JP3930633B2 - Automatic signal switching device - Google Patents
Automatic signal switching device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3930633B2 JP3930633B2 JP08845298A JP8845298A JP3930633B2 JP 3930633 B2 JP3930633 B2 JP 3930633B2 JP 08845298 A JP08845298 A JP 08845298A JP 8845298 A JP8845298 A JP 8845298A JP 3930633 B2 JP3930633 B2 JP 3930633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- unit
- signal
- connector
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信手段を備えたモデム、携帯電話、自動車電話、第2世代コードレス電話、CDMA電話等の通信装置と、通信装置からのデータを処理する手段を備えた情報端末および、その接続方式に関し、信号自動切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平8−307554号公報には、接続する通信端末の接続状態や接続機種の自動判別を実現している通信制御装置について開示されており、起動時に通信端末を接続するローカルラインに流れる交流電流を検知する交流電流検出手段と、通信端末の被呼信号から通信端末属性を識別する接続機器判定手順を備えておくことにより、ローカルラインに接続する通信端末を予め決めておく必要をなくし、各ローカルラインに任意の通信端末を接続することを実現している。
【0003】
さらに、ローカルラインに接続する通信端末の属性を表示する表示手段を設け、通信端末属性を可視的に表示することを可能としている。また、特開昭60−203054号公報には、中央処理装置が接続する被制御回路基板の接続確認を実現している被制御回路基板実装確認方式について開示されており、中央処理装置からの制御信号を開閉制御し、その出力が外部接続用端子に接続された3レベルの入出力ゲートを備え、被制御回路基板が実装されていない時は出力ゲートを高インピーダンス状態に制御し、入力ゲートの出力によって被制御回路基板が実装されているか否かを判断している。
【0004】
また、特開平5−303456号公報には、親基板に対する複数の子基板の実装有無を判別する情報処理装置について開示されており、子基板には各子基板毎に異なる抵抗値が設定された抵抗を分圧抵抗の一部として備え、親基板には子基板が接続された場合に完成する分圧回路と、予定位置での分圧電位を測定するA/D変換器を備え、親基板と子基板が接続した時点で流れる電位により、子基板実装有無や子基板種類などの自動判別を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特開平8−307554号公報の通信端末の接続機種の自動判別方式には、通信端末から流れる交流電流を検出するための交流電流検出回路が必要となり、コストアップの要因となっている。
【0006】
同じく、上述した特開平5−303456号公報の情報処理装置の子基板実装状態の自動判別方式には、各子基板毎に異なる分圧電位を測定するA/D変換器が必要となり、コストアップの要因となっている。
【0007】
また、特開昭60−203054号公報の被制御回路実装確認方式には、接続された被制御回路の属性を自動的に判別する手段がなく、単にあらかじめ既知の被制御回路基板の接続有無のみを識別する。
【0008】
さらに、上述のこれらの公開特許公報に開示されている方式は、入出力方式や信号電位等が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置との接続を同一のインターフェイス上で実現することはできず、全て同一のインターフェイスを持つ接続機器しか対応できない。
【0009】
本発明は上記課題について、交流電流検出回路などのコストアップの要因となる回路を使用せず安価に、接続された通信装置の属性を自動的に判別してインターフェイス部の入出力方式や信号電位を自動的に切替えることにより、入出力方式や信号電位等が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置との接続を同一のインターフェイス上で実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の信号自動切替装置は、通信手段を備えたモデム、携帯電話、自動車電話、第2世代コードレス電話、CDMA電話等の通信装置との接続に供するために、通信装置からのデータを処理する手段を備えた情報端末に設けられる信号自動切替装置において、
入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現するために、特定の通知用端子を収容したコネクタを備えるインターフェイス部と、
該コネクタへの接続時に該特定の通知用端子の電位が予め定めるパターンで変化するように作成される通信装置がインターフェイス部に接続されるだけで、該特定の通知用端子に到達する通信装置によって異なったパターンを検出し、検出するパターンから通信装置のインターフェイスを判別し、判別結果に応じて、該コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える切替手段とを含み、
前記通信装置には、前記インターフェイス部のコネクタへの接続時に、前記特定の通知用端子にチャタリングが生じることを抑制する手段を備えるものと備えないものとが用意され、
前記切替手段は、該コネクタへの通信装置の接続時に、該特定の通知用端子にチャタリングが生じるか否かを前記信号変化として検出することを特徴とする信号自動切替装置である。
請求項2記載の信号自動切替装置は、通信手段を備えたモデム、携帯電話、自動車電話、第2世代コードレス電話、CDMA電話等の通信装置との接続に供するために、通信装置からのデータを処理する手段を備えた情報端末に設けられる信号自動切替装置において、
入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現するために、特定の通知用端子を収容したコネクタを備えるインターフェイス部と、
該コネクタへの接続時に該特定の通知用端子の電位が予め定めるパターンで変化するように作成される通信装置がインターフェイス部に接続されるだけで、該特定の通知用端子に到達する通信装置によって異なったパターンを検出し、検出するパターンから通信装置のインターフェイスを判別し、判別結果に応じて、該コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える切替手段とを含み、
前記通信装置は、前記コネクタの特定の通知用端子に接続されるピンとして、該コネクタの他の端子に接続されるピンとは異なり、かつ通信装置毎に異なる長さのピンを有し、
前記切替手段は、該コネクタに通信装置が接続される時に、他の端子への接続の検出時点と該特定の通知用端子への接続の検出時点との時間差の違いにより、接続された通信装置を判別することを特徴とする信号自動切替装置である。
請求項3記載の信号自動切替装置は、通信手段を備えたモデム、携帯電話、自動車電話、第2世代コードレス電話、CDMA電話等の通信装置との接続に供するために、通信装置からのデータを処理する手段を備えた情報端末に設けられる信号自動切替装置において、
入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現するために、特定の通知用端子を収容したコネクタを備えるインターフェイス部と、
該コネクタへの接続時に該特定の通知用端子の電位が予め定めるパターンで変化するように作成される通信装置がインターフェイス部に接続されるだけで、該特定の通知用端子に到達する通信装置によって異なったパターンを検出し、検出するパターンから通信装置のインターフェイスを判別し、判別結果に応じて、該コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える切替手段とを含み、
前記通信装置は、前記コネクタの特定の通知用端子に接続される端子の接触面の数を通 信装置毎に異なる個数にし、
前記切替手段は、該コネクタに通信装置が接続される時に、該特定の通知用端子の信号変化の回数の違いにより、接続された通信装置を判別することを特徴とする信号自動切替装置である。
【0011】
請求項4記載の信号自動切替装置は、前記インターフェイス部への前記通信装置の誤接続時に、過電流が流れることを防止する過電流保護回路を備えることを特徴とする。
【0012】
請求項5記載の信号自動切替装置で、前記切替手段は、前記特定の通知用端子の信号変化の検出時に、前記情報端末の処理部に通信装置が接続されたことを通知することを特徴とする。
【0013】
請求項6記載の信号自動切替装置で、前記切替手段は、
前記特定の通知用端子の信号変化を検出するハードウェアと、
ハードウェアによって、前記通信装置が前記インターフェイス部に接続されたことが検出される時、ハードウェアから該信号変化に対応する通知を受け、該通知に基づいて通信装置の判別を行い、接続された通信装置に応じた情報をインターフェイス部に通知して、前記コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える制御手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
請求項7記載の信号自動切替装置で、前記制御手段は、
前記コネクタに何も接続されていない時は、前記切替手段のハードウェアを、前記特定の通知用端子の信号変化の検出が可能なように、電流を消費して動作が可能な状態に活性化しておき、かつ前記インターフェイス部を、電流を消費しないように非活性化しておき、
該ハードウェアから特定の通知用端子の信号変化に対応する通知を受けると、該ハードウェアを非活性化させて、インターフェイス部を活性化させることを特徴とする。
【0015】
請求項8記載の信号自動切替装置で、前記制御手段は、前記コネクタに何も接続されていない時は、前記コネクタの端子を全て入力モードにしておくこと特徴とする。
【0016】
請求項9記載の信号自動切替装置で、前記切替手段は、前記通信装置が前記インターフェイス部のコネクタに接続された時に、前記特定の通知用端子のチャタリングにより接続された通信装置の誤認識を防ぐため、ヒステリシスバッファ回路を備えることを特徴とする。
【0018】
【0019】
【0020】
【0023】
請求項11記載の信号自動切替装置で、前記通信装置は、前記コネクタの特定の通知用端子に接続されるコンデンサを備えるものと備えないものとが用意され、
前記切替手段は、該コネクタに通信装置が接続される時に、該特定の通知用端子の信号変化がコンデンサへの充電によるものであるか否かの違いにより、接続された通信装置を判別することを特徴とする。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)
第1実施例の信号自動切替装置は図1に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、接続された通信装置30の属性を自動的に判定する判定部3と、通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ5を経由して、制御部2に送るための配線56と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ6を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0031】
また、通信装置30には、情報端末1と接続した時に、通信装置30の接続と通信装置30の属性を送る通知部32と、情報端末1に通知部32からの接続通知102を送るための配線71と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。情報端末1に通信装置30を接続する以前には、判定部3への接続通知102はなされておらず、判定部3に接続された配線52は、プルアップ抵抗521により常時Hレベルを通知している。また、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファ6に接続された配線57と、コネクタ8の端子804に接続された配線58とが接続されるように、判定部3が切替制御108を行っている。
【0032】
情報端末1に通信装置30を接続すると、コネクタ8の端子801とコネクタ31の端子311がつながった瞬間、通知部32からの接続通知102が判定部3に到達するため、判定部3で通信装置30の接続と属性を判定する。通知部32からは通信装置によって異なったパターンを発生するようにしておくことで、判定部3では通信装置が接続されたことと、通信装置の種別を判定できる。
【0033】
図2、図3に判定部3と通知部32の構成例を示す。図2は、情報端末1に通信装置Aを接続すると、判定部3が接続通知102後の配線52の状態をLと評価するようにした実施例である。図3は、情報端末1に通信装置Bを接続すると、判定部3が接続通知102を受けた後の配線52の状態をHと評価するようにした実施例である。
【0034】
図4に通信装置の属性を判定するフローチャートを示す。判定処理は、接続通知が行われてから接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間T1を待った後、接続通知の状態を評価することにより行う。情報端末1に通信装置を接続すると接続通知が行われて処理シーケンス(1001)を開始する。判定処理を開始するとコネクタの接続が完了する時間T1を待つ判断(1002)を実行する。時間T1が経過するとこのループを抜け、次の接続通知の状態を評価する処理(1003)を実行し、評価結果を判断(1004)する。
【0035】
図2の実施例の場合、判定部3は時間T1後の接続通知はLとなるため、次の処理(1005)にて、通信装置Aを接続として判定処理をI/F適合(1007)する。図3の実施例の場合、判定部3は時間T1後の接続通知はHとなるため、評価結果を判断(1004)し次の処理(1006)にて、通信装置Bを接続として判定処理をI/F適合(1007)する。
【0036】
別の実施例として、図5及び図6は判定部3に接続通知の際のパルスの数により通信装置の属性を判定する属性通知テーブルを持ち、通知部32の接続通知を行う接点の形状を、通信装置の属性によって異なる段数とし、接続通知の際のパルスの数により通信装置の属性を判定するようにしたものである。
【0037】
図5は、情報端末1に通信装置Cを接続すると、判定部3が接続通知のあとc−1個のクロック状のパルスを判定するようにした実施例である。図6は、情報端末1に通信装置Dを接続すると、判定部3がd−1個のクロック状のパルスを判定するようにした実施例である。
【0038】
図7に通信装置の属性を判定するフローチャートを示す。判定処理は、接続通知が行われてから接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間T1内にパルスの発生する回数をカウント値により行う。情報端末1に通信装置を接続すると接続通知が行われて処理シーケンス(2001)を開始する。最初にカウント値nを初期化(2002)する。判定処理を開始するとパルスの立上がりによりカウントを加算する処理(2003)を実行する。この処理は時間T1が経過する間常時行っているため、実際には次の時間経過の判断(2004)からの戻りループ内を回りつづけている。時間T1が経過するとこのループを抜け、次の時間T1内のカウント値の判断(2005)に移る。図5の実施例の場合、判定部3は接続通知の後、c−1個の立上がりパルスを判定するため、カウント値nはc−1となり、次の処理(2006)にて、通信装置Cを接続として判定処理をI/F適合(2010)する。図6の実施例の場合、判定部3は接続通知に続いてd−1個立上がりのパルスをカウントするため、判断(2005)にてnはc−1ではなく、次の判断(2007)に移ってカウント値nはd−1となり、次の処理(2008)にて、通信装置Dを接続としてI/F適合(2010)する。この実施例の場合、通信装置の接続通知を行う端子の段数により任意の種類の属性を判定しI/F適合で
きる。
【0039】
図1において、判定部3は通信装置30の属性の判定を行い、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0040】
尚、図1では情報端末1と通信装置30間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0041】
(第2実施例)
第1実施例と同じ構成で、図8に示すように、情報端末1と通信装置30の接続時に通信装置30の属性の判定を誤って、通信装置30のV2(V)でプルアップされた信号入力部35に接続された情報端末1の端子802につながる信号入出力用配線58を、V1(V)でプルアップされた配線56とがつながるような切替制御108を行った場合に、V1とV2の電位差による過電流が流出するのを防止するために、情報端末1の入力バッファへの配線56上に過電流防止562を挿入している。
【0042】
(第3実施例)
第3実施例の信号自動切替装置は図9に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、接続された通信装置30の属性を自動的に判定する判定部3と、通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、判定部3からの判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ5を経由して、制御部2に送るための配線56と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ6を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0043】
また、通信装置30には、情報端末1と接続した時に、通信装置30の接続と通信装置30の属性を送る通知部32と、情報端末1に通知部32からの接続通知102を送るための配線71と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0044】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には、判定部3への接続通知102はなされておらず、判定部3に接続された配線52は、プルアップ抵抗521により常時Hレベルを通知している。また、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファ6に接続された配線57と、コネクタ8の端子804に接続された配線58とが接続されるように、判定部3が切替制御108を行っている。
【0045】
情報端末1に通信装置30を接続すると、コネクタ8の端子801とコネクタ31の端子311がつながった瞬間、通知部32からの接続通知102が判定部3に到達するため、判定部3で通信装置30の接続と属性を判定する。通知部32からは通信装置によって異なったパターンを発生するようにしておくことで、判定部3では通信装置が接続されたことと、通信装置の種別を判定できる。この方式は第1実施例と同じである。判定部3は通信装置30の属性の判定を行い、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにすると共に、判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51を発生する。
【0046】
尚、図9では情報端末1と通信装置30間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0047】
(第4実施例)
第4実施例の信号自動切替装置は図10に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、制御部2へ接続された通信装置30からの接続通知102に対応した報告を行う判定部3と、判定部3が通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51と、制御部2からの切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ5を経由して、制御部2に送るための配線56と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ6を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0048】
また、通信装置30には、情報端末1と接続した時に、通信装置30の接続と通信装置30の属性を送る通知部32と、情報端末1に通知部32からの接続通知102を送るための配線71と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0049】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には、判定部3への接続通知102はなされておらず、判定部3に接続された配線52は、プルアップ抵抗521により常時Hレベルを通知している。また、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファ6に接続された配線57と、コネクタ8の端子804に接続された配線58とが接続されるように、制御部2が切替制御108を行っている。
【0050】
情報端末1に通信装置30を接続すると、コネクタ8の端子801とコネクタ31の端子311がつながった瞬間、通知部32からの接続通知102が判定部3に到達するため、判定部3では接続通知102のパターンに対応した制御部2への割込み51を発生する。制御部2では割込み51により通信装置30の接続と属性を判定する。通知部32からは通信装置によって異なったパターンを発生するようにしておくことで、制御部2にて通信装置が接続されたことと、通信装置の種別を判定できる。
【0051】
図11、図12に判定部3と通知部32の構成例を示す。図11は、情報端末1に通信装置Aを接続すると、判定部3が接続通知の割込み51を制御部2に送出の後、制御部2が接続通知状態をLと評価するようにした実施例である。図12は、情報端末1に通信装置Bを接続すると、判定部3が接続通知の割込み51を制御部2に送出の後、制御部2が接続通知状態をHと評価するようにした実施例である。
【0052】
図13に通信装置の属性を判定するフローチャートを示す。判定処理は、接続通知割込みが行われてから接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間T1を待った後、接続通知の状態を評価することにより行う。情報端末1に通信装置を接続すると接続通知割込みが発生して処理シーケンス(3001)を開始する。判定処理を開始すると時間T1内に接続通知割込みが多重に発生することを防ぐために、接続通知割込み禁止の処理(3002)を実行する。次にコネクタ接続に必要な時間T1を待つための判断(3003)に移る。時間T1が経過するとこのループを抜け、次の接続通知の状態を評価する処理(3004)を実行し、評価結果を判断(3005)する。
【0053】
図11の実施例の場合、時間T1後の判定部3から制御部2への接続通知の状態はLとなるため、次の処理(3006)にて、通信装置Aを接続として判定処理を終わる。
【0054】
図12の実施例の場合、時間T1後の判定部3から制御部2への接続通知の状態はHとなるため、評価結果を判断(3005)し次の処理(3007)にて、通信装置Bを接続として判定処理を終わる。判定処理を終わると、次の通信装置の接続時の自動判定を可能とするため、接続通知割込み許可の処理(3008)を行って、通信装置の属性を判定するすべての処理を終了しI/F適合(3009)する。
【0055】
別の実施例として、図14及び図15は制御部2に接続通知の際の属性通知割込みの数により通信装置の属性を判定する属性通知テーブルを持ち、通知部32の接続通知を行う接点の形状を、通信装置の属性によって異なる段数とし、接続通知の際の属性通知割込みの数により通信装置の属性を判定するようにしたものである。図14は、情報端末1に通信装置Cを接続すると、制御部2が判定部3からのc−1回の属性通知割込みを判定するようにした実施例である。図15は、情報端末1に通信装置Dを接続すると、制御部2が判定部3からのd−1個の属性通知割込みを判定するようにした実施例である。
【0056】
図16に通信装置の属性を判定するフローチャートを示す。判定処理は、接続通知割込みが行われてから接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間T1内のパルスの立上がりエッジによる属性割込みの回数をカウント値により行う。情報端末1に通信装置を接続すると接続通知割込みが発生して処理シーケンス(4001)を開始する。判定処理を開始すると時間T1内に接続通知割込みが多重に発生することを防ぐために、接続通知割込み禁止の処理(4002)を実行する。次に時間T1内に発生する属性割込みの回数のカウント値を初期化する処理(4003)を実行する。
【0057】
次に属性割込みを許可する処理(4004)を実行して、コネクタ接続に必要な時間T1を待つための判断(4005)に移る。属性割込み処理(4101)は、接続割込み処理での属性割込みを許可する処理(4004)が実行されると、属性割込みの発生毎に属性割込みの回数をカウントする処理(4102)を実行して終了(4103)する。接続割込み処理でのコネクタ接続に必要な時間T1の待ち時間が終了すると、属性割込み禁止の処理(4006)を実行して、コネクタ接続に必要な時間T1経過後の不正な属性割込みが発生するのを防ぐ。次に属性割込みで得られたカウント値から、通信装置の属性を判断(4007)する部分へ移る。
【0058】
図14の実施例の場合、制御部2は接続通知割込みに続いて属性割込みをc−1回受けるため、判断(4007)にてカウント値nはc−1で、次の処理(4008)にて、通信装置Cを接続として判定処理を終わる。図15の実施例の場合、制御部2は接続通知割込みに続い属性割込みをd−1回受けるため、判断(4007)にてnはc−1ではなく、次の判断(4009)にてnはd−1となり、次の処理(4010)にて、通信装置Dを接続として判定処理を終わる。この実施例の場合、通信装置の接続通知を行う端子の段数により任意の種類の属性を判定できる。
【0059】
判定処理を終わると、次の通信装置の接続時の自動判定を可能とするため、接続通知
割込み許可の処理(4012)を行って、通信装置の属性を判定するすべての処理を終了しI/F適合(4013)する。
【0060】
図10において、制御部2は通信装置30の属性の判定により、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。尚、図10では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0061】
(第5実施例)
第5実施例の信号自動切替装置は図17に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、制御部2へ接続された通信装置30からの接続通知102に対応した報告を行う判定部3と、判定部3が通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51と、制御部2から自動的に判定部3と接続インターフェイスの各々の反転活性化、非活性化を行う活性化制御109と、制御部2からの切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ5を経由して、制御部2に送るための配線56と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ6を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0062】
また、通信装置30には、情報端末1と接続した時に、通信装置30の接続と通信装置30の属性を送る通知部32と、情報端末1に通知部32からの接続通知102を送るための配線71と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0063】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には、判定部3への接続通知102はなされておらず、判定部3に接続された配線52は、プルアップ抵抗521により常時Hレベルを通知している。また、制御部2は活性化制御109により判定部3のみを活性化しており、接続インターフェイスが電流を消費しない非活性の状態にしている。
【0064】
情報端末1に通信装置30を接続した時の判定は、実施例4と同じ方法による。制御部2は通信装置30の属性の判定により、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、活性化制御109により、判定部3の非活性化と接続インターフェイスの活性化を行うと同時に、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0065】
尚、図17では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0066】
(第6実施例)
第6実施例の信号自動切替装置は図18に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、制御部2へ接続された通信装置30からの接続通知102に対応した報告を行う判定部3と、判定部3が通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51と、制御部2からの切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ5を経由して、制御部2に送るための配線56と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ6を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0067】
また、通信装置30には、情報端末1と接続した時に、通信装置30の接続と通信装置30の属性を送る通知部32と、情報端末1に通知部32からの接続通知102を送るための配線71と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号入力部35や図示していない信号出力部を備えている。
【0068】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には、判定部3への接続通知102はなされておらず、判定部3に接続された配線52は、プルアップ抵抗521により常時Hレベルを通知している。また、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にて入力バッファ5に接続された配線56と、コネクタ8の端子804に接続された配線58とが接続されるように、制御部2が切替制御108を行っている。
【0069】
情報端末1に通信装置30を接続してから、通信装置30の属性を判定して情報端末1の接続インターフェイス部の信号入出力部の特性を合わせるまでの間、通信装置のV2(V)でプルアップされた入力極性の端子に接続された情報端末1の端子を、V1(V)プルアップ入力とした場合に、V1とV2の電位差による過電流が流出するのを防止するために、情報端末1の入力バッファ5への配線56上に過電流防止562を挿入している。
【0070】
情報端末1に通信装置30を接続した時の判定は、実施例4と同じ方法による。制御部2は通信装置30の属性の判定により、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0071】
尚、図18では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0072】
(第7実施例)
第7実施例の信号自動切替装置は図19及び図20に示すように、接続された通信装置の属性を自動的に判定する判定部3に、情報端末1に通信装置を接続した際に、コネクタの端子の特性による機械的な作用によりチャタリングが発生して、接続された通信装置を誤認識するのを防ぐために、判定部3の入力バッファにヒステリシス特性を持たせたものである。
【0073】
(第8実施例)
第8実施例の信号自動切替装置は、接続する通信装置の属性を通知する通知部32が、情報端末1に通信装置を接続した際に、コネクタの端子の特性による機械的な作用によりチャタリングが発生することを抑制していない図21の場合と、接続する通信装置の属性を通知する通知部32が、情報端末1に通信装置を接続した際に、コネクタの端子の特性による機械的な作用によりチャタリングが発生することを抑制している図22の場合とで、情報端末1の判定部52が、接続通知が行われてから接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間T1の間に通知される接続通知の回数により、接続された通信装置の属性を判定するものである。
【0074】
図21の場合、情報端末1に通信装置Aを接続した際に、コネクタの端子801及び端子331の特性による機械的な作用によりチャタリングが発生し、その結果コネクタ接続に必要な時間T1の間に複数の接続通知が判定部3に伝えられる。一方図22の場合、容量性の負荷によりチャタリングは充放電の時定数で抑制されるため、その結果コネクタ接続に必要な時間T1の間には1回の接続通知が判定部3に伝えられる。
【0075】
図23に通信装置の属性を判定するフローチャートを示す。判定処理は、接続通知が行
われてから接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間T1内に接続通知の発生する回数のカウント値により行う。情報端末1に通信装置を接続すると接続通知が行われて処理シーケンス(5001)を開始する。判定処理を開始するとまずカウント値nを初期化(5002)する。次に接続通知のパルスの立下がりによりカウントを加算する処理(5003)を実行する。この処理は時間T1が経過する間常時行っているため、実際には次の時間経過の判断(5004)からの戻りループ内を回りつづけている。時間T1が経過するとこのループを抜け、次の時間T1内のカウントの判断(5005)に移る。図21の実施例の場合、判定部3は接続通知の後、複数個の接続通知を判定するため、カウント値nは充分1よりも大きくなり、次の処理(5006)にて、通信装置Aを接続として判定処理を終了しI/F適合(5008)する。図22の実施例の場合、判定部3は接続通知のパルスを1つだけカウントするため、判断(5005)にてnは充分1より大きくはなく、次の処理(5007)にて、通信装置Bを接続として判定処理を終了しI/F適合(5008)する。
【0076】
(第9実施例)
第9実施例の信号自動切替装置は図24に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、接続された通信装置30の種別を判断するための解析部4と、解析部4から通信装置30への種別問合せ104を行うための配線54と、解析部4にて通信装置30からの問合せに対する種別応答106を受けるための配線55と、制御部2から解析部4に対して解析指示103や状態確認105を行うためのハンドリングバス53と、通信装置30と制御信号やデータを受け渡しする入力バッファ5や出力バッファ6と、制御部2が通信装置30の解析結果により接続特性を判定し、切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ6を経由して、制御部2に送るための配線58と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ5を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0077】
また、通信装置30には、情報端末1からの種別問合せ104を受けて、通信装置30の種別応答106を行う応答部33と、情報端末1からの種別問合せ104を応答部33へ送るための配線72と、情報端末1へ応答部33からの種別応答106を送るための配線73と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0078】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には解析部4への種別応答106はなされておらず、解析部4に接続された配線55は、プルアップ抵抗551により常時Hレベルを通知している。また、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファに接続された配線57と、コネクタの端子804に接続された配線58とが接続されるように、制御部2が切替制御108を行っている。
【0079】
制御部2は解析部4に対して通信装置30の接続の有無を確認するため、定期的なポーリング処理によりにハンドリングバス53を経由して解析指示103を行っており、解析部4は解析指示103により配線54を経由して種別問合わせ104を行う。通信装置30が接続されていない時は、解析部4は種別応答106を得ることが出来ないため、解析部4は待ち時間T2内に状態確認105の報告が出来ない。これにより、制御部2は通信装置30が接続されていないことを自動的に認識する。
【0080】
通信装置30が接続されると、情報端末1のコネクタ8の端子802は通信装置30のコネクタ31の端子312と、情報端末1のコネクタ8の端子803は通信装置30のコネクタ31の端子313とつながり、解析部4からの種別問合わせ104は、通信装置30の配線72を経由して応答部33に伝えられる。通信装置30の応答部33は、種別問合わせ104に対して通信装置30固有の種別応答106を配線73を経由して情報端末1に送り出す。情報端末1では送られた種別応答106が配線55を経由して解析部4に伝えられる。解析部4では種別応答106を受けると、制御部2からのハンドリングバス53を経由した状態確認105で結果を報告する。
【0081】
図25に通信装置の種別を判定するフローチャートを示す。制御部は定期的なタイマー割込み(6101)の通信装置確認プロセス(6102)にて、通信装置の接続の有無と種別の認識を行っている。通信装置確認(6001)を開始すると、制御部は解析部へ解析指示の発行(6002)を行って、直ちに状態確認に必要な待ち時間T2のタイマーをスタート(6003)させる。続いて待ち時間T2の経過を待つ判断(6004)を実行する。時間T2が経過するとこのループを抜け、T2タイマーをストップ(6005)させる。次に解析部に対して状態確認を実施(6006)し、通信装置からの種別応答の報告を受ける。通信装置が接続されていない時は、解析部からの報告を受けることは出来ないため、次の判断(6007)で状態確認報告なしととなり、次の処理(6008)にて通信装置の接続なしと認識して処理を終了(6012)する。
【0082】
仮に種別問合せに対して種別応答Aを返答する通信装置Aが接続された場合には、制御部からの状態確認に対する解析部からの報告はAとなり、次の判断(6007)で状態確認報告なしとはならず、次の判断(6009)で状態確認報告Aとなり、次の処理(6010)にて通信装置Aを接続と認識して処応答の種類により任意の種類の種別を判定できる。
【0083】
図24において、制御部2は状態確認105で得られた報告により、接続された通信装置30の種別を認識し、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0084】
尚、図24では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。また、第1実施例のように通信装置が情報端末1と接続した時に、通信装置の接続と通信装置の属性を送る通知部を備えている場合、情報端末1に実施例1の判定部を備えることで、情報端末1と通信装置との接続と、通信装置の属性が判定できるため、解析部によるポーリング処理は不要で、制御部は直ちに種別の問合わせを行うことが可能となる。
【0085】
(第10実施例)
第10実施例の信号自動切替装置は図26に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、接続された通信装置30の種別判断を補佐する検査出力111を行う検査部9と、制御部2から検査部9に対して検査指示110を送出する配線59と、検査部9から通信装置30への検査出力111を行うための配線60と、接続された通信装置30の種別を判断するための解析部4と、解析部4から通信装置30への種別問合せ104を行うための配線54と、解析部4にて通信装置30からの問合せに対する種別応答106を受けるための配線55と、制御部2から解析部4に対して解析指示103や状態確認105を行うためのハンドリングバス53と、通信装置30と制御信号やデータを受け渡しする入力バッファ5や出力バッファ6と、制御部2が通信装置30の解析結果により接続特性を判定し、切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ6を経由して、制御部2に送るための配線58と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ5を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0086】
また、通信装置30には、情報端末1からの種別問合せ104及び検査出力111を受けて、通信装置30の種別応答106を行う応答部33と、情報端末1からの種別問合せ104を応答部33へ送るための配線72と、情報端末1からの検査出力111を応答部へ送るための配線74と、情報端末1へ応答部33からの種別応答106を送るための配線73と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0087】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には解析部4への種別応答106はなされておらず、解析部4に接続された配線55は、プルアップ抵抗551により常時Hレベルを通知している。また、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファに接続された配線57と、コネクタの端子804に接続された配線58とが接続されるように、制御部2が切替制御108を行っている。
【0088】
制御部2は通信装置30の接続を確認する時は、配線59を通じて検査部9に検査指示110を出し、検査部9からは配線60を経由して検査出力としてLが出力される。また解析部4に対しては通信装置30の接続の有無を確認するため、定期的なポーリング処理によりハンドリングバス53を経由して解析指示103を行っており、解析部4は解析指示103により配線54を経由して種別問合わせ104を行う。通信装置30が接続されていない時は、解析部4は種別応答106としてHを得ることになり、制御部2は通信装置30が接続されていないことを自動的に認識する。
【0089】
通信装置30が接続されると、情報端末1のコネクタ8の端子802は通信装置30のコネクタ31の端子312と、情報端末1のコネクタ8の端子803は通信装置30のコネクタ31の端子313と、情報端末1のコネクタ8の端子805は通信装置30のコネクタ31の端子315とつながり、解析部4からの種別問合わせ104は、通信装置30の配線72を経由して、検査部9からの検査出力111は、通信装置30の配線74を経由して応答部33に伝えられる。通信装置30は、種別毎に独自の応答部33を有しており、検査部9からの検査出力111をLにしておけば解析部4からの種別問合わせ104に、種別ごとの種別応答106を返答する。
【0090】
図27に通信装置E、図28に通信装置Fを示す。通信装置Eの応答部33では、検査出力111がLに固定されると、解析部からの種別問合わせ104が、そのまま種別応答106となって情報端末1の解析部へ送り返される。また、通信装置Fの応答部33では、検査出力111がLに固定されると、解析部からの種別問合わせ104に無関係に、Lレベルが種別応答106となって情報端末1の解析部へ送り返される。
【0091】
図26において、情報端末1では送られた種別応答106が配線55を経由して解析部4に伝えられる。解析部4では種別応答106を受けると、制御部2からのハンドリングバス53を経由した状態確認105で結果を報告する。
【0092】
図29に通信装置の種別を判定するフローチャートを示す。制御部は定期的なタイマー割込み(7101)の通信装置確認プロセス(7102)にて、通信装置の接続の有無と種別の認識を行っている。通信装置確認(7001)を開始すると、制御部は検査部へ検査出力Lの出力指示(7002)を行ってから、解析部へ解析指示の発行(7003)を行って、続けて解析部に対して状態確認を実施(7004)し、通信装置からの種別応答の報告を受ける。通信装置が接続されていない時は、解析部からの状態確認の報告としてHを受けるため、次の判断(7005)で状態確認Hとなり、次の処理(7006)にて通信装置の接続なしと認識する。
【0093】
図28に示した通信装置Fが接続された場合には、通信装置Fの応答部33では、検査出力111がLに固定されると、解析部からの種別問合わせ104に対して、種別応答にてLと応答するため、制御部からの状態確認に対する解析部からの報告はLとなり、次の判断(7005)で状態確認Hとはならず、次の判断(7007)で状態確認報告Lとなり、次の処理(7008)にて通信装置Fを接続と認識する。通信装置Eが接続された場合には、通信装置Eの応答部33では、検査出力111がLに固定されると、解析部からの種別問合わせ104が、そのまま種別応答106となって情報端末1の解析部へ送り返すため、制御部からの状態確認に対する解析部からの報告は「種別問合わせ」となり、次の判断(7005)で状態確認Hとはならず、次の判断(7007)で状態確認Lとはならず、次の判断(7009)で状態確認種別問合わせとなり、通信装置Eを接続と認識する。この実施例の場合、通信装置の種別応答の種類により任意の種類の種別を判定できる。
【0094】
図26において、制御部2は状態確認105で得られた報告により、接続された通信装置30の種別を認識し、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0095】
尚、図26では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。また、通信装置が情報端末1と接続した時に、通信装置の接続と通信装置の属性を送る通知部を備えている場合、情報端末1に実施例1の判定部を備えることで、情報端末1と通信装置との接続と、通信装置の属性が判定できるため、解析部によるポーリング処理は不要で、制御部は直ちに種別の問合わせを行うことが可能となる。
【0096】
(第11実施例)
第11実施例の信号自動切替装置は図30に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、制御部2へ接続された通信装置30からの接続通知102に対応した報告を行う判定部3と、判定部3が通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51と、接続された通信装置30の種別判断を補佐する検査出力111を行う検査部9と、制御部2から検査部9に対して検査指示110を送出する配線59と、検査部9から通信装置30への検査出力111を行うための配線60と、検査部9にて通信装置30からの検査入力113を受けるための配線62と、検査部9から制御部2への検査報告112を行うための検査報告用割込み61と、制御部2が通信装置30と制御信号やデータを受け渡しする入力バッファ5や出力バッファ6と、通信装置30の検査結果により接続特性を判定し、切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ6を経由して、制御部2に送るための配線58と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ5を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0097】
また、通信装置30には、情報端末1からの検査出力111を受けて、通信装置30の検査入力113の応答を行う応答部33と、情報端末1からの検査出力111を応答部33へ送るための配線74と、情報端末1へ応答部33からの検査入力113を送るための配線75と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0098】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファに接続された配線57と、コネクタの端子804に接続された配線58とが接続されるように、制御部2が切替制御108を行っている。
【0099】
制御部2は、判定部3で第4実施例と同じ方法により通信装置30の接続を確認すると、配線59を通じて検査部9に検査指示110を出し、検査部9からは配線60を経由して検査出力111としてLが出力される。通信装置30は、種別毎に独自の応答部33を有しており、検査部9からの検査出力111を受けて、種別ごとの検査入力113を返答する。
【0100】
図31に通信装置E、図32に通信装置Fを示す。通信装置Eの応答部33では、検査出力111がLに変化しても検査入力113による応答には変化はなく、検査部9で検査出力111に対する状態変化なしと判断され、制御部2への検査報告112で通信装置30の接続が認識される。一方通信装置Fの応答部33では、検査出力111がLに変化すると、容量性の結合により、検査入力113にはパルスが発生する。このパルスは検査部9で検査出力111に対する状態変化有りと判断され、制御部2への検査報告112で通信装置Fの接続が認識される。
【0101】
図33に通信装置の種別を判定するフローチャートを示す。制御部は判定部で通信装置の接続を確認すると、通信装置確認処理8001を開始する。最初に制御部は検査部へ検査指示を発行(8002)する。これにより検査部は検査出力Lを出力する。次に検査報告の確認(8003)を行って、通信装置からの検査入力の報告を受ける。
【0102】
図31の通信装置Eが接続された場合には、通信装置Eは検査出力に対する検査入力
の応答には変化はなく、状態確認変化無しと判断(8004)し、次に通信装置Eを接続として処理(8005)を行う。図32の通信装置Fが接続された場合には、通信装置Fは検査出力に対して、パルス状の検査入力の応答を行うため、次の判断(8004)では状態確認変化無しとはされず、次に処理(8006)にて通信装置Fを接続として処理(8005)を行う。何れの場合も最後に検査出力をH(8007)に戻して、処理を終了しI/F適合(8008)する。
【0103】
図30において、制御部2は状態確認105で得られた報告により、接続された通信装置30の種別を認識し、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0104】
尚、図30では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0105】
(第12実施例)
第12実施例の信号自動切替装置は図30に示すように、情報端末1には、情報端末1と通信装置30の接続インターフェイスを制御する制御部2と、制御部2へ接続された通信装置30からの接続通知102に対応した報告を行う判定部3と、判定部3が通信装置30からの接続通知102を受けるための配線52と、判定部3からの判定結果101を制御部2へ報告を行うための割込み51と、接続された通信装置30の種別判断を補佐する検査出力111を行う検査部9と、制御部2から検査部9に対して検査指示110を送出する配線59と、検査部9から通信装置30への検査出力111を行うための配線60と、検査部9にて通信装置30からの検査入力113を受けるための配線62と、検査部9から制御部2への検査報告112を行うための検査報告用割込み61と、制御部2が通信装置30と制御信号やデータを受け渡しする入力バッファ5や出力バッファ6と、通信装置30の検査結果により接続特性を判定し、切替制御108により自動的に入力バッファ5と出力バッファ6を切り替える切替部7と、通信装置30と切替部7との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡すための配線58と、切替部7からの制御信号やデータを入力バッファ6を経由して、制御部2に送るための配線58と、制御部2からの制御信号やデータをオープンコレクタ型の出力バッファ5を経由して、切替部7に送るための配線57と、通信装置30と各配線を接続するための端子を収容したコネクタ8と、各入力部に何も接続されていない状態ではHレベルを与え、接続した状態では通信装置30の出力部に入力信号の規定レベルを与えるための各プルアップ抵抗とを備えている。
【0106】
また、通信装置30には、情報端末1からの検査出力111を受けて、通信装置30の検査入力113の応答を行う応答部33と、情報端末1からの検査出力111を応答部33へ送るための配線74と、情報端末1へ応答部33からの検査入力113を送るための配線75と、情報端末1との間で制御信号やデータ等の入出力信号107を受け渡しを行うための信号出力部34や図示していない信号入力部を備えている。
【0107】
情報端末1に通信装置30を接続する以前には、通信装置30の信号入出力のための信号線の極性が不明であるため、切替部7にてオープンコレクタ型の出力バッファに接続された配線57と、コネクタの端子804に接続された配線58とが接続されるように、制御部2が切替制御108を行っている。
【0108】
制御部2は、判定部3での接続通知割込みにより通信装置30の接続開始を確認すると、配線59を通じて検査部9に検査指示110を出し、検査部9からは配線60を経由して検査出力111としてLが出力される。通信装置30では、検査出力111は検査入力113に折り返されているため、検査出力111としてLが伝わると検査入力113としてLを出力するが、通信装置30の種別毎に判定用の端子が接続されてから、検査入力113が接続された端子316が、情報端末1のコネクタの端子に接続するまでのタイムラグが生じるようなコネクタ構造になっており、通信装置毎にタイムラグを変えられるようになっている。
【0109】
図34に通信装置G、図34に通信装置Hを示す。通信装置Gの応答部33では、情報端末1の判定部で通信装置Gの接続開始を確認し、検査出力111にLを出力しておくことで、コネクタの接続が進んでTg時間経過後に検査入力113にLが伝えられる。これにより検査部から検査報告を制御部へ行うための検査報告用割込みが発生する。通信装置Hの応答部33では、情報端末1の判定部で通信装置Hの接続開始を確認し、検査出力111にLを出力しておくことで、コネクタの接続が進んでTh時間経過後に検査入力113にLが伝えられる。これにより検査部から検査報告を制御部へ行うための検査報告用割込みが発生する。
【0110】
図36に通信装置の種別を判定するフローチャートを示す。判定処理は、接続通知割込みが行われてから検査入力の接続が完了するまでの、コネクタ接続に必要な時間Tn値により行う。情報端末1に通信装置を接続すると接続通知割込みが発生して処理シーケンス(9001)を開始する。判定処理を開始すると時間T1内に接続通知割込みが多重に発生することを防ぐために、接続通知割込み禁止の処理(9002)を実行する。次にタイマー値Tnを初期化する処理(9003)を実行する。次に検査報告用割込みを許可する処理(9004)を実行して、コネクタ接続に必要な時間T1を待つための判断(9005)に移る。検査報告割込み処理(9101)は、接続割込み処理での検査報告用割込みを許可する処理(9004)が実行されると、検査報告用割込みの発生時にタイマーTnの停止(9102)を実行して終了(9103)する。接続割込み処理でのコネクタ接続に必要な時間T1の待ち時間が終了すると、検査報告割込み禁止の処理(9006)を実行して、コネクタ接続に必要な時間T1経過後の不正な検査報告用割込みが発生するのを防ぐ。次に検査報告用割込みで得られたタイマー値から、通信装置の属性を判断(9007)する部分へ移る。
【0111】
図34の通信装置Gを接続する場合、制御部は接続通知割込みに続いて検査報告用割込みをTg時間後に発生するため、判断(9007)にてTn=Tgで、次の処理(9008)にて、通信装置Gを接続として判定処理を終わる。図35の通信装置Hを接続する場合、判定部は接続通知割込みに続いて検査報告用割込みをTh時間後に発生するため、判断(9007)にてTnはTgではなく、次の判断(9009)にてTn=Thとなり、次の処理(9010)にて、通信装置Hを接続として判定処理を終わる。この実施例の場合、通信装置の検査入力を行う端子の接続するまでのタイムラグの設定により任意の種類の属性を判定できる。
【0112】
判定処理を終わると、次の通信装置の接続時の自動判定を可能とするため、接続通知
割込み許可の処理(9012)を行って、通信装置の属性を判定するすべての処理を終了しI/F適合(9013)する。
【0113】
図30において、制御部2は状態確認105で得られた報告により、接続された通信装置30の種別を認識し、通信装置30の信号入出力部の特性に合わせるため、切替部7に切替制御108を送って情報端末1と通信装置30間での制御信号やデータの受け渡しを行えるようにする。
【0114】
尚、図30では情報端末1と通信装置間で制御信号やデータを受け渡しする部分は、1系統のみの記載になっているが、複数の切替制御を持つことで、複数系統の制御信号やデータを受け渡しするインターフェイスを実現できる。
【0115】
(第13実施例)
図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図37は通信装置検出処理の一実施例である。
【0116】
情報端末のインタフェース部に通信装置が接続されていない状態(10001)において、通信装置を情報端末のコネクタに通信装置を接続した時、通知用配線の信号の変化により判定部から割込みが発生し、制御部は検査部に検査出力用配線の信号を活性化するように通知する(10002)。以降、制御部は検査部からの検査入力用配線の信号変化による割込み通知を待ち、タイマT1をスタートさせる。
【0117】
ここで、速度Aの通信装置Aが接続された場合、通信装置Aは情報端末からの検査出力用配線が活性化されることにより応答部にて検査入力用配線の信号を活性化する信号線制御機能を備えているので、検査部は検査入力用配線の信号変化により、検査部は制御部に割込みにて通知し、制御部は通信装置Aが接続されていることを検出し、タイマT1を停止し、通信装置Aの初期化処理を行う(10004)。
【0118】
また、速度Bの通信装置Bが接続された場合、通信装置Bは情報端末からの検査出力
用配線が活性化されることにより応答部にて検査入力用配線の信号を活性化する信号線制御機能を備えていないため、検査入力用配線の信号は変化しない。電源OFF状態の通信装置Aが接続された場合も同様に検査入力用配線の信号は変化しない。制御部はある一定時間T1経過しても検査部から検査入力用配線の信号変化による割り込みが発生しない場合は、タイマT1のタイムアウト発生と判断し、コネクタに接続された通信装置が通信装置Bまたは電源OFF状態の通信装置Aであることを判断する(10003)。
【0119】
以上の処理手順を実施することで、信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0120】
(第14実施例)図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図37は通信装置検出処理の一実施例である。
【0121】
接続された通信装置が通信装置Bまたは電源OFF状態の通信装置Aであることを判断されている状態である通信装置不確定状態(10003)では、検査入力用配線の信号変化による割込み通知待ちのタイマT1は停止した状態のまま、制御部は検査入力用配線の信号変化による割込み通知を監視しておく。
【0122】
ここで、通信装置Aが電源OFFからONの状態に変化した場合は、通信装置の応答部が検査入力用配線の信号を活性化するので、検査入力用配線の信号変化による割込み通知により、制御部は通信装置Aが接続されていることを検出し、通信装置Aの初期化処理を行う(10004)。初期化処理手順が失敗した場合は、通信装置認識失敗通知を出し、処理を終了する(10005)。
【0123】
初期化処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置A動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Aのモードに切替える(10007)。その後アプリケーションから発呼要求があった場合は、発呼手順処理を実施し速度Aで発呼する(10010)。
【0124】
また、通信装置不確定状態(10003)において、アプリケーションから発呼要求があった場合は、制御部は通信装置B動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Bのモードに切替える(10006)。そして速度Bにて発呼処理手順を試行し、成功した場合は正常な発呼を実現する(10008)。
【0125】
しかし、失敗した場合は通信端末の電源がOFFの状態であると判断でき、通信装置認識失敗の通知を行う(10009)。
【0126】
以上の処理手順を実施することで、請求項12の信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0127】
(第12実施例)
図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図38は通信装置検出処理の一実施例である。
【0128】
情報端末のインタフェース部に通信装置が接続されていない状態(10101)において、通信装置を情報端末のコネクタに接続した時、通知用配線の信号の変化により判定部から割込みが発生し、制御部はまだ通信装置を識別できていない通信装置不確定状態に遷移する(10102)。アプリケーションから発呼要求があった場合、制御部は検査部に検査出力用配線の信号を活性化するように通知する(10103)。以降、制御部は検査部からの検査入力用配線の信号変化による割込み通知を待ち、タイマT1をスタートさせる。
【0129】
ここで、速度Aの通信装置Aが接続された場合、通信装置Aは情報端末からの検査出力用配線が活性化されることにより応答部にて検査入力用配線の信号を活性化する信号線制御機能を備えているので、検査部は検査入力用配線の信号変化により、検査部は制御部に割込みにて通知し、制御部は通信装置Aが接続されていることを検出し、タイマT1を停止し、通信装置Aの初期化処理を行う(10104)。初期化処理手順が失敗した場合は、通信装置認識失敗通知を出し、処理を終了する(10105)。
【0130】
初期化処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置A動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Aのモードに切替える(10107)。その後アプリケーションから発呼要求があった場合は、発呼手順処理を実施し速度Aでの発呼を実現する(10110)。
【0131】
また、速度Bの通信装置Bが接続された場合、通信装置Bは情報端末からの検査出力用配線が活性化されることにより応答部にて検査入力用配線の信号を活性化する信号線制御機能を備えていないため、検査入力用配線の信号は変化しない。電源OFF状態の通信装置Aが接続された場合も同様に検査入力用配線の信号は変化しない。制御部はある一定時間T1経過しても検査部から検査入力用配線の信号変化による割り込みが発生しない場合は、タイマT1のタイムアウト発生と判断し、コネクタに接続された通信装置が通信装置Bまたは電源OFF状態の通信装置Aであることを判断し、通信装置B動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Bのモードに切替える(10106)。そして速度Bにて発呼処理手順を試行し、成功した場合は正常な発呼を実現する(10108)。しかし、失敗した場合は通信端末の電源がOFFの状態であると判断でき、通信装置認識失敗の通知を行う(10109)。以上の処理手順を実施することで、信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0132】
(第16実施例)
図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図39は通信装置検出処理の一実施例である。
【0133】
情報端末のインタフェース部に通信装置が接続されていない状態(10201)において、通信装置を情報端末のコネクタに接続した時、通知用配線の信号の変化により判定部から割込みが発生し、制御部はまだ通信装置を識別できていない通信装置不確定状態に遷移する(10202)。アプリケーションから発呼要求があった場合、まず制御部は検査部に通信速度Aで発呼処理手順を試行する(10203)。発呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置A動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Aのモードに切替え(10205)、速度Aでの発呼を実現する(10212)。通信速度Aでの発呼処理に失敗した場合は、次に制御部は検査部に異なる通信速度Bで発呼処理手順を試行する(10204)。発呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置B動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Bのモードに切替え(10207)、速度Bでの発呼を実現する(10211)。失敗した場合は、次々と異なる通信速度Nで発呼処理手順を試行する(10206)。
【0134】
発呼処理手順が成功した時点で、制御部は通信装置N動作モードに切替わり、切替部
に通知して各入出力を通信装置Nのモードに切替え(10208)、速度Nでの発呼を実現する(10210)。全ての通信速度による発呼処理に失敗した時点で通信装置認識失敗の通知を行う(10209)。以上の処理手順を実施することで、信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0135】
(第17実施例)
図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図40は通信装置検出処理の一実施例である。
【0136】
情報端末のインタフェース部に通信装置が接続されていない状態(10301)において、通信装置を情報端末のコネクタに通信装置を接続した時、通知用配線の信号の変化により判定部から割込みが発生し、制御部は検査部に検査出力用配線の信号を活性化するように通知する(10302)。以降、制御部は検査部からの検査入力用配線の信号変化による割込み通知および速度Bの通信装置からの応答用配線のデータ受信時の割込み通知を待つ通信装置不確定状態に遷移する(10303)。ここで、速度Aの通信装置Aに着呼があった場合、通信装置Aの応答部は検査入力用配線の信号を活性化するので、検査部は検査入力用配線の信号変化により、制御部に割込みにて通知し、制御部は通信装置Aが接続されていることを検出し、通信装置Aの着呼処理手順を実施する(10305)。
【0137】
着呼理手順が失敗した場合は、再び制御部は通信装置不確定状態に遷移し(10303)、着呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置Aの動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Aのモードに切替え(10307)、速度Aでの着呼を実現する(10309)。また、速度Bの通信装置Bに着呼があった場合、通信装置Bの応答部は応答用配線に速度Bにて着呼を示すデータを送信するので、検査部は応答用配線に何かデータを受信することにより、制御部に割込みを通知し、制御部は通信装置Bが接続されていることを検出し、通信装置Bの着呼処理手順を実施する(10304)。制御部にて応答用配線から受信した着呼を示すデータを識別し、着呼理手順が失敗した場合は、再び制御部は通信装置不確定状態に遷移し(10303)、着呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置Bの動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Bのモードに切替え(10306)、速度Bでの着呼を実現する(10308)。以上の処理手順を実施することで、信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0138】
(第18実施例)
図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図41は通信装置検出処理の一実施例である。
【0139】
情報端末のインタフェース部に通信装置が接続されていない状態(10401)において、通信装置を情報端末のコネクタに通信装置を接続した時、通知用配線の信号の変化により判定部から割込みが発生し、制御部は検査部に検査出力用配線の信号を活性化するように通知する(10402)。以降、制御部は検査部からの検査入力用配線の信号変化による割込み通知および速度Bの通信装置からの応答用配線のデータ受信時の割込み通知を待つ通信装置不確定状態に遷移する(10403)。
【0140】
ここで、速度Aの通信装置Aに着呼があった場合、通信装置Aの応答部は検査入力用配線の信号を活性化するので、検査部は検査入力用配線の信号変化により、制御部に割込みにて通知し、制御部は通信装置Aが接続されていることを検出し、通信装置Aの着呼処理手順を実施する(10405)。着呼理手順が失敗した場合は、再び制御部は通信装置不確定状態に遷移し(10403)、着呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置Aの動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Aのモードに切替え(10408)、速度Aでの着呼を実現する(10410)。また、速度Bの通信装置Bに着呼があった場合、通信装置Bの応答部は応答用配線に速度Bにて着呼を示すデータを送信するので、検査部はあらかじめ決められた特定の応答用配線のデータ受信時のみ、制御部に割込みを通知し、制御部は通信装置Bが接続されていることを検出し、通信装置Bの着呼処理手順を実施する(10404)。
【0141】
着呼理手順が失敗した場合、制御部は応答用配線の受信状データをクリアし、状態もリセットし(10406)、再び制御部は通信装置不確定状態に遷移し(10403)、着呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置Bの動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Bのモードに切替え(10407)、速度Bでの着呼を実現する(10408)。
【0142】
以上の処理手順を実施することで、信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0143】
(第19実施例)
図43は本発明の信号自動切替装置の構造を示す構造概念図であり、図42は通信装置検出処理の一実施例である。
【0144】
情報端末のインタフェース部に通信装置が接続されていない状態(10501)において、通信装置を情報端末のコネクタに通信装置を接続した時、通知用配線の信号の変化により判定部から割込みが発生し、制御部は特定のパターンのデータを応答用端子から受信したことを検出するためのパターンを検査部に設定し(10502)、検査部に検査出力用配線の信号を活性化するように通知する(10503)。以降、制御部は検査部からの検査入力用配線の信号変化による割込み通知および速度Bの通信装置からの応答用配線のデータ受信時の割込み通知を待つ通信装置不確定状態に遷移する(10504)。
【0145】
ここで、速度Aの通信装置Aに着呼があった場合、通信装置Aの応答部は検査入力用配線の信号を活性化するので、検査部は検査入力用配線の信号変化により、制御部に割込みにて通知し、制御部は通信装置Aが接続されていることを検出し、通信装置Aの着呼処理手順を実施する(10506)。着呼理手順が失敗した場合は、再び制御部は通信装置不確定状態に遷移し(10504)、着呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置Aの動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Aのモードに切替え(10509)、速度Aでの着呼を実現する(10511)。
【0146】
また、速度Bの通信装置Bに着呼があった場合、通信装置Bの応答部は応答用配線に速度Bにて着呼を示すデータを送信するので、検査部はあらかじめ制御部より設定されたパターンの応答用配線のデータ受信時のみ、制御部に割込みを通知し、制御部は通信装置Bが接続されていることを検出し、通信装置Bの着呼処理手順を実施する(10505)。着呼理手順が失敗した場合、制御部は検査部の応答用配線の受信データのパターン設定を再設定し(10507)、再び制御部は通信装置不確定状態に遷移する(10504)。着呼処理手順が成功した場合は、制御部は通信装置Bの動作モードに切替わり、切替部に通知して各入出力を通信装置Bのモードに切替え(10508)、速度Bでの着呼を実現する(10510)。以上の処理手順を実施することで、実施例19の信号自動切替装置の通信装置検出処理を実現する。
【0147】
【発明の効果】
本発明によれば、通信手段を備えたモデム、携帯電話、自動車電話、第2世代コードレス電話、CDMA電話等の通信装置と、通信装置からのデータを処理する手段を備えた情報端末の接続において、インターフェイス部のコネクタに収容される特定の通知用端子のパターンを検出し、コネクタに通信装置が接続されるだけで、パターンから通信装置が接続されたことと、接続された通信装置のインターフェイスの種類とを判別し、自動的に通信装置間の制御信号やデータ用の入力バッファと出力バッファを切り替える切替手段を設けることにより、入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現することができるという効果がある。
また通信装置側に、コネクタの特定の通知用端子に接続される部分にチャタリングを抑制する手段を持たせたり、コネクタの特定の通知用端子に接続されるピンを通信装置毎に異なる長さにして、しかもコネクタの他端子に接続されるピンとも異なる長さにしたり、コネクタの特定の通知用端子への接触面の数を通信装置毎に異なる個数にしたりすることにより、複数種類の通信装置を自動的に認識することを可能としている。
【0148】
また本発明によれば、さらに、過電流保護回路を備えることにより、通信装置の判別を行う切替手段の故障時に、情報端末が通信装置を誤判別してインターフェイスを切り替えても、情報端末に過電流が流れることを防止している。
【0149】
また本発明によれば、コネクタの特定の通知用端子の信号変化検出の判定回路にヒステリシス特性を持たせることにより、チャタリングをなくし、通信装置の認識精度を上げている。
【0151】
また請求項11記載の発明によれば、通信装置側で、コネクタの特定の通知用端子に接続されるコンデンサが設けられか否かの判別で、インターフェイス部の切替えを行うことができる。
【0152】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図3】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図4】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図6】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図7】 本発明の第1実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図8】 本発明の第2実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図9】 本発明の第3実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図10】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図11】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図12】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図13】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図14】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図15】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図16】 本発明の第4実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図17】 本発明の第5実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図18】 本発明の第6実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図19】 本発明の第7実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図20】 本発明の第7実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図21】 本発明の第8実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図22】 本発明の第8実施例における信号自動切替装置の判定部及び通知部の構成図である。
【図23】 本発明の第8実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図24】 本発明の第9実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図25】 本発明の第10実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図26】 本発明の第10実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図27】 本発明の第10実施例における信号自動切替装置の解析用信号及び応答部の構成図である。
【図28】 本発明の第10実施例における信号自動切替装置の解析用信号及び応答部の構成図である。
【図29】 本発明の第10実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図30】 本発明の第11実施例及び第12実施例における信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【図31】 本発明の第11実施例における信号自動切替装置の解析用信号及び応答部の構成図である。
【図32】 本発明の第11実施例における信号自動切替装置の解析用信号及び応答部の構成図である。
【図33】 本発明の第11実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図34】 本発明の第12実施例における信号自動切替装置の解析用信号及び応答部の構成図である。
【図35】 本発明の第12実施例における信号自動切替装置の解析用信号及び応答部の構成図である。
【図36】 本発明の第12実施例における信号自動切替装置の動作を示すフローチャートである。
【図37】 第13実施例および第14実施例の信号自動切替装置の通信装置検出処理手順を示す説明図である。
【図38】 第15実施例の信号自動切替装置の通信装置検出処理手順を示す説明図である。
【図39】 第16実施例の信号自動切替装置の通信装置検出処理手順を示す説明図である。
【図40】 第17実施例の信号自動切替装置の通信装置検出処理手順を示す説明図である
【図41】 第18実施例の信号自動切替装置の通信装置検出処理手順を示す説明図である。
【図42】 第19実施例の信号自動切替装置の通信装置検出処理手順を示す説明図である。
【図43】 第13実施例から第19実施例の信号自動切替装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 情報端末
2 制御部
3 判定部
4 解析部
5 入力バッファ
6 出力バッファ
7 切替部
8 コネクタ(情報端末側)
9 検査部
30 通信装置
31 コネクタ(通信装置側)
32 通知部
33 応答部
34 信号出力部
35 信号入力部
51 割込み
52 通知用配線
53 ハンドリングバス
54 問合せ用配線
55 応答用配線
56 信号入力用配線
57 信号出力用配線
58 信号入出力用配線
59 検査指示用配線
60 検査出力用配線
61 検査報告用割込み
62 検査入力用配線
71 通信装置側通知用配線
72 通信装置側種別問合せ用配線
73 通信装置側種別応答用配線
74 通信装置側検査出力用配線
75 通信装置側検査入力用配線
101 判定結果
102 接続通知
103 解析指示
104 種別問合せ
105 状態確認
106 種別応答
107 入出力信号
108 切替制御
109 活性化制御
110 検査指示
111 検査出力
112 検査報告
113 検査入力
311 コネクタ31の1番端子
312 コネクタ31の2番端子
313 コネクタ31の3番端子
315 コネクタ31の5番端子
316 コネクタ31の6番端子
521 通知用配線プルアップ抵抗
551 応答用配線プルアップ抵抗
561 信号入力用配線プルアップ抵抗
562 過電流防止
621 検査入力用配線プルアップ抵抗
801 コネクタ8の1番端子
802 コネクタ8の2番端子
803 コネクタ8の3番端子
804 コネクタ8の4番端子
805 コネクタ8の5番端子
806 コネクタ8の6番端子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication device such as a modem, a mobile phone, a car phone, a second generation cordless phone, a CDMA phone, and the like provided with communication means, an information terminal provided with means for processing data from the communication device, and a connection method thereof The present invention relates to an automatic signal switching device.
[0002]
[Prior art]
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 8-307554 discloses a communication control device that realizes automatic determination of a connection state and a connected model of a communication terminal to be connected, and an alternating current that flows in a local line that connects the communication terminal at startup. By providing a connection device determination procedure for identifying communication terminal attributes from the called signal of the communication terminal and an AC current detection means for detecting the communication terminal, eliminating the need to predetermine the communication terminal to be connected to the local line, An arbitrary communication terminal is connected to the local line.
[0003]
Further, display means for displaying the attributes of the communication terminals connected to the local line is provided, and the communication terminal attributes can be displayed visually. Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-203054 discloses a controlled circuit board mounting confirmation method that realizes connection confirmation of a controlled circuit board connected to the central processing unit. Controls the opening and closing of the signal, and has a three-level input / output gate whose output is connected to the external connection terminal. When the controlled circuit board is not mounted, the output gate is controlled to a high impedance state. It is determined whether or not the controlled circuit board is mounted based on the output.
[0004]
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 5-303456 discloses an information processing apparatus for determining whether or not a plurality of child boards are mounted on a parent board, and different resistance values are set for each child board. A resistor is provided as a part of the voltage dividing resistor, and a parent circuit board includes a voltage dividing circuit that is completed when a child board is connected, and an A / D converter that measures a divided potential at a predetermined position. Based on the electric potential that flows when the sub-board is connected, automatic determination of whether or not the sub-board is mounted and the type of the sub-board is realized.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The above-described automatic determination method of the connected terminal type of the communication terminal disclosed in JP-A-8-307554 requires an AC current detection circuit for detecting the AC current flowing from the communication terminal, which causes an increase in cost.
[0006]
Similarly, the automatic determination method of the mounting state of the child board of the information processing apparatus described in JP-A-5-303456 requires an A / D converter that measures different divided potentials for each child board, which increases the cost. It is a factor of.
[0007]
Further, the controlled circuit mounting confirmation method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-203054 has no means for automatically discriminating the attribute of the connected controlled circuit, and only the presence / absence of connection of a known controlled circuit board is simply determined. Identify.
[0008]
Further, the methods disclosed in the above-mentioned published patent publications are different in input / output methods and signal potentials.-FeIIt is not possible to connect multiple types of communication devices with the same interface on the same interface.IOnly compatible devices with a cable can be used.
[0009]
The present invention solves the above problem by automatically determining the attributes of a connected communication device at low cost without using a circuit that causes an increase in cost such as an AC current detection circuit.-FeIBy automatically switching the input / output method and signal potential of the interface, the input / output method and signal potential are different.-FeIConnections to multiple types of communication devices with the same interfaceIIt is intended to be realized on the network.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The automatic signal switching device according to
Input / output methodOrSignal powerRankIn order to realize a plurality of types of communication devices having different interfaces on the same interface of the information terminal, an interface unit including a connector accommodating a specific notification terminal;
A communication device that is created so that the potential of the specific notification terminal changes in a predetermined pattern when connected to the connector is connected to the interface unit, and the communication device that reaches the specific notification terminal Different patterns are detected, the interface of the communication device is determined from the detected pattern, and the input / output method of the connector terminal is determined according to the determination result.OrSignal powerPlaceSwitching means for switchingSee
The communication device is prepared with and without a means for suppressing the occurrence of chattering in the specific notification terminal when connected to the connector of the interface unit,
The switching means detects, as the signal change, whether chattering occurs in the specific notification terminal when the communication device is connected to the connector.This is an automatic signal switching device.
The automatic signal switching device according to
In order to realize a plurality of types of communication devices having interfaces with different input / output methods or signal potentials on the same interface of the information terminal, an interface unit including a connector that accommodates a specific notification terminal;
A communication device that is created so that the potential of the specific notification terminal changes in a predetermined pattern when connected to the connector is connected to the interface unit, and the communication device that reaches the specific notification terminal Detecting different patterns, discriminating the interface of the communication device from the pattern to be detected, and switching means for switching the input / output method or signal potential of the terminal of the connector according to the discrimination result,
The communication device has a pin connected to a specific notification terminal of the connector, different from a pin connected to the other terminal of the connector, and a pin having a different length for each communication device,
When the communication device is connected to the connector, the switching means is connected to the communication device due to a difference in time difference between a detection time of connection to another terminal and a detection time of connection to the specific notification terminal. It is an automatic signal switching device characterized by discriminating.
The automatic signal switching device according to
In order to realize a plurality of types of communication devices having interfaces with different input / output methods or signal potentials on the same interface of the information terminal, an interface unit including a connector that accommodates a specific notification terminal;
A communication device that is created so that the potential of the specific notification terminal changes in a predetermined pattern when connected to the connector is connected to the interface unit, and the communication device that reaches the specific notification terminal Detecting different patterns, discriminating the interface of the communication device from the pattern to be detected, and switching means for switching the input / output method or signal potential of the terminal of the connector according to the discrimination result,
The communication device transmits the number of contact surfaces of a terminal connected to a specific notification terminal of the connector. Different number for each communication device,
The switching means is an automatic signal switching device characterized in that when a communication device is connected to the connector, the connected communication device is discriminated based on a difference in the number of signal changes of the specific notification terminal. .
[0011]
Claim4The automatic signal switching device described above includes an overcurrent protection circuit that prevents an overcurrent from flowing when the communication device is erroneously connected to the interface unit.
[0012]
Claim5In the automatic signal switching device described above, the switching unit notifies the processing unit of the information terminal that a communication device is connected when detecting a signal change of the specific notification terminal.
[0013]
Claim6In the automatic signal switching device described above, the switching means includes:
Hardware for detecting a signal change of the specific notification terminal;
When the hardware detects that the communication device is connected to the interface unit, it receives a notification corresponding to the signal change from the hardware, determines the communication device based on the notification, and is connected Notifying the interface unit of information according to the communication device, the connector terminal input / output methodOrSignal powerPlaceAnd a control means for switching.
[0014]
Claim7In the automatic signal switching device described above, the control means includes:
When nothing is connected to the connector, the hardware of the switching means is activated so that it can operate by consuming current so that the signal change of the specific notification terminal can be detected. And the interface part is deactivated so as not to consume current,
When a notification corresponding to a signal change of a specific notification terminal is received from the hardware, the hardware is deactivated and the interface unit is activated.
[0015]
Claim8In the automatic signal switching device described above, the control means sets all the terminals of the connector to the input mode when nothing is connected to the connector.
[0016]
Claim9In the automatic signal switching device described above, the switching means has a hysteresis to prevent erroneous recognition of the communication device connected by chattering of the specific notification terminal when the communication device is connected to the connector of the interface unit. A buffer circuit is provided.
[0018]
[0019]
[0020]
[0023]
Claim11Automatic signal switching deviceThe communication device is prepared with and without a capacitor connected to a specific notification terminal of the connector,
When the communication device is connected to the connector, the switching means determines the connected communication device depending on whether or not the signal change of the specific notification terminal is due to charging of the capacitor. It is characterized by.
[0024]
[0025]
[0026]
[0027]
[0028]
[0029]
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the automatic signal switching apparatus according to the first embodiment includes, in the
[0031]
In addition, when the
[0032]
When the
[0033]
2 and 3 show configuration examples of the
[0034]
FIG. 4 shows a flowchart for determining the attributes of the communication device. The determination process is performed by waiting for a time T1 required for connector connection from when the connection notification is made until the connection is completed, and then evaluating the state of the connection notification. When a communication device is connected to the
[0035]
In the case of the example in FIG. 2, the
[0036]
As another example, FIGS. 5 and 6 have an attribute notification table for determining the attribute of the communication device based on the number of pulses at the time of connection notification in the
[0037]
FIG. 5 shows an embodiment in which when the communication device C is connected to the
[0038]
FIG. 7 shows a flowchart for determining the attributes of the communication device. In the determination process, the number of times a pulse is generated within the time T1 necessary for connector connection from when connection notification is made until connection is completed is performed based on the count value. When a communication device is connected to the
wear.
[0039]
In FIG. 1, the
[0040]
In FIG. 1, the part for transferring control signals and data between the
[0041]
(Second embodiment)
With the same configuration as in the first embodiment, as shown in FIG. 8, when the
[0042]
(Third embodiment)
As shown in FIG. 9, the signal automatic switching device according to the third embodiment includes, in the
[0043]
In addition, when the
[0044]
Before the
[0045]
When the
[0046]
In FIG. 9, only one system is described for passing control signals and data between the
[0047]
(Fourth embodiment)
As shown in FIG. 10, the automatic signal switching apparatus according to the fourth embodiment includes, in the
[0048]
In addition, when the
[0049]
Before the
[0050]
When the
[0051]
11 and 12 show configuration examples of the
[0052]
FIG. 13 shows a flowchart for determining the attributes of the communication device. The determination process is performed by evaluating a connection notification state after waiting for a time T1 necessary for connector connection from when the connection notification interrupt is performed until the connection is completed. When a communication device is connected to the
[0053]
In the case of the example of FIG. 11, since the state of connection notification from the
[0054]
In the example of FIG. 12, since the state of the connection notification from the
[0055]
As another embodiment, FIG. 14 and FIG. 15 have an attribute notification table for determining the attribute of the communication device based on the number of attribute notification interrupts at the time of connection notification in the
[0056]
FIG. 16 shows a flowchart for determining the attribute of the communication device. In the determination process, the number of attribute interruptions due to the rising edge of the pulse within the time T1 required for connector connection from the connection notification interrupt to the completion of the connection is performed based on the count value. When a communication device is connected to the
[0057]
Next, processing for permitting attribute interruption (4004) is executed, and the process proceeds to determination (4005) for waiting for a time T1 necessary for connector connection. The attribute interrupt process (4101) ends when the process (4004) for permitting the attribute interrupt in the connection interrupt process is executed and the process (4102) for counting the number of attribute interrupts every time an attribute interrupt occurs. (4103). When the waiting time of the time T1 required for connector connection in the connection interrupt processing ends, the attribute interrupt prohibition processing (4006) is executed, and an illegal attribute interrupt occurs after the time T1 required for connector connection elapses. prevent. Next, from the count value obtained by the attribute interruption, the process proceeds to the part for determining the attribute of the communication device (4007).
[0058]
In the case of the example of FIG. 14, the
[0059]
When the determination process is completed, the connection notification is made to enable automatic determination when the next communication device is connected.
An interrupt permission process (4012) is performed, and all the processes for determining the attribute of the communication device are terminated, and I / F adaptation (4013) is performed.
[0060]
In FIG. 10, the
[0061]
(5th Example)
As shown in FIG. 17, the automatic signal switching apparatus of the fifth embodiment includes, in the
[0062]
In addition, when the
[0063]
Before the
[0064]
The determination when the
[0065]
In FIG. 17, only one system is described for passing control signals and data between the
[0066]
(Sixth embodiment)
As shown in FIG. 18, the automatic signal switching apparatus according to the sixth embodiment includes, in the
[0067]
In addition, when the
[0068]
Before the
[0069]
From the time when the
[0070]
The determination when the
[0071]
In FIG. 18, only one system is described for passing control signals and data between the
[0072]
(Seventh embodiment)
As shown in FIGS. 19 and 20, the signal automatic switching device of the seventh embodiment is connected to the
[0073]
(Eighth embodiment)
In the signal automatic switching device of the eighth embodiment, when the
[0074]
In the case of FIG. 21, when the communication device A is connected to the
[0075]
FIG. 23 shows a flowchart for determining the attribute of the communication device. In the judgment process, connection notification is performed.
This is performed based on the count value of the number of times the connection notification is generated within the time T1 required for connector connection from when the connection is completed. When a communication device is connected to the
[0076]
(Ninth embodiment)
As shown in FIG. 24, the automatic signal switching apparatus according to the ninth embodiment includes, in the
[0077]
Further, the
[0078]
Before the
[0079]
The
[0080]
When the
[0081]
FIG. 25 shows a flowchart for determining the type of communication device. The control unit recognizes the presence / absence of the communication device and the type in the communication device confirmation process (6102) of the periodic timer interruption (6101). When the communication device confirmation (6001) is started, the control unit issues an analysis instruction (6002) to the analysis unit, and immediately starts (6003) a timer with a waiting time T2 necessary for state confirmation. Subsequently, a determination (6004) for waiting for the elapse of the waiting time T2 is executed. When the time T2 elapses, this loop is exited and the T2 timer is stopped (6005). Next, a status check is performed on the analysis unit (6006), and a report of a type response from the communication device is received. When the communication device is not connected, it is not possible to receive a report from the analysis unit. Therefore, in the next determination (6007), there is no status confirmation report, and in the next processing (6008), no communication device is connected. And the process ends (6012).
[0082]
If a communication device A that returns a type response A to the type inquiry is connected, the report from the analysis unit for the status check from the control unit is A, and there is no status check report in the next judgment (6007). However, in the next determination (6009), the status confirmation report A is obtained, and in the next processing (6010), the communication apparatus A is recognized as being connected, and an arbitrary type can be determined based on the type of processing response.
[0083]
In FIG. 24, the
[0084]
In FIG. 24, only one system is described for passing control signals and data between the
[0085]
(Tenth embodiment)
As shown in FIG. 26, in the signal automatic switching device of the tenth embodiment, the
[0086]
Further, the
[0087]
Before the
[0088]
When the
[0089]
When the
[0090]
FIG. 27 shows the communication device E, and FIG. 28 shows the communication device F. In the
[0091]
In FIG. 26, the
[0092]
FIG. 29 shows a flowchart for determining the type of communication device. The control unit recognizes the presence / absence of the connection of the communication device and the type in the communication device confirmation process (7102) of the periodic timer interruption (7101). When the communication device confirmation (7001) is started, the control unit issues an inspection output L instruction (7002) to the inspection unit, issues an analysis instruction to the analysis unit (7003), and then continues to the analysis unit. The status is confirmed (7004), and a report of the type response is received from the communication device. When the communication device is not connected, since H is received as a status confirmation report from the analysis unit, the status determination is H in the next determination (7005), and no communication device is connected in the next processing (7006). recognize.
[0093]
When the communication device F shown in FIG. 28 is connected, the
[0094]
In FIG. 26, the
[0095]
In FIG. 26, only one system is described for passing control signals and data between the
[0096]
(Eleventh embodiment)
As shown in FIG. 30, the signal automatic switching device of the eleventh embodiment includes, in the
[0097]
In addition, the
[0098]
Before the
[0099]
When the
[0100]
31 shows the communication device E, and FIG. 32 shows the communication device F. In the
[0101]
FIG. 33 shows a flowchart for determining the type of communication device. When the determination unit confirms the connection of the communication device, the control unit starts a communication
[0102]
When the communication device E of FIG. 31 is connected, the communication device E checks input for the inspection output.
There is no change in the response, and it is determined that there is no change in the state confirmation (8004), and then the processing is performed with the communication device E connected (8005). When the communication device F of FIG. 32 is connected, the communication device F responds to the test output with a pulse-like test input, so that the next determination (8004) does not mean that there is no state check change. Next, in the process (8006), the communication apparatus F is connected and the process (8005) is performed. In either case, the test output is finally returned to H (8007), the process is terminated, and I / F adaptation (8008) is performed.
[0103]
In FIG. 30, the
[0104]
In FIG. 30, only one system is described for passing control signals and data between the
[0105]
(Twelfth embodiment)
As shown in FIG. 30, the signal automatic switching device according to the twelfth embodiment includes, in the
[0106]
In addition, the
[0107]
Before the
[0108]
When the
[0109]
FIG. 34 shows the communication device G, and FIG. In the
[0110]
FIG. 36 is a flowchart for determining the type of communication device. The determination process is performed based on a time Tn value required for connector connection from the connection notification interrupt to the completion of the test input connection. When a communication device is connected to the
[0111]
When the communication device G in FIG. 34 is connected, the control unit generates an inspection report interrupt after Tg time following the connection notification interrupt. Therefore, in the determination (9007), Tn = Tg and the next process (9008) is performed. Then, the determination process is finished with the communication device G as a connection. When the communication device H of FIG. 35 is connected, since the determination unit generates an inspection report interrupt after Th time after the connection notification interrupt, Tn is not Tg in determination (9007), and the next determination (9009) Tn = Th, and in the next process (9010), the communication apparatus H is connected and the determination process ends. In the case of this embodiment, an arbitrary type of attribute can be determined by setting a time lag until a terminal for performing inspection input of the communication device is connected.
[0112]
When the determination process is completed, the connection notification is made to enable automatic determination when the next communication device is connected.
An interrupt permission process (9012) is performed, and all the processes for determining the attribute of the communication device are terminated and I / F adaptation (9013) is performed.
[0113]
In FIG. 30, the
[0114]
In FIG. 30, only one system is described for passing control signals and data between the
[0115]
(Thirteenth embodiment)
FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of the automatic signal switching device of the present invention, and FIG. 37 shows an embodiment of the communication device detection process.
[0116]
In a state where the communication device is not connected to the interface unit of the information terminal (10001), when the communication device is connected to the connector of the information terminal, an interrupt is generated from the determination unit due to a change in the signal of the notification wiring, The control unit notifies the inspection unit to activate the inspection output wiring signal (10002). Thereafter, the control unit waits for an interrupt notification due to a signal change of the inspection input wiring from the inspection unit, and starts the timer T1.
[0117]
Here, when the communication device A at the speed A is connected, the communication device A activates the test output wiring from the information terminal and thereby activates the signal of the test input wiring at the response unit. Since the control unit has a control function, the inspection unit notifies the control unit by an interrupt according to a signal change of the inspection input wiring, the control unit detects that the communication device A is connected, and the timer T1. Is stopped, and the communication apparatus A is initialized (10004).
[0118]
In addition, when the communication device B at the speed B is connected, the communication device B outputs an inspection output from the information terminal.
Since the response line does not have a signal line control function for activating the signal of the test input wiring by activating the test wiring, the signal of the test input wiring does not change. Similarly, when the communication apparatus A in the power OFF state is connected, the signal of the inspection input wiring does not change. If the control unit does not generate an interruption due to a change in the signal of the test input wiring even after a certain time T1 has elapsed, the control unit determines that the timer T1 has timed out, and the communication device connected to the connector is the communication device B or It is determined that the communication apparatus A is in a power-off state (10003).
[0119]
By carrying out the above processing procedure,The communication device detection processing of the automatic signal switching device is realized.
[0120]
(Fourteenth Embodiment) FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of an automatic signal switching device according to the present invention, and FIG. 37 shows an embodiment of a communication device detection process.
[0121]
In the communication device indeterminate state (10003) in which it is determined that the connected communication device is the communication device B or the communication device A in the power-off state, an interrupt notification waiting due to a signal change in the inspection input wiring is awaited. While the timer T1 is stopped, the control unit monitors an interrupt notification due to a signal change of the inspection input wiring.
[0122]
Here, when the communication apparatus A changes from the power supply OFF to the ON state, the response unit of the communication apparatus activates the signal of the inspection input wiring, so that the control is performed by the interrupt notification due to the signal change of the inspection input wiring. The unit detects that the communication device A is connected, and performs initialization processing of the communication device A (10004). When the initialization process procedure fails, a communication device recognition failure notification is issued and the process is terminated (10005).
[0123]
If the initialization processing procedure is successful, the control unit switches to the communication device A operation mode, notifies the switching unit, and switches each input / output to the mode of the communication device A (10007). Thereafter, when there is a call request from the application, call procedure processing is performed and a call is made at speed A (10010).
[0124]
Further, in the communication device indeterminate state (10003), when there is a call request from an application, the control unit switches to the communication device B operation mode and notifies the switching unit of each input / output mode of the communication device B. (10006). Then, a call processing procedure is tried at speed B, and if successful, a normal call is realized (10008).
[0125]
However, if it fails, it can be determined that the power of the communication terminal is OFF, and a communication device recognition failure notification is made (10009).
[0126]
By performing the above processing procedure, the communication device detection processing of the automatic signal switching device of claim 12 is realized.
[0127]
(No.12Example)
FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of the automatic signal switching device of the present invention, and FIG. 38 is an example of the communication device detection process.
[0128]
When the communication device is not connected to the interface unit of the information terminal (10101), when the communication device is connected to the connector of the information terminal, an interrupt is generated from the determination unit due to a change in the notification wiring signal, and the control unit A transition is made to a communication device indeterminate state in which the communication device has not yet been identified (10102). When there is a call request from the application, the control unit notifies the inspection unit to activate the signal of the inspection output wiring (10103). Thereafter, the control unit waits for an interrupt notification due to a signal change of the inspection input wiring from the inspection unit, and starts the timer T1.
[0129]
Here, when the communication device A at the speed A is connected, the communication device A activates the test output wiring from the information terminal and thereby activates the signal of the test input wiring at the response unit. Since the control unit has a control function, the inspection unit notifies the control unit by an interrupt according to a signal change of the inspection input wiring, the control unit detects that the communication device A is connected, and the timer T1. The communication device A is initialized (10104). If the initialization process procedure fails, a communication device recognition failure notification is issued and the process ends (10105).
[0130]
If the initialization processing procedure is successful, the control unit switches to the communication device A operation mode, notifies the switching unit, and switches each input / output to the mode of the communication device A (10107). After that, when there is a call request from the application, call procedure processing is performed to make a call at speed A (10110).
[0131]
Further, when the communication device B of the speed B is connected, the communication device B activates the test output wiring from the information terminal to activate the signal of the test input wiring at the response unit. Since no function is provided, the signal of the inspection input wiring does not change. Similarly, when the communication apparatus A in the power OFF state is connected, the signal of the inspection input wiring does not change. If the control unit does not generate an interruption due to a change in the signal of the test input wiring even after a certain time T1 has elapsed, the control unit determines that the timer T1 has timed out, and the communication device connected to the connector is the communication device B or It is determined that the communication device A is in a power-off state, and the communication device B is switched to the operation mode, and the input / output is switched to the communication device B mode by notifying the switching unit (10106). Then, a call processing procedure is tried at speed B, and if successful, a normal call is realized (10108). However, if it fails, it can be determined that the power of the communication terminal is OFF, and a communication device recognition failure notification is made (10109). By carrying out the above processing procedure,The communication device detection processing of the automatic signal switching device is realized.
[0132]
(Sixteenth embodiment)
FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of the automatic signal switching device of the present invention, and FIG. 39 shows an embodiment of the communication device detection process.
[0133]
In a state where the communication device is not connected to the interface unit of the information terminal (10201), when the communication device is connected to the connector of the information terminal, an interrupt is generated from the determination unit due to a change in the notification wiring signal, and the control unit A transition is made to a communication device indeterminate state in which a communication device has not yet been identified (10202). When there is a call request from the application, first, the control unit tries the call processing procedure at the communication speed A to the inspection unit (10203). When the call processing procedure is successful, the control unit switches to the communication device A operation mode, notifies the switch unit to switch each input / output to the mode of the communication device A (10205), and makes a call at the speed A. Realize (10212). If the calling process at the communication speed A fails, the control unit next tries the calling process procedure at a different communication speed B to the inspection unit (10204). When the calling process procedure is successful, the control unit switches to the communication device B operation mode, notifies the switching unit to switch each input / output to the mode of the communication device B (10207), and makes a call at the speed B. Realize (10211). If unsuccessful, the call processing procedure is tried at different communication speeds N (10206).
[0134]
When the call processing procedure is successful, the control unit switches to the communication device N operation mode, and the switching unit
The input / output is switched to the mode of the communication device N (10208), and the call at the speed N is realized (10210). At the time when calling processing at all communication speeds fails, notification of communication device recognition failure is made (10209). By carrying out the above processing procedure,The communication device detection processing of the automatic signal switching device is realized.
[0135]
(17th embodiment)
FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of the automatic signal switching device of the present invention, and FIG. 40 shows an embodiment of the communication device detection processing.
[0136]
In a state where the communication device is not connected to the interface unit of the information terminal (10301), when the communication device is connected to the connector of the information terminal, an interrupt is generated from the determination unit due to a change in the signal of the notification wiring, The control unit notifies the inspection unit to activate the inspection output wiring signal (10302). Thereafter, the control unit transitions to a communication device indeterminate state waiting for an interrupt notification due to a signal change of the test input wiring from the test unit and an interrupt notification when receiving data of the response wiring from the communication device of speed B (10303). . Here, when the communication device A at the speed A is received, the response unit of the communication device A activates the signal of the inspection input wiring. The control unit detects that the communication device A is connected, and performs the incoming call processing procedure of the communication device A (10305).
[0137]
If the incoming call management procedure fails, the control unit again transitions to the communication device indeterminate state (10303). If the incoming call processing procedure is successful, the control unit switches to the operation mode of the communication device A and The input / output is switched to the mode of the communication apparatus A (10307), and the incoming call at the speed A is realized (10309). When the communication device B having the speed B receives an incoming call, the response unit of the communication device B transmits data indicating the incoming call at the speed B to the response wiring. By receiving the data, the control unit is notified of the interruption, the control unit detects that the communication device B is connected, and executes the incoming call processing procedure of the communication device B (10304). When the control unit identifies the data indicating the incoming call received from the response wiring and the incoming call management procedure fails, the control unit transitions again to the communication device indeterminate state (10303), and the incoming call processing procedure is If successful, the control unit switches to the operation mode of the communication device B, notifies the switching unit to switch each input / output to the mode of the communication device B (10306), and realizes an incoming call at the speed B (10308). ). By carrying out the above processing procedure,The communication device detection processing of the automatic signal switching device is realized.
[0138]
(Eighteenth embodiment)
FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of the automatic signal switching device of the present invention, and FIG. 41 shows an embodiment of the communication device detection process.
[0139]
In a state where the communication device is not connected to the interface unit of the information terminal (10401), when the communication device is connected to the connector of the information terminal, an interrupt is generated from the determination unit due to a change in the signal of the notification wiring, The control unit notifies the inspection unit to activate the signal of the inspection output wiring (10402). Thereafter, the control unit transits to a communication device indeterminate state waiting for an interrupt notification due to a signal change of the test input wiring from the test unit and an interrupt notification at the time of receiving data of the response wiring from the communication device of speed B (10403). .
[0140]
Here, when the communication device A at the speed A is received, the response unit of the communication device A activates the signal of the inspection input wiring. The control unit detects that the communication device A is connected, and performs the incoming call processing procedure of the communication device A (10405). If the incoming call management procedure fails, the control unit transitions to the communication device indeterminate state again (10403). If the incoming call processing procedure is successful, the control unit switches to the operation mode of the communication device A and The input / output is switched to the mode of the communication apparatus A (10408), and the incoming call at the speed A is realized (10410). Further, when an incoming call is made to the communication device B at the speed B, the response unit of the communication apparatus B transmits data indicating the incoming call at the speed B to the response wiring, so that the inspection unit can perform a specific process determined in advance. Only when data on the response wiring is received, the control unit is notified of an interrupt, the control unit detects that the communication device B is connected, and executes the incoming call processing procedure of the communication device B (10404).
[0141]
If the incoming call management procedure fails, the control unit clears the reception data of the response wiring, resets the state (10406), and the control unit transitions again to the communication device indeterminate state (10403). When the procedure is successful, the control unit switches to the operation mode of the communication device B, notifies the switching unit to switch each input / output to the mode of the communication device B (10407), and realizes the incoming call at the speed B. (10408).
[0142]
By carrying out the above processing procedure,The communication device detection processing of the automatic signal switching device is realized.
[0143]
(Nineteenth embodiment)
FIG. 43 is a structural conceptual diagram showing the structure of the automatic signal switching device of the present invention, and FIG. 42 shows an embodiment of the communication device detection process.
[0144]
In a state where the communication device is not connected to the interface unit of the information terminal (10501), when the communication device is connected to the connector of the information terminal, an interrupt is generated from the determination unit due to a change in the signal of the notification wiring, The control unit sets a pattern for detecting that data of a specific pattern is received from the response terminal in the inspection unit (10502), and notifies the inspection unit to activate the signal of the inspection output wiring ( 10503). Thereafter, the control unit shifts to a communication device indeterminate state waiting for an interrupt notification due to a signal change of the inspection input wiring from the inspection unit and an interrupt notification at the time of data reception of the response wiring from the communication device of speed B (10504). .
[0145]
Here, when the communication device A at the speed A is received, the response unit of the communication device A activates the signal of the inspection input wiring. The control unit detects that the communication device A is connected, and performs the incoming call processing procedure of the communication device A (10506). If the incoming call management procedure fails, the control unit transitions again to the communication device indeterminate state (10504), and if the incoming call processing procedure is successful, the control unit switches to the operation mode of the communication device A and switches. The communication device A is switched to the mode of the communication apparatus A (10509), and the incoming call at the speed A is realized (10511).
[0146]
When the communication device B at the speed B is received, the response unit of the communication device B transmits data indicating the incoming call at the speed B to the response wiring, so that the inspection unit is set in advance by the control unit. Only when data of the response wiring of the pattern is received, the control unit is notified of an interrupt, the control unit detects that the communication device B is connected, and performs the incoming call processing procedure of the communication device B (10505). . If the incoming call procedure fails, the control unit resets the received data pattern setting of the response wiring of the inspection unit (10507), and the control unit transitions again to the communication device indeterminate state (10504). When the incoming call processing procedure is successful, the control unit switches to the operation mode of the communication device B, notifies the switching unit to switch each input / output to the mode of the communication device B (10508), and receives the incoming call at the speed B. Is realized (10510). By implementing the above processing procedure,19The communication device detection process of the automatic signal switching device is realized.
[0147]
【The invention's effect】
BookAccording to the invention, in the connection of a communication device such as a modem, a mobile phone, a car phone, a second generation cordless phone, a CDMA phone, etc. provided with communication means, and an information terminal provided with means for processing data from the communication device, By detecting the pattern of the specific notification terminal accommodated in the connector of the interface unit, and simply connecting the communication device to the connector, the communication device is connected from the pattern and the type of interface of the connected communication device I / O method by providing a switching means that automatically switches between the input buffer and output buffer for control signals and data between communication devicesOrSignal powerRankThere is an effect that a plurality of types of communication devices having different interfaces can be realized on the same interface of the information terminal.
Also, on the communication device side, there is a means for suppressing chattering in the portion connected to the specific notification terminal of the connector, or the pins connected to the specific notification terminal of the connector have different lengths for each communication device. In addition, by using different lengths from the pins connected to the other terminals of the connector, or by making the number of contact surfaces to the specific notification terminal of the connector different for each communication device, a plurality of types of communication devices Can be automatically recognized.
[0148]
AlsoBookAccording to the invention, by providing an overcurrent protection circuit, an overcurrent flows through the information terminal even if the information terminal misidentifies the communication device and switches the interface when the switching means for determining the communication device fails. Is preventing.
[0149]
AlsoBookAccording to the invention, chattering is eliminated and the recognition accuracy of the communication device is improved by providing a hysteresis characteristic to the determination circuit for signal change detection of a specific notification terminal of the connector.
[0151]
AlsoClaim11According to the described invention,The interface unit can be switched by determining whether or not a capacitor connected to a specific notification terminal of the connector is provided on the communication device side.
[0152]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 2 shows a first embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 3 shows a first embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 4 is a first embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 5 shows a first embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 6 shows a first embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 7 shows a first embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 8 is a second embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 10 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 11 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 12 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 13 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 14 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 15 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 16 shows a fourth embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 17 is a fifth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 18 is a sixth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 19 shows a seventh embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 20 shows a seventh embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 21 shows an eighth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 22 shows an eighth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the determination part and notification part of the automatic signal switching apparatus in O.
FIG. 23 shows an eighth embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 24 shows a ninth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 25 shows a tenth embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 26 is a tenth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 27 shows a tenth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the signal for an analysis of the automatic signal switching apparatus and a response part.
FIG. 28 is a tenth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the signal for an analysis of the automatic signal switching apparatus and a response part.
FIG. 29 is a tenth embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 30 shows an eleventh embodiment and a twelfth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram which shows the structure of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 31 shows an eleventh embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the signal for an analysis of the automatic signal switching apparatus and a response part.
FIG. 32 shows an eleventh embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the signal for an analysis of the automatic signal switching apparatus and a response part.
FIG. 33 shows an eleventh embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 34 is a twelfth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the signal for an analysis of the automatic signal switching apparatus and a response part.
FIG. 35 shows a twelfth embodiment of the present invention.InIt is a block diagram of the signal for an analysis of the automatic signal switching apparatus and a response part.
FIG. 36 shows a twelfth embodiment of the present invention.InIt is a flowchart which shows operation | movement of the signal automatic switching apparatus in O.
FIG. 3713th embodimentand14th embodimentIt is explanatory drawing which shows the communication apparatus detection processing procedure of this signal automatic switching apparatus.
FIG. 3815th embodimentIt is explanatory drawing which shows the communication apparatus detection processing procedure of an automatic signal switching apparatus.
FIG. 39Of the 16th embodimentIt is explanatory drawing which shows the communication apparatus detection processing procedure of an automatic signal switching apparatus.
FIG. 40Of the 17th embodimentIt is explanatory drawing which shows the communication apparatus detection processing procedure of an automatic signal switching apparatus.
FIG. 41Of the 18th embodimentIt is explanatory drawing which shows the communication apparatus detection processing procedure of an automatic signal switching apparatus.
FIG. 42Of the nineteenth embodimentIt is explanatory drawing which shows the communication apparatus detection processing procedure of an automatic signal switching apparatus.
FIG. 43From the thirteenth embodiment to the nineteenth embodimentIt is a block diagram which shows the structure of a signal automatic switching apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Information terminal
2 Control unit
3 judgment part
4 Analysis Department
5 Input buffer
6 Output buffer
7 Switching part
8 Connector (information terminal side)
9 Inspection Department
30 Communication device
31 Connector (communication device side)
32 Notification section
33 Response part
34 Signal output section
35 Signal input section
51 interrupts
52 Notification wiring
53 Handling Bus
54 Inquiry wiring
55 Response wiring
56 Signal input wiring
57 Signal output wiring
58 Signal input / output wiring
59 Wiring for inspection instructions
60 Wiring for inspection output
61 Inspection report interrupt
62 Wiring for inspection input
71 Communication device side notification wiring
72 Communication device type inquiry wiring
73 Communication device type response wiring
74 Communication device side inspection output wiring
75 Communication device side inspection input wiring
101 Judgment result
102 Connection notification
103 Analysis instructions
104 Type inquiry
105 Check status
106 Type response
107 I / O signal
108 Switching control
109 Activation control
110 Inspection instructions
111 Inspection output
112 Inspection report
113 Inspection input
312 2nd terminal of
313
315 5th terminal of
521 Notification wiring pull-up resistor
551 Response wiring pull-up resistor
561 Signal input wiring pull-up resistor
562 Overcurrent prevention
621 Inspection input wiring pull-up resistor
801 The first terminal of
802 2nd terminal of
803
804 4th terminal of
805 Terminal 5 of
806 Terminal 6 of
Claims (9)
入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現するために、特定の通知用端子を収容したコネクタを備えるインターフェイス部と、
該コネクタへの接続時に該特定の通知用端子の電位が予め定めるパターンで変化するように作成される通信装置がインターフェイス部に接続されるだけで、該特定の通知用端子に到達する通信装置によって異なったパターンを検出し、検出するパターンから通信装置のインターフェイスを判別し、判別結果に応じて、該コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える切替手段とを含み、
前記通信装置には、前記インターフェイス部のコネクタへの接続時に、前記特定の通知用端子にチャタリングが生じることを抑制する手段を備えるものと備えないものとが用意され、
前記切替手段は、該コネクタへの通信装置の接続時に、該特定の通知用端子にチャタリングが生じるか否かを前記信号変化として検出することを特徴とする信号自動切替装置。Provided in an information terminal having means for processing data from a communication device for connection with a communication device such as a modem, a mobile phone, a car phone, a second generation cordless phone, a CDMA phone, etc. provided with a communication means In the automatic signal switching device,
A plurality of types of communication apparatuses having the input-output system or signal conductive position different interface, in order to realize on the same interface of the information terminal, and an interface section provided with a connector containing a specific notification terminal,
A communication device that is created so that the potential of the specific notification terminal changes in a predetermined pattern when connected to the connector is connected to the interface unit, and the communication device that reaches the specific notification terminal different patterns to detect, determine the interface of the communication device from the pattern to be detected, according to the determination result, saw including a switching means for switching input and output method or signal conductive position of the connector terminal,
The communication device is prepared with and without a means for suppressing the occurrence of chattering in the specific notification terminal when connected to the connector of the interface unit,
The automatic signal switching device , wherein the switching means detects whether or not chattering occurs in the specific notification terminal when the communication device is connected to the connector as the signal change .
入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現するために、特定の通知用端子を収容したコネクタを備えるインターフェイス部と、
該コネクタへの接続時に該特定の通知用端子の電位が予め定めるパターンで変化するように作成される通信装置がインターフェイス部に接続されるだけで、該特定の通知用端子に到達する通信装置によって異なったパターンを検出し、検出するパターンから通信装置のインターフェイスを判別し、判別結果に応じて、該コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える切替手段とを含み、
前記通信装置は、前記コネクタの特定の通知用端子に接続されるピンとして、該コネクタの他の端子に接続されるピンとは異なり、かつ通信装置毎に異なる長さのピンを有し、
前記切替手段は、該コネクタに通信装置が接続される時に、他の端子への接続の検出時点と該特定の通知用端子への接続の検出時点との時間差の違いにより、接続された通信装置を判別することを特徴とする信号自動切替装置。 Provided in an information terminal having means for processing data from a communication device for connection with a communication device such as a modem, a mobile phone, a car phone, a second generation cordless phone, a CDMA phone, etc. provided with a communication means In the automatic signal switching device,
In order to realize a plurality of types of communication devices having interfaces with different input / output methods or signal potentials on the same interface of the information terminal, an interface unit including a connector that accommodates a specific notification terminal;
A communication device that is created so that the potential of the specific notification terminal changes in a predetermined pattern when connected to the connector is connected to the interface unit, and the communication device that reaches the specific notification terminal Detecting different patterns, discriminating the interface of the communication device from the pattern to be detected, and switching means for switching the input / output method or signal potential of the terminal of the connector according to the discrimination result,
The communication device has a pin connected to a specific notification terminal of the connector, different from a pin connected to the other terminal of the connector, and a pin having a different length for each communication device,
When the communication device is connected to the connector, the switching means is connected to the communication device due to a difference in time difference between a detection time of connection to another terminal and a detection time of connection to the specific notification terminal. signal automatic switching apparatus characterized by determining the.
入出力方式または信号電位が異なるインターフェイスを持つ複数種類の通信装置を、情報端末の同一インターフェイス上で実現するために、特定の通知用端子を収容したコネクタを備えるインターフェイス部と、In order to realize a plurality of types of communication devices having interfaces with different input / output methods or signal potentials on the same interface of the information terminal, an interface unit including a connector that accommodates a specific notification terminal;
該コネクタへの接続時に該特定の通知用端子の電位が予め定めるパターンで変化するように作成される通信装置がインターフェイス部に接続されるだけで、該特定の通知用端子に到達する通信装置によって異なったパターンを検出し、検出するパターンから通信装置のインターフェイスを判別し、判別結果に応じて、該コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える切替手段とを含み、A communication device that is created so that the potential of the specific notification terminal changes in a predetermined pattern when connected to the connector is connected to the interface unit, and the communication device that reaches the specific notification terminal Detecting different patterns, discriminating the interface of the communication device from the pattern to be detected, and switching means for switching the input / output method or signal potential of the terminal of the connector according to the discrimination result,
前記通信装置は、前記コネクタの特定の通知用端子に接続される端子の接触面の数を通信装置毎に異なる個数にし、The communication device has a different number of contact surfaces of the terminals connected to the specific notification terminal of the connector for each communication device,
前記切替手段は、該コネクタに通信装置が接続される時に、該特定の通知用端子の信号変化の回数の違いにより、接続された通信装置を判別することを特徴とする信号自動切替装置。The automatic signal switching device according to claim 1, wherein when the communication device is connected to the connector, the switching means discriminates the connected communication device according to a difference in the number of signal changes of the specific notification terminal.
前記特定の通知用端子の信号変化を検出するハードウェアと、
ハードウェアによって、前記通信装置が前記インターフェイス部に接続されたことが検出される時、ハードウェアから該信号変化に対応する通知を受け、該通知に基づいて通信装置の判別を行い、接続された通信装置に応じた情報をインターフェイス部に通知して、前記コネクタの端子の入出力方式または信号電位を切替える制御手段とを備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の信号自動切替装置。The switching means is
Hardware for detecting a signal change of the specific notification terminal;
When it is detected by hardware that the communication device is connected to the interface unit, a notification corresponding to the signal change is received from the hardware, the communication device is determined based on the notification, and the communication device is connected. The information according to a communication apparatus is notified to an interface part, The input / output system of the terminal of the said connector, or the control means which switches a signal potential is provided, The control means as described in any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned . Automatic signal switching device.
前記コネクタに何も接続されていない時は、前記切替手段のハードウェアを、前記特定の通知用端子の信号変化の検出が可能なように、電流を消費して動作が可能な状態に活性化しておき、かつ前記インターフェイス部を、電流を消費しないように非活性化しておき、
該ハードウェアから特定の通知用端子の信号変化に対応する通知を受けると、該ハードウェアを非活性化させて、インターフェイス部を活性化させることを特徴とする請求項6記載の信号自動切替装置。The control means includes
When nothing is connected to the connector, the hardware of the switching means is activated so that it can operate by consuming current so that the signal change of the specific notification terminal can be detected. And the interface part is deactivated so as not to consume current,
7. The automatic signal switching device according to claim 6, wherein upon receiving a notification corresponding to a signal change of a specific notification terminal from the hardware, the hardware is deactivated and the interface unit is activated. .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08845298A JP3930633B2 (en) | 1998-04-01 | 1998-04-01 | Automatic signal switching device |
US09/283,582 US6363137B1 (en) | 1998-04-01 | 1999-04-01 | Information terminal apparatus |
EP99106114A EP0948184A3 (en) | 1998-04-01 | 1999-04-01 | Information terminal apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08845298A JP3930633B2 (en) | 1998-04-01 | 1998-04-01 | Automatic signal switching device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11289394A JPH11289394A (en) | 1999-10-19 |
JP3930633B2 true JP3930633B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=13943202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08845298A Expired - Fee Related JP3930633B2 (en) | 1998-04-01 | 1998-04-01 | Automatic signal switching device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3930633B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1542438B1 (en) * | 2003-12-12 | 2008-04-16 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Accessory identification algorithm for system connector |
JP5407852B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-02-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | electric circuit |
KR101456591B1 (en) | 2013-03-26 | 2014-10-31 | 경북대학교 산학협력단 | Bio-signal measuring watch and method for measuring bio-signal |
JP2020024558A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 富士通株式会社 | Information processing apparatus and control method |
-
1998
- 1998-04-01 JP JP08845298A patent/JP3930633B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11289394A (en) | 1999-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830951B2 (en) | System and method for effective detection of connection to a network | |
EP0843416B1 (en) | Inhibit and status indication apparatus/cicuit | |
JP3930633B2 (en) | Automatic signal switching device | |
US6363137B1 (en) | Information terminal apparatus | |
CN108920401A (en) | It is more main mostly from I2C communication means, system and node device | |
EP0594761A4 (en) | Automatic detector and selector of rs-232 or v.35 interface | |
CN114264423B (en) | Liquid inlet detection control method and electronic equipment | |
JP2000030163A (en) | Current sensor unit | |
CN112118163B (en) | System and method for energy transfer and data transfer in automated systems | |
JP3057930B2 (en) | Terminal network controller | |
KR200226092Y1 (en) | Serial communication driver circuit | |
CN109274615A (en) | Bus signal reflection suppression method, device and system and control circuit | |
KR950014750B1 (en) | Multi-meter connection device of subscriber matching device and pulse counting method thereof | |
JP3716562B2 (en) | Bus bridge circuit and information processing system using bus bridge circuit | |
JP2584313B2 (en) | Network controller for terminal of automatic data communication system | |
JP4069655B2 (en) | Information processing device | |
JP2007234038A (en) | Information processor, method for controlling information processor, and information processing system | |
JP2525185B2 (en) | Interface circuit | |
CN118914690A (en) | Method and system for detecting opening and closing states of ammeter box door | |
JPS62173850A (en) | Communication terminal equipment | |
CN116467243A (en) | Communication method, device and system based on I2C protocol | |
CN203012038U (en) | Circuit for periodic detection of HB6096 bus interface | |
JP3176463B2 (en) | Interrupt control circuit | |
JPH10285245A (en) | Automatic data reception timing discrimination system | |
JPH0738667B2 (en) | Terminal device of automatic data communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050217 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050325 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050701 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |