JP3928906B2 - Transport container - Google Patents
Transport container Download PDFInfo
- Publication number
- JP3928906B2 JP3928906B2 JP24597598A JP24597598A JP3928906B2 JP 3928906 B2 JP3928906 B2 JP 3928906B2 JP 24597598 A JP24597598 A JP 24597598A JP 24597598 A JP24597598 A JP 24597598A JP 3928906 B2 JP3928906 B2 JP 3928906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting means
- transport container
- recess
- support substrate
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 26
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積み重ね可能とした合成樹脂薄板の真空成形体よりなる搬送用容器に関し、さらに詳しく言えば、積み重ねた際にその荷重が容器内の物品にかからないようにした搬送用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子部品などの生産工程では、その仕掛かり品をトレイと称される搬送用容器に入れて搬送するようにしている。例えば、液晶表示パネルの生産工程では、図7に例示されているような搬送用容器を使用している。
【0003】
この搬送用容器1は、取り扱う物品が小型かつ軽量であるため、全体が合成樹脂薄板の真空成形体よりなり、その支持基板2には図示しない物品(仕掛かり品)を収納する所定深さの物品収納部3が形成されている。この例では、支持基板2には4つの物品収納部3が形成されている。また、支持基板2の周囲には側枠壁4が一体に連設されている。
【0004】
量産工程では、このような同一形状の搬送用容器1が多数用意されるが、搬送効率を高めるため、往々にして所定数の搬送用容器1をいわゆる縦積み状に積み重ねて、一度でより多くの物品を次工程に運ぶようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これには次のような課題があった。すなわち、各搬送用容器1は同一形状であることに加えて、その側枠壁4や物品収納部3の側壁3aには、真空成形金型に対する型抜き用のテーパが付けられている。
【0006】
このため、これらの搬送用容器1を同一方向として積み重ねると、ほとんど隙間のない状態となる。このことは、物品収納部3に物品が収納されていると、その物品がその上に積み重ねられた搬送用容器1の荷重にて押圧(圧迫)されることを意味し、その物品に対して悪影響を与え兼ねない。液晶表示パネルの場合、それが表示不良となって現れることになる。
【0007】
これを回避するには、第1の方法として搬送用容器1に例えばスペーサ部材などを形成して、それら各容器1の物品収納部3間に所定の隙間を確保するか、第2の方法として各搬送用容器1を同一方向として積み重ねるのではなく、その一つおきに下の搬送用容器1に対して、例えば90度ずつ角度を変えて積み重ねればよい。
【0008】
しかしながら、第1方法では、下に配置される搬送用容器1と上に配置される搬送用容器1とでは、そのスペーサ部材を設ける位置を変えなければならず、このため2種類の成形金型が必要となり、コスト的に好ましくない。
【0009】
また、第2の方法のような積み重ねでは、各搬送用容器1間に引っかかりがなく、その縦積みの山が安定しないため搬送には細心の注意が必要とされる。しかも、細心の注意を払ったとしても、いわゆる山崩れしてしまう場合があり、不測の損害を被ることになる。
【0010】
さらに、上記のように搬送用容器1を積み重ねるに際して、その一つおきに載置角度を変えたのでは、その搬送用容器1の物品収納部3から物品を取り出す場合、その物品の向きが区々となるため、そのハンドリングに自動機を適用することが難しく、生産性の面で好ましくない。
【0011】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的は、各搬送用容器を同一方向として積み重ねても、収納されている物品に余計な荷重がかからないようにした搬送用容器を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、積み重ね可能とした合成樹脂薄板の真空成形体よりなる搬送用容器で、被搬送物品の厚さよりも大きな深さの物品収納部を有する支持基板と、同支持基板の周囲に形成された側枠壁と、上記支持基板の底面側では第1の凹部であり同支持基板の上面側では第1の凸部を呈するスタック用の嵌合手段とを備え、上記嵌合手段の上記第1の凹部内に他の搬送用容器の上記嵌合手段の上記第1の凸部を嵌合して積み重ねられる搬送用容器において、上記嵌合手段の上記第1の凹部の内壁面には、積み重ね時において上記他の搬送用容器側の上記第1の凸部に当接して、その積み重ね高さを規制するストッパが形成されているとともに、上記支持基板の底面側では第2の凸部であり同支持基板の上面側では第2の凹部を呈し、同第2の凹部の開口面が上記第2の凸部の底面よりも小さくされている補助ストッパをさらに備えていることを特徴としている。
【0013】
この場合、ストッパの位置は収納される物品の高さ(厚さ)との関係で適宜決められる。すなわち、ストッパは上に載置される搬送用容器の物品収納部の底面が物品に当たらない位置に設けられる。
【0014】
これにより、物品に余計な荷重がかかることはない。また、上下の各搬送用容器はスタック用の嵌合手段にてその相互関係が保持されるため、多数積み重ねてもいわゆる山崩れを起こすこともない。
【0015】
この搬送用容器は合成樹脂薄板の真空成形体よりなるため、上記ストッパを上記第1の凹部の開口面側から見て逆テーパ状に形成することができ、この点も本発明の特徴の一つである。
【0016】
上記嵌合手段は、好ましくは上記側枠壁と上記物品収納部との間に設けられるが、上記支持基板に上記物品収納部が複数形成されている場合には、上記嵌合手段をそれらの物品収納部間に設けることもできる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を図面に示されている実施例に基づいてより詳しく説明する。
【0018】
図1はこの実施例に係る搬送用容器10の斜視図であり、図2はその平面図である。この搬送用容器10も先に説明した従来例と同様に、全体が合成樹脂薄板の真空成形体よりなり、その支持基板2には物品(仕掛かり品)を収納する所定深さの物品収納部3が形成されている。
【0019】
また、支持基板2の周囲には側枠壁4が一体に連設されている。この例においても、支持基板2には4つの物品収納部3が形成されており、図2にはその内の1つ(右下側の物品収納部3)に入れられた物品としての液晶表示パネルLが斜線で模式的に示されている。
【0020】
図3は図2のA−A線断面図であり、図4にはこの搬送用容器10を積み重ねた状態での断面図が拡大して示されている。これによると、側枠壁4と物品収納部3との間にスタック用の第1嵌合手段20が設けられ、また、物品収納部3の間にもスタック用の第2嵌合手段30が設けられている。
【0021】
すなわち、この実施例では側枠壁4に沿って4つの第1嵌合手段20があり、図2において横並びとされた各物品収納部3の間に2つの第2嵌合手段30がある。各第1嵌合手段20は同一構成であり、また、各第2嵌合手段30も同一構成であるため、それぞれその一つについて説明する。
【0022】
第1嵌合手段20は、側枠壁4と物品収納部3の側壁3aとを含み、支持基板2の底面側では凹部21であり、同支持基板2の上面側では凸部22を呈する。その凹部21側を見ると、側枠壁4と側壁3aにはその開口面側に向けて漸次拡幅する型抜き用のテーパT1が付されている。
【0023】
これにより、図4示されているように、下側に配置されている搬送用容器10の凸部22に、その上側に配置される搬送用容器10の凹部21が嵌合するのであるが、この場合、側枠壁4にはその嵌合深さを規制するストッパ24が形成されている。
【0024】
このストッパ24は、凹部21の開口面側から見て逆テーパ状に形成されている。すなわち、ストッパ24は側枠壁4の一部分を凹部21内に向けて凹ませることにより形成されている。このストッパ24は、搬送用容器10の図示しない真空成形金型に対して逆テーパとなるが、樹脂がある程度軟らかい状態であれば、その成形金型から容易に外すことができる。
【0025】
この実施例とは異なり、ストッパ24は側壁3a側もしくは側枠壁4と側壁3aの両方に設けられてもよいが、いずれにしても図4に示されているように、この搬送用容器10を積み重ねた場合、下側に配置されている搬送用容器10の凸部22に当接して、物品収納部3の底面と収納されている物品(この例では、液晶表示パネルL)との間に所定の隙間が生ずる位置に設けられる。
【0026】
第2嵌合手段30は、一方の物品収納部3の側壁3aと他方の物品収納部3の側壁3aとを含み、第1嵌合手段20と同様に、支持基板2の底面側では凹部31であり、同支持基板2の上面側では凸部32を呈する。
【0027】
その凹部31側を見ると、各側壁3a,3aにもその開口面側に向けて漸次拡幅する型抜き用のテーパが付されているが、一方の側壁3aには上記第1嵌合手段20と同様なストッパ34が形成されている。すなわち、ストッパ34は相手方第2嵌合手段30の凸部32に当接するように形成され、これにより、第2嵌合手段30同士の嵌合深さが規制される。
【0028】
また、この搬送用容器10は、補助ストッパ40をさらに備えている。この実施例では、各物品収納部3の四隅に位置するように9個の補助ストッパ40がほぼ均等的に配置されている。なお、この補助ストッパ40は支持基板2の補強用リブの役割をも兼ねている。
【0029】
ここで、図5の断面図(図2のB−B線断面図)および図6の搬送用容器10を積み重ねた状態での拡大断面図を参照して、補助ストッパ40の構成を説明する。なお、各補助ストッパ40は同一構成である。
【0030】
この補助ストッパ40は、上記スタック用嵌合手段20,30とは反対に、支持基板2の底面側では凸部41であり、同支持基板2の上面側では凹部42を呈し、その開口面は長穴状とされている。
【0031】
凸部41および凹部42の壁面には、凹部42の開口面側に向けて漸次拡幅する型抜きのためのテーパT2が付けられている。したがって、このままでは凹部42の開口面が凸部41の底面よりも大きいため、積み重ねたとき、凸部41が相手方の凹部42の開口面内に入ってしまい、ストッパとしての用をなさない。
【0032】
そこで、この実施例では、凹部42の一部分に同凹部42の底部から垂直に立ち上がる垂直壁面43を形成し、これにより凹部42の開口面を凸部41の底面よりも実質的に小さくして、積み重ねたとき、凸部41が相手方の凹部42の開口面内に入らないようにしている。
【0033】
すなわち、垂直壁面43がストッパとして作用する。この実施例では、凹部42の開口面の各長辺側に垂直壁面43を一対として対向的に設けているが、一つであってもよく、また、場合によっては短辺側に垂直壁面43を形成してもよい。いずれにしても、垂直壁面43であるため、成形金型から外す際の支障とはならない。
【0034】
なお、この補助ストッパ40は、第1および第2嵌合手段20,30の各ストッパ24,34が適切かつ有効に作用しているとともに、支持基板2が収納物品Lの重さにより変形を来さない限り、図6に示されているように、互いに当接しない高さ(長さ)寸法とされている。
【0035】
すなわち、この補助ストッパ40は、例えば搬送用容器10の積み重ね段数が多く、第1および第2嵌合手段20,30の各ストッパ24,34がその荷重に耐えきれずに外れたような場合に、初めて相手方に当接する。
【0036】
なお、上記実施例では、スタック用の嵌合手段を第1および第2の嵌合手段20,30の2つとしているが、いずれか一つであってもよい。また、上記実施例では、スタック用の嵌合手段と補助ストッパとを併用しているが、例えば搬送する物品が軽量であるなどの場合には、補助ストッパのみを用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、積み重ね可能とした合成樹脂薄板の真空成形体よりなる搬送用容器において、スタック用の嵌合手段内に他の搬送用容器との積み重ね高さを規制するストッパを形成したことにより、同一形状でありながら同一方向として積み重ねても、搬送物品に対して余計な荷重がかかることのない搬送用容器が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による搬送用容器の一実施例を示した斜視図。
【図2】上記実施例の平面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【図4】上記実施例の搬送用容器を積み重ねた状態での図2のA−A線に沿った断面図およびその要部拡大断面図。
【図5】図2のB−B線断面図。
【図6】上記実施例の搬送用容器を積み重ねた状態での図2のB−B線に沿った要部拡大断面図。
【図7】従来例としての搬送用容器を示した斜視図。
【符号の説明】
2 支持基板
3 物品収納部
3a 側壁
4 側枠壁
10 搬送用容器
20 スタック用第1嵌合手段
21,32 凹部
22,32 凸部
24,34 ストッパ
30 スタック用第2嵌合手段
40 補助ストッパ
41 凸部
42 凹部
43 垂直壁面(ストッパ)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a transport container made of a vacuum molded body of synthetic resin thin plates that can be stacked, and more particularly to a transport container that prevents the load from being applied to articles in the container when stacked. .
[0002]
[Prior art]
In the production process of electronic parts and the like, the work-in-process is carried in a transfer container called a tray. For example, in the production process of the liquid crystal display panel, a transport container as illustrated in FIG. 7 is used.
[0003]
Since the article to be handled is small and lightweight, the entire container 1 is made of a synthetic resin thin plate vacuum molded body, and the
[0004]
In the mass production process, a large number of transport containers 1 having the same shape are prepared. However, in order to increase transport efficiency, a predetermined number of transport containers 1 are often stacked in a so-called vertical stack, and more in one operation. The goods are transported to the next process.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, this has the following problems. That is, in addition to having the same shape, each transport container 1 is provided with a taper for die cutting with respect to the vacuum molding die on the
[0006]
For this reason, when these conveyance containers 1 are stacked in the same direction, there is almost no gap. This means that when an article is stored in the
[0007]
In order to avoid this, as a first method, for example, a spacer member or the like is formed in the container 1 for transportation and a predetermined gap is secured between the
[0008]
However, in the first method, the position where the spacer member is provided must be changed between the transport container 1 disposed below and the transport container 1 disposed above, and therefore two types of molding dies are used. Is necessary and is not preferable in terms of cost.
[0009]
Further, in the stacking as in the second method, since there is no catch between the respective containers 1 for transportation and the piles of the vertical stack are not stable, careful attention is required for transportation. Moreover, even if great care is taken, there is a case where a so-called landslide may occur, resulting in unexpected damage.
[0010]
Further, when stacking the transport containers 1 as described above, if the placement angle is changed every other container, when the articles are taken out from the
[0011]
The present invention has been made in order to solve such a problem, and the purpose thereof is for transportation so that an extra load is not applied to the stored articles even when the containers for transportation are stacked in the same direction. To provide a container.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a transport container made of a synthetic resin thin plate vacuum formed body that can be stacked, and a support substrate having an article storage portion having a depth larger than the thickness of the article to be transported. A side frame wall formed around the support substrate, and a stack fitting means that presents a first recess on the bottom surface side of the support substrate and a first protrusion on the top surface side of the support substrate, In the transport container that is stacked by fitting the first convex portion of the fitting means of another transport container into the first concave portion of the fitting means, the first of the fitting means. A stopper is formed on the inner wall surface of the concave portion so as to abut against the first convex portion on the other transport container side during stacking and regulate the stacking height, and the bottom surface side of the support substrate. In the second convex portion, on the upper surface side of the support substrate, the second convex portion Exhibit section, opening of the same second recess is characterized in that it further includes an auxiliary stopper that is smaller fence than the bottom surface of the second protrusion.
[0013]
In this case, the position of the stopper is appropriately determined in relation to the height (thickness) of the article to be stored. That is, the stopper is provided at a position where the bottom surface of the article storage portion of the transport container placed thereon does not hit the article.
[0014]
Thereby, an extra load is not applied to the article. In addition, since the mutual relationship between the upper and lower transfer containers is maintained by the stacking fitting means, so-called mountain collapse does not occur even when a large number of the containers are stacked.
[0015]
Since the transport container is made of a synthetic resin thin plate vacuum molded body, the stopper can be formed in a reverse taper shape when viewed from the opening surface side of the first recess, which is another feature of the present invention. One.
[0016]
The fitting means is preferably provided between the side frame wall and the article storage portion. However, when a plurality of the article storage portions are formed on the support substrate, the fitting means is used as the fitting means. It can also be provided between the article storage units.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The invention will now be described in more detail on the basis of the embodiments shown in the drawings.
[0018]
FIG. 1 is a perspective view of a
[0019]
Further, a
[0020]
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2 , and FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the
[0021]
That is, in this embodiment, there are four first fitting means 20 along the
[0022]
The first fitting means 20 includes the
[0023]
As a result, as shown in FIG. 4, the
[0024]
The
[0025]
Unlike this embodiment, the
[0026]
The second fitting means 30 includes a
[0027]
When the
[0028]
In addition, the
[0029]
Here, the configuration of the
[0030]
The
[0031]
The wall surface of the
[0032]
Therefore, in this embodiment, a
[0033]
That is, the
[0034]
In the
[0035]
That is, the
[0036]
In the above embodiment, the stacking fitting means is the first and second fitting means 20, 30, but any one of them may be used. Moreover, in the said Example, although the fitting means for stack | stuck and an auxiliary stopper are used together, for example, when the articles | goods to convey are lightweight, you may use only an auxiliary stopper.
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a transport container made of a synthetic resin thin plate vacuum formed body that can be stacked, the stack height with other transport containers is regulated in the stack fitting means. By forming the stopper to be provided, a transport container that does not apply an extra load to the transported article even when stacked in the same direction while having the same shape is provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a transport container according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of the embodiment.
3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2 in a state where the transfer containers according to the embodiment are stacked, and an enlarged cross-sectional view of a main part thereof.
5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
6 is an enlarged cross-sectional view of a main part along the line BB in FIG. 2 in a state where the transfer containers according to the embodiment are stacked.
FIG. 7 is a perspective view showing a transfer container as a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記嵌合手段の上記第1の凹部の内壁面には、積み重ね時において上記他の搬送用容器側の上記第1の凸部に当接して、その積み重ね高さを規制するストッパが形成されているとともに、
上記支持基板の底面側では第2の凸部であり同支持基板の上面側では第2の凹部を呈し、同第2の凹部の開口面が上記第2の凸部の底面よりも小さくされている補助ストッパをさらに備えていることを特徴とする搬送用容器。A support container comprising a vacuum molded body of synthetic resin thin plates that can be stacked, a support substrate having an article storage portion with a depth larger than the thickness of the article to be transported , and a side frame wall formed around the support substrate And a stacking fitting means that is a first recess on the bottom surface side of the support substrate and a first protrusion on the top surface side of the support substrate, and in the first recess of the fitting means In the transport container that is stacked by fitting the first convex portion of the fitting means of the other transport container,
The inner wall surface of the first recess of the fitting means is formed with a stopper that abuts against the first convex portion on the other transport container side during stacking and regulates the stacking height. And
The bottom side of the supporting substrate exhibits a second recess in the upper surface side of a and the supporting substrate and the second convex portion, the opening face of the second recess is smaller fence than the bottom surface of the second protrusion A transport container, further comprising an auxiliary stopper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24597598A JP3928906B2 (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Transport container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24597598A JP3928906B2 (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Transport container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000072147A JP2000072147A (en) | 2000-03-07 |
JP3928906B2 true JP3928906B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=17141625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24597598A Expired - Fee Related JP3928906B2 (en) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | Transport container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3928906B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4678977B2 (en) * | 2001-04-05 | 2011-04-27 | サイデック株式会社 | Transport tray for synthetic resin plate |
JP2007145376A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Hitachi Maxell Ltd | Tray for storing electronic parts |
JP2007161264A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Hitachi Maxell Ltd | Tray for accommodating electronic component |
CN102320406B (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-20 | 友达光电(苏州)有限公司 | Pallet assembly |
JP6137482B2 (en) * | 2013-11-14 | 2017-05-31 | 株式会社ダイフク | Baggage transfer tray |
PL3188281T3 (en) | 2014-06-03 | 2024-03-18 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery tray |
CN105667949B (en) * | 2016-04-15 | 2018-07-03 | 武汉华星光电技术有限公司 | Liquid crystal panel-packaging box |
CN106315024A (en) * | 2016-08-29 | 2017-01-11 | 武汉华星光电技术有限公司 | Tray for small-size liquid crystal display panels and packaging box assembly |
CN112607178B (en) * | 2020-12-23 | 2022-11-22 | 广州国显科技有限公司 | Stackable tray |
CN113002926B (en) * | 2021-03-30 | 2022-08-12 | 宁德新能源科技有限公司 | Plastic uptake box and plastic uptake box assembly |
-
1998
- 1998-08-31 JP JP24597598A patent/JP3928906B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000072147A (en) | 2000-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE32344E (en) | Shipping pallet and a package formed therefrom | |
JP5951978B2 (en) | Storage tray | |
JP3928906B2 (en) | Transport container | |
US6394742B1 (en) | Method for stacking boxes and removal of individual boxes from the stack | |
JP2584126Y2 (en) | Box case | |
JP2008044636A (en) | Storage tray | |
JP4106225B2 (en) | Storage tray for electronic components | |
JPH10250735A (en) | Plastic pallets | |
JP4215622B2 (en) | Substrate storage tray | |
JP2753454B2 (en) | Transport storage container | |
JPH062892Y2 (en) | Rectangular container for transportation | |
JP2003155091A (en) | Packaging tray for parts transportation | |
JP3133834U (en) | Food tray | |
CN217805917U (en) | Plastic sucking box | |
CN213009690U (en) | Plastic sucking disc suitable for industrial automation piles up | |
CN216270448U (en) | Loading device | |
JPH0529971U (en) | Packing material | |
CN214421260U (en) | Plate-type transportation material loading carrier and wine box packaging structure | |
JP2012206746A (en) | Transfer pallet | |
JP2008273564A (en) | Carrying container | |
JPH11208665A (en) | Work storage tray | |
JPS60113997A (en) | Tray for transporting semiconductor devices | |
JP3299578B2 (en) | Transport container | |
JPH0627550Y2 (en) | Synthetic resin pallet | |
JP3187378B2 (en) | Food tray transport tray and transport method using this tray |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |