JP3929747B2 - Ball screw - Google Patents
Ball screw Download PDFInfo
- Publication number
- JP3929747B2 JP3929747B2 JP2001328627A JP2001328627A JP3929747B2 JP 3929747 B2 JP3929747 B2 JP 3929747B2 JP 2001328627 A JP2001328627 A JP 2001328627A JP 2001328627 A JP2001328627 A JP 2001328627A JP 3929747 B2 JP3929747 B2 JP 3929747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- ball screw
- nut
- seal
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 102220259718 rs34120878 Human genes 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボールねじのナットに装着する例えば防塵用シールのような取付部材の固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ボールねじは、ねじ軸の外周面に設けた螺旋状のボール溝と、ねじ軸に外嵌したナットの内周面に設けた螺旋状のボール溝との間に複数のボールを配し、ねじ軸(またはナット)の回転動力を、ボールを介してナット(またはねじ軸)の推力に変換するものである。こうしたボールねじを、例えば工作機械に適用した場合、作動時に切削屑、切削油等の異物がねじ軸に付着してナット内に侵入すると、ボールやボール溝の摩耗が増大し、作動不良になってボールねじの寿命低下を招来することがある。これを防止すると共に、ナットの内部に充填した潤滑剤の漏洩を防止するために、一般的にボールねじのナットに防塵用シールを固定して取り付けることが行われている。
【0003】
従来のボールねじナットへのシールの固定構造としては、例えば図5のようなものが知られている。これは、ボールねじ軸50にボール51を介して螺合したボールねじナット52の両端部に、シール取付用の大径段部53を形成すると共に、この大径段部53の内周面に開口する径方向のねじ孔54を穿設している。すなわち、ボールねじナット52の外周面52a、およびフランジ周面(図示せず)からそれぞれの大径段部53に貫通する半径方向のねじ孔54を1個または2個穿設している。大径段部53の奥行き寸法はシール55の幅寸法と同一とし、これにシール55を嵌合した後、ねじ孔54に止めねじ56を締結することによりシール55を円周方向、および軸方向に固定する構造である。
【0004】
しかし、図5に示した従来のナットのシール固定構造においては、ねじ孔54に螺合した止めねじ56でシール55を固定する構造であるから、ボールねじナット52にねじ孔54を加工することが必要となり、タップ下孔加工やタップ加工等の作業工程を要し、さらにはシール55の固定を確実に行うには、ねじ孔54を円周方向の二ヶ所に設けなければならず、一層加工に手間がかかり、生産性を低下させていた。
【0005】
このような手間のかかるねじ孔加工を必要としない簡単な固定構造として、図6(a)(b)に示すようなものもある。(b)は(a)のA部を拡大したものである。これは、ねじ軸60にボール61を介して螺合するナット62の少なくとも一方の端部に、シール65を装着する大径段部63を形成し、この大径段部63の内周面に径方向の貫通孔64を穿設すると共に、シール65の周面には、この貫通孔64に対応して径方向のピン挿入穴66を設けている。また、貫通孔64とピン挿入穴66とが接続する箇所に係合凹部67を設けている。
【0006】
一方、図6(c)に示すように、ピン部材68には胴部に凸部69を設け、1ヶ所スリット70を形成することによりピン部材68を容易に弾性変形させて貫通孔64内に挿入し、その先端をピン挿入穴66に係合させ、シール65を固定すると共に、凸部69を係合凹部67に係合させてピン部材68を抜け止めするようにしている(特開平6−213299号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図6に示した従来のナットのシール固定構造では、手間のかかるねじ孔の加工が不要となるも、依然ナット62に径方向の貫通孔64を二ヶ所に設ける必要があり、生産性向上が難しいという問題点が残っていた。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、従来のような手間のかかる貫通孔加工を必要とせず、ナットの加工が簡単で、かつシールの取り付け、取り外しも簡便にでき、低コストなボールねじを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、外周面に螺旋状のねじ溝を形成したねじ軸と、このねじ軸に外嵌し、内周面に螺旋状のねじ溝を形成したナットと、対向する両ねじ溝によって形成した転動路内に収容した複数のボールと、前記ナットの端部内周に形成した大径段部に装着し、前記ねじ軸のねじ溝に所定のすきまを介して係合する突部を内周に有する取付部材とを備えたボールねじにおいて、前記大径段部の底部に径方向に延びる環状凹部を形成し、この大径段部に前記取付部材を所定の径方向すきまを介して遊嵌すると共に、この径方向すきまにピンを圧入し、そのピンの先端を塑性変形させて前記環状凹部に係合した構成を採用した。
【0010】
このように、底部に環状凹部を形成した大径段部と、この大径段部に遊嵌した取付部材との径方向すきまにピンを圧入するだけでピンの抜け止めをし、かつ取付部材を固定することができるため、従来のような手間のかかる貫通孔加工等を必要とせず、ナットの加工が簡単で、かつシールの取り付け、取り外しも簡便にでき、低コストなボールねじを提供することができる。
【0011】
また、請求項2に記載の発明のように、前記ピンの先端に丸みを設けることにより、ピンを圧入した時に先端が大径段部の環状凹部側に変形し易くなり、確実にこの環状凹部に先端が係合してピンの抜け止めを行うことができ、信頼性を向上させることができる。
【0012】
また、請求項3に記載の発明のように、前記ピンの先端を尖塔形状に形成すれば、さらにピンの先端が大径段部の環状凹部側に変形し易くなって信頼性が向上する。
【0013】
また、請求項4に記載の発明のように、前記ピンの先端部外周にスリットを形成すれば、先端は容易に塑性変形するため、ピンの材質は制約を受けず、強度のある金属製とすることもできる。
【0014】
好ましくは、請求項5に記載の発明のように、前記ピンの基端部に凸部を形成することによって、ピンの取り外し作業が一層簡便になる。
【0015】
また、請求項6に記載の発明のように、前記ピンを円周方向等配に少なくとも3ヶ所に圧入すれば、取付部材を安定して固定することができ、シール等においては、確実な密封性を維持することができる。
【0016】
さらに、請求項7に記載の発明のように、前記取付部材の外周に軸方向に延びる凹部を形成し、この凹部と前記大径段部の内径間に前記ピンを圧入する構造とすれば、大径段部と取付部材との径方向すきまを可及的に小さくすることができ、ナット内の密封性を向上させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るボールねじの実施形態を図1乃至図4の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係るボールねじの実施形態を示す縦断面図である。
【0018】
このボールねじは、ねじ軸1と、このねじ軸1に外嵌したナット2を備え、ねじ軸1の外周面に設けた螺旋状のねじ溝3と、ナット2の内周面に設けた螺旋状のねじ溝4によって形成した転動路内に複数のボールBを配している。ナット2の両端部にはシール5を装着し、ナット2の内部に充填した潤滑剤の漏洩、および外部からの異物の侵入を防止するようにしている。このシール5は、内周にねじ軸1のねじ溝3に係合する螺旋状の突部6を有している。この突部6をねじ溝3の形状に沿った断面円弧状に形成し、僅かなすきまを介してねじ溝3と対向し、非接触シールを構成している。
【0019】
ナット2は、一端に取付フランジ7を有し、両端部内周にはシール5を装着するための環状の大径段部8をそれぞれ形成している。この大径段部8の内径はシール5の外径よりも僅かに大きく形成しており、シール5は径方向すきまを介して遊嵌することになる。また、大径段部8はシール5の幅寸法と略同寸法か、僅かに大きな奥行きを有しており、その底部と開口部には径方向に延びる環状凹部8aと8bを形成している。
【0020】
ナット2はSCM430等の肌焼鋼で形成し、浸炭焼入れによりねじ溝4をはじめとした全表面に所定の硬さを有する硬化層を形成している。なお、このナット2をS55C等の中炭素鋼で形成し、硬さが必要なねじ溝4等の部位にのみ高周波誘導加熱による表面硬化層を形成するようにしても良い。
【0021】
前述したねじ軸1、およびナット2に形成したねじ溝3、4は、断面半円弧状、またはゴシックアーク状をなし、ボールBとアンギュラコンタクトする。また、ねじ軸1の外周面に設けた螺旋状のねじ溝3と、ナット2の内周面に設けた螺旋状のねじ溝4によって形成した転動路を2回半巻きした後、これらの転動路を跨いでボールBを循環させるボール循環チューブ(図示せず)をナット2の外周部に取り付けており、ねじ軸1とナット2との相対螺旋運動時に、ボールBは転動路に沿って転動しつつ、ねじ軸1の周りを2回半回ると、ボール循環チューブの先端ですくい上げられてそのチューブ内を移動し、元の箇所に戻る循環運動を繰り返す。ボールの循環方式に関しては、こうしたチューブ方式に限らず、ナット内周に装着し、ねじ溝の一部を有する駒部材による方式、あるいは、ボール反転部を有するエンドキャップをナットの端部に装着する方式であっても良い。
【0022】
シール5は、PA66(ポリアミド66)等の合成樹脂からなり、所望の形状・寸法に射出成形によって形成する。なお、超高分子量ポリオレフィンを基材に潤滑油やグリース等の潤滑成分を分散保持させた、所謂固形潤滑組成物で形成しても良い。具体的には、超高分子量ポリオレフィン粉末95〜1wt%に潤滑成分を5〜99wt%混合し、この混合物を所定形状の金型に入れ、超高分子量ポリオレフィンのゲル化温度以上の温度で加熱し、その後、冷却固化して形成する。超高分子量ポリオレフィン粉末としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、若しくはこれらの共重合体からなる粉末、またはそれぞれ単独の粉末を配合した混合粉末で、各粉末の平均分子量約1×106〜5×106のものを使用することができる。
【0023】
次に、図2に基いてシール5を固定するピン9について説明する。このピン9は、矩形断面をなす胴部10と、尖塔状をなす先端部11、および胴部10より突出した円形の基端部12からなる。先端部11は、胴部10の中央部から先端に向け一方が傾斜し、その角部を丸めた尖塔状に形成している。このピン9をナット2の大径段部8とシール5の径方向すきまに圧入すると、ピン9の先端は大径段部8の底部に当接し、さらに圧入することによって環状凹部8a側に塑性変形し、環状凹部8aに係合する。一方、基端部12をナット2の端面から突出しないように大径段部8の開口部に形成した環状凹部8bに収め、また、シール5の取り外し時には、この基端部12にドライバー等、簡易な治具で引抜くことができる。ピン9は適宜な形状に、かつ量産性に優れた射出成形可能な合成樹脂で成形している。
【0024】
図3はピンの他の実施形態を示す。このピン13は、矩形断面をなす胴部14と、尖塔状をなす先端部15、および胴部14より突出した円形の基端部17からなり、前述したピン9と略同一形状をなしているが、金属製線材をプレス成形し、胴部14から先端部15にかけてスリット16を形成している点が異なる。このスリット16は、先端部15が屈曲する起点となり、ピン13の圧入時、先端部15は容易に塑性変形する。
【0025】
図4はシールの他の実施形態を示す。このシール20は、内周にねじ軸1のねじ溝3に係合する螺旋状の突部21を有し、前述したシール5と略同一形状をなしているが、外周に軸方向に延びる凹部22を設けた点のみが異なる。この凹部22と大径段部8の内径間にシール固定用のピン9、あるいは13を圧入することにより、ナット2に形成した大径段部8とシール20との径方向すきまを可及的に小さくすることができ、ナット2内の密封性を向上させることができる。
【0026】
このようなシールは、ナットに形成した大径段部にシールを所定の径方向すきまを介して遊嵌させる構造であるため、シール自体が偏心し、内周の突部がねじ軸のねじ溝に接触して摩耗したり、さらにはボールねじの回転トルクが増大する恐れがある。したがって、固定用のピンを円周等配に少なくとも3ヵ所に圧入することが望ましい。
【0027】
この種のシールは、内周に螺旋状の突部を有し、この突部がねじ軸のねじ溝に僅かな径方向すきまを介して係合する構造であるため、シールは、予めねじ軸のねじ溝に装着し、シール自体を回転させる等してナットの大径段部に装着することができる。したがって、シールには回転方向に荷重が負荷されることはなく、シールを軸方向に位置決め固定さえすれば、シールの脱落は防止できる。
【0028】
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
【0029】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係るボールねじは、ピンを圧入するだけでピンの抜け止めをし、かつ取付部材を固定することができるため、従来のような手間のかかる貫通孔加工等を必要とせず、ナットの加工が簡単で、かつシールの取り付け、取り外しも簡便にでき、低コストなボールねじを提供することができる。さらに、ピンを円周等配に少なくとも3ヵ所に圧入すれば、安定したシールの位置決め固定ができる。したがって、シールとねじ溝とのすきまを一定に維持でき、長期間安定した回転トルクとシール性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボールねじの実施形態を示す縦断面図。
【図2】(a)は本発明に係るボールねじにおけるピンの実施形態を示す正面図。
(b)は(a)の側面図。
【図3】(a)は本発明に係るボールねじにおけるピンの他の実施形態を示す正面図。
(b)は(a)の側面図。
【図4】本発明に係るボールねじにおけるシールの他の実施形態を示す縦断面図。
【図5】従来のボールねじを示す縦断面図。
【図6】(a)は従来のボールねじを示す縦断面図。
(b)は(a)のA部を拡大した要部断面図。
(c)はピン部材の正面図。
【符号の説明】
1・・・・・・・・ねじ軸
2・・・・・・・・ナット
3、4・・・・・・ねじ溝
5、20・・・・・シール
6、21・・・・・突部
7・・・・・・・・取付フランジ
8・・・・・・・・大径段部
8a、8b・・・・環状凹部
9、13・・・・・ピン
10、14・・・・胴部
11、15・・・・先端部
12、17・・・・基端部
16・・・・・・・スリット
22・・・・・・・凹部
50、60・・・・ねじ軸
51、61・・・・ボール
52、62・・・・ナット
53、63・・・・大径段部
54・・・・・・・ねじ孔
55、65・・・・シール
56・・・・・・・止めねじ
64・・・・・・・貫通孔
66・・・・・・・ピン挿入穴
67・・・・・・・係合凹部
68・・・・・・・ピン部材
69・・・・・・・凸部
70・・・・・・・スリット
B・・・・・・・・ボール[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fixing structure for an attachment member such as a dustproof seal attached to a nut of a ball screw.
[0002]
[Prior art]
A ball screw has a plurality of balls arranged between a spiral ball groove provided on an outer peripheral surface of a screw shaft and a spiral ball groove provided on an inner peripheral surface of a nut externally fitted on the screw shaft. The rotational power of the shaft (or nut) is converted into thrust of the nut (or screw shaft) via the ball. When such a ball screw is applied to a machine tool, for example, if foreign matter such as cutting waste or cutting oil adheres to the screw shaft and enters the nut during operation, wear of the ball or ball groove increases, resulting in malfunction. This may lead to a decrease in the life of the ball screw. In order to prevent this and to prevent leakage of the lubricant filled in the nut, generally, a dustproof seal is fixedly attached to the nut of the ball screw.
[0003]
As a structure for fixing a seal to a conventional ball screw nut, for example, a structure as shown in FIG. 5 is known. This is because a large-
[0004]
However, in the conventional nut seal fixing structure shown in FIG. 5, the
[0005]
As a simple fixing structure that does not require such laborious screw hole processing, there is a structure as shown in FIGS. (B) is an enlarged view of part A of (a). This is because a large-
[0006]
On the other hand, as shown in FIG. 6 (c), the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional nut seal fixing structure shown in FIG. 6 eliminates the need for laborious processing of screw holes, but it is still necessary to provide radial through
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and does not require the time-consuming through-hole processing as in the prior art, the processing of the nut is simple, and the seal can be easily attached and removed. The object is to provide a cost-effective ball screw.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the invention according to
[0010]
In this way, the pin can be prevented from coming off simply by press-fitting the pin into the radial clearance between the large-diameter step portion having the annular recess formed in the bottom portion and the attachment member loosely fitted in the large-diameter step portion. This eliminates the need for laborious through-hole processing, etc., as in the past, makes it easy to process nuts, and allows easy installation and removal of seals to provide a low-cost ball screw. be able to.
[0011]
Further, as in the invention described in
[0012]
Further, if the tip of the pin is formed in a spire shape as in the invention described in
[0013]
In addition, if the slit is formed on the outer periphery of the tip end portion of the pin as in the invention described in
[0014]
Preferably, as in the invention described in
[0015]
Further, as in the invention described in
[0016]
Further, as in the invention described in
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of a ball screw according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings of FIGS. FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of a ball screw according to the present invention.
[0018]
This ball screw includes a
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
Next, the
[0024]
FIG. 3 shows another embodiment of the pin. The
[0025]
FIG. 4 shows another embodiment of the seal. This
[0026]
Since such a seal has a structure in which the seal is loosely fitted to a large-diameter step formed on the nut via a predetermined radial clearance, the seal itself is eccentric, and the protrusion on the inner periphery is the thread groove of the screw shaft. There is a risk that it will be in contact with and wear, and further the rotational torque of the ball screw will increase. Therefore, it is desirable to press-fit the fixing pins in at least three places on the circumference.
[0027]
This type of seal has a spiral protrusion on the inner periphery, and this protrusion is engaged with the thread groove of the screw shaft through a slight radial clearance. Can be attached to the large-diameter step portion of the nut by rotating the seal itself. Therefore, no load is applied to the seal in the rotational direction, and the seal can be prevented from falling off as long as the seal is positioned and fixed in the axial direction.
[0028]
The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to such an embodiment, and is merely an example, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Of course, the scope of the present invention is indicated by the description of the scope of claims, and further, the equivalent meanings described in the scope of claims and all modifications within the scope of the scope of the present invention are included. Including.
[0029]
【The invention's effect】
As described in detail above, the ball screw according to the present invention can prevent the pin from being detached and can fix the mounting member only by press-fitting the pin. Therefore, the nut can be easily processed, and the seal can be easily attached and detached, so that a low-cost ball screw can be provided. Furthermore, if the pins are press-fitted in at least three locations along the circumference, stable sealing positioning can be achieved. Therefore, the clearance between the seal and the thread groove can be maintained constant, and stable rotational torque and sealing performance can be maintained for a long time.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of a ball screw according to the present invention.
FIG. 2A is a front view showing an embodiment of a pin in a ball screw according to the present invention.
(B) is a side view of (a).
FIG. 3A is a front view showing another embodiment of the pin in the ball screw according to the present invention.
(B) is a side view of (a).
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing another embodiment of the seal in the ball screw according to the present invention.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a conventional ball screw.
FIG. 6A is a longitudinal sectional view showing a conventional ball screw.
(B) is principal part sectional drawing to which the A section of (a) was expanded.
(C) is a front view of a pin member.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記大径段部の底部に径方向に延びる環状凹部を形成し、この大径段部に前記取付部材を所定の径方向すきまを介して遊嵌すると共に、この径方向すきまにピンを圧入し、そのピンの先端を塑性変形させて前記環状凹部に係合したことを特徴とするボールねじ。In a rolling path formed by a screw shaft formed with a helical thread groove on the outer peripheral surface, a nut externally fitted to the screw shaft and formed with a helical thread groove on the inner peripheral surface, and both opposing screw grooves A mounting member having a plurality of balls housed in a nut and a projection that is attached to a large-diameter step formed on the inner periphery of the end of the nut and engages with a thread groove of the screw shaft via a predetermined clearance. In a ball screw with
An annular recess extending in the radial direction is formed at the bottom of the large-diameter step portion, and the mounting member is loosely fitted to the large-diameter step portion through a predetermined radial clearance, and a pin is press-fitted into the radial clearance. A ball screw characterized in that the tip of the pin is plastically deformed and engaged with the annular recess.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001328627A JP3929747B2 (en) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | Ball screw |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001328627A JP3929747B2 (en) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | Ball screw |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003130171A JP2003130171A (en) | 2003-05-08 |
JP3929747B2 true JP3929747B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=19144665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001328627A Expired - Lifetime JP3929747B2 (en) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | Ball screw |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3929747B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013061557A1 (en) | 2011-10-24 | 2015-04-02 | 日本精工株式会社 | Ball screw device and dustproof member extraction jig |
JP7151180B2 (en) * | 2018-03-08 | 2022-10-12 | 日本精工株式会社 | top type ball screw |
JP6892027B2 (en) * | 2019-02-13 | 2021-06-18 | 日本精工株式会社 | Ball screw device |
-
2001
- 2001-10-26 JP JP2001328627A patent/JP3929747B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003130171A (en) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2908027A1 (en) | Electric linear actuator | |
WO2009150935A1 (en) | Retainer, deep groove ball bearing, and bearing with seal | |
US20040141672A1 (en) | Resin-made ball retainer for a rolling bearing | |
CN106337914B (en) | Planetary roller type power transmission device | |
US20030026509A1 (en) | Angular contact ball bearing and spindle device | |
JP2000161462A (en) | Sealing structure for ball screw | |
US20040234184A1 (en) | Cylindrical roller bearing and cage for cylindrical roller bearings | |
JP5382165B2 (en) | Ball screw | |
JP2007255661A (en) | Ball screw device | |
US4199052A (en) | Conveyor roller wheel assembly | |
JP3929747B2 (en) | Ball screw | |
KR20030066441A (en) | Rolling bearing, especially for an electric motor | |
US10655678B2 (en) | Cage and roller assembly | |
JP5602345B2 (en) | Cage and deep groove ball bearings | |
CN108953531B (en) | Planetary roller type power transmission device | |
JP2011047474A (en) | Retainer for bearing and bearing | |
US10634191B2 (en) | Cage and roller assembly | |
US20200355223A1 (en) | Cage and roller assembly | |
JP4784433B2 (en) | SEALING DEVICE AND ITS MANUFACTURING METHOD, AND BALL SCREW DEVICE AND BALL SPLINE DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME | |
JP2006300261A (en) | Ball bearing | |
JP4601451B2 (en) | Synthetic resin cage and ball bearing | |
JP2007056894A (en) | Ball bearing cage | |
JP2002147470A (en) | Rolling bearing | |
JP2006226430A (en) | Ball bearing | |
JP2008064207A (en) | Ball screw device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |