JP3930912B2 - パッケージ容器を殺菌及び充填する方法と装置 - Google Patents
パッケージ容器を殺菌及び充填する方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3930912B2 JP3930912B2 JP51887598A JP51887598A JP3930912B2 JP 3930912 B2 JP3930912 B2 JP 3930912B2 JP 51887598 A JP51887598 A JP 51887598A JP 51887598 A JP51887598 A JP 51887598A JP 3930912 B2 JP3930912 B2 JP 3930912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging container
- opening
- container
- supply line
- fluid medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000011049 filling Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 90
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 43
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 13
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 claims description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67C—CLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
- B67C3/00—Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
- B67C3/02—Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
- B67C3/22—Details
- B67C3/26—Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
- A61L2/186—Peroxide solutions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B55/00—Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
- B65B55/02—Sterilising, e.g. of complete packages
- B65B55/04—Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
- B65B55/10—Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67C—CLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
- B67C7/00—Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
- B67C7/0073—Sterilising, aseptic filling and closing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/12—Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
- A61L2202/121—Sealings, e.g. doors, covers, valves, sluices
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Vacuum Packaging (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Description
パッケージング容器を殺菌及び充填するには多くの方法と装置があり、これらの方法と装置は、少なくも上述した特徴の幾つかを有している。回転式充填装置がまた公知であるが、この装置の構造と機能は、直線式充填装置と比較して複雑であり、これは、多数の処理チャンバを有している場合に大容量の満足できる出力レベルを有しているに過ぎない。例えば、ポリエチレンテレフタレートから作ったペットボトル、即ち、ポリエステルボトルは、このような充填装置によって処理され、また、例えば、殺菌される。
同様の種類のボトルを殺菌する他の公知の装置は、ボトルを個別のチャンバを有する連続コンベヤに供給するが、このコンベヤ全体は殺菌済チャンバ内に構成され、このチャンバはトンネルによって殺菌済環境部に接続され、この雰囲気内で殺菌済みのボトルを更に搬送する。
一般的に、クリンルームまたは殺菌した部屋は、例え潤滑されたベアリングを有するコンベヤ装置等が内部に設置されているにしても、このクリンルームを殺菌状態に保持するため、通常の対策以外に全体としてロックとシールが必要であり、従って高価である。このような殺菌した部屋を清浄に保持するには、高価な対策が必要であり、このことは、上記の方法を実施し、上記の装置を構築して動作させる上で好ましくない。
本発明の目的は、産業上の利用分野の項で説明した種類の殺菌方法と装置を構成することであり、ここで、殺菌と殺菌状態での充填と閉塞は、高価なクリンルームを必要とすること無く、技術的に簡単な方法で行うことができる。
上記の方法に関して、この目的は下記のようにして解決される。即ち、各流動性媒体を各処理ステーションにおいて大気圧以上の圧力で各パッケージング容器の開口部の中心を介して略パッケージング容器の中心と底部との間の領域迄、できればその底部迄導入し、容器の内部において流れの方向を変えて開口部に向け、この開口部から押し出し、その結果、吐出する流動性媒体の第1部分は開口部の周囲から吸引され、第2部分はパッケージング容器の開口部の周囲の空間に残存することが可能になる。本発明を理解するため、幾つかの用語を説明すると、例え連続コンベヤが略水平方向上部に位置するストランドと共に間欠的に駆動されたとしても、計時制御された搬送の行われることを容易に想像することができる。このような直線コンベヤの搬送方向は、処理ライン内に存在する。この処理ラインにおいて、パッケージング容器は次々と搬送方向に運搬され、停止され、処理され、更に搬送され、等々が行われる。
処理には、前処理、殺菌、殺菌剤の除去、充填及びまた閉塞が含まれると理解することができる。これらの処理は、処理ラインに沿って位置する個々の処理ステーションによって行われる。本発明によれば、出力は、幾つかの処理ラインを隣接して互いに平行に設置し、これらのライン上に立設しているパッケージング容器を同一のリズムで前方に間欠的に移動させることによって、増加することができる。搬送方向に対して直角に、従って、処理ラインに対して直角に一連の処理ステーションを設置することができ、実際上殺菌に関しては、殺菌ステーションを他のステーションに隣接して構成することができる。もし、例えば、8本のパッケージング容器を隣接させて8本の隣接して平行に構成した処理ライン上に載置すれば、処理ラインが1本だけ含まれていようと複数の隣接して構成された処理ラインが含まれていようと、これらのパッケージング容器は1つの処理ステーションから次の処理ステーションに移動する。
異なった流動性媒体、例えば、気体、液体またはこれらの混合物を殺菌に使用することができる。例えば、温度の異なる高温の空気即ち温風を気体として使用することができる。殺菌手段として、過酸化水素(H2O2)を液体の形態で噴霧し、またはH2O2と空気との混合物として導入し、またはガスの状態で導入する。上述した乾式処理により、パッケージング容器に残っている殺菌剤の残存量を殺菌済温風によって除去することができる。この温風もまた流動性媒体である。
流動性製品を実際にまた導入する充填工程と対比して、本発明の場合の関心事は、特に殺菌用の流動性媒体とこの流動性媒体の調製にあり、また殺菌手段を導入した後の残留物の除去にある。好適な実施例では、流動性媒体は殺菌用の少なくとも部分的にガス状の物質及び調製及びまたは乾燥用の殺菌済温風である。
本発明によれば、殺菌すべきパッケージング容器の開口部は各処理ステーションにおいて流動性媒体の流れの前に載置され、当該媒体は低圧下で容器の開口部の中心を介して導入される。このようにして、流動性媒体が大気圧よりも高圧になるのに従って、容器内にある気体は押し出され、益々多くの流動性媒体が開口部の中心を介して容器内に押し込められるが、これは、処理すべきパッケージング容器が解放されているばかりでなく、またこれが大気中に存在するからである。従って、開口部に導入された流動性媒体はパッケージング容器の中心部と底部の間の領域迄、好ましくはパッケージング容器の底部迄浸透し、次に容器の壁部によって流れの方向を変え、再び開口部に向かって流れる。流入する場合の流動性媒体は開口部の中心を介して極めて収束されるので、流れの方向を変更した後に流出する場合の流動性媒体は中心部に収束せず、パッケージング容器の内壁部に沿って開口部迄流れるのが好ましい。大気圧以上の圧力を有している結果、流動性媒体は上記開口部から押し出される。このことは、新規の流動性媒体が開口部の中心を介して連続的に内部に押し込められるのと同時に行われる。この流動性媒体の押出しをサポートするため、流出する流動性媒体の一部は開口部の周囲から吸引され、この吸引力によって影響されず、また影響される必要のない他の部分は、横方向にパッケージング容器の開口部の周囲の空間に流れ込む。
上記によって、ロック及びシール等を有する高価なクリンルームを必要としないことを示した。それにもかかわらず、当該流動性媒体、例えば、殺菌剤を押し出すことによって、開口部の領域の細菌による汚染はその内外とも回避されるが、これはパッケージング容器の開口部の領域の表面は絶えず各流動性媒体によって掃引されているからである。かかる流動性媒体の流れまたは流れのパターンを方向づける手段は、以下で提案するように、適度の費用で技術的に制作することができる。本発明の方法によるパッケージング容器の殺菌と充填は、従ってまた技術的に簡単に実施できるものである。
殺菌中、パッケージング容器の開口部から離れて吸引されている流動性媒体が、略円筒状に供給されている流動性媒体の狭い範囲に収束された流れを取り囲み、開口部を離れた後、部分的に放射方向外側に広がるのが有利である。これらは、新しい流動性媒体がパッケージング容器の開口部を介して中心部から導入可能になり、一方この流動性媒体は上記の流入した流動性媒体の外側で容器の壁部を掃引いた後同時に中央部の外側を流出することを可能にする手段である。流動性媒体が流入することによって圧力が大気圧以上になることにより、パッケージング容器内ではこの容器の開口部とその周囲の空間との間に絶えず圧力差が存在し、その結果、上述した方法で流動性媒体は放射方向外側に広がるかまたは吸引される。
本発明によって、なかんずくパッケージング容器と充填用パイプのいずれも内部に向かって移動せず及び/または内部から外部に移動しないという点で、単純化が達成され、このことは有用且つ有利である。
本発明によって開口部を上に向けた状態でパッケージング容器をセットした場合、このパッケージング容器を略水平に搬送するのが有利であることが証明された。次いで、殺菌及び乾燥した後、液体は上部から少なくとも一定の角度で容器に導入しなければならないので、これらの容器に処理ラインに位置する処理ステーションの1つによって直ちに液体を充填することができる。こうすることによってパッケージング容器を更に回転させたり排出する必要がなくなる。
本発明の更に有利な実施例では、殺菌剤をパッケージング容器に導入する前に温風を導入してこの容器を予め暖める。こうすることによって、導入された、例えば、ガス状の殺菌剤の余分な凝縮を回避することができる。これによって、殺菌剤の凝縮残存物を除去するための後続の乾燥工程を単純化することができる。
従って、本発明によって過酸化水素(H2O2)を殺菌剤として使用する場合、パッケージング容器が好ましくはボトルの形態を有することがまた有利である。
上述したフローパターンにより、ガス状の流動性媒体をパッケージング容器の開口部に中心から導入し、この容器の壁部の内面を掃引した後、開口部の中心の外側の周辺の領域で開口部に向かって流出し、容器の開口部を取り囲む空間に連続して吹き出される結果、処理ステーションの周囲の空間及び処理ライン全体に沿った適当な場所は上記の流動性媒体の大気圧以上の圧力にさらされる。もしこの直線コンベアの周囲の空間全体をパイプ状のハウジングによって取囲めば、開放型高圧チャンバの形態をした無菌チャンバが得られることになり、このチャンバの前後(パイプの両端部2カ所)から外部の大気中に向かってガスの流れがゆっくりと流出することになる。上述したように、それぞれのパッケージング容器の周囲には殺菌した空間を設けないが、それにも関わらずこの無菌チャンバにおける菌の濃度は非常に低く、これらの条件下で各パッケージング容器の開口部から流出するガスの形成するフローパターンによって、パッケージング容器を十分殺菌することが可能になる。
本装置に関し、その目的は、本発明に従って、下記の如くして解決される。即ち、各パッケージング容器の開口部は供給ラインの出口の前に位置することができ、各供給ラインの出口には吸引手段に接続された環状の間隙によって取り囲まれた注入ノズルが装着され、供給ライン内の圧力は周辺の圧力よりも高い。当該流動性媒体を導入すべき各パッケージング容器の開口部は各供給ラインの出口の近傍に位置することが保証されなければならない。開口部を上に向けるように構成し、ボトルは直立しているので、出口の位置は、例えば、上記ボトルの開口部の上縁から離れ過ぎてはならない。この場合、流動性媒体の流れを注入ノズルを介してパッケージング容器の中心部に押し込むことができるので、上述したフローパターンが発生することができる。このことは、パッケージング容器が横にある場合、またはパッケージング容器をまたその開口部を略下に向けて並べなければならない場合にも、また可能である。この場合には、開口部は各供給ラインの出口の上部を搬送され、これによって同様の導入条件が得られる。
本発明の教示によれば、供給ラインは同時に複数のパッケージング容器には設けず、その代わり各個別のパッケージング容器が供給ラインの出口の前に移動する。換言すれば、こうすることによって、各処理ステーションにおいて、供給ラインの出口の数と位置は処理すべきパッケージング容器の数と等しくなる。従って、本発明による殺菌条件を単純な手段を使用して単一の処理ラインのみならず互いに平行に隣接して構成された多数の処理ラインに対して設定することができる。供給ラインに関しては、全て同時に動作するべき幾つかの処理ステーションに対して1つの供給装置を設けることができ、ここから搬送すべき容器の数と同数の出口を再び導出する。本発明によれば、供給ライン(これは供給装置に代替するものである)の各出口に注入ノズルを装着し、この注入ノズルは流動性媒体を開口部の中心に押し込むと共に環状の間隙によって取り囲まれ、この環状の間隙の後方には吸引手段が流れの方向、例えば、吸引ラインまたはドレインラインに接続された吸引空間の方向に構成されている。中心に供給された流動性媒体の外側では、流動性媒体がパッケージング容器の開口部から円筒状に流れる場合、この流動性媒体が内側に向かって略放射状に吸引されるように環状の間隙の直径を設定するのが有利である。換言すれば、環状の間隙の直径はパッケージング容器の開口部の内径よりも小さいのが好ましい。確かにパッケージング容器の開口部を離れたこのガスまたは流動性媒体の全てが環状の間隙によって吸引され運び去られるものではなく、一定量の流動性媒体が残存し、これは放射方向外側に開口部の周囲の空間へと流れるが、これはこの空間の圧力がパッケージング容器内の圧力またはこの容器の開口部内の圧力よりも低いからである。この流れは、供給ライン内の圧力が周囲の圧力よりも高いことによって、確実なものとなる。
本発明に従って直線コンベヤを両端の解放したパイプ状またはトンネル状の無菌チャンバによって更に取り囲むと、パッケージング容器の周囲から流れ出る流動性媒体によて解放型高圧チャンバを設けることが可能になる。このチャンバの断面には種々の形状があり、例えば、矩形である。このチャンバの解放端では、少量の流動性媒体が大気中に流出している。本発明によれば、環状の間隙を介して吸引される流動性媒体よりもより多くの量の流動性媒体を注入ノズルを介してパッケージング容器に吹き込むことによって、所望のフローパターンを得ることができる。
中心に構成された注入ノズルを介して流動性媒体を狭い範囲に収束させて注入するため、この注入ノズルは、ボトルから一定の距離、例えば、0〜20mm、好ましくは5mmと10mmの間の距離だけ環状の間隙の外側に突出することができる。パッケージング容器の開口部に向かって最もに突出しているこの面は、通常の動作では、大気圧以上の圧力を発生するため、密閉を行う短い期間少なくとも数ミリメートルの距離を保持していなければならず、こうすることによって、パッケージング容器は注入ノズルと供給手段全体の下で自由に移動することができる。
殺菌ステーションに続いて2基の乾燥ステーションを搬送方向に接続するのが、また有利である。幾つかの大容量の装置では、殺菌ステーションに続いて3基の乾燥ステーションを構成するのが有用であることが示されている。乾燥ステーションが3基の場合、1つの供給ラインに1基の供給装置と3つの出口を設けるのが十分である。適当であると考えられる場合には、適宜これらの数を増加させることができる。
各容器のキャリヤ上に少なくとも1枚の金属板壁を搬送方向に構成することができ、この金属板壁の高さはパッケージイング容器の開口部の高さに設定することができる。直線コンベヤと共に循環するこれらの金属板壁によって、例えば、H2O2を強化した空気が端部を解放した無菌チャンバから必要以上に急速に流出するのを防止する。しかし、例えこのような金属板壁がなくても、パッケージング容器自身が流動性媒体の流出に対して十分抵抗として機能することが示されている。
本発明の上記以外の利点、特徴及び本発明を適用する可能性は、添付図を参照して以下の好適な実施例の説明から明らかになる。
第1図は、ペットボトルの形態のパッケージング容器用殺菌、充填及び閉塞装置の横断面図である。
第2図は、第1図の装置の下部の外壁の後方に見られる、水平方向に走行する上部ストランドを有する連続コンベヤを概略的に示す。
第3図は、本発明を説明するため、最も重要な処理ステーションを有する処理ラインの一部を概略的に凝縮及び拡大して示す。
第4図は、出口と環状の間隙を有する供給ラインを大きく拡大して部分的に断面で示す。
第5図は、図2の線V−Vに沿って切断した無菌チヤンバの単純化した概略端面図である。
ペットボトルの形態のパッケージング容器1は、全体を1によって参照する装置によって殺菌、充填及び閉塞される。図1に示す左側には、コンベヤ手段2が位置し、このコンベヤ手段2の助けによって容器1は矢印2の方向に搬送される(図2)。図2の上流右端部において、矢印4は、充填の完了した容器1を排出する方向を示し、この容器1は図1の装置の右端部から更に搬送され、他の包装材への再梱包等が行われる。図1では、左端部5a及びこれと反対側にある右端部5bにおいて、開放型の矩形パイプ6によって無菌チャンバ7が形成されていることが示されている。即ち、この空間には、間欠的に駆動される直線コンベア(連続帯)8が配設されている。無菌チャンバ7を形成している矩形パイプ6の壁部は、また図5で見ることができる。この無菌チャンバは、またその他の手段、例えば、下方に開放したベルによってもまた形成することができる。図2の右下部に示す矢印9aは直線コンベア8の下部ストランドの搬送方向を示し、上部ストランドの搬送方向は図2の左側に位置する矢印9bによって示す。パッケージング容器1は、図2に従って位置Iにおける左下部から容器キャリヤ10に装填される。このパッケージング容器1は直線コンベア8上をここでは更に詳細には説明しないローラと支持部材によって搬送され、またこのパッケージング容器1には半径方向に突出した保持ロッド11とシールド板12が設けられる。上記シールド板12は、各容器キャリヤ10の後端部に位置し、その高さ全体にわたって延びている。
位置Iに立設されている容器キャリヤ10にパッケージング容器1を装填した後、直線コンベア8は矢印9bに従って時計方向上方に前進して次に位置IIに到達し、ここで以下に説明する第1処理ステップ(予備加熱)が行われる。この搬送方向においてそれぞれの処理ライン13、13’、13”内の処理ステーションIIに続いて、処理ステーションIII、IV、VI(Vは断面図に使用しているため省く)、VII、VIII、IXが設けられている。これらの一連の処理ステーションII〜IXは、従って処理ライン13、13’、13”…を表し、これらの処理ライン内でパッケージング容器1が図1、図2及び図3の搬送方向を左から右へ移動する。図5の線V−Vに沿って切断した断面図から明らかなように、処理ラインは1本ではなく8本設けられ、従って各処理ステーションII−IXには8本のパッケージング容器1が立設され、それぞれの処理がこれらに対して行われている。図5では、最も手前の処理ステーションIIとまた上部ストランドがその移動方向9b(図示の方向)にあるのが見られる。1つの処理ライン13が隣接する処理ライン13’、13”…に対してどのように構成されているかは、明らかである。直線コンベア8に対する保持装置は図5では詳細に図示しないが、これは、当業者はこれに対応して連続コンベヤを構成することができるからである。しかし、前後が解放され、無菌チャンバ7を形成する矩形パイプ6が、どのようにして直線コンベヤ8全体を取り囲み、その長尺の側面に沿って外部が図1に見られるハウジングの壁部14、14’によって覆われるかは、明らかである。
図1において、装置の上部領域には、例えば、温風、過酸化水素(H2O2)、流体食品(ミルク)等の流動性媒体を調整及び搬送する複数の装置が設けられている。これらの装置は、周知であるので、ここでは更に詳細に説明しない。ここで唯一図示しているのは、どのようにして必要な流動性媒体を供給及び除去して殺菌と清潔性の保持を行っているかということである。
この点に関し、図2では、位置IIにおいて予備加熱を行い、処理ライン13の搬送方向4、9bにおける位置IIに続いてH2O2のスプレーを行い、位置IVにおいて第1乾燥を行い、位置VI VIIにおいて第2および第3乾燥を行い、位置VIIIにおいて充填を行い、位置IXにおいて閉塞を行う。この充填及び閉塞を行ったパッケージング容器1を更に計時制御によって搬送した後、これは矢印4の方向に排出されるが、これ以降の動作と処理については更に図示または説明は行わない。
図3では、処理ステーションII乃至IXを再び拡大して図示するが、ここではこの方法をより分かりやすく説明するため、直線コンベア8と容器キャリヤ10は図示していない。
それぞれのパッケージング容器1及び図示していないこれらの容器キャリヤ10は、それぞれのパッケージング容器1の開口部17が各供給ライン16の出口15の近傍に位置するように、上記供給ラインの出口15の前部、実際上はその下部に位置させることができるが、これはパッケージング容器1がその開口部を上方に向けて常にセットされているからである。次にこれらのパッケージング容器1は、搬送方向4、9bに略水平に搬送される。
図3に従って、位置IIにおいて、予備加熱が温風18によって行われ、位置IIIではH2O2がガス19の流れの形態で吹き込まれ、位置IV、VI及びVIIでは、残存する殺菌用媒体を全て確実に除去するため、乾燥が行われる。この乾燥はそれぞれの場合について温風20の流れによって再び行われるが、この温風20は共通供給ライン16を介して供給され、分配装置21によって側部に更に導かれる。各出口15の近傍にはガス抜きライン22が位置しているが、吸引手段を介してガスを除去するためのこのガス抜きライン22の更なる接続は図示しない。最後の処理、即ち、パッケージング容器1を準備するための最後のステップが行われた位置VIIの後で、即ち、最後の乾燥が温風20によって行われた位置VIIの後で、位置VIIIにおいて、流動性媒体の充填が行われるが、これは図3では流動性媒体23(ミルク)の流れの形態で示されている。図3の位置VIIIにおける灰色のハッチングは、パッケージング容器1に既に半分まで充填の行われていることを示す。
直線コンベア8を更に位置IXに間欠的に前進させた後、図3によるパッケージング容器1は明らかに完全に充填され、シール板24とねじカバー25によって概略的に示すように殺菌可能な方法で閉塞される。
図4では、ある位置、例えば、位置IIIが説明目的のため拡大して詳細に再現されている。パッケージング容器1の頂部に構成されている開口部17が供給ライン16の出口15の前に載置される。開口部17の上縁部26は、環状平面27の下方0〜20mm、好ましくは、5〜10mmの距離に位置するが、上記環状平面27は、容器の開口部17の上縁部26から延びる面と平行であると考えるべきものである。理想的な状況では、開口部17は出口15の全面にわたってその中心に位置し、パッケージング容器の中心に位置する縦方向の一点鎖線28は供給ライン16の中心に位置する縦方向の一点鎖線29と一致している。出口15の中心部は注入ノズル30によって形成され、この注入ノズル30を介して各流動性媒体が、矢印31を中心とする方向に好ましくは狭い範囲に収束した流れとなって容器1の開口部17内へと下方向に導入される。供給ライン16内の流動性媒体は、大気圧プラス0.5〜2バール、好ましくは0.7と1.5バールの間の圧力である。開口部17の周囲には、一般的に32で示す空間があり、この空間内は、パッケージング容器1から一定の距離が大気圧になっている。容器1の開口部17の中心を介して中心線29、31に沿って流入するこれらの気体(またはH2O2を、例えば、液体の状態で導入する場合には液体)は、パッケージング容器の中心部と底部33との間の領域迄到達する。容器1の内部において、2つのカーブした矢印34は、流動性媒体が容器1の内部においてどのようにして外側に向かって流れの方向を変え、最終的に再び上部に向かって開口部17に戻るように搬送されるかを示す。図3の位置II〜VIIにおいて、流動性媒体の流れ34が底部上で流れの方向を変える様子が見られ、その結果、この上部に流れる流動性媒体は、供給中の流動性媒体(31)の狭い範囲に収束した流れ18、19、20を、円筒のように取り囲む。流動性媒体が頂部において開口部17を離れた後、この流動性媒体の流れは、図4でカーブした矢印35によって示すように、広がる。頂部において開口部17を離れた流動性媒体の第2部分を矢印35によって示すが、この第2部分は開口部17の周囲の空間32内で開口部17内に残存するものである。このことは、供給ライン16における高圧と容器1の開口部17の周囲の空間32における大気圧との間の圧力差によって、常時発生するものである。
開口部17の更に上部で右にカーブした矢印36は、開口部17と空間32の周囲を離れた流動性媒体の第1部分を示し、この第1部分は矢印37の方向にガス抜きライン22内で吸引される。
吸引手段としてのガス抜きライン22内における吸引は、所定の距離において注入ノズル30の外側を取り囲む環状の間隙38によって行われる。このようにして吸引空間39を形成し、ガス抜きライン22を通路40を介してこの吸引空間39と直接接続する。
注入ノズル30は流出側に向かって拡径して高圧チャンバ41内に開口し、この高圧チャンバ41は供給ライン16の内部に接続されている。
底部においてパッケージング容器1の開口部17と対向する平面27は、環状間隙38の外側に好ましくはより大きい面積の平面27に適合する半径を有している。上部から方向31に中心部を流れる流動性媒体は極めて短時間パッケージング容器1内に大気圧以上の動圧を発生し、その結果、流れを示す矢印35と36に従って説明した流れのパターンが発生する。
流動性媒体の流れを中心線28、29に沿って狭い範囲に収束させて中心部で導入するため、注入ノズル30の下方前端部は平面27(環状間隙38の外側)から図で見られるように一定の距離だけ突出している。各容器1の上縁部26と注入ノズル30の面27から突出した最前部最下面の間の距離は、パッケージング容器1が直線コンベア8によって間欠的に更に移動される間、このパッケージング容器1の出口15の下部での移動を可能にするのに十分な距離に常に保持されていることが、保障されなければならない。
Claims (10)
- 一方が開放されたパッケージング容器(1)を殺菌(II、III)、充填(VIII)及び閉塞(IX)する方法であって異なった処理ステーションを介して処理ライン(13)内で計時制御による搬送を行っている期間中に、先ず上記パッケージング容器(1)を殺菌剤と接触させ、次に殺菌剤を殺菌済温風(20)によって除去し、上記パッケージング容器(1)に殺菌済流動性製品を充填し、次に殺菌済蓋材(24、25)を取付ける上記方法において、各パッケージング容器(1)の開口部(17)は供給ライン(16)の出口(15)の前方に位置するようにして、殺菌の期間中、前記供給ライン(16)内の各流動性媒体(18、19)を大気圧を超える圧力下で各処理ステーション(I〜VII)内において上記各パッケージング容器(1)の開口部(17)の中心を介して上記パッケージング容器(1)の中心部と底部(33)との間のできるだけ遠くの領域迄、できればその底部(33)迄導入し、上記容器(1)の内部において流れの方向を変えて上記開口部(17)に向け、上記開口部(17)から押出し、その結果、吐出する上記流動性媒体の第1部分(36)は上記開口部(17)の周囲から吸引され、第2部分(35)は上記パッケージング容器(1)の開口部(17)の周囲に前記パッケージ容器(1)から一定の距離が大気圧になっている空間(32)に残存することが可能になることを特徴とする方法。
- 殺菌の期間中、上記パッケージング容器(1)の開口部(17)を離れ、上記開口部(17)から吸引される上記流動性媒体(34)は、供給中の流動性媒体の狭い範囲に収束した流れ(18〜20)を円筒のように取り囲み、開口部(17)を離れた後、部分的に放射方向に広がることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 上記パッケージング容器(1)は、流体供給手段(15、16、27、30)の下方で略水平に自由に移動することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
- 上記パッケージング容器(1)はその開口部(17)を上方に向けて略水平に搬送されることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
- 上記パッケージング容器(1)内に殺菌剤(19)を導入する前に予備加熱(I)のために温風(18)を導入することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
- 上記殺菌剤として過酸化水素(H2O2)を使用し、上記パッケージング容器(1)が好ましくはボトルの形状を有することを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
- 一方が開放されたパッケージング容器(1)を殺菌、充填及び閉塞する装置であって、搬送(4、9b)方向に一列に前後に一定の距離だけ離間して構成されると共に、各パッケージング容器(1)の開口部(17)が各供給ライン(16)の出口(15)の近傍に位置するように上記供給ライン(16)の出口(15)の前方に位置することのできる容器キャリヤ(10)を備えた間欠駆動直線コンベア(8)と上記直線コンベア(8)を少なくとも部分的に取り囲む無菌チャンバ(7)を有する上記装置において、各パッケージング容器(1)の開口部(17)は供給ライン(16)の出口(15)の前方に位置するようにして、前記開口部(17)の周囲に前記パッケージ容器(1)から一定の距離が大気圧になっている空間(32)を形成し、吸引手段(22)に接続された環状の間隙(38)によって取り囲まれた注入ノズル(30)を各供給ライン(16)の出口(15)に嵌合させ、上記供給ライン(16)内の圧力は周囲の圧力よりも大きいことを特徴とする装置。
- 上記直線コンベア(8)は両端部(5a、5b)が開放された管状の無菌チャンバ(7)によって取り囲まれていることを特徴とする請求項7記載の装置。
- 環状の間隙(38)の外部に上記パッケージング容器(1)の開口部(17)に対向する面(27)を設け、上記注入ノズル(30)は上記面(27)から所定の距離だけ突出していることを特徴とする請求項7または8記載の装置。
- 殺菌ステーション(III)に続いて、搬送(4、9b)方向に少なくとも2つの乾燥ステーション(IV、VI、VII)が接続されていることを特徴とする請求項7乃至9記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19642987A DE19642987A1 (de) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren und Befüllen von Verpackungsbehältern |
DE19642987.0 | 1996-10-18 | ||
PCT/EP1997/005386 WO1998017579A1 (de) | 1996-10-18 | 1997-10-01 | Verfahren und vorrichtung zum sterilisieren und befüllen von verpackungsbehältern |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001502280A JP2001502280A (ja) | 2001-02-20 |
JP3930912B2 true JP3930912B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=7809081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51887598A Expired - Fee Related JP3930912B2 (ja) | 1996-10-18 | 1997-10-01 | パッケージ容器を殺菌及び充填する方法と装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6351924B1 (ja) |
EP (1) | EP0932577B1 (ja) |
JP (1) | JP3930912B2 (ja) |
KR (1) | KR100490752B1 (ja) |
AU (1) | AU4780097A (ja) |
BR (1) | BR9712344A (ja) |
CA (1) | CA2265959A1 (ja) |
DE (2) | DE19642987A1 (ja) |
TW (1) | TW376369B (ja) |
WO (1) | WO1998017579A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104169175A (zh) * | 2012-03-14 | 2014-11-26 | 大日本印刷株式会社 | 预成型坯的杀菌方法及装置 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2766121B1 (fr) * | 1997-07-18 | 1999-09-17 | Sidel Sa | Procede pour la fabrication de recipients steriles, et installation pour la mise en oeuvre |
DE29821746U1 (de) * | 1998-12-07 | 2000-04-13 | GEA Finnah GmbH, 48683 Ahaus | Vorrichtung zum Transport von Flaschen |
DE19949692A1 (de) * | 1999-10-15 | 2001-04-19 | Gea Finnah Gmbh | Verfahren zur Sterilisation von PET-Flaschen |
DE19956186A1 (de) * | 1999-11-22 | 2001-05-23 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren von Verpackungsbehältern |
DE10008874C1 (de) * | 2000-02-25 | 2001-03-15 | Hamba Maschf | Vorrichtung zum Befüllen von Flaschen und anderen Behältern mit Nahrungs- und Genußmitteln, wie mit dünnflüssigen bis pasteusen Molkerei- und Fettprodukten, Säften, Wässern od. dgl. |
DE10008876A1 (de) | 2000-02-25 | 2001-09-06 | Hamba Maschf | Vorrichtung zum Befüllen von Flaschen und anderen Behältern mit Nahrungs- und Genußmitteln, wie mit dünnflüssigen bis pasteusen Molkerei- und Fettprodukten, Säften, Wässern od. dgl. |
DE10010145A1 (de) | 2000-03-03 | 2001-09-20 | Hamba Maschf | Vorrichtung zum Befüllen von Flaschen und anderen Behältern mit Nahrungs- und Genussmitteln, wie mit dünnflüssigen bis pasteusen Molkerei- und Fettprodukten, Säften, Wässern od. dgl. |
DE10045064A1 (de) * | 2000-09-12 | 2002-03-28 | Tetra Laval Holdings & Finance | Vorwärmaufbau für einen Linearfüller |
ES2192453B1 (es) * | 2001-06-22 | 2005-03-16 | Antonio Gallardo Gonzalez | Caño para llenado de botellas y/o similares, con dispositivo de limpieza incorporado. |
DE60215536T2 (de) * | 2001-12-14 | 2007-06-06 | Stork Food & Dairy Systems B.V. | Abfüllvorrichtung mit ausrichtbarer begasungsvorrichtung |
HUP0200491A2 (hu) | 2002-02-11 | 2004-05-28 | Lamba Kft. | Eljárás és berendezés tárolóedények aszeptikus folyadékkal való töltésére |
US20050226796A1 (en) * | 2002-02-12 | 2005-10-13 | Atsushi Hayakawa | Method of sterilization for container, apparatus using therefor, and heat treatment for container |
EP2949591B1 (en) | 2002-08-13 | 2018-02-21 | Medical Instill Technologies, Inc. | Container and valve assembly for storing and dispensing substances, and related method |
EP1546021B1 (en) * | 2002-08-13 | 2010-10-20 | Medical Instill Technologies, Inc. | Container and valve assembly for storing and dispensing substances, and related method |
ITRM20020452A1 (it) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Sipa Spa | Procedimento e dispositivo per il trattamento di rivestimenti |
USD650067S1 (en) | 2002-10-16 | 2011-12-06 | Medical Instill Technologies, Inc. | Dispenser |
US20040222224A1 (en) * | 2003-02-19 | 2004-11-11 | George Plester | System and method for aseptic filling of packages with liquid products |
ITTO20030229A1 (it) * | 2003-03-27 | 2004-09-28 | Arol Spa | Testa capsulatrice per l'applicazione sotto vuoto di capsule |
EP1631496B1 (en) | 2003-04-28 | 2014-02-26 | Medical Instill Technologies, Inc. | Container with valve assembly for filling and dispensing substances, and apparatus and method for filling |
US6997219B2 (en) | 2003-05-12 | 2006-02-14 | Medical Instill Technologies, Inc. | Dispenser and apparatus and method for filling a dispenser |
US7226231B2 (en) * | 2003-07-17 | 2007-06-05 | Medical Instill Technologies, Inc. | Piston-type dispenser with one-way valve for storing and dispensing metered amounts of substances |
US7845517B2 (en) * | 2003-12-10 | 2010-12-07 | Medical Instill Technologies Inc. | Container and one-way valve assembly for storing and dispensing substances, and related method |
US7264142B2 (en) | 2004-01-27 | 2007-09-04 | Medical Instill Technologies, Inc. | Dispenser having variable-volume storage chamber and depressible one-way valve assembly for dispensing creams and other substances |
ATE376517T1 (de) * | 2004-05-21 | 2007-11-15 | Sisi Werke Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum befüllen flexibler folienbeutel |
ITBO20040626A1 (it) * | 2004-10-13 | 2005-01-13 | Marchesini Group Spa | Macchina per il confezionamento di prodotti in ambiente protetto |
DE102004055780A1 (de) * | 2004-11-18 | 2006-05-24 | Sig Technology Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren kontinuierlich bewegter Kunststoffflaschen |
US7637400B2 (en) * | 2004-12-10 | 2009-12-29 | Medical Instill Technologies, Inc. | Container and valve assembly for storing and dispensing substances, and related method |
PL1731426T3 (pl) * | 2005-06-10 | 2008-02-29 | Indag Gesellschaft Fuer Ind Mbh & Co Betriebs Kg | Sposób i urządzenie do napełniania cieczami worków foliowych z szyjką |
DE102005032322A1 (de) * | 2005-07-08 | 2007-01-11 | Sig Technology Ag | Verfahren und Maschine zum Verschließen von Flaschen mit sterilen Kappen |
US20070101681A1 (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-10 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Method for manufacturing contents contained in a container |
ATE396952T1 (de) * | 2005-11-16 | 2008-06-15 | Arol Spa | Vorrichtung und verfahren zum verschliessen von behältern |
JP4493592B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2010-06-30 | 大日本印刷株式会社 | Pet製ボトルの殺菌方法及び装置 |
JP4493591B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2010-06-30 | 大日本印刷株式会社 | Pet製ボトルの殺菌装置 |
US7299603B2 (en) * | 2006-03-14 | 2007-11-27 | United Microelectronics Corp. | Front opening shipping box and method of operating the same |
SE0600764L (sv) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | Ecolean Res & Dev As | Anordning och metod för fyllning av en förpackning |
US8388761B2 (en) * | 2006-06-09 | 2013-03-05 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Method for container sterilizing and washing and apparatus therefor |
DE102006036475A1 (de) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Khs Ag | Verfahren zur Sterilisation von Reinräumen für die Behandlung und/oder das Füllen und Verschließen von Behältern |
JP4493642B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2010-06-30 | 大日本印刷株式会社 | Pet製ボトルの殺菌方法及び装置 |
DE102007017938C5 (de) * | 2007-04-13 | 2017-09-21 | Khs Gmbh | Behälterherstellungsvorrichtung und Herstellverfahren für Formkörper |
US7980046B2 (en) * | 2008-02-20 | 2011-07-19 | H2Local, Inc. | Apparatus for cleaning, filling, and capping a container |
CN102026907B (zh) * | 2008-03-19 | 2014-03-12 | 西德尔合作公司 | 装备有可折叠的脚手架的物品处理机器 |
US8579391B2 (en) | 2008-03-27 | 2013-11-12 | Sidel Participations | Article handling machine equipped with a tiltable electrical cabinet |
DE102008037708B4 (de) | 2008-08-14 | 2014-05-28 | Krones Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Getränkebehältnissen |
DE102008038143A1 (de) | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Krones Ag | Vorrichtung zum Sterilisieren von Kunststoffvorformlingen |
JP5195538B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-05-08 | 大日本印刷株式会社 | Pet製ボトルの殺菌方法及び装置 |
ITTV20090151A1 (it) * | 2009-07-28 | 2011-01-29 | Galdino Candiotto | Macchina automatica per la disinfezione, riempimento e tappatura di bottiglie o contenitori preformati. |
CN101658685B (zh) * | 2009-09-10 | 2012-12-12 | 杭州中亚机械有限公司 | 用于瓶子灌装设备中的盖杀菌装置 |
US8621824B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-01-07 | American Sterilizer Company | Bottle decontamination system |
GB2487206B (en) * | 2011-01-12 | 2015-12-16 | White Horse Innovations Ltd | Nozzle for fluid container |
RU2635382C2 (ru) * | 2012-04-13 | 2017-11-13 | ДР. ПИ ИНСТИТЬЮТ ЭлЭлСи | Модульная установка для наполнения и способ |
DE102015112790A1 (de) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | Khs Gmbh | Verfahren zur Reinigung und/oder Desinfektion von Verschließelementen einer Verschließmaschine, Verschließmaschine sowie Verschließelement |
RU2694248C1 (ru) | 2018-12-13 | 2019-07-10 | Евгений Федорович Клинецкий | Установка для розлива напитков |
RU2740572C9 (ru) | 2020-11-09 | 2021-05-28 | Евгений Федорович Клинецкий | Установка для розлива напитков |
KR20220159165A (ko) | 2021-05-25 | 2022-12-02 | 조성원 | 진동 개선 구조를 갖는 플랫 패널 이송용 바 |
CN118560755B (zh) * | 2024-07-31 | 2024-11-26 | 宁波尚材三维科技有限公司 | 一种金属粉包装设备 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4027450A (en) * | 1976-01-19 | 1977-06-07 | Fmc Corporation | Pouch filling under air exclusion |
DE2612958C2 (de) * | 1976-03-26 | 1985-01-10 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zum Herausspülen von Luftsauerstoff aus Verpackungsbehältern |
DE3235476C2 (de) * | 1981-11-14 | 1986-09-11 | Jagenberg AG, 4000 Düsseldorf | Verfahren und Einrichtung zum Entkeimen von Verpackungsmaterial, insbesondere von Verpackungsbehältern |
GB8822551D0 (en) * | 1988-09-26 | 1988-11-02 | Elopak Systems | Packaging |
DE3836489A1 (de) * | 1988-10-26 | 1990-05-03 | Kronseder Maschf Krones | Verfahren und vorrichtung zum befuellen von getraenkedosen |
DE3930593A1 (de) * | 1989-09-13 | 1991-03-14 | Seitz Enzinger Noll Masch | Einrichtung zur rueckgewinnung eines inerten gases, insbesondere zur co(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-rueckgewinnung |
JP2695694B2 (ja) * | 1990-11-26 | 1998-01-14 | 三菱重工業株式会社 | 容器の殺菌方法及び装置 |
EP0513439A1 (de) * | 1991-05-18 | 1992-11-19 | Tetra Laval Holdings & Finance SA | Vorrichtung zum Füllen und Verschliessen von Fliessmittelpackungen |
DE4207829A1 (de) * | 1992-03-12 | 1993-09-16 | Magdeburg Getraenkemasch | Verfahren und vorrichtung zum sterilen abfuellen von getraenken |
DE9210753U1 (de) * | 1992-08-12 | 1992-10-29 | Karl Heess GmbH & Co. KG, 68623 Lampertheim | Vorrichtung zur Behandlung von Behältern vor dem Befüllen |
DE4305478A1 (de) * | 1993-02-23 | 1994-08-25 | Tetra Laval Holdings & Finance | Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren von Packungen |
DE4313325C2 (de) * | 1993-04-23 | 2000-01-13 | Tetra Pak Gmbh | Vorrichtung zum Füllen und Verschließen von Packungen |
US5494691A (en) * | 1993-05-10 | 1996-02-27 | Tetra Laval Holdings & Finance Sa | Process for packaging liquid food products |
US5417255A (en) * | 1993-09-16 | 1995-05-23 | Sanfilippo; James J. | Gas flushing apparatus and method |
RU2139229C1 (ru) * | 1994-12-06 | 1999-10-10 | Сосьете Де Продюи Нестле С.А. | Способ удаления кислорода из верхнего пространства упаковки и устройство для его осуществления |
DE19504558C2 (de) * | 1995-02-11 | 1997-05-07 | Pkl Verpackungssysteme Gmbh | Vorrichtung zum Sterilisieren bei der Abfüllung vorzugsweiser flüssiger Lebensmittel in Packungsbehälter |
DE19612322C2 (de) | 1996-03-28 | 2002-09-26 | Tetra Laval Holdings & Finance | Vorrichtung und Verfahren zum Sterilisieren von Behältern und zum Füllen derselben mit fließfähigen Nahrungsmitteln |
US5928607A (en) * | 1997-08-15 | 1999-07-27 | Tetra Laval Holdings & Finance, Sa | Bottle sterilization method and apparatus |
-
1996
- 1996-10-18 DE DE19642987A patent/DE19642987A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-10-01 JP JP51887598A patent/JP3930912B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-01 AU AU47800/97A patent/AU4780097A/en not_active Abandoned
- 1997-10-01 KR KR10-1999-7003410A patent/KR100490752B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-10-01 DE DE59706571T patent/DE59706571D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-01 CA CA002265959A patent/CA2265959A1/en not_active Abandoned
- 1997-10-01 US US09/284,659 patent/US6351924B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-01 EP EP97910397A patent/EP0932577B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-01 BR BR9712344-7A patent/BR9712344A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-10-01 WO PCT/EP1997/005386 patent/WO1998017579A1/de active IP Right Grant
- 1997-10-15 TW TW086115149A patent/TW376369B/zh active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104169175A (zh) * | 2012-03-14 | 2014-11-26 | 大日本印刷株式会社 | 预成型坯的杀菌方法及装置 |
CN104169175B (zh) * | 2012-03-14 | 2016-05-11 | 大日本印刷株式会社 | 预成型坯的杀菌方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0932577B1 (de) | 2002-03-06 |
BR9712344A (pt) | 1999-08-31 |
US6351924B1 (en) | 2002-03-05 |
DE19642987A1 (de) | 1998-04-23 |
TW376369B (en) | 1999-12-11 |
KR100490752B1 (ko) | 2005-05-24 |
DE59706571D1 (de) | 2002-04-11 |
JP2001502280A (ja) | 2001-02-20 |
AU4780097A (en) | 1998-05-15 |
KR20000052642A (ko) | 2000-08-25 |
WO1998017579A1 (de) | 1998-04-30 |
EP0932577A1 (de) | 1999-08-04 |
CA2265959A1 (en) | 1998-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3930912B2 (ja) | パッケージ容器を殺菌及び充填する方法と装置 | |
US6328928B1 (en) | Method and for preparing container for filling, and method of filling container | |
US6475435B1 (en) | Apparatus and method for providing sterilization zones in an aseptic packaging sterilization tunnel | |
FI94331B (fi) | Menetelmä ja laite täyttöaukolla varustettujen säiliöiden steriloimiseksi | |
US6702985B1 (en) | Apparatus and method for providing container interior sterilization in an aseptic processing apparatus | |
JP2847590B2 (ja) | ボトルを殺菌及び/又は洗浄するための装置及び方法 | |
US7162848B2 (en) | Filling device with housing having a directed gas supply | |
JP4100558B2 (ja) | びん形状の包装容器に殺菌充填する装置 | |
US6481468B1 (en) | Apparatus and method for providing container filling in an aseptic processing apparatus | |
JP3778952B2 (ja) | 容器のキャップ殺菌装置 | |
JPH111212A (ja) | 電子線による容器の滅菌装置 | |
JP3695476B2 (ja) | 無菌充填包装装置及び無菌充填包装装置の殺菌方法 | |
JP2001301721A (ja) | 容器の殺菌方法および殺菌装置 | |
JP4091996B2 (ja) | 包装材料の殺菌装置 | |
US20010000558A1 (en) | Apparatus and method for providing container lidding and sealing in an aseptic processing apparatus | |
JP7288613B2 (ja) | キャップ殺菌装置および内容物充填システム | |
EP3819257A1 (en) | Treatment machine for receptacles and method of operating a treatment machine | |
JP4091997B2 (ja) | 殺菌剤ガス化装置 | |
JPH0958631A (ja) | 包装材料の殺菌方法及び殺菌装置 | |
JP6551557B2 (ja) | キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法 | |
JP3195278B2 (ja) | 容器入り食品の製造装置の殺菌方法 | |
JPH0958630A (ja) | 包装材料の殺菌方法及び殺菌装置 | |
JP4281902B2 (ja) | 容器の外面殺菌装置 | |
JP6673383B2 (ja) | キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法 | |
JPH10157712A (ja) | 無菌充填装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |