JP3926899B2 - Rail heating device fixture - Google Patents
Rail heating device fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926899B2 JP3926899B2 JP28509397A JP28509397A JP3926899B2 JP 3926899 B2 JP3926899 B2 JP 3926899B2 JP 28509397 A JP28509397 A JP 28509397A JP 28509397 A JP28509397 A JP 28509397A JP 3926899 B2 JP3926899 B2 JP 3926899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- heating device
- piece
- shaped portion
- upper piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 58
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Railway Tracks (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軌条、特に軌条の分岐部分が積雪等によって凍結するのを防止すべく軌条に取り付けられる軌条用加熱装置の取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、軌条に軌条用加熱装置を取り付ける取付具としては図7に示すような構造のものが用いられている。
軌条用加熱装置(不図示)が取り付けられる軌条50は図6に示すように、底部52の断面形状がほぼ逆T字状をなし、上部にレール部54が形成された鉄製の長尺物である。そして軌条50は所定の間隔を空けて敷石上に並設された枕木(不図示)上に載置されており、枕木と当接する部分以外の下面と敷石(不図示)との間には隙間が生じている。
【0003】
取付具56はこの軌条50の側面58に軌条用加熱装置60を取り付けるためのものである。なお、取り付けられる軌条用加熱装置60の外形は軌条50のほぼ垂直な側面58に軌条50の長手方向に沿って配置できるように細長い形状に形成されている。また、加熱装置60の加熱機構の具体例は、電熱線により加熱する機構としても良いし、また内部に電磁コイルを配して鉄製の軌条50に向けて交番磁界を発生させ、軌条50の内部に渦電流を誘起させて加熱する機構としても良い。
【0004】
取付具56は、軌条50の底部52の一方の側面52aに嵌合可能なコの字部62と、コの字部62の下片部62aにスライド自在に挿入され、軌条50の底部52の他方の側面52bに延びる一端にはフック64aが形成され、他端にはナット66が螺合された雄螺部64bが形成された棒状のフック部材64と、コの字部62の上端に設けられた上片部62bに軌条50の側面58に向けて螺着され、当該側面58方向の先端には軌条用加熱装置60を保持するための断面コの字状の押さえ金具68が取り付けられた押圧用螺子70と、コの字部62の上端に上片部62bを中心としてその両側に螺着されて配され、コの字部62が嵌合される底部52の一方の側面52a側の上面を下方に押圧可能な一対の締付螺子72とから構成されている。
【0005】
次に、取付具56を用いて軌条50に軌条用加熱装置60を取り付ける手順について説明する。
最初に、フック部材64の他端側のナット66を緩めてフック64a側を軌条50の底部52の幅以上に延出させる。また締付螺子72と押圧用螺子70も緩めておく。
延出させたフック部材64のフック64a側を軌条50と敷石との間の隙間に挿入し、フック64aを軌条50の他方の側面52bに係合させると共に、コの字部62を底部52の一方の側面52aに嵌合させる。
【0006】
その後にナット66を回してフック部材64をコの字部62側に引き寄せて、フック64aとコの字部62との間で軌条50の底部52を締め付ける。さらに一対の締付螺子72を回して先端を下方に突出させ、底部52の一方の側面52a側をコの字部62の下片部62aとの間で挟持し、取付具56を軌条50の底部52に固定する。
最後に、押さえ金具68と軌条50の側面58との間に軌条用加熱装置60を配して押圧用螺子70を回し、軌条用加熱装置60を側面58に押しつけて保持させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の軌条用加熱装置の取付具56には次の様な課題が有る。
この取付具56を用いて軌条用加熱装置60を軌条50に取り付ける際には、4つの螺子を一旦緩めて再度締めつけるという作業が必要であり、取付作業に時間がかかる。また、ナット66が螺合されたフック部材64の雄螺部64bが軌条50の側方に突出するため、軌条50の点検作業時に作業員がこの突出部分につまずいて危険であり、安全上の課題もある。
さらに軌条50は列車が通過する度に上下に撓むため、取付具56を軌条50に締めつけている各螺子が緩み、保持している加熱装置60と軌条50の側面58との間に隙間が生じて軌条50を加熱する効率が低下する。また、各螺子がさらに緩むことによって軌条50から脱落する場合もあるという課題もある。
【0008】
従って、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、軌条用加熱装置を簡単に取り付けできると共に、軌条の点検作業員に対して安全であり、また軌条から脱落しにくい軌条用加熱装置の取付具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、底部がほぼ逆T字状をなし、上部にレール部が形成された軌条の側面に軌条用加熱装置を取り付ける軌条用加熱装置の取付具において、前記軌条の底部の一方の側面に嵌合可能なコの字部、該コの字部から底部下面に沿って底部の他方の側面まで延出すると共に先端部分には該他方の側面に係合する係合片が設けられた下片部、前記コの字部から軌条の側面方向に延出する上片部が一枚の金属板材を折曲することで一体に形成された係止金具と、前記上片部の先端に取着され、前記軌条用加熱装置を保持すると共に、上片部の弾性力により該軌条用加熱装置を前記軌条の側面に押圧する押さえ金具とを具備し、前記下片部は前記係合片寄りの部位で前記上片部方向へくの字状に折曲されると共に、前記コの字部の板厚は、前記上片部および前記下片部の板厚より厚くなるように形成されていることを特徴とする。
【0010】
これによれば、軌条に嵌合する係止金具は一枚の金属板材を折曲して製造されているため、軌条の底部の一方の側面から係止金具の弾性力に抗して押し広げながら嵌め入れ、下片部の先端の係合片を軌条の底部の他方の側面に係合させることによってワンタッチで軌条に取り付けることが可能となる。また、係止金具は一枚の金属板材を折曲して、軌条に装着した際に軌条の側面に沿って密着する形状に形成されているから、軌条の側方に突出する量が従来例に比べて少なく軌条の点検作業員が取付具自体につまずく可能性も低くなる。また、取付具は自らの弾性力によって軌条に装着され、かつ加熱装置を軌条の側面に押しつけているため、列車の通過時に軌条が上下に撓んだ場合でも弾性変形して脱落することなく確実に加熱装置を押しつけることができる。また、前記下片部は前記係合片寄りの部位で前記上片部方向へくの字状に折曲し、前記コの字部の板厚を、前記上片部および前記下片部の板厚より厚くなるように形成することで、前記コの字部の剛性を前記上片部および前記下片部の剛性より高くなるように形成すると、コの字部が外圧を受けても変形しにくくなって取付具が軌条から外れにくくなる。また、コの字部の両端部を基準として上片部と下片部とが折曲するようになり、特にくの字状に折曲された下片部の先端は常に上方に付勢されることになる。よって、仮に係合片に下方への力が一時的に加わった場合でも元の係合状態に容易に復帰し、はずれにくい。
【0011】
また、前記コの字部に、剛性を有するコ字状の補助金具を装着することで、剛性を高めても良い。
【0012】
また、前記押さえ金具は、前記上片部に前記軌条の長手方向と平行な軸線を中心として回動自在に取り付けるようにすれば、軌条の側面に密着させて軌条用加熱装置を取り付けることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る軌条用加熱装置の取付具の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、従来例と同じ構成要素については同じ符号を付す。
まず、軌条用加熱装置の取付具10の構成を図1と図4を用いて説明する。この取付具10は、従来例で説明したように図6に示す断面形状の軌条50の側面58に軌条用加熱装置60を取り付けるためのものである。軌条50は、底部52がほぼ逆T字状をなし、上部にレール部54が形成されている。
この取付具10は、係止金具12と、係止金具12の上端部に取り付けられ、軌条用加熱装置60を保持して軌条50の側面58に押圧する押さえ金具14とから構成されている。
【0014】
さらに詳細に、各構成要素について説明する。
係止金具12は、軌条50の底部52の一方の側面52aに嵌合可能なコの字部16と、コの字部16から底部52の下面52cに沿って底部52の他方の側面52bまで延出すると共に先端部分には当該他方の側面52bに係合する係合片18が設けられた下片部20と、コの字部16から軌条50の側面58方向に延出する上片部22とから構成され、これら各構成部が一枚の金属板材(一例として長方形の金属板)を折曲することで一体に形成されている。
また、上片部22の先端部分には、当該先端部分が図1に示すように丸く曲げられて円筒状部24が形成されている。
また、下片部20は係合片18寄りの部位(一例として本実施の形態では係合片18から軌条50の下面の長さの約4分の1の距離だけ内側の部位)で上片部22の方向(上方向)へくの字状に折曲されている。本実施の形態では一例として約5〜6度折曲されている。
【0015】
また、コの字部16の上側の端部16aは、軌条50に嵌合した際に軌条50の底部52の上斜面のうちの図6に示すように一方の側面52a寄りの角度が緩い斜面(約 5.7°)と接触する位置にあり、また下側の端部16bは軌条50の下面52cの略中央部分に至る位置となる。また、コの字部16の折曲部位間の距離Aは軌条50の底部52の側面52a、52bの厚みより長く設定すると共に、開口幅Bは折曲部分から開口端に向かうにしたがって次第に幅狭となるように形成されている。なお、開口端の開口幅Bは軌条50の底部52の側面52a、52bの厚みより短くなるように設定されている。
このように、コの字部16の上側の端部16aと軌条50の底部52上面との当接位置を角度の緩い一方の側面52a寄りの斜面とすることによって、取付具10を軌条50に嵌合させた際に軌条50から抜けにくくなるようにしている。さらに、コの字部16の折曲部位間の距離Aと開口幅Bを上記のように設定することによってコの字部16が軌条50の底部52を挟持する力も増え、また多少軌条50の底部52の上面の傾きが製品のばらつきで多少大きくなっても、常にコの字部16の上側の端部が底部52の上面と点で接触するため、常に最も奥の位置で底部52を挟持できる。よって、一層抜けにくくなるという効果がある。
【0016】
また、コの字部16の剛性は上片部22および下片部20の剛性より高くなるように形成されている。剛性を高める具体的な構造は、本実施の形態では一例として図1等に示すように係止金具12を形成する金属板材よりも剛性のある金属材料を用いてコの字状に形成された補助金具26を、コの字部16の外面に装着するものである。補助金具26はコの字部16に一例としてリベット27を用いて固定されている。他の固定方法としては溶接もあるが、溶接の際の熱により取付具10の弾性が低下するのであまり好ましくない。また、この構造以外にも、例えばコの字部16の板厚を上片部22および下片部20の板厚より厚くなるように形成して剛性を高める構成としても良いし、またリブ(不図示)を設けて剛性を高めるようにしても良い。
【0017】
また、押さえ金具14は図1等に示すように、一枚の金属板材を用いて断面コ字状に折曲されて形成されている。そして、その背面には、上片部22に形成された円筒状部24の幅より若干幅広となる間隔を空け、各々に透孔28が設けられた一対の立設片30が互いに平行に立設されている。
押さえ金具14は、一対の立設片30間に各透孔28と対応するように上片部22の円筒状部24を配置し、各上片部22の透孔28と円筒状部24にシャフト32を貫通させて、図4に示すように突出したシャフト32の両端に一例として割りピン34を装着することによって、上片部22にシャフト32を中心として、つまり取付具10が装着される軌条50の長手方向と平行な軸線を中心として回動自在、かつ抜脱不能に取り付けられている。
【0018】
次に、取付具10を用いて軌条用加熱装置60を軌条50に装着する手順について説明する。
図2に示すように、押さえ金具14に軌条用加熱装置60を配した状態で、取付具10を軌条50の底部52の一方の側面52a側にあてがう。この状態において、当該一方の側面52aはコの字部16の上側の開口端と当接する位置となる。
この状態から取付具10を軌条50方向へ押し込む。一例としてコの字部16の外側面をハンマなどで叩けばワンタッチで押し込むことができる。
これによりコの字部16の開口端が押し広げられて取付具10は軌条50方向に移動して、押さえ金具14に保持された軌条用加熱装置60が軌条50の側面58に押しつけられ、さらに取付具10が軌条50方向に移動し、下片部20の先端の係合片18が底部52の他方の側面52bに係合して、図3のように軌条50の底部52に完全に嵌まり込む。なお、図5は軌条50に嵌まり込んだ状態を示す斜視図である(割りピン34は省略されている)。
【0019】
このように、取付具10を軌条50の底部52に、その一方の側面52aから嵌合させる際に、まず軌条用加熱装置60が軌条50の側面58と当接し、その後係止金具12の上片部22が弾性変形しながらさらに取付具10が軌条50方向に移動するため、押さえ金具14は係止金具12の上片部22の弾性力により常に軌条50の側面方向に付勢されている。そして押さえ金具14が上述したようにシャフト32を中心として回動自在であるために、押さえ金具14は軌条50の側面58の傾きに合わせて回動して軌条用加熱装置60を軌条50の側面58に密着した状態で押さえ付けることができる。
また、軌条50が列車の通過時に撓んでも、取付具10自体が軌条50の変形に合わせて弾性変形可能であるために、従来の取付具56のように緩むことはなく、軌条用加熱装置60を軌条50の側面58に常に密着させることができ、また軌条50から脱落したりすることもない。
【0020】
また、予めくの字状に折曲された取付具10の下片部20も、取付具10が完全に軌条50に嵌合された際には、コの字部16の下側の端部を中心として下方に弾性変形して軌条50の下面52cに沿って延びた状態となる。
従って、下片部20の先端の係合片18は、下片部20の弾性力によって常時上方に付勢された状態であるため、何らかの外力が係合片18に上方から加わった場合でも係合片18が軌条50の底部52の他方の側面52bから外れるということが少なくなる。よって、確実な軌条用加熱装置60の取り付けが可能となる。
【0021】
一例として厚さ 1.5ミリメートルのステンレス鋼を用いて係止金具12を形成し、補助金具には 2.0ミリメートルのステンレス鋼を用いた場合の取付具10の各構成要素の弾性力は、上片部22の傾きや加熱装置60の厚さによって若干変化はするが、上片部22の弾性力による押圧力は約 5〜10キログラム、同様にしてコの字部16の挟持力は約 150〜 250キログラム、下片部20の押圧力は約 5〜10キログラム程度となり、十分な加熱装置60の押圧力と軌条50に対する嵌合力とを確保できる。
また、軌条用加熱装置60は通常は長尺であるため、図4に示すように2個以上の取付具10を用いて保持するのが一般的である。
【0022】
また、取り外す場合には、軌条50の底部52の一方の側面52aとコの字部16との間の隙間にドライバーを挿入してこじりながら、同じく係合片18と他方の側面52bとの間にドライバーを挿入して係合片18を下方に移動させて他方の側面52bとの係合を解除させるだけで、後は取付具10が有する弾性力によりコの字部16の開口幅Bが狭まり図2の位置まで自動的に移動する。よって、取り外しもワンタッチで行える。また、軌条50の下面52とリベット27が当接するので軌条50の下面52と下片部20との間に隙間が生じる。よって、軌条50の底部52の一方の側面52aとコの字部16との間の隙間にドライバーを挿入してこじる際に、下面52と下片部20との間の隙間にドライバーを挿入して下片部20を下方に押し下げるようにしても同様にしてワンタッチで取り外すことができる。
【0023】
以上、本発明の好適な実施の形態について種々述べてきたが、本発明は上述する実施の形態に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
【0024】
【発明の効果】
本発明に係る軌条用加熱装置の取付具を用いると、軌条に嵌合する係止金具は一枚の金属板材を折曲して製造されているため、軌条の底部の一方の側面から係止金具の弾性力に抗して押し広げながら嵌め入れ、下片部の先端の係合片を軌条の底部の他方の側面に係合させることによってワンタッチで軌条に取り付けることが可能となり、取付作業が短時間で行えるようになる。また、係止金具は一枚の金属板材を折曲して、軌条に装着した際に軌条の側面に沿って密着する形状に形成されているから、従来の取付具のように軌条の側方から突出する部分がなく、軌条の点検作業員が取付具自体につまずくことも少なくなり、安全である。また、取付具は自らの弾性力によって軌条に装着され、かつ加熱装置を軌条の側面に押しつけているため、列車の通過時に軌条が上下に撓んだ場合でも弾性変形して確実に加熱装置を押しつけることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軌条用加熱装置の取付具の一実施形態を示す正面図である。
【図2】図1の取付具を軌条の底部の一方の側面側にあてがった際の正面図である。
【図3】図1の取付具を用いて軌条に軌条用加熱装置を取り付けた状態を示す正面図である。
【図4】図1の取付具を用いて軌条に軌条用加熱装置を取り付けた状態を示す側面図である。
【図5】図1の取付具を用いて軌条に軌条用加熱装置を取り付けた状態を示す斜視図である。
【図6】軌条の一般的な構造を示す断面図である。
【図7】従来の軌条用加熱装置の取付具の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
10 取付具
12 係止金具
14 押さえ金具
16 コの字部
18 係合片
20 下片部
22 上片部
50 軌条
52 底部
52a 一方の側面
52b 他方の側面
54 レール部
60 軌条用加熱装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fitting for a rail heating device that is attached to a rail in order to prevent the rail, particularly a branched portion of the rail, from being frozen by snow or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a fixture having a structure as shown in FIG. 7 is used as a fixture for attaching a rail heating device to a rail.
As shown in FIG. 6, the
[0003]
The
[0004]
The
[0005]
Next, a procedure for attaching the
First, the
The
[0006]
Thereafter, the
Finally, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the
When attaching the
Furthermore, since the
[0008]
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a rail heating device that can be easily attached, is safe for a rail inspection worker, and does not easily fall off the rail. An object of the present invention is to provide a mounting tool for a heating device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the present onset Ming, bottom a substantially inverted T-shaped, in fitting the rail heating apparatus for attaching a rail heating device rail side rail portion to the upper is formed, A U-shaped portion that can be fitted to one side surface of the bottom portion of the rail, and extends from the U-shaped portion to the other side surface of the bottom portion along the bottom surface of the bottom portion and is engaged with the other side surface at the tip portion. A lower piece provided with an engaging piece to be engaged, and an upper piece extending from the U-shaped portion in the lateral direction of the rail, and a locking metal fitting integrally formed by bending a single metal plate A holding fixture that is attached to the tip of the upper piece portion, holds the rail heating device, and presses the rail heating device against the side surface of the rail by the elastic force of the upper piece portion , The lower piece is bent in a U-shape toward the upper piece at the portion closer to the engagement piece, and the The thickness of the shaped portion is characterized in that it is formed to be thicker than the plate thickness of the upper piece and the lower piece portion.
[0010]
According to this, since the latch fitting fitted to the rail is manufactured by bending a single metal plate, it is pushed and spread from one side of the bottom of the rail against the elastic force of the latch bracket. It is possible to attach to the rail with one touch by fitting and engaging the engagement piece at the tip of the lower piece with the other side surface of the bottom of the rail. In addition, the locking metal fitting is formed in a shape that bends a single metal plate and attaches along the side of the rail when it is attached to the rail, so that the amount protruding to the side of the rail is the conventional example The number of rail inspection workers is less likely to trip on the fixture itself. In addition, the fixture is attached to the rail by its own elastic force, and the heating device is pressed against the side of the rail, so even if the rail is bent up and down during the passage of the train, it does not drop out due to elastic deformation. The heating device can be pressed on. Further, the lower piece is bent in a U -shape toward the upper piece at a portion closer to the engagement piece, and the thickness of the U -shaped portion is set to be equal to that of the upper piece and the lower piece. By forming the U-shaped portion to be thicker than the plate thickness , the U-shaped portion is deformed even if the U-shaped portion is subjected to external pressure. This makes it difficult to remove the fixture from the rail. In addition, the upper piece and the lower piece are bent with respect to both ends of the U-shaped portion, and in particular, the tip of the lower piece bent in a U-shape is always urged upward. Will be. Therefore, even if a downward force is temporarily applied to the engagement piece, it easily returns to the original engagement state and is not easily disengaged.
[0011]
Also, the shaped portion of the U, by mounting the U-shaped reinforcing brackets with a rigid, may be enhanced rigidity.
[0012]
In addition, if the presser fitting is attached to the upper piece so as to be rotatable about an axis parallel to the longitudinal direction of the rail, the rail heating device can be attached in close contact with the side surface of the rail. It becomes.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of a fixture for a rail heating device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same component as a prior art example.
First, the structure of the
The
[0014]
In more detail, each component will be described.
The locking metal fitting 12 includes a
Further, a
Further, the
[0015]
Further, when the
Thus, the
[0016]
Further, the
[0017]
Further, as shown in FIG. 1 and the like, the presser fitting 14 is formed by bending a cross-section in a U-shape using a single metal plate material. A pair of standing
In the holding metal fitting 14, the
[0018]
Next, a procedure for mounting the
As shown in FIG. 2, the
From this state, the
As a result, the opening end of the
[0019]
Thus, when fitting the
Further, even when the
[0020]
Also, the
Accordingly, since the
[0021]
As an example, when the locking metal fitting 12 is formed using stainless steel having a thickness of 1.5 mm and the stainless steel of 2.0 mm is used for the auxiliary metal fitting, the elastic force of each component of the
Moreover, since the
[0022]
Further, when removing, between the
[0023]
The preferred embodiments of the present invention have been described above in various ways. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that many modifications can be made without departing from the spirit of the invention. It is.
[0024]
【The invention's effect】
When the fixture of the heating apparatus for rails according to the present invention is used, the locking metal fitting to be fitted to the rail is manufactured by bending a single metal plate, so that it is locked from one side of the bottom of the rail. It is possible to attach to the rail with one touch by fitting it while pushing it against the elastic force of the metal fitting and engaging the engagement piece at the tip of the lower piece with the other side surface of the bottom of the rail. It will be possible in a short time. In addition, the locking bracket is formed in a shape that bends a single metal plate and attaches along the side of the rail when it is attached to the rail. There is no portion protruding from the rail, and the rail inspection worker is less likely to trip on the fixture itself, which is safe. In addition, since the fixture is attached to the rail by its own elastic force and presses the heating device against the side of the rail, even if the rail is bent up and down during the passage of the train, it is elastically deformed to ensure that the heating device is There is an effect that it can be pressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a fixture for a rail heating device according to the present invention.
FIG. 2 is a front view when the fixture of FIG. 1 is applied to one side of the bottom of the rail.
FIG. 3 is a front view showing a state in which a rail heating device is attached to the rail using the fixture of FIG. 1;
4 is a side view showing a state in which a rail heating device is attached to a rail using the fixture of FIG. 1; FIG.
5 is a perspective view showing a state in which a rail heating device is attached to a rail using the fixture of FIG. 1. FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a general structure of a rail.
FIG. 7 is a front view showing an example of a fixture of a conventional rail heating device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記上片部の先端に取着され、前記軌条用加熱装置を保持すると共に、上片部の弾性力により該軌条用加熱装置を前記軌条の側面に押圧する押さえ金具とを具備し、
前記下片部は前記係合片寄りの部位で前記上片部方向へくの字状に折曲されると共に、前記コの字部の板厚は、前記上片部および前記下片部の板厚より厚くなるように形成されている
ことを特徴とする軌条用加熱装置の取付具。In the attachment of the heating device for a rail which attaches the heating device for a rail to the side of the rail in which the bottom portion has a substantially inverted T shape and the rail portion is formed on the top, the fitting can be fitted to one side surface of the bottom portion of the rail A U-shaped portion, a lower piece portion extending from the U-shaped portion to the other side surface of the bottom portion along the bottom surface of the bottom portion, and provided with an engagement piece engaging with the other side surface at the tip portion; A locking bracket integrally formed by bending an upper piece from the U-shaped portion in the direction of the side surface of the rail and bending a single metal plate,
It is attached to the tip of the upper piece portion, and holds the rail heating device, and includes a pressing metal fitting that presses the rail heating device against the side surface of the rail by the elastic force of the upper piece portion ,
The lower piece is bent in a U-shape toward the upper piece at a portion closer to the engagement piece, and the plate thickness of the U-shaped portion is the same as that of the upper piece and the lower piece. An attachment for a rail heating device, wherein the fixture is formed so as to be thicker than a plate thickness .
前記上片部の先端に取着され、前記軌条用加熱装置を保持すると共に、上片部の弾性力により該軌条用加熱装置を前記軌条の側面に押圧する押さえ金具とを具備し、
前記下片部は前記係合片寄りの部位で前記上片部方向へくの字状に折曲されると共に、前記コの字部には剛性を有するコ字状の補助金具が装着されている
ことを特徴とする軌条用加熱装置の取付具。 In the attachment of the heating device for a rail which attaches the heating device for a rail to the side of the rail in which the bottom portion has a substantially inverted T shape and the rail portion is formed on the top, the fitting can be fitted to one side surface of the bottom portion of the rail A U-shaped portion, a lower piece portion extending from the U-shaped portion to the other side surface of the bottom portion along the bottom surface of the bottom portion, and provided with an engagement piece engaging with the other side surface at the tip portion; A locking bracket integrally formed by bending an upper piece from the U-shaped portion in the direction of the side surface of the rail and bending a single metal plate,
It is attached to the tip of the upper piece portion, and holds the rail heating device, and includes a pressing metal fitting that presses the rail heating device against the side surface of the rail by the elastic force of the upper piece portion,
The lower piece is bent in a U-shape toward the upper piece at a portion closer to the engagement piece, and a U-shaped auxiliary metal fitting having rigidity is attached to the U-shaped portion. Have
A fitting for a rail heating device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28509397A JP3926899B2 (en) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | Rail heating device fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28509397A JP3926899B2 (en) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | Rail heating device fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11117201A JPH11117201A (en) | 1999-04-27 |
JP3926899B2 true JP3926899B2 (en) | 2007-06-06 |
Family
ID=17687047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28509397A Expired - Fee Related JP3926899B2 (en) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | Rail heating device fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3926899B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0613080D0 (en) * | 2006-07-03 | 2006-08-09 | Corus Uk Ltd | Rail dampers |
JP4829182B2 (en) * | 2007-07-10 | 2011-12-07 | 株式会社渡辺電機製作所 | Electric snow melting bracket for basic rail |
JP2013108262A (en) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | West Japan Railway Co | Rail bond falling-off preventing tool |
JP6230361B2 (en) * | 2013-10-08 | 2017-11-15 | 東日本電気エンジニアリング株式会社 | Railway rail conductor fixture |
CN108797233A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-13 | 西安铁路信号有限责任公司 | A kind of melting snow at railroad switches heating Windproof thermal insulation method |
CN108411715A (en) * | 2018-02-24 | 2018-08-17 | 无锡市环球电器装备有限公司 | High-speed railway rail Intelligent EDDY Current heats cable |
-
1997
- 1997-10-17 JP JP28509397A patent/JP3926899B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11117201A (en) | 1999-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101042870B1 (en) | Attachment device for fixing various elements to the support | |
WO1997011279A1 (en) | Improvements in or relating to clamping arrangements | |
JP3926899B2 (en) | Rail heating device fixture | |
JP2006521235A (en) | In particular, a fixture for the support portion of the casing which is the casing of the vehicle battery | |
JPS6329927Y2 (en) | ||
JPH1089318A (en) | Fixtures for instruments such as sinks | |
JP2007298113A (en) | Long body supporting tool | |
JP3383234B2 (en) | Pipe fittings at the end of the greenhouse | |
CN109513784B (en) | Tooling | |
JPS62502348A (en) | grating gripping device | |
KR200411822Y1 (en) | Plumbing clamp | |
JP2002372011A (en) | Fixing plate using wedge | |
JP5276033B2 (en) | Fasteners | |
JP3856593B2 (en) | Field edge fixture | |
JPH0412738A (en) | Top plate for x-ray ct bed device | |
JP4544797B2 (en) | Panel radiator mounting structure | |
KR200435520Y1 (en) | Tray clamp | |
JP4600976B2 (en) | Mounting bracket for pole | |
GB2435300A (en) | Grating fastener with spring element | |
JP4402819B2 (en) | Handle that also serves as a cable stopper | |
JPH10283865A (en) | Nut fastening cap mounting/detaching tool with pin insulator | |
US20050175407A1 (en) | Joining element for releasable joining of partially overlapping parts, as well as a housing having such a joining element, and a method for releasable joining of at least partially overlapping parts | |
JP4695161B2 (en) | Piping support fitting | |
AU699106C (en) | Improvements in or relating to clamping arrangements | |
JP4575733B2 (en) | Panel mounting device for electrical equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |