JP3929999B2 - 反力制御装置 - Google Patents
反力制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3929999B2 JP3929999B2 JP2004193013A JP2004193013A JP3929999B2 JP 3929999 B2 JP3929999 B2 JP 3929999B2 JP 2004193013 A JP2004193013 A JP 2004193013A JP 2004193013 A JP2004193013 A JP 2004193013A JP 3929999 B2 JP3929999 B2 JP 3929999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- reaction force
- speed
- vehicle
- yaw rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
そこで、この発明は、操舵に対する車両挙動の位相遅れに起因する操舵力の減少を抑制して、良好な操舵フィーリングを得ることができる反力制御装置を提供するものである。
このように構成することにより、基本的には車両挙動が大きいほど操作子に作用する反力成分を大きく設定することができ、しかも、操作子の操作に対する車両挙動の位相反転が生じ易い操作速度が大きいときには、操作子に作用する反力成分を小さく設定することが可能になる。
このように構成することにより、高車速では比較的に操作速度の小さいときから反力成分を低減することが可能になり、低車速では操作速度が比較的に大きくなるまで反力成分を低減しないようにすることが可能になる。
初めに、図1を参照して、電動式パワーステアリング装置の構成を説明する。電動式パワーステアリング装置は手動操舵力発生機構1を備えており、この手動操舵力発生機構1は、ステアリングホイール(操作子)3に一体結合されたステアリングシャフト4が、ユニバーサルジョイントを有する連結軸5を介してラック&ピニオン機構のピニオン6に連結されて構成されている。ピニオン6は、車幅方向に往復動し得るラック軸7のラック7aに噛合し、ラック軸7の両端には、タイロッド8,8を介して転舵輪としての左右の前輪9,9が連結されている。この構成により、ステアリングホイール3の操舵時に通常のラック&ピニオン式の転舵操作が可能であり、前輪9,9を転舵させて車両の向きを変えることができる。ラック軸7とタイロッド8,8は転舵機構を構成する。
また、車体の適所には、車両のヨーレート(挙動)を検出するためのヨーレートセンサ(ヨーレート検出手段、車両挙動検出手段)18と、車速に対応した電気信号を出力する車速センサ19とが取り付けられている。ヨーレートセンサ18は検出したヨーレートに対応する電気信号を、車速センサ19は車速に対応した電気信号を、それぞれステアリング制御装置20に出力する。
ステアリング制御装置20は、ベース電流決定部31、イナーシャ補正部32、反力補正部(反力成分制御手段)33を備えている。
ベース電流決定部31においては、操舵トルクセンサ16および車速センサ19の出力信号に基づき、ベース電流テーブル(図示略)を参照して、操舵トルクと車速に応じたベース電流値が決定される。ここで、ベース電流テーブルは、操舵トルクが大きくなるにしたがってベース電流が大きくなり、車速が大きくなるにしたがってベース電流が小さくなるように設定されている。
イナーシャ補正部32においては、ベース電流決定部31で決定したベース電流に対し、電動機10の慣性マス補償が行われる。
したがって、この実施例の電動パワーステアリング装置においては、反力補正部33において設定される補正電流は操舵アシスト力に対する反力成分ということができ、ベース電流決定部31において設定されるベース電流はこの反力成分を相殺する前の操舵アシスト力ということができる。
反力補正部33は、ダンパ補正部34とヨーレート反力補正部35とからなる。
ダンパ補正部34は操舵速度に基づいて第1反力補正電流を算出し、前記慣性マス補償後の電流から第1反力補正電流を減算する。
ヨーレート反力補正部35における第2反力補正電流Im2の算出について詳述する。ヨーレート補正電流算出部36において、ヨーレートセンサ18の出力信号に基づき、ヨーレート補正電流テーブル(図示略)を参照して、基準ヨーレート補正電流Imbを算出する。ここで、ヨーレート補正電流テーブルは、ヨーレートが大きくなるにしたがって基準ヨーレート補正電流Imbが大きくなるように(換言すると、反力成分が大きくなるように)設定されている。
そして、操舵速度センサ15で検出した操舵速度の出力信号からオフセット速度を減算してレシオ算出用の操舵速度(以下、オフセット操舵速度と称す)を求め、操舵速度レシオテーブル38を参照して、オフセット操舵速度θ'に応じたレシオRを算出する。なお、操舵速度からオフセット操舵速度を減算した値(すなわち、オフセット操舵速度)が負の場合は、オフセット操舵速度θ'を「0」とする。
そして、基準ヨーレート補正電流算出部36で算出した基準ヨーレート補正電流Imbに、操舵トルクレシオテーブル38から算出したレシオRを乗じて得た積を第2反力補正電流Im2とする(Im2=Imb・R)。
操舵速度レシオテーブル38においてオフセット操舵速度がθ'1以下の領域ではレシオRが「1.0」に設定されており、したがって、この領域に対応する操舵速度はヨーレートに基づく反力成分の設定に影響を及ぼさない。言ってみれば、θ'1以下のオフセット操舵速度領域は不感帯である。
ところで、ヨーレートの共振周波数は車速と関係があり、車速が低いときはヨーレートの共振周波数は高く、車速が高くなるにしたがってヨーレートの共振周波数は低くなることが知られている。そして、ヨーレートの共振周波数が低いということは、操舵速度が比較的に低いとき(換言すると、ゆっくりした操舵入力)でもヨーレートが位相反転し易くなるということであり、したがって、車速が高いときには不感帯を小さくし、車速が低いときには不感帯を大きくしたいという要求がある。この要求を実現するために、操舵速度から、車速に応じて変化するオフセット速度を減算して、オフセット操舵速度θ'を求め、このオフセット操舵速度θ'に基づいてレシオRを算出している。
このように車速に応じて不感帯を可変にしたので、、高車速では比較的に操舵速度の小さいときからヨーレートに基づく反力成分を低減することが可能になり、低車速では操舵速度が比較的に大きくなるまでヨーレートに基づく反力成分を低減しないようにすることが可能になる。
なお、この発明は前述した実施例に限られるものではない。
例えば、前述した実施例では、車両の挙動をヨーレートから検出しているが、車両挙動は横加速度から検出することも可能である。したがって、この発明は、車両挙動である横加速度を横加速度センサ(横加速度検出手段、車両挙動検出手段)で検出し、前述した実施例においてヨーレートセンサ18の検出値に対して行った一連の処理と同様の処理を、横加速度センサの検出値に対して行うことによっても、成立する。
なお、ステアリング・バイ・ワイヤ・システムとは、操作子と転舵機構とが機械的に分離されていて、操作子に反力を作用させる反力モータと、転舵機構に設けられて転舵輪を転舵させる力を発生させるステアリングモータとを備えた操舵システムである。
アクティブ・ステアリング・システムとは、前輪舵角および後輪舵角を運転者のステアリング操作や車両の運動状況に応じて制御する操舵システムである。
バリアブル・ギヤ・レシオ・ステアリング・システムとは、操舵角の大きさに応じてステアリング・ギヤ・レシオを変更可能な操舵システムである。
15 操舵速度センサ(操作速度検出手段)
18 ヨーレートセンサ(ヨーレート検出手段、車両挙動検出手段)
33 反力補正部(反力成分制御手段)
Claims (2)
- 車両の運転者により操作される操作子に作用させるべき反力成分を制御する反力制御装置において、
前記操作子の操作速度を検出する操作速度検出手段と、
前記車両の挙動を検出する車両挙動検出手段と、
前記車両挙動検出手段の検出値が大きいほど前記反力成分を大きく設定し且つ前記操作速度検出手段の検出値が大きいほど前記反力成分を小さく設定する反力成分制御手段と、
を備えることを特徴とする反力制御装置。 - 前記反力成分制御手段は、前記反力成分の設定に影響を与えない操作速度領域を有し、該操作速度領域は車速が低いほど大きいことを特徴とする請求項1に記載の反力制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193013A JP3929999B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | 反力制御装置 |
US11/159,693 US7134522B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-23 | Reaction force control apparatus |
DE102005030101A DE102005030101B4 (de) | 2004-06-30 | 2005-06-28 | Reaktionskraftsteuer/Regelvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193013A JP3929999B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | 反力制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015796A JP2006015796A (ja) | 2006-01-19 |
JP3929999B2 true JP3929999B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=35790432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004193013A Expired - Fee Related JP3929999B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | 反力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3929999B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4281828B2 (ja) | 2007-08-08 | 2009-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5767546B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-08-19 | 富士重工業株式会社 | 車両のパワーステアリング制御装置 |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004193013A patent/JP3929999B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006015796A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7909131B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP5126357B2 (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP4034294B2 (ja) | 反力制御装置 | |
JPH06344935A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4593457B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH06344936A (ja) | 車輌用操舵装置 | |
JP4094597B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP4579056B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2005082119A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5189780B2 (ja) | 操舵システム | |
JP2006273185A (ja) | 車両用操舵装置 | |
US7134522B2 (en) | Reaction force control apparatus | |
JP4223457B2 (ja) | 車両の電動ステアリング装置 | |
JP3929999B2 (ja) | 反力制御装置 | |
JP4628829B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP3929998B2 (ja) | 反力制御装置 | |
JP4039305B2 (ja) | 車両用電動パワーステアリング装置 | |
JP4409375B2 (ja) | 反力制御装置 | |
JP5249595B2 (ja) | 操舵システム | |
JP4372627B2 (ja) | 反力制御装置 | |
JP4145840B2 (ja) | 操舵反力制御装置 | |
JP4563317B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2007015495A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5217901B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2008018865A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3929999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |