ処理、或いは工程を多段方式としても良い。
図1に示した構成の製造プロセス図に従って以下の如く製造を行った。
(実施例1)
原料油はファーストフード店からの廃食油で以下の物性のものを用いた。
・原料油(酸価:10、ヨウ素価:105、引火点:230℃、水分:5質量%、灰分:2.5質量%)
上記原料油を、前処理部1における原料油貯蔵タンクにメッシュ120のフィルターを通して流し込み、4時間静置した。ドレインを除去後、上澄み液を熱交換器によって95℃まで加熱し、これを遠心分離器(遠心力1000G:流量15リットル毎分)に通した。通過後の原料油を多管式熱交換器に通過させて温度145℃まで加熱した。この原料油を真空脱酸塔に投入した。
原料油としてパーム油(酸化13、ヨウ素化55、引火点240℃、水分3%、灰分0.5%)を使用し、上記した実施例1と同様の製造装置を使用し、同様の条件により、脱酸を行ったのち、同様な反応及び精製を行い、そのサンプリングの性状分析を行った。結果を表1に示した。
原料油としてイエローグリース(酸化18、ヨウ素化68、引火点238℃、水分10%、灰分3.5%)を使用し、上記した実施例1と同様の製造装置を使用し、同様の条件により、脱酸を行ったのち、同様な反応及び精製を行い、そのサンプリングの性状分析を行った。結果を表1に示した。
上記した実施例1と同様の原料油及び製造装置を使用し、同様な反応及び精製を行い、そのサンプリングの性状分析を行った。結果を表1及び2に示した。但し、脱酸処理において脱酸真空塔の絶対圧力を10mmHgとして処理した。原料油はファーストフード店からの廃食油で以下の性状である。
以上の結果からアルコールの除去によってある程度の転化率が達成されたものの、酸価値については十分な結果が得られなかった。
上記した実施例1と同様の原料油及び製造装置を使用し、同様な反応及び精製を行い、そのサンプリングの性状分析を行った。結果を表1に示した。但し、反応終了後減圧によるアルコールの除去を行わずに次工程に進んだ。原料油はファーストフード店からの廃食油で以下の性状である。
この結果、実施例4では、転化率が実施例1〜3に比べて若干低かった。
上記した実施例1と同様の原料油及び製造装置を使用し、同様な反応及び精製を行い、そのサンプリングの性状分析を行った。結果を表1に示した。但し、脱酸処理において脱酸真空塔の絶対圧力を10mmHgとして処理し、また反応終了後、減圧によるアルコールの除去を行わずに次工程に進んだ。
上記した実施例2と同様の原料油及び製造装置を使用し、同様な反応及び精製を行い、そのサンプリングの性状分析を行った。結果を表1に示した。但し、脱酸処理において脱酸真空塔の絶対圧力を10mmHgとして処理し、また反応終了後、減圧によるアルコールの除去を行わずに次工程に進んだ。
原料油は実施例1と同様な前段の処理、または酸価が3以下の食品工場からの廃食油を使用して以下の後段であるアルカリ触媒法の製造プロセスを図2に基づいておこなった。
原料油1000kgに対して触媒として水酸化カリウム13kgを前もってメチルアルコール(純度99.5%)122kgで溶解したものと混合した。反応混合処理部において温度65℃、15分間反応させた。
上記した実施例5と同様の条件で行った。ただし加える水の量を硫酸カリウムに対して10モル当量とした。結果を下記表2及び3に示した。
(実施例7)
上記した実施例5と同様の条件で行った。ただし加えるメチルアルコール量を100リットルとした。結果を下記表2及び3に示した。
上記した実施例5と同様の条件でおこなった。ただし、中和時に水を加えなかった。結果を下記表2及び3に示した。尚、ここで、参考比較例とは、前段で適宜な処理を実施したものであるが、後段のアルカリ触媒法で適切な実施をしなかった例を示すものである。
(実施例8)
上記した実施例5と同様の条件で行った。ただしメチルアルコールを加えなかった。結果を下記表2及び3に示した。
上記した実施例5と同様の条件で行った。但し、反応混合液から過剰なアルコール等の減圧留去処理10をせずに、遠心分離機によってメチルエステル層とグリセリン層とに分離し、このグリセリン層に硫酸12kgを水6.4kgに希釈して加え中和し、さらにメチルアルコール10リットルを加えて粘度を調節した。これをガラスフィルターで濾過し、濾液を実施例5の条件で蒸留して精製グリセリンを得た。結果を下記表2及び3に示した。メチルエステルは蒸留していない。
以上の結果から、軽液と重液とを分離した後に、軽液部分を中和した場合、副生成物であるグリセリンの収率が他の実施例より、若干悪くなることが見られる。また、かかる段階で、比重分離操作を行うと、グリセリン層にメチルエステルが溶解しているため、転化率が悪くなるものと見られる。
参考比較例2と同様に行った。ただし中和操作をまったく行わずに蒸留した。結果を表2及び3に示した。メチルエステルは蒸留していない。
2 脱水−脱臭−脱酸処理部
3 混合反応処理部
4 触媒溶液調製処理部
5 中和処理部
6 蒸留部
7 精製処理部
10 減圧留去処理部
11 液−液分離処理部
12 精製処理部
Claims (11)
- 原料油から遊離脂肪酸類を除去する工程、及びその後、アルカリ触媒を使用し、原料油を低級アルコールでエステル交換反応して該原料油から燃料となる脂肪酸エステルを生成する工程を含むバイオディーゼル燃料の製造方法であって、上記原料油から遊離脂肪酸を除去するに際して、該原料油を1mmHg以下の減圧下で、温度が50℃から150℃以下の条件下で遊離脂肪酸を留去する工程を含むことを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 上記請求項1記載の製造方法において、上記原料油を留去する工程で上記遊離脂肪酸と共に、上記原料油から水分及び臭気物質を留去することを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 上記請求項1又は2記載の製造方法において、上記原料油を留去する工程の前に、遠心分離操作を含む比重分離によって該原料油から固体物質、水分、塩類、並びに一部の遊離脂肪酸類を除去する工程を含むことを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 上記請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法において、上記原料油中の遊離脂肪酸量が3質量%以下になるように遊離脂肪酸類を除去した後に、アルカリ触媒を使用することを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 上記請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法において、アルカリ触媒を使用し、原料油を低級アルコールでエステル交換反応して上記脂肪酸エステルを生成する工程で、予め低級アルコールにアルカリ触媒を溶解させて調製した触媒含有アルコール溶液を上記原料油と混合して、エステル交換反応された反応混合液から過剰のアルコールを減圧留去すると共に、その後、上記反応生成物を軽液と重液に比重分離して該軽液を抽出して吸着剤に混合或いは通過接触させ、更に該軽液をフィルター及び/又は比重分離操作によって処理する工程を含むことを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 上記請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法において、アルカリ触媒を使用し、原料油を低級アルコールでエステル交換反応して上記脂肪酸エステルを生成する工程で、予め低級アルコールにアルカリ触媒を溶解させて調製した触媒含有アルコール溶液を上記原料油と混合して、エステル交換反応された反応混合液に所定量の水で調節した希硫酸を加えて反応混合液を中和し、中和した反応混合液から硫酸塩結晶を濾別して、該濾液を蒸留し、比重分離操作により高比重のグリセリン成分を分離する工程を含むことを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 請求項6に記載の製造方法において、上記中和時に使用した水量が、生成する硫酸塩の量に対して、1〜20モル当量の範囲であるバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 請求項6又は7記載の製造方法において、上記中和時に反応混合溶液の粘度を調製するために低級アルコールを反応混合溶液の全体量の50質量部%以下の範囲で加えるバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 請求項6〜8の何れかに記載の製造方法において、上記濾液の蒸留が減圧下で行われるバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 請求項6〜9の何れかに記載の製造方法において、上記アルカリ触媒が水酸化カリウムであることを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
- 請求項6〜10の何れかに記載の製造方法において、上記低級アルコールがメチルアルコールであることを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175902A JP3934630B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 酸性油脂類および劣化油脂類からのバイオディーゼル燃料製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175902A JP3934630B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 酸性油脂類および劣化油脂類からのバイオディーゼル燃料製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005350631A JP2005350631A (ja) | 2005-12-22 |
JP3934630B2 true JP3934630B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=35585372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175902A Expired - Fee Related JP3934630B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 酸性油脂類および劣化油脂類からのバイオディーゼル燃料製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3934630B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8692029B2 (en) | 2009-07-01 | 2014-04-08 | Hitachi, Ltd. | Method and device for synthesizing acrolein |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2436836A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-10 | Greenergy Biofuels Ltd | Removal of free fatty acids from used cooking oil prior to biodiesel production |
JP5238147B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2013-07-17 | ハリマ化成株式会社 | トール脂肪酸エステル、その製造方法およびその用途 |
JP2008231345A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Bio Energies Japan Kk | バイオディーゼル燃料の製造方法 |
CZ303071B6 (cs) * | 2008-06-30 | 2012-03-21 | Univerzita Tomáše Bati ve Zlíne | Zpusob predúpravy odpadních oleju a tuku s obsahem volných mastných kyselin pro alkoholytickou výrobu bionafty |
WO2009107783A1 (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-03 | 株式会社シー・ディー・エムコンサルティング | バイオディーゼル燃料油の製造方法、製造装置及びそれに使用する吸着剤充填カラム |
CZ305933B6 (cs) * | 2010-07-02 | 2016-05-11 | Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně | Optimalizovaný způsob předúpravy kyselých odpadních tuků a olejů |
CN103374463B (zh) * | 2012-04-26 | 2014-10-29 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种生物柴油的制备方法 |
CN116355690B (zh) * | 2023-02-22 | 2023-09-05 | 山东亿科化学有限责任公司 | 一种生物柴油原料预处理工艺 |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175902A patent/JP3934630B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8692029B2 (en) | 2009-07-01 | 2014-04-08 | Hitachi, Ltd. | Method and device for synthesizing acrolein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005350631A (ja) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101073721B1 (ko) | 글리세린을 사용하는 알킬 에스테르 제조 방법 | |
JP2005350632A (ja) | バイオディーゼル燃料の製造方法 | |
CA2615712C (en) | Method for production of carboxylic alkyl esters | |
JP2008231345A (ja) | バイオディーゼル燃料の製造方法 | |
EP3010995B1 (en) | Process for producing biodiesel and related products | |
WO2012140111A1 (en) | A process for autocatalytic esterification of fatty acids | |
EP2483225A1 (en) | Process for the purification of crude alkaline glycerol | |
JP3934630B2 (ja) | 酸性油脂類および劣化油脂類からのバイオディーゼル燃料製造方法 | |
EP3019580B1 (en) | Production of products from feedstocks containing free fatty acids | |
JP4078383B1 (ja) | バイオディーゼル燃料の製造方法 | |
JP4374219B2 (ja) | 廃油脂のケミカルリサイクル方法 | |
JP2005350630A (ja) | 低排出型バイオディーゼル燃料製造技術 | |
JP2007176973A (ja) | 軽油代替燃料用の脂肪酸低級アルキルエステルの製造方法 | |
JP5181106B2 (ja) | 液化ジメチルエーテルによるメタノール抽出型バイオディーゼル燃料高速製造方法 | |
JP2008031257A (ja) | ディーゼルエンジン用燃料を製造する方法 | |
US20020082434A1 (en) | Process for the production of sterols | |
CN101842471B (zh) | 用于脂肪酸多相催化酯化的连续方法 | |
JP2009161776A (ja) | バイオディーゼル燃料の製造方法及び製造装置 | |
JP2009242777A (ja) | 脂肪酸低級アルキルエステルの製造方法 | |
JP2009120847A (ja) | バイオディーゼル燃料の製造方法 | |
JP7252588B2 (ja) | バイオディーゼル燃料の製造方法 | |
JP3842273B2 (ja) | 脂肪酸アルキルエステル組成物の製造方法 | |
JPWO2006016492A1 (ja) | バイオディーゼル燃料用組成物の製造方法およびバイオディーゼル燃料製造装置 | |
JP4907872B2 (ja) | 脂肪酸エステルの製造方法および製造装置 | |
JP2002241787A (ja) | 脂肪酸低級アルキルエステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3934630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |