JP3928796B2 - インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム - Google Patents
インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3928796B2 JP3928796B2 JP2003075570A JP2003075570A JP3928796B2 JP 3928796 B2 JP3928796 B2 JP 3928796B2 JP 2003075570 A JP2003075570 A JP 2003075570A JP 2003075570 A JP2003075570 A JP 2003075570A JP 3928796 B2 JP3928796 B2 JP 3928796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- priority
- information
- spot
- service spot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線によるインターネット接続サービスを提供するサービススポットの位置を利用者に案内する方法およびシステムに係り、特に、サービススポット利用者の情報端末に対して、利用者の現在位置近傍に位置するサービススポットの所在地を案内するインターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
無線LANやBluetoothなどのアクセスポイントをレストランや喫茶店、あるいはホテルのロビーなどに設置し、無線によるインターネット接続サービスを契約会員に対して、あるいは利用客に対して無料で提供する空間、すなわちホットスポット(登録商標)が普及しつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ホットスポットを利用するためには、当該サービスを提供する店内、あるいはアクセスポイントの無線到達範囲内まで移動しなければならないが、ホットスポットサービスを提供している店や提供エリアの位置を事前に把握していないと、その探索に無駄な時間を費やすことになる。
【0004】
特に、不慣れな地域やホットスポットサービスが十分に普及していない地域に出向いた際は、その提供エリアを探し出すことは容易ではない。また、ホットスポットサービスが急速に普及しつつある状況下では、サービスの提供拠点が日々増加するために、最新の情報に基づいて探し出せるようにすることが望ましい。
【0005】
ホットスポットの位置はウェブ上でも公開されているが、このサービスを受けるためにはインターネットに接続する必要があるので、出先で参照することは難しい。また、参照できたとしても、自身の現在位置から近いエリア内でホットスポットを探そうとすると、階層化されたメニューを辿らなければならないなど、その利便性が良くなかった。
【0006】
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、ホットスポットまたはこれに類するサービススポットの利用者に対して、その現在位置から簡単あるいは短時間で移動できるサービススポット等の位置を案内する方法およびシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明は、無線によるインターネット接続サービスを提供するサービススポットを案内するシステムにおいて、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
(1)サービススポットに関する位置情報を記憶した位置情報データベースと、利用者端末から現在位置情報を受信する受信手段と、利用者の現在位置に基づいて、当該現在位置近傍のサービススポットを前記位置情報データベースから選択する選択手段と、選択されたサービススポットの位置情報を利用者端末へ通知する通知手段とを含むことを特徴とする。
(2)各サービススポットから通知される優先度情報を受信する受信手段と、受信された優先度情報を管理する優先度情報データベースと、選択手段により選択されたサービススポットの優先度情報を前記優先度情報データベースから抽出し、当該優先度情報に基づいて各サービススポットに優先順位を付与する手段とをさらに含み、前記通知手段が、選択されたサービススポットの位置情報を、その優先順位と共に送信することを特徴とする。
(3)地図情報を記憶した地図情報データベースと、利用者端末の現在位置近傍の地図情報を前記地図情報データベースから切り出す手段と、切り出された地図情報に前記選択されたサービススポットの位置情報を重畳して案内地図を生成する手段とを具備し、前記通知手段が案内地図を利用者端末へ送信することを特徴とする。
【0008】
上記した特徴(1)によれば、利用者端末からその現在位置を受信すると、この現在位置に近いサービススポットがデータベースから選択され、その位置情報が利用者端末へ返信されるので、利用者は利用者端末上で位置情報を参照することで近隣のサービススポットの位置を認識できるようになる。
【0009】
上記した特徴(2)によれば、各サービススポットの位置情報に、当該サービススポットの優先順位が付されるので、利用者は最適なサービススポットを簡単に選択できるようになる。
【0010】
上記した特徴(3)によれば、サービススポットの位置を地図上で表した案内地図が利用者端末へ送信されるので、サービススポットの位置を簡単に把握できるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明を適用したホットスポット案内システムの一実施形態の構成を示したブロック図であり、ここでは、無線LANによりインターネット接続サービスを提供するホットスポット(登録商標)の位置を案内するシステムを例にして本発明を説明する。
【0012】
ホットスポットネットワークHSN1には、ホットスポットAに設置されたアクセスポイントAP1およびホットスポットBに設置されたアクセスポイントAP2が接続されている。ホットスポットネットワークHSN2には、ホットスポットCに設置されたアクセスポイントAP3が接続されている。各アクセスポイントAP1,AP2,AP3は、IEEE802.11bの通信規格に準拠した無線インターフェースを備えている。各ホットスポットネットワークHSN1,HSN2はインターネット等の広域ネットワークに接続されている。
【0013】
携帯電話基地局11は携帯ネットワークに接続されている。前記携帯ネットワークにはさらに、管理サーバ10を経由して地図情報データベース(DB)12、位置情報DB13、および優先度情報DB14が接続されている。
【0014】
前記地図情報DB12には、管轄地域内の地図情報が予め記憶されている。位置情報DB13には、各ホットスポットの所在地に関する位置情報が、各アクセスポイントの出力や無線到達距離等の通信能力に関する情報と共に予め登録されている。優先度情報DB14には、各ホットスポットのアクセスポイントから定期的に通知される収容端末数およびスループットなどの利用状況が、その通信能力と共に登録され、その後も定期的に更新される。
【0015】
ホットスポット利用者は、複数のGPS衛星30から送信されるGPS電波に基づいて現在位置を検知する携帯電話21と共に、ノートパソコンあるいはPDAといった携帯情報端末22を所持し、携帯情報端末22はホットスポット用インターフェースとして、IEEE802.11bの通信規格に準拠した無線LANインターフェースを備える。なお、携帯電話21と携帯情報端末22とを所持する代わりに、携帯網用インターフェース、無線LANインターフェースおよびGPB受信機能を兼ね備えた複合型の携帯情報端末を所持していても良い。
【0016】
図2は、前記管理サーバ10の構成を示したブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
【0017】
現在位置受信部101は、前記携帯電話21から送信される利用者の現在位置を示す位置情報を受信する。ホットスポット選択部102は、前記受信した利用者の現在位置に基づいて位置情報DB13を検索し、利用者の現在位置から所定の範囲内にある複数のホットスポットの位置情報を選択する。地図情報切り出し部103は、前記受信した現在位置に基づいて地図情報DB12を検索し、携帯電話21の現在位置周辺の地図情報を切り出す。
【0018】
優先順位付与部104は、前記ホットスポット選択部102により選択された複数のホットスポットの利用状況を優先度情報DB14から検索する。そして、収容端末数が少なく、スループットが高く、かつ利用者の現在位置からの距離が近いホットスポットほど優先度が高くなるように、前記選択された各ホットスポットに優先順位を付与する。
【0019】
案内地図生成部105は、前記地図情報切り出し部103により切り出された地図、前記ホットスポット選択部102により選択されたホットスポットの位置情報および前記優先順位付与部104により付与された優先順位等に基づいて、後に詳述する案内地図(図5)を生成する。案内地図送信部106は、前記案内地図を携帯電話21へ送信する。
【0020】
利用状況受信部107は、各ホットスポットのアクセスポイントから定期的に送信される当該アクセスポイントの利用状況に関する情報を受信する。利用状況更新部108は、前記利用状況受信部107により、いずれかのアクセスポイントから送信された利用状況に関する情報が受信されると、優先度情報DB14に登録されている当該アクセスポイントの利用状況を、今回受信した利用状況に基づいて更新する。
【0021】
次いで、本実施形態の動作をフローチャートに沿って説明する、図3は、前記携帯電話21の動作を示したフローチャートであり、図4は、前記管理サーバ10の動作を示したフローチャートである。
【0022】
図3において、ホットスポットを利用する際は、ステップS11において携帯電話21で複数のGPB衛星30からGPS電波を受信し、受信信号に含まれる時刻情報に基づいて自身の現在位置を算出する。ステップS12では、算出した現在位置情報を携帯ネットワークを介して管理サーバ10へ通知する。
【0023】
管理サーバ10は、図4のステップS21において、利用者端末から送信された現在位置情報の有無を判別し、現在位置情報を受信できなければステップS27へ進む。ステップS27では、各ホットスポットのアクセスポイントから定期的に送信される利用状況に関する情報の有無を判別する。
【0024】
ステップS27において、前記利用状況受信部107により、いずれかのアクセスポイントから送信された利用状況が受信されると、ステップS28では、利用状況更新部108が、前記優先度情報DB14に登録されている当該アクセスポイントの利用状況を、新たに受信した利用状況に基づいて更新する。
【0025】
一方、前記ステップS21において、携帯電話21から送信された現在位置情報を現在位置受信部101で受信すると、ステップS22では、受信した現在位置情報に基づいて前記ホットスポット選択部102が位置情報DB13を検索し、利用者の近隣に位置するホットスポットを選択する。
【0026】
図9は、前記ステップS22におけるホットスポットの選択基準を模式的に表現した図であり、本実施形態では、位置情報DB13に登録されたホットスポット(または、アクセスポイント)の位置を参照し、利用者の現在位置から所定の基準範囲R内に位置するホットスポットHS1,HS2,HS3を全て選択する。
【0027】
図4に戻り、ステップS23では、選択された複数のホットスポットに設置された各無線アクセスポイントの通信能力およびその現在の利用状況が、前記優先順位付与部104によって優先度情報DB14から読み出される。そして、図9に示したように、各ホットスポットと現在位置との距離r(r1,r2,r3)、各無線アクセスポイントの通信能力に基づいて算出される各アクセスポイントの通信有効範囲から現在位置までの距離S(s1,s2,s3)、および各無線アクセスポイントの現在の利用状況等に基づいて、前記選択された複数のホットスポットに優先順位が付与される。
【0028】
本実施形態では、距離rおよび距離sが短く、かつ収容端末数の少ないホットスポットほど優先度が高くなるように、各ホットスポットに対して優先順位が付与される。
【0029】
ステップS24では、前記利用者の携帯電話21から送信された現在位置情報に基づいて、前記地図情報切り出し部103が地図情報DB12を検索し、利用者の現在位置近傍の地図情報を、携帯電話21の表示能力に合わせて切り出す。ステップS25では、前記案内地図生成部105が、前記切り出された地図情報に、利用者の現在位置、選択されたホットスポットの位置およびその優先順位を重畳して案内地図を生成し、これを、ステップS26において前記案内地図送信部106から携帯電話21へ送信する。
【0030】
図5は、前記案内地図の一例を示した図であり、ここでは利用者の現在位置すなわち携帯電話21の位置が黒丸(●)で表され、ステップS22で選択された複数のホットスポットが白丸(○)で表されている。なお、白丸内の数字は各ホットスポットの優先順位を表している。また、ホットスポット▲3▼のように、オープンタイプのホットスポットに関しては、その通信有効範囲が破線の同心円で表示されている。
【0031】
図3へ戻り、携帯電話21は、ステップS13において前記案内地図を受信すると、ステップS14において、この案内地図を表示画面上に表示する。利用者は、当該案内地図を参照して最寄りのホットスポットの所在地を確認すると、図1に示したように、当該ホットスポットの所在地まで移動し、携帯情報端末22から無線アクセスポイントに対してアクセスする。
【0032】
本実施形態によれば、自身の現在位置を管理サーバへ送信するだけで、最寄りのホットスポットの所在地を示す地図情報を受信できるので、ホットスポットを素早く利用できるようになる。さらに、本実施形態では各ホットスポットに優先順位が付され、これが各ホットスポットの位置と共に表示されるので、利用者は最適なホットスポットを簡単に選択できるようになる。
【0033】
図6は、本発明の第2実施形態であるホットスポット案内システムの構成を示したブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。図1と比較すれば明らかなように、本実施形態では地図情報DBが省略されている点で第1実施形態と異なる。
【0034】
図7は、本実施形態における管理サーバ10aの構成を示したブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。図2と比較すれば明らかなように、本実施形態では前記地図情報切り出し部103が省略されると共に、案内地図生成部105が案内情報生成部109に置き換わり、案内地図送信部106が案内情報送信部110に置き換わっている。
【0035】
前記案内情報生成部109は、前記ホットスポット選択部102により選択されたホットスポットの位置情報および前記優先順位付与部104により付与された優先順位等に基づいて、ホットスポットの所在地をテキストで案内する案内情報を生成する。
【0036】
図8は、前記案内情報の一例を示した図であり、ここでは、選択された複数のホットスポットの所持地およびその名称が、各ホットスポットに付与された優先順位と共にテキスト形式で表示されている。
【0037】
本実施形態によれば、地図情報を表示できない携帯電話であっても、ホットスポット案内サービスを享受できるようになる。
【0038】
なお、上記した各実施形態では、無線LANを導入したホットスポットへの適用例を説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、Bluetooth規格のピコネットを利用してインターネット接続サービスを提供するサービス拠点にも同様に適用できる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1) 無線によるインターネット接続サービスを提供するサービススポット(例えば、ホットスポット)を利用しようとするユーザは、自身の現在位置を管理サーバへ送信するだけで、最寄りのサービススポットの所在地を示す情報を受信できるので、ホットスポットを素早く利用できるようになる。
(2)ユーザ端末が地図表示機能を有していれば、最寄りのサービススポットの所在地を図示した案内地図を取得できるので、サービススポットの所在地を簡単に認識できるようになる。
(3)各サービススポットに優先順位が付され、これが各サービススポット位置情報と共にユーザへ提供されるので、利用者は最適なホットスポットを簡単に選択できるようになる。
(4)最寄りのサービススポットの位置情報や優先順位をテキスト形式で提供するようにすれば、地図表示機能を有していない端末を利用するユーザにもサービススポットの所在地を案内できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したホットスポット案内システムの第1実施形態の構成を示したブロック図である。
【図2】 本発明の第1実施形態における管理サーバの構成を示したブロック図である。
【図3】 本発明の第1実施形態における携帯電話の動作を示したフローチャートである。
【図4】 本発明の第1実施形態における管理サーバの動作を示したフローチャートである。
【図5】 案内地図の一例を示した図である。
【図6】 本発明を適用したホットスポット案内システムの第2実施形態の構成を示したブロック図である。
【図7】 本発明の第2実施形態における管理サーバの構成を示したブロック図である。
【図8】 案内情報の一例を示した図である。
【図9】 ホットスポットの選択方法を模式的に表現した図である。
【符号の説明】
10…管理サーバ,11…携帯電話基地局,12…地図情報データベース,13…位置情報データベース,14…優先度情報データベース,21…携帯電話,22…携帯情報端末
Claims (6)
- 無線アクセスポイントを設置してインターネット接続サービスを提供するサービススポットの所在地を案内するシステムにおいて、
各サービススポットの位置情報を記憶した位置情報データベースと、
各サービススポットから通知される優先度情報を受信する受信手段と、
前記受信された優先度情報を管理する優先度情報データベースと、
利用者端末から現在位置情報を受信する受信手段と、
前記利用者の現在位置に基づいて、当該現在位置近傍のサービススポットを前記位置情報データベースから選択する選択手段と、
前記選択されたサービススポットの優先度情報を前記優先度情報データベースから抽出し、当該優先度情報に基づいて各サービススポットに優先順位を付与する優先順位付与手段と、
前記選択されたサービススポットの位置情報を、その優先順位と共に利用者端末へ通知する通知手段とを含み、
前記優先度情報が、各サービススポットに設置された無線アクセスポイントの通信能力の情報を含み、
前記優先順位付与手段は、各無線アクセスポイントの通信能力に基づいて通信有効範囲を算出し、この通信有効範囲から前記利用者の現在位置までの距離が短いほど優先度が高くなるように、各サービススポットに優先順位を付与することを特徴とするインターネット接続サービスのサービススポット案内システム。 - 地図情報を記憶した地図情報データベースと、
利用者端末の現在位置近傍の地図情報を前記地図情報データベースから切り出す手段と、
前記切り出された地図情報に、前記選択されたサービススポットの位置情報および優先順位を重畳して案内地図を生成する手段とを具備し、
前記通知手段は、前記案内地図を利用者端末へ送信することを特徴とする請求項1に記載のインターネット接続サービスのサービススポット案内システム。 - 前記各サービススポットから通知される優先度情報が、各サービススポットに設置された無線アクセスポイントの利用状況を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のインターネット接続サービスのサービススポット案内システム。
- 無線アクセスポイントを設置してインターネット接続サービスを提供するサービススポットの所在地を案内する方法において、
利用者端末において現在位置を検知する手順と、
前記検知した現在位置情報を管理サーバへ送信する手順とを含み、
さらに管理サーバにおいて、
各サービススポットから通知される優先度情報を受信して優先度情報データベースに登録する手順と、
前記現在位置情報を受信する手順と、
既登録の複数のインターネット接続サービスのサービススポットから、前記利用者端末の現在位置に近いサービススポットを選択する手順と、
前記選択されたサービススポットの優先度情報を前記優先度情報データベースから抽出し、当該優先度情報に基づいて各サービススポットに優先順位を付与する手順と、 前記選択されたサービススポットの位置情報を、その優先順位と共に利用者端末へ通知する手順とを含み、
前記優先度情報が、各サービススポットに設置された無線アクセスポイントの通信能力の情報を含み、
前記優先順位を付与する手順では、各無線アクセスポイントの通信能力に基づいて通信有効範囲を算出し、この通信有効範囲から前記利用者の現在位置までの距離が短いほど優先度が高くなるように、各サービススポットに優先順位が付与されることを特徴とするインターネット接続サービスのサービススポット案内方法。 - 前記管理サーバにおいて、
地図情報を記憶した地図情報データベースから、利用者端末の現在位置近傍の地図情報を切り出す手順と、
前記切り出された地図情報に、前記選択されたサービススポットの位置情報およびその優先順位を重畳して案内地図を生成する手順とを含み、
前記案内地図が利用者端末へ送信されることを特徴とする請求項4に記載のインターネット接続サービスのサービススポット案内方法。 - 前記利用者端末は、複数のGPS衛星から送信されるGPS電波に基づいて現在位置を算出することを特徴とする請求項4または5に記載のインターネット接続サービスのサービススポット案内方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003075570A JP3928796B2 (ja) | 2003-03-19 | 2003-03-19 | インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003075570A JP3928796B2 (ja) | 2003-03-19 | 2003-03-19 | インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004286460A JP2004286460A (ja) | 2004-10-14 |
JP3928796B2 true JP3928796B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=33290854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003075570A Expired - Fee Related JP3928796B2 (ja) | 2003-03-19 | 2003-03-19 | インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3928796B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108291817A (zh) * | 2015-09-21 | 2018-07-17 | 诺基亚通信公司 | 用于目的地推荐和选择的方法、装置和系统 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4781785B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 位置情報検出装置および位置情報検出方法 |
JPWO2006090894A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2008-08-07 | 日本電気株式会社 | 通信システム、サーバ、端末及び通信制御プログラム |
US7466986B2 (en) * | 2006-01-19 | 2008-12-16 | International Business Machines Corporation | On-device mapping of WIFI hotspots via direct connection of WIFI-enabled and GPS-enabled mobile devices |
US7532898B2 (en) * | 2006-01-19 | 2009-05-12 | International Business Machines Corporation | Generating and dynamically updating databases of WIFI hotspots locations and performance metrics via location mappers |
EP2283693B1 (en) | 2008-05-09 | 2018-07-11 | Marvell World Trade Ltd. | Systems and methods for providing location-aware wi-fi access for a portable device |
WO2010026799A1 (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | 日本電気株式会社 | コンテンツダウンロードシステム、エージェント、及びコンテンツダウンロード方法 |
WO2011003466A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Tomtom International B.V. | Navigation device & method |
US8824435B2 (en) | 2009-09-09 | 2014-09-02 | Lg Electronics Inc. | Method of channel scanning in wireless local area network system |
CN102668648B (zh) | 2009-10-21 | 2015-08-19 | Lg电子株式会社 | 在tvws中扫描现有网络的方法和装置 |
CN102792738B (zh) * | 2010-03-12 | 2016-01-20 | Lg电子株式会社 | Wlan系统中保护主服务的方法和设备 |
WO2011115449A2 (en) | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for acquiring available channel information in a wireless local area network system |
WO2011145796A1 (en) | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for dynamic station enablement procedure in a wireless local area network system |
WO2011155693A2 (en) | 2010-06-07 | 2011-12-15 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for a station to operate within wlan system |
US8914041B2 (en) * | 2010-09-20 | 2014-12-16 | Alcatel Lucent | Methods of locating data spots and networks and user equipment for using the same |
JP2012120021A (ja) * | 2010-12-02 | 2012-06-21 | Nec Corp | 検索システム、携帯端末および検索方法 |
JP2015533266A (ja) * | 2012-09-28 | 2015-11-19 | 日本電気株式会社 | 無線基地局案内システム、無線基地局案内方法およびプログラム |
CN104266658B (zh) * | 2014-09-15 | 2018-01-02 | 上海酷远物联网科技有限公司 | 一种基于精准定位导播导览系统、方法及其数据采集方法 |
CN105139641B (zh) * | 2015-09-29 | 2017-11-24 | 滴滴(中国)科技有限公司 | 一种基于WiFi中继站的车辆调度方法及系统 |
-
2003
- 2003-03-19 JP JP2003075570A patent/JP3928796B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108291817A (zh) * | 2015-09-21 | 2018-07-17 | 诺基亚通信公司 | 用于目的地推荐和选择的方法、装置和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004286460A (ja) | 2004-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3928796B2 (ja) | インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム | |
JP3730967B2 (ja) | 車両配車システム及び管理サーバ | |
JP4640655B2 (ja) | 情報端末、ネットワーク接続設定プログラム、ネットワークシステムおよび方法 | |
KR100791285B1 (ko) | 무선 네트워크 서비스 지원 여부를 표시하는 장치 및 방법 | |
JP3761513B2 (ja) | 無線lanアクセスポイント自動接続方法及び無線lanステーション | |
EP3291586B1 (en) | Method for determining where crowds exist | |
JP4926994B2 (ja) | 無線通信システム | |
CN101461187B (zh) | 热点位置数据库系统,在该系统中使用的移动终端以及用于创建、维护和更新该系统的方法 | |
US7978665B1 (en) | Systems and methods for providing connection status and location information in a wireless networking environment | |
US20020102989A1 (en) | Method and apparatus for accurately locating a communication device in a wireless communication system | |
KR100631345B1 (ko) | 정보 검색 방법 및 중계 장치 | |
US8000719B1 (en) | Multi-mode location services | |
JP2003134133A (ja) | 網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及び端末 | |
EP1980055A1 (en) | Wireless communication network selection | |
JP2004214875A (ja) | 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置 | |
US20090293016A1 (en) | Adaptation of the presence status of instant messaging | |
JP2006325215A (ja) | コールをデュアル・モード無線デバイスにルーティングするための方法および装置 | |
KR20100024445A (ko) | 정보 수집 시스템, 정보 등록 서버, 정보 수집 방법, 및 휴대 단말 장치 | |
TW201313043A (zh) | 蜂曹系統及無線區域網路間之交接 | |
EP2625666B1 (en) | Methods and apparatus for obtaining a service | |
JP2004235976A (ja) | 端末装置及びプログラム並びにセンタ装置 | |
JP6133290B2 (ja) | 無線通信装置の装置識別情報を用いるコンテンツ表示方法、コンテンツ提供方法、前記コンテンツ表示方法を行うユーザ端末及び前記コンテンツ提供方法を行うコンテンツ提供システム | |
JP2004072546A (ja) | 無線通信システム | |
JP2004350054A (ja) | ネットワーク接続システム、このシステムに用いられる端末装置及びネットワーク接続方法 | |
JP4068299B2 (ja) | 情報端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160316 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |