JP3926806B2 - Color image forming apparatus - Google Patents
Color image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926806B2 JP3926806B2 JP2004117043A JP2004117043A JP3926806B2 JP 3926806 B2 JP3926806 B2 JP 3926806B2 JP 2004117043 A JP2004117043 A JP 2004117043A JP 2004117043 A JP2004117043 A JP 2004117043A JP 3926806 B2 JP3926806 B2 JP 3926806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- color
- image forming
- belt
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、カラー複写機、カラープリンタ、カラーファクシミリ等に応用されるカラー画像形成装置に関し、特に、複数の現像器と、カラートナー像を担持する中間転写体とを有する電子写真方式のカラー画像形成装置に関する。 The present invention relates to a color image forming apparatus applied to a color copying machine, a color printer, a color facsimile, and the like, and in particular, an electrophotographic color image having a plurality of developing units and an intermediate transfer member carrying a color toner image. The present invention relates to a forming apparatus.
複数の現像器と、カラートナー像を担持する中間転写体とを有する電子写真方式のカラー画像形成装置に関する従来技術としては、例えば、本出願人が先に出願公開した特許文献1(特開平6−289684号公報)記載のカラー画像形成装置がある。この発明は、複数色の現像剤を担持搬送し、感光体に付与する複数色の現像ユニットと、感光体上の現像剤が転写されカラートナー像を担持する中間転写ベルトを備えたカラー画像形成装置において、中間転写ベルトに位置情報を知らせる複数個の位置情報部を形成し、この位置情報部を検出し感光体上に潜像形成を開始するための位置情報検出信号を得る位置情報検出手段を設け、前記感光体上に潜像形成を開始するのに使用した位置情報検出信号をもとに、位置情報の数をカウントし、次版の潜像形成開始までの判定を行う潜像形成開始判定手段を設けたものであり、これにより、プリントイネーブル状態から最小ウエイト時間でスタートさせ、プリント時間の短縮を図ることが可能となる。 As a conventional technique related to an electrophotographic color image forming apparatus having a plurality of developing devices and an intermediate transfer member that carries a color toner image, for example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 6 (1994)) previously filed by the present applicant. No. -289684)). The present invention relates to a color image forming apparatus comprising a plurality of color developing units that carry and convey a plurality of color developers and applied to a photoreceptor, and an intermediate transfer belt on which the developer on the photoreceptor is transferred to carry a color toner image. In the apparatus, position information detecting means for forming a plurality of position information portions for informing the intermediate transfer belt of position information, detecting the position information portions, and obtaining a position information detection signal for starting latent image formation on the photosensitive member The latent image formation is performed by counting the number of position information based on the position information detection signal used to start the formation of the latent image on the photoconductor, and performing the determination until the start of the latent image formation of the next plate. Start determination means is provided, and this makes it possible to start from the print enable state with the minimum wait time and to shorten the print time.
従来より電子写真法を適用して多色再現を可能にするカラー画像形成装置においては、色分解光像を感光体等の静電潜像担持体に露光し、形成された各潜像を夫々色分解光の補色のトナーで現像し、得られた複数のトナー像を同一の中間転写体上に重ね合わせて転写してカラー像を形成し、そのカラー像を静電転写により転写紙へ転写する方式のフルカラー複写機等の画像形成装置が知られている。尚、静電潜像担持体から中間転写体への転写を1次転写、中間転写体から転写紙への転写を2次転写という。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a color image forming apparatus that enables multicolor reproduction by applying electrophotography, a color separation light image is exposed to an electrostatic latent image carrier such as a photoconductor, and each formed latent image is respectively Developing with color separation light complementary color toner, transferring the resulting multiple toner images on the same intermediate transfer body to form a color image, and transferring the color image to transfer paper by electrostatic transfer There is known an image forming apparatus such as a full color copying machine. The transfer from the electrostatic latent image carrier to the intermediate transfer member is referred to as primary transfer, and the transfer from the intermediate transfer member to the transfer paper is referred to as secondary transfer.
一方、モノクロ複写機やモノクロプリンタにおいて、トナー像を感光体から転写紙へ静電転写するための転写部材として、転写紙の搬送性に優れる転写ローラ方式が知られている。前述のフルカラー複写機においても、中間転写体上のカラートナー像を転写紙へ静電転写するために、2次転写部材として転写ローラを用いることができる。この場合には、中間転写体上には複数の色のトナー像が順次感光体から転写されてくるため、その間は2次転写ローラの汚れ防止のため、転写ローラを中間転写体から離間させた位置に待避させ、2次転写を行うときには、転写ローラを転写紙を間に挾んで中間転写体と当接する位置に移動させる必要がある。 On the other hand, as a transfer member for electrostatically transferring a toner image from a photosensitive member to a transfer paper in a monochrome copying machine or a monochrome printer, a transfer roller system that is excellent in transferability of the transfer paper is known. Also in the above-described full-color copying machine, a transfer roller can be used as a secondary transfer member in order to electrostatically transfer the color toner image on the intermediate transfer member onto the transfer paper. In this case, since the toner images of a plurality of colors are sequentially transferred from the photosensitive member onto the intermediate transfer member, the transfer roller is separated from the intermediate transfer member in order to prevent contamination of the secondary transfer roller. When performing the secondary transfer while retracting to the position, it is necessary to move the transfer roller to a position where it abuts against the intermediate transfer member with the transfer paper interposed therebetween.
ところで、このように2次転写部材(転写ローラ)を中間転写体に接離させると、中間転写体の駆動及びその駆動系が感光体ともつながっている場合には感光体の駆動にも影響を与え、もし1次転写中及び/または光書込中に2次転写部材(転写ローラ)の中間転写体への接離を行うと、画像上に横スジなどの不具合が発生してしまうことが発覚した。 By the way, when the secondary transfer member (transfer roller) is brought into contact with and separated from the intermediate transfer member in this way, the drive of the intermediate transfer member and the drive of the photosensitive member are also affected when the drive system and the drive system are connected to the photosensitive member. If the secondary transfer member (transfer roller) is brought into contact with or separated from the intermediate transfer member during primary transfer and / or optical writing, problems such as horizontal stripes may occur on the image. I found out.
また、カラー像が中間転写体から転写紙上へ転写された後、100%はトナーが転写されず多少のトナーが中間転写体の表面に付着したままになっている。そこで、中間転写体に近接して設置されたクリーニング部材が中間転写体から付着しているトナーをクリーニングし、その付着していたトナーが次の画像を汚すことを防止している。
この場合には、中間転写体上には複数の色のトナー像が順次感光体から転写されてくるため、その間は中間転写体上のトナー像を保持していなければならないので、クリーニング部材を中間転写体から離間させた位置に待避させ、クリーニングを行うときには、クリーニング部材を中間転写体と当接する位置に移動させる必要がある。このようなカラー画像形成装置が、特許文献2(特開平2−18591号公報)に開示されている。すなわち、上記公報記載の技術では、位置決め装置によって清掃ブレードを転写媒体から離れた位置にロックし、ソレノイドを介してロック解除、ロックを制御することにより、清掃ブレードによる転写媒体の損傷を防止している。
Further, after the color image is transferred from the intermediate transfer member onto the transfer paper, 100% of the toner is not transferred and some toner remains attached to the surface of the intermediate transfer member. Therefore, a cleaning member installed in the vicinity of the intermediate transfer member cleans the toner adhering from the intermediate transfer member, and prevents the adhering toner from staining the next image.
In this case, since the toner images of a plurality of colors are sequentially transferred from the photosensitive member onto the intermediate transfer member, the toner image on the intermediate transfer member must be held during that time. When performing cleaning by retracting to a position separated from the transfer body, it is necessary to move the cleaning member to a position in contact with the intermediate transfer body. Such a color image forming apparatus is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-18591. That is, in the technology described in the above publication, the cleaning blade is locked at a position away from the transfer medium by the positioning device, and the lock is controlled via the solenoid to release the lock, thereby preventing the transfer medium from being damaged by the cleaning blade. Yes.
ところで、このようにクリーニング部材を中間転写体に接離させると、中間転写体の駆動及びその駆動系が感光体ともつながっている場合には感光体の駆動にも影響を与え、もし1次転写中及び/または光書込中にクリーニング部材の中間転写体への接離を行うと、画像上に横スジなどの不具合が発生してしまうことが発覚した。 By the way, when the cleaning member is brought into contact with and separated from the intermediate transfer member in this way, if the drive of the intermediate transfer member and its drive system are connected to the photosensitive member, the driving of the photosensitive member is also affected. It has been discovered that if the cleaning member is brought into contact with or separated from the intermediate transfer member during writing and / or optical writing, problems such as horizontal stripes occur on the image.
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであって、その解決しようとする課題は以下の通りである。
本発明は、連続プリント時の光書込中及び1次転写中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがないようにして、中間転写ベルト及び感光体ベルトの駆動に影響を与えることを防止し、画像上に横スジなどの不具合が発生することを防止しつつ、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできるカラー画像形成装置を提供することを課題(目的)としている。
また、本発明は、連続プリント時の、少なくとも光書込中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがないようにして、中間転写ベルト及び感光体ベルトの駆動に影響を与えることを防止し、画像上に横スジなどの不具合が発生することを防止し、さらに1次転写中においても最大限中間転写ベルト及び感光体ベルトの駆動に影響を与えることを防止して、画像上に横スジなどの不具合の発生を防止し、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできるカラー画像形成装置を提供することを課題(目的)としている。
さらに本発明は、連続プリント時の光書込中及び1次転写中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがないようにして、中間転写ベルト及び感光体ベルトの駆動に影響を与えることを防止し、画像上に横スジなどの不具合が発生することを防止しつつ、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできるカラー画像形成装置を提供することを課題(目的)としている。
The present invention has been made in view of the above problems, and the problems to be solved are as follows.
The present invention provides an intermediate transfer belt and a photoreceptor belt so that the secondary transfer member and the cleaning member do not contact and separate from the intermediate transfer member during optical writing and primary transfer during continuous printing. Color image formation that can increase the number of continuous prints (number of prints per unit time) most efficiently while preventing the occurrence of problems such as horizontal streaks on the image. It is an object (object) to provide a device.
In addition, the present invention prevents the secondary transfer member and the cleaning member from contacting and separating from the intermediate transfer body at least during optical writing during continuous printing so that the intermediate transfer belt and the photosensitive belt It prevents the drive from being affected, prevents the occurrence of defects such as horizontal stripes on the image, and also affects the drive of the intermediate transfer belt and the photosensitive belt to the maximum extent even during the primary transfer. It is an object of the present invention to provide a color image forming apparatus capable of preventing the occurrence of defects such as horizontal stripes on an image and increasing the number of continuous prints (number of prints per unit time) most efficiently. It is said.
Furthermore, the present invention provides an intermediate transfer belt and a photosensitive member so that the secondary transfer member and the cleaning member do not contact and separate from the intermediate transfer member during optical writing and primary transfer during continuous printing. A color image that can increase the number of continuous prints (number of prints per unit time) most efficiently while preventing the belt drive from being affected and causing problems such as horizontal streaks on the image. An object (object) is to provide a forming apparatus.
上記課題を解決するため、第1の手段は、静電潜像担持体と、該静電潜像担持体上に形成された潜像をそれぞれ異なった色のトナーにより現像する複数の現像器と、静電潜像担持体上に形成された各色毎のトナー像が順次転写(1次転写)され該複数の色のトナー像を重ねて担持する中間転写体と、該中間転写体上のトナー像を転写紙上に転写する2次転写工程を行うための、中間転写体に接離可能な転写部材と、中間転写体上の転写残トナーをクリーニングするための、中間転写体に接離可能なクリーニング部材を有するカラー画像形成装置において、前記中間転写体の周長を、出力可能とする最大転写紙の長さと、静電潜像担持体上の書込位置から1次転写位置までの距離との和より長く構成し、カラー画像の連続プリント時、前記中間転写体上の1つの位置情報を基準として、中間転写体4回転毎に1プリント出力する構成とした。
In order to solve the above problems, the first means includes an electrostatic latent image carrier, and a plurality of developing units that develop the latent images formed on the electrostatic latent image carrier with toners of different colors. An intermediate transfer body on which toner images of respective colors formed on the electrostatic latent image carrier are sequentially transferred (primary transfer) and carry the toner images of the plurality of colors, and toner on the intermediate transfer body A transfer member capable of contacting / separating the intermediate transfer member for performing a secondary transfer process for transferring an image onto a transfer sheet, and an intermediate transfer member capable of contacting / separating the transfer residual toner on the intermediate transfer member In the color image forming apparatus having a cleaning member, the peripheral length of the intermediate transfer member is the maximum transfer paper length that can be output, and the distance from the writing position to the primary transfer position on the electrostatic latent image carrier. Longer than the sum of Based on the one of the positional information on Utsushitai it was configured to 1 printout for each
第2の手段は、静電潜像担持体と、該静電潜像担持体上に形成された潜像をそれぞれ異なった色のトナーにより現像する複数の現像器と、静電潜像担持体上に形成された各色毎のトナー像が順次転写(1次転写)され該複数の色のトナー像を重ねて担持する中間転写体と、該中間転写体上のトナー像を転写紙上に転写する2次転写工程を行うための、中間転写体に接離可能な転写部材と、中間転写体上の転写残トナーをクリーニングするための、中間転写体に接離可能なクリーニング部材を有するカラー画像形成装置において、前記中間転写体上に複数の位置情報を有し、その中の1つの位置情報を基準として複数色のトナー像を中間転写体上に重ねて担持する画像形成装置であって、出力可能とする最大転写紙の長さと、静電潜像担持体上の書込位置から1次転写位置までの距離との和を、中間転写体周長より長く、かつ中間転写体周長と隣接する位置情報間距離との和より短く構成し、カラー画像の連続プリント時、1プリント毎に中間転写体上の基準となる位置情報を1つ遅らせて、中間転写体4回転+位置情報間距離毎に1プリント出力する構成とした。
The second means includes an electrostatic latent image carrier, a plurality of developing units for developing the latent images formed on the electrostatic latent image carrier with toners of different colors, and the electrostatic latent image carrier. The toner image of each color formed on the upper surface is sequentially transferred (primary transfer), and the toner image on the intermediate transfer member is transferred onto the transfer paper. Color image formation having a transfer member capable of contacting / separating to the intermediate transfer member for performing a secondary transfer process and a cleaning member capable of contacting / separating the intermediate transfer member for cleaning residual toner on the intermediate transfer member An image forming apparatus having a plurality of position information on the intermediate transfer member and carrying a plurality of color toner images on the intermediate transfer member with reference to one of the position information. Maximum transfer paper length possible and on electrostatic latent image carrier Continuous printing of color images by configuring the sum of the distance from the writing position to the primary transfer position to be longer than the intermediate transfer body circumference and shorter than the sum of the intermediate transfer body circumference and the distance between adjacent position information At this time, the position information serving as a reference on the intermediate transfer member is delayed by one for each print, and one print is output for every distance between the
第3の手段は、静電潜像担持体と、該静電潜像担持体上に光書込を行い潜像を形成する手段と、形成された潜像をそれぞれ異なった色のトナーにより現像する複数の現像器と、静電潜像担持体上に形成された各色毎のトナー像が順次1次転写され該複数の色のトナー像を重ねて担持する中間転写体と、該中間転写体上のトナー像を転写紙上に転写する2次転写工程を行うための、該中間転写体に接離可能な2次転写部材と、中間転写体上の転写残トナーをクリーニングするための、中間転写体に接離可能なクリーニング部材を有するカラー画像形成装置において、前記中間転写体上に複数の位置情報を有し、その中の1つの位置情報を基準として複数色のトナー像を中間転写体上に重ねて担持する画像形成装置であって、カラーまたは単色画像の連続プリント時、前記中間転写体への1次転写終了後で次のプリントの光書込開始以前に、前記2次転写部材及び前記クリーニング部材の前記中間転写体への接触動作を行い、その接触動作の後に検出される前記中間転写体上の位置情報を、次のプリントの、作像プロセスの基準として選択する構成とした。 The third means is an electrostatic latent image bearing member, a means for performing optical writing on the electrostatic latent image bearing member to form a latent image, and developing the formed latent image with different color toners. A plurality of developing units, an intermediate transfer member that sequentially transfers a toner image of each color formed on the electrostatic latent image carrier, and carries the toner images of the plurality of colors, and the intermediate transfer member An intermediate transfer for cleaning the transfer residual toner on the intermediate transfer body, and a secondary transfer member that can contact and separate from the intermediate transfer body for performing a secondary transfer process for transferring the upper toner image onto the transfer paper In a color image forming apparatus having a cleaning member that can contact and separate from a body, the intermediate transfer member has a plurality of position information, and a toner image of a plurality of colors is displayed on the intermediate transfer member based on one of the position information. An image forming apparatus which is carried on top of each other, and is a color or monochromatic image During continuous printing, following the initiation of optical writing before the printing after the primary transfer completion Previous Symbol intermediate transfer member performs a contact operation to the intermediate transfer member of the secondary transfer member and the cleaning member, The positional information on the intermediate transfer member detected after the contact operation is selected as a reference for the image forming process of the next print .
第4の手段は、第3の手段のカラー画像形成装置において、選択する位置情報は、出力する転写紙のサイズのトナー像の1次転写終了後の最初の位置情報とする構成とした(請求項1)。
尚、上述の第1〜第4の手段のうち、本願では特に第3、第4の手段を採用するものである。
According to a fourth means, in the color image forming apparatus of the third means, the position information to be selected is the first position information after completion of the primary transfer of the toner image having the size of the output transfer paper (claim). Item 1 ).
Of the first to fourth means described above, the third and fourth means are particularly adopted in the present application.
第1の手段のカラー画像形成装置においては、中間転写体の周長を、出力可能とする最大転写紙の長さと、静電潜像担持体上の書込位置から1次転写位置までの距離との和より長く構成し、カラー画像の連続プリント時、中間転写体上の1つの位置情報を基準として、中間転写体4回転毎に1プリント出力するので、1次転写中及び次のプリントの光書込中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがないので、中間転写体及び静電潜像担持体の駆動に影響を与えることが防止され、画像上に横スジなどの不具合が発生することがなく、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。 In the color image forming apparatus of the first means, the peripheral length of the intermediate transfer member is the maximum transfer paper length that can be output and the distance from the writing position on the electrostatic latent image carrier to the primary transfer position. And when printing color images continuously, one print is output every four rotations of the intermediate transfer body with reference to one position information on the intermediate transfer body. During the optical writing, the secondary transfer member and the cleaning member do not contact / separate the intermediate transfer member, so that the driving of the intermediate transfer member and the electrostatic latent image carrier is prevented from being affected. There are no problems such as horizontal stripes on the top, and the number of continuous prints (number of prints per unit time) can be increased most efficiently.
第2の手段のカラー画像形成装置においては、中間転写体上に複数の位置情報を有し、出力可能とする最大転写紙の長さと、静電潜像担持体上の書込位置から1次転写位置までの距離との和を、中間転写体周長より長く、かつ中間転写体周長と隣接する位置情報間距離との和より短く構成し、カラー画像の連続プリント時、1プリント毎に中間転写体上の基準となる位置情報を1つ遅らせて、中間転写体4回転+位置情報間距離毎に1プリント出力するので、少なくとも光書込中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがなく、また1次転写中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触動作することがないので、中間転写体及び静電潜像担持体の駆動への影響による画像上の横スジなどの不具合が発生することを最小限にとどめ、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
In the color image forming apparatus of the second means, the primary transfer is performed from the maximum transfer paper length having a plurality of position information on the intermediate transfer member and capable of being output, and the writing position on the electrostatic latent image carrier. The sum of the distance to the transfer position is longer than the peripheral length of the intermediate transfer body and shorter than the sum of the peripheral length of the intermediate transfer body and the adjacent position information distance. The reference position information on the intermediate transfer member is delayed by one, and one print is output for every distance between the
第3の手段のカラー画像形成装置においては、中間転写体上に複数の位置情報を有し、カラーまたは単色画像の連続プリント時、出力する転写紙のサイズに応じて、中間転写体への1次転写終了後で次のプリントの光書込開始以前に、2次転写部材及びクリーニング部材の中間転写体への接触動作を行い、その接触動作の後に検出される中間転写体上の位置情報を、次のプリントの、作像プロセスの基準として選択する構成としたので、1次転写中及び次のプリントの光書込中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがないので、中間転写体及び静電潜像担持体の駆動に影響を与えることが防止され、画像上に横スジなどの不具合が発生することがなく、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。 The color image forming apparatus of the third means has a plurality of positional information on the intermediate transfer member, and when printing a color or single color image continuously , 1 is applied to the intermediate transfer member according to the size of the output transfer paper. After the completion of the next transfer and before the start of optical writing of the next print, the secondary transfer member and the cleaning member are brought into contact with the intermediate transfer member, and position information on the intermediate transfer member detected after the contact operation is obtained. Since it is configured to be selected as a reference for the image forming process of the next print, the secondary transfer member and the cleaning member are brought into contact with and separated from the intermediate transfer body during the primary transfer and during the optical writing of the next print. Therefore, it is possible to prevent the drive of the intermediate transfer member and the electrostatic latent image carrier from being affected, and there is no occurrence of problems such as horizontal stripes on the image. (Per unit time Rino number of prints) can be a lot of.
第4の手段のカラー画像形成装置においては、第3の手段のカラー画像形成装置において、選択する位置情報は、出力する転写紙のサイズのトナー像の1次転写終了後の最初の位置情報とするので、1次転写中及び次のプリントの光書込中に、2次転写部材やクリーニング部材が中間転写体に接触・離間動作することがないので、中間転写体及び静電潜像担持体の駆動に影響を与えることが防止され、画像上に横スジなどの不具合が発生することがなく、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
In the color image forming apparatus of the fourth means, in the color image forming apparatus of the third means, the position information to be selected, and the first positional information after the primary transfer completion of the toner image size in the transfer sheet to be output Therefore, since the secondary transfer member and the cleaning member do not contact / separate the intermediate transfer member during the primary transfer and the optical writing of the next print, the intermediate transfer member and the electrostatic latent image carrier Is not affected, and there is no occurrence of defects such as horizontal stripes on the image, and the number of continuous prints (number of prints per unit time) can be increased most efficiently.
以下、本発明の実施の形態を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the illustrated examples.
図1は本発明に関わる画像形成装置の一構成例を示すフルカラープリンタの概略構成図である。
図1のプリンタにおいて、静電潜像担持体であるベルト状の感光体(感光体ベルト)1は帯電チャージャ4により一様に帯電された後、レーザ光源、回転多面鏡等の光偏向器、各種レンズ、ミラー等からなるレーザ光学装置5により画像情報に基づき走査露光されて表面に静電潜像が形成される。ここで、露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、マゼンタ、シアン、及び黒の色情報に分解した単色の画像情報である。感光体ベルト1上に形成された静電潜像は、イエロー、マゼンタ、シアンのカラートナーを収容した3個の現像手段(各色現像器)を有する回転型カラー現像装置6及び、このカラー現像装置6とは別に設けてある黒のトナーを収容した現像手段である黒現像器7とにより各々所定のイエロー、マゼンタ、シアン、及び黒トナーで現像され、感光体ベルト1上に各色毎の画像が形成される。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a full-color printer showing a configuration example of an image forming apparatus according to the present invention.
In the printer shown in FIG. 1, a belt-like photosensitive member (photosensitive belt) 1 serving as an electrostatic latent image carrier is uniformly charged by a charging
前記カラー現像装置6及び黒現像器7は各々所定の位置で前記感光体ベルト1と近接あるいは接触する各現像ローラを備え、感光体ベルト1上の潜像を非接触現像あるいは接触現像により顕像化する機能を有している。
Each of the
図1において符号10は中間転写体たる中間転写ベルトであり、該中間転写ベルト10は回動ローラ11,12の間に架設され、回動ローラの駆動により図中矢印B方向に回動される。
感光体ベルト1は、回動ローラ2,3の間に架設され、回動ローラの駆動により図中矢印A方向に回動され、感光体ベルト1上に形成された各色画像は、感光体ベルト1と同期して図中矢印B方向に回動する中間転写ベルト10上に、イエロー、マゼンタ、シアン、及び黒の単色毎に、中間転写ベルト10内に設けられた1次転写バイアスブラシ13に適正な電圧が印加されることにより、順次重ね転写(1次転写)される。中間転写ベルト10上に重ね合わされたイエロー、マゼンタ、シアン、及び黒の画像は、給紙カセット8から給紙ローラ9a、レジストローラ9bを経て転写部へ搬送された転写紙上に転写ローラ14により一括転写(2次転写)される。転写終了後、転写紙は定着装置18により定着されてフルカラー画像が完成する。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an intermediate transfer belt as an intermediate transfer member. The intermediate transfer belt 10 is installed between
The
図中符号15は感光体ベルト1表面を清掃するクリーニングブレード15Aを含む廃棄トナー回収容器、16は中間転写ベルト10のクリーニング装置であり、該クリーニング装置16のクリーニング部材(クリーニングブレード等)16Aは、画像形成中には中間転写ベルト10の表面より離間した位置に保たれ、トナー像の紙転写後のクリーニング時のみ図示のように中間転写ベルト10の表面に圧接されるように、図示しない接離機構が設けられている。
In the figure, reference numeral 15 denotes a waste toner collecting container including a
図2は本発明のカラー画像形成装置に関わる現像装置の実施例を示すものである。
上述の感光体ベルト1の近傍には、本発明に係るカラー現像装置としての回転型(リボルバー型、ロータリー型とも言う)の現像装置6及び、カラー現像装置6とは別に設けてある黒現像器7が配置されている。この回転型現像装置6においては、回転体を形成するケーシング20が回転中心Oを中心に回転自在に設けられ、ケーシング20は図示を省略した駆動機構により矢印C方向に回転される。また、上記ケーシング20は現像装置を3分割するような形状を成し、これにより、イエロー、マゼンタ、シアンの各色現像器22−Y,M,Cが形成されている。
FIG. 2 shows an embodiment of a developing device related to the color image forming apparatus of the present invention.
In the vicinity of the
図3は、カラー現像装置6内の一つの現像器22Yが現像位置にある状態を示しており、図4はその一つの現像器22Yのみを拡大して示した図である。各現像器22−Y,M,Cには、現像剤搬送部材としての円筒状の現像ローラ23−Y,M,Cが設けられている。この各現像ローラ23−Y,M,Cは、上記ケーシング20に設けられた開口部からその一部が外部に露出するように配置され、色情報に同期してケーシング20が図中矢印C方向に回転して、色情報に対応する色の現像ローラで静電潜像を現像する。
FIG. 3 shows a state in which one developing
本構成例のカラー現像装置6は、非磁性一成分現像剤を用いた現像装置で、各現像器22−Y,M,C内には、イエロー、マゼンタ、シアンの各色のトナーが収納され、回転中心Oを中心に選択的に現像位置に回転して、順次感光体ベルト1上に形成された静電潜像を現像する。そして感光体ベルト1上に形成された各現像像(各色トナー像)は、上述のように中間転写ベルト10上に順次重ね合わせて転写され、この後、中間転写ベルト10上の複数色のトナー像を転写紙上に一括転写することにより、フルカラー画像が形成される。
The
尚、図4にはイエロー現像器22Yの構成のみを示すが、マゼンタ、シアンの各色現像器22−M,Cの構成も同じである。現像ローラ23Y(M,C)は、感光体ベルト1との対向位置において、感光体ベルト1と所定の線速比をもって感光体ベルト1の移動方向(図中矢印A方向)と同方向に回転するように図中矢印D方向に回転される。現像ローラ23Y(M,C)の近傍には、発泡ポリウレタン等の弾性体からなる供給ローラ31Y(M,C)が設けられており摺擦部において現像ローラ23Y(M,C)と摺擦し、かつ摺擦部において両ローラの移動方向が同方向になるように、現像ローラ23Y(M,C)はD方向に回転し、供給ローラ31Y(M,C)は現像ローラと所定の線速比をもってE方向に回転するように設けられている。また、ユニット内には、厚さ0.1mm程度のステンレス薄板やまたはウレタンゴム等の弾性体からなる薄層ブレード32Y(M,C)が、その一端が現像ローラ23Y(M,C)に接するように設けられている。さらに現像器のユニット内のトナー搬送スペース34Y(M,C)には、図示しないトナー収容部からユニット内にトナーを供給するための第1のトナー搬送部材(コイルスクリュー等)33Y(M,C)が設けられており、また、ユニット内の余剰トナーをトナー収容部へ回収する第2のトナー搬送部材(コイルスクリュー等)35Y(M,C)が設けられており、これら第1、第2のトナー搬送部材でトナーを循環している。
4 shows only the configuration of the yellow developing
次に図2,3に示すように、黒現像器7は現像容器41内に黒トナーを内包したタイプの現像器で、トナーエンド時が現像器の寿命交換とする、いわゆる現像カートリッジとして一体的に形成された現像器である。この黒現像器7も、カラー現像装置6の各現像器22−Y,M,Cと同様に現像ローラ23が感光体ベルト1と所定の線速比をもって感光体ベルト1の移動方向(図中矢印A方向)と同方向に回転するように、感光体ベルト1に対向して配設される。また、現像ローラ23の上方には、発泡ポリウレタン等の弾性体からなる供給ローラ31が配設され摺擦部において現像ローラ23と摺擦し、かつ摺擦部において現像ローラ23と同方向に移動するように、所定の線速比をもって回転するように設けられている。さらに、現像容器41内には、厚さ0.1mm程度のステンレス薄板やまたはウレタンゴム等の弾性体からなる薄層ブレード32が、その一端が現像ローラ23に接するように設けられている。現像容器41内には、薄層ブレード32近傍のトナーを撹拌する複数の羽根状部を有するパドル42が設けられ、また、供給ローラ31及び現像ローラ23側にトナーを搬送し撹拌する第1のアジテータ43と第2のアジテータ44が設けられている。
尚、黒現像器7は図示しない加圧手段により、感光体ベルト1から離間する方向に加圧されており、カム45の回転により、現像ローラ23が感光体ベルト1に対して接離されるようになっている。
Next, as shown in FIGS. 2 and 3, the black developing device 7 is a type of developing device in which black toner is contained in the developing
The black developing device 7 is pressurized in a direction away from the
以上、本発明に関わるカラー画像形成装置の一構成例をフルカラープリンタを例に上げて説明したが、以下に、本発明によるカラー画像形成装置の実施例について説明する。 The configuration example of the color image forming apparatus according to the present invention has been described by taking the full color printer as an example. Hereinafter, an embodiment of the color image forming apparatus according to the present invention will be described.
まず、第1の手段を実施したカラー画像形成装置について図5に基づいて説明する。
図5に示すフルカラープリンタの構成は基本的には図1と同様の構成であり、同符号を付したものは同様の構成部材であるが、本実施例では図5に示すように、中間転写ベルト10の長さが図1の構成のものより長くなっており、さらに、中間転写ベルト10の周長を、出力可能とする最大転写紙の長さと、静電潜像担持体である感光体ベルト1上の書込位置から1次転写位置までの距離との和より長く構成するように、感光体ベルト廻りに、光書込位置5Aと1次転写バイアスブラシ13が配置されている。
First, a color image forming apparatus in which the first means is implemented will be described with reference to FIG.
The configuration of the full-color printer shown in FIG. 5 is basically the same as that shown in FIG. 1, and the components denoted by the same reference numerals are the same constituent members. In this embodiment, as shown in FIG. The length of the belt 10 is longer than that of the configuration shown in FIG. 1, and the peripheral length of the intermediate transfer belt 10 is the maximum transfer paper length that can be output, and a photosensitive member that is an electrostatic latent image carrier. The optical writing position 5A and the primary transfer bias
具体例としては、中間転写ベルト10の周長を442.1mmとし、出力可能な最大転写紙長をA4縦の297mmとし、感光体ベルト1上の光書込位置5Aから1次転写位置までの距離を128.1mmとして、その和を425.1mmとした。このように構成することにより、中間転写ベルト10が1周する前に、光書込開始から1次転写までが完全に終了することができる。従って、1次転写工程と次の版の光書込工程が時間的に重なることなく、1次転写終了後、次の版の光書込までに時間的な隙間が存在することになる。この時間的な隙間に、2次転写ローラ14の中間転写ベルト10への接離及び、中間転写ベルトクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接離を実行することができる。そして、中間転写ベルト10上の1つの位置情報46を基準として、中間転写ベルト4回転毎に1プリント出力することによって、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
As a specific example, the peripheral length of the intermediate transfer belt 10 is 442.1 mm, the maximum transferable paper length that can be output is 297 mm in length of A4, and from the optical writing position 5A on the
ここで、図6に第1の手段のカラー画像形成装置のタイミングチャートの概略を示し、その動作について説明する。
図5,6において、まず感光体ベルト1の駆動が行われ、それと同時に帯電チャージャ4により帯電が行われる。次に、レーザ光学装置5により露光工程(光書込)が行われ、感光体ベルト1上にイエローの静電潜像が形成される。その静電潜像が現像位置に移動してくると、イエロー現像器22Yにより現像が行われる。そのトナー像は、1次転写バイアスブラシ13によるバイアス印加により、中間転写ベルト10に転写される。次に、カラー現像装置6が回転駆動機構により回転し、マゼンタ現像器22Mが感光体ベルト1上の現像位置に対向する。さらに中間転写ベルト10上のトナー像に同期するようにレーザ光学装置5による露光工程(光書込)が行われ、感光体ベルト1上にマゼンタの静電潜像が形成され、その静電潜像が現像位置に移動してくるのと同期して現像が行われる。そして、マゼンタトナー像は同様に1次転写バイアスブラシ13によるバイアス印加により、中間転写ベルト10上に重ね転写される。尚、ここまでの工程は、図6中の第3版のシアンと同様であり、図6では第1,2版の画像形成工程の図示を省略している。
Here, FIG. 6 shows a schematic timing chart of the color image forming apparatus of the first means, and its operation will be described.
5 and 6, the
次に図6に示すように、シアンの潜像形成、現像及びシアントナー像の1次転写が行われる。シアン現像後、カラー現像装置6は回転駆動機構により回転し、いずれの現像器も感光体ベルト1と対向しない基準位置に停止される。最後に、中間転写ベルト10上のトナー像に同期するように黒の静電潜像が形成され、その静電潜像が現像位置に移動してくるのと同期して、黒現像器7がカム45の回転により感光体ベルト1上の現像位置に移動し、黒現像が行われる。そして黒トナー像も同様に中間転写ベルト10上に重ね転写される。
黒トナー像の1次転写が全て終了後、2次転写ローラ14が中間転写ベルト10から待避した位置から中間転写ベルト10との接触位置へ転写紙を挾むように移動し、2次転写が行われる。それと同時に、中間転写ベルトのクリーニング装置16のクリーニング部材(クリーニングブレード等)16Aが中間転写ベルト10へ接触し、クリーニングが行われる。
Next, as shown in FIG. 6, cyan latent image formation, development, and primary transfer of a cyan toner image are performed. After the cyan development, the
After all the primary transfer of the black toner image is completed, the
本タイミングチャートは連続プリント時であり、前プリントの第4版(黒)トナー像の1次転写が全て終了後、次のプリントの第1版(イエロー)の光書込が行われる。図6のように本実施例のカラー画像形成装置では、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作は、次のプリントの第1版(イエロー)の光書込開始以前に行われる。
This timing chart is for continuous printing. After all primary transfer of the fourth printing (black) toner image of the previous printing is completed, optical writing of the first printing (yellow) of the next printing is performed. As shown in FIG. 6, in the color image forming apparatus of this embodiment, the contact operation of the
このように2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作を、1次転写終了後でかつ次のプリントの第1版(イエロー)の光書込開始以前に行うことにより、1次転写中及び次のプリントの光書込中に、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動に影響を与えることがなく、画像上に横スジなどの不具合が発生することがない。
また、次のプリントの第1版(イエロー)トナー像の1次転写が全て終了後、次のプリントの第2版(マゼンタ)の光書込が行われる。図6のように本実施例のカラー画像形成装置では、2次転写ローラ14の離間動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10からの離間動作は、次のプリントの第2版(マゼンタ)の光書込開始以前に行われる。
In this way, the contact operation of the
Further, after all the primary transfer of the first printing (yellow) toner image of the next print is completed, the second printing (magenta) of the next printing is optically written. As shown in FIG. 6, in the color image forming apparatus of this embodiment, the separation operation of the
このように、2次転写ローラ14の離間動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10からの離間動作を、次のプリントの第1版(イエロー)の1次転写終了後でかつ次のプリントの第2版(マゼンタ)の光書込開始以前に行うことにより、1次転写中及び次のプリントの光書込中に、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動に影響を与えることがなく、画像上に横スジなどの不具合が発生することがない。
そして、中間転写ベルト10上の1つの位置情報46を基準として、中間転写ベルト10の4回転毎に1プリント出力することによって、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
In this way, the separation operation of the
Then, with one
次に、第2の手段を実施したカラー画像形成装置について図7に基づいて説明する。
図7に示すフルカラープリンタの構成は基本的には図1と同様の構成であり、同符号を付したものは同様の構成部材であるが、本実施例では図7に示すように、中間転写ベルト10上に複数の位置情報(例えば、中間転写ベルトの周方向に等間隔に設置されたマーク等)46を有し、その中の1つの位置情報を基準として(例えば、その基準となる位置情報を反射型フォトセンサ等の位置情報検出手段で検出して)、複数色のトナー像を中間転写ベルト10上に重ねて担持する画像形成装置であって、出力可能とする最大転写紙の長さと、静電潜像担持体である感光体ベルト1上の光書込位置5Aから1次転写位置までの距離との和を、中間転写ベルト10の周長より長く、かつ中間転写ベルト周長と隣接する位置情報間距離との和より短く構成している。
Next, a color image forming apparatus in which the second means is implemented will be described with reference to FIG.
The configuration of the full-color printer shown in FIG. 7 is basically the same as that shown in FIG. 1, and those given the same reference numerals are the same constituent members. In this embodiment, as shown in FIG. A plurality of pieces of position information (for example, marks arranged at equal intervals in the circumferential direction of the intermediate transfer belt) 46 are provided on the belt 10, and one of the pieces of position information is used as a reference (for example, a position serving as the reference). The maximum transfer paper length that can be output, and is an image forming apparatus that carries a plurality of color toner images superimposed on the intermediate transfer belt 10 by detecting position information by means of position information detection means such as a reflective photosensor. And the distance from the optical writing position 5A on the
具体的には、出力可能な最大転写紙長をA4縦の297mmとし、感光体ベルト1上の光書込位置5Aから1次転写位置(1次転写バイアスブラシ13位置)までの距離を128.1mmとして、その和を425.1mmとし、中間転写ベルト10の周長を393mmとし、中間転写ベルト10上に8つの位置情報46を等間隔に設けているので、中間転写ベルト10の周長と隣接する位置情報間距離49.1mmとの和を442.1mmとした。そして、カラー画像の連続プリント時、1プリント毎に中間転写ベルト上の基準となる位置情報を1つ遅らせて、中間転写ベルト4回転+位置情報間距離毎に、1プリント出力するのである。
Specifically, the maximum transfer paper length that can be output is 297 mm in length A4, and the distance from the optical writing position 5A on the
ここで、図8に第2の手段のカラー画像形成装置のタイミングチャートの概略を示す。尚、図8のタイミングチャートでは、第1,第2版(イエロー,マゼンタ)の画像形成動作部分を省略し、第3版(シアン)の光書込からの動作を示している。また、図中上部の逆三角印が、作像プロセスの基準とする中間転写ベルト上の位置情報を示している。 Here, FIG. 8 shows an outline of a timing chart of the color image forming apparatus of the second means. In the timing chart of FIG. 8, the image forming operation portion of the first and second plates (yellow, magenta) is omitted, and the operation from the third plate (cyan) optical writing is shown. In addition, the inverted triangle mark at the top of the drawing indicates the position information on the intermediate transfer belt as a reference for the image forming process.
図8に示すように、本実施例では、カラー画像の連続プリント時、1プリント毎に中間転写ベルト10上の基準となる位置情報46を1つ遅らせて中間転写ベルト4回転+位置情報間距離毎に、1プリント出力するので、前プリントの第4版(黒)トナー像の1次転写工程と、次のプリントの第1版(イエロー)の光書込工程とが時間的に重なることがない。
また、図8のように本実施例のカラー画像形成装置では、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作は、前プリントの第4版(黒)トナー像の1次転写が全て終了後でかつ次のプリントの第1版(イエロー)の光書込開始以前に行われる。
As shown in FIG. 8, in this embodiment, during continuous printing of color images, the
Further, as shown in FIG. 8, in the color image forming apparatus according to the present embodiment, the contact operation of the
このように、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作を、1次転写終了後でかつ次のプリントの第1版(イエロー)の光書込開始以前に行うことにより、1次転写中及び次のプリントの光書込中に、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動に影響を与えることがなく、画像上に横スジなどの不具合が発生することがない。
In this way, the contact operation of the
また、2次転写ローラ14の離間動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10からの離間動作は、少なくとも、次のプリントの第1版(イエロー)の光書込工程終了後で、次のプリントの第2版(マゼンタ)の光書込開始以前に行われる。
すなわち、2次転写ローラ14の離間動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10からの離間動作による、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動への影響は、光書込工程に与える影響が大きく、1次転写工程に与える影響は小さいので、少なくとも光書込工程と時間的に重なることを回避しているのである。
The separation operation of the
That is, the influence on the drive of the intermediate transfer belt 10 and the
このように構成することにより、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作による、光書込工程及び1次転写工程中の、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動への影響を無くすことができ、かつ2次転写ローラ14の離間動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10からの離間動作による、光書込中の、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動への影響を無くすことができると共に、その条件において、中間転写ベルト周長を最も短くできるので、その結果、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
With this configuration, the intermediate transfer during the optical writing process and the primary transfer process by the contact operation of the
次に、第3の手段を実施したカラー画像形成装置について図7に基づいて説明する。
本実施例では図7に示すように、中間転写ベルト10上に複数の位置情報(例えば、中間転写ベルトの周方向に等間隔に設置されたマーク等)46を有し、その中の1つの位置情報を基準として(例えば、その基準となる位置情報を反射型フォトセンサ等の位置情報検出手段で検出して)、複数色のトナー像を中間転写ベルト10上に重ねて担持する画像形成装置であって、カラー画像の連続プリント時、出力する転写紙のサイズに応じて、その次のプリントの、作像プロセスの基準とする中間転写ベルト上の位置情報を選択する。
Next, a color image forming apparatus in which the third means is implemented will be described with reference to FIG.
In this embodiment, as shown in FIG. 7, the intermediate transfer belt 10 has a plurality of position information (for example, marks set at equal intervals in the circumferential direction of the intermediate transfer belt) 46, and one of them is included. An image forming apparatus that holds toner images of a plurality of colors on the intermediate transfer belt 10 with the position information as a reference (for example, the position information serving as the reference is detected by position information detection means such as a reflective photosensor). In the continuous printing of color images, position information on the intermediate transfer belt as a reference for the image forming process for the next print is selected according to the size of the transfer paper to be output.
具体的には、中間転写ベルト10上に8つの位置情報46を等間隔に設け、ハガキサイズ(長さ148mm)の出力を行う場合には、次のプリントの作像プロセスの基準(光書込開始)とする中間転写ベルト10上の位置情報として、前プリントの作像プロセスの基準(光書込開始)としていた中間転写ベルト10上の位置情報より、2つ手前の位置情報を選択する。
Specifically, when eight pieces of
ここで、図9に第3の手段のカラー画像形成装置のタイミングチャートの概略を示す。尚、図9のタイミングチャートでは、第1,第2版(イエロー,マゼンタ)の画像形成動作部分を省略し、第3版(シアン)の光書込からの動作を示している。また、図中上部の逆三角印が、作像プロセスの基準とする中間転写ベルト上の位置情報を示している。 Here, FIG. 9 shows an outline of a timing chart of the color image forming apparatus of the third means. In the timing chart of FIG. 9, the image forming operation portion of the first and second plates (yellow, magenta) is omitted and the operation from the third plate (cyan) optical writing is shown. In addition, the inverted triangle mark at the top of the drawing indicates the position information on the intermediate transfer belt as a reference for the image forming process.
図9に示すように、ハガキサイズのカラー画像の連続プリント時、次のプリントの作像プロセスの基準(光書込開始)とする中間転写ベルト上の位置情報として、前プリントの作像プロセスの基準(光書込開始)としていた中間転写ベルト10上の位置情報より、2つ手前の位置情報を選択する。
このことによって、前プリントの第4版(黒)トナー像の1次転写工程と、次のプリントの第1版(イエロー)の光書込工程とが時間的に重なることなく、また最小限になる。そこで、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作を、1次転写終了後でかつ次のプリントの第1版(イエロー)の光書込開始以前に行うことにより、前プリントの1次転写中及び次のプリントの光書込中に、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動に影響を与えることがなく、画像上に横スジなどの不具合が発生することがない。そして、次のプリントの作像プロセスの開始を、位置情報間距離の2倍分早めることができるので、その結果、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
As shown in FIG. 9, during continuous printing of a postcard size color image, the positional information on the intermediate transfer belt as the reference (image writing start) of the next print image formation process is used as the position information on the previous print. The position information two before is selected from the position information on the intermediate transfer belt 10 used as the reference (start of optical writing).
As a result, the primary transfer process of the fourth printing (black) toner image of the previous print and the optical writing process of the first printing (yellow) of the next printing do not overlap in time and are minimized. Become. Therefore, the contact operation of the
次に、第4の手段のカラー画像形成装置のタイミングチャートの概略についても、図9に基づいて説明する。
図9のように、ハガキサイズのカラー画像の連続プリント時、前プリントの第4版(黒)の光書込工程終了直後に、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作を行い、その後の最初の中間転写ベルト10上の位置情報を次のプリントの作像プロセスの基準(光書込開始)とする。このことによって、前プリントの第4版(黒)トナー像の1次転写工程と、次のプリントの第1版(イエロー)の光書込工程とが時間的に重なることなく、また最小限になる。そこで、2次転写ローラ14の接触動作及び中間転写ベルト10のクリーニング部材16Aの中間転写ベルト10への接触動作を、1次転写終了後でかつ次のプリントの第1版(イエロー)の光書込開始以前に行うことにより、前プリントの1次転写中及び次のプリントの光書込中に、中間転写ベルト10及び感光体ベルト1の駆動に影響を与えることがなく、画像上に横スジなどの不具合が発生することがない。そして、次のプリントの作像プロセスの開始を、位置情報間距離の2倍早めることができるので、その結果、最も効率良く連続時のプリント枚数(単位時間当たりのプリント枚数)を多くできる。
Next, an outline of a timing chart of the color image forming apparatus of the fourth means will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 9, during the continuous printing of postcard size color images, the contact operation of the
以上の実施例の説明においては、出力可能な最大転写紙長をA4縦の297mmとしたが、出力可能な最大転写紙長をA3縦としたカラー画像形成装置においては、A4縦297mmの変わりにA3縦420mmを適用すれば、同様の装置構成及びタイミング制御を適用でき、同様の作用効果を達成できる。
また、中間転写ベルト上にA4横のトナー像を2面担持することも可能であり、この場合には、A4縦297mmの代わりに、A4横210mm×2+紙間(例えば40mmとする)=460mmを適用すれば、同様の装置構成及びタイミング制御を適用でき、同様の作用効果を達成できる。
In the above description of the embodiment, the maximum transferable paper length that can be output is 297 mm in A4 length, but in a color image forming apparatus in which the maximum transferable paper length that can be output is A3 length, the A4 length is 297 mm. If A3 length 420 mm is applied, the same apparatus configuration and timing control can be applied, and the same effect can be achieved.
It is also possible to carry two A4 horizontal toner images on the intermediate transfer belt. In this case, A4 horizontal 210 mm × 2 + paper interval (for example, 40 mm) = 460 mm instead of A4 vertical 297 mm. By applying the above, the same device configuration and timing control can be applied, and the same operational effects can be achieved.
また、第3及び第4の手段においては、カラー画像形成時だけでなく、単色画像の連続プリント時も同様に、その次のプリントの、作像プロセスの基準とする中間転写ベルト上の位置情報を選択することができる。
さらに実施例では、出力可能とする最大転写紙の長さをA4縦とし、出力する転写紙のサイズを、ハガキサイズ(148mm)として説明したが、最大転写紙サイズをA3縦やA4横210mm×2+紙間(例えば40mmとする)=460mmとし、出力する転写紙のサイズをA4横、B5縦など小さいサイズを適宜適用することができる。
In the third and fourth means, not only when forming a color image but also during continuous printing of a single color image, the positional information on the intermediate transfer belt as the reference for the image forming process of the next print is the same. Can be selected.
Further, in the embodiment, the length of the maximum transfer paper that can be output is A4 length and the size of the output transfer paper is postcard size (148 mm). However, the maximum transfer paper size is A3 length or A4 width 210 mm × 2 + paper gap (for example, 40 mm) = 460 mm, and the size of the output transfer paper can be appropriately applied as small as A4 horizontal or B5 vertical.
以上に説明した本発明のカラー画像形成装置は、カラー複写機、カラープリンタ、カラーファクシミリ等に好適に応用することができる。 The color image forming apparatus of the present invention described above can be suitably applied to a color copying machine, a color printer, a color facsimile, and the like.
1:感光体ベルト(静電潜像担持体)
2,3:感光体ベルト回動ローラ
4:帯電チャージャ
5:レーザ光学装置
5A:光書込位置
6:カラー現像装置(回転型現像装置)
7:黒現像器
8:給紙カセット
9a:給紙ローラ
9b:レジストローラ
10:中間転写ベルト(中間転写体)
11,12:中間転写ベルト回動ローラ
13:1次転写バイアスブラシ
14:転写ローラ
15:廃棄トナー回収容器
15A:クリーニングブレード
16:中間転写ベルトのクリーニング装置
16A:クリーニング部材(クリーニングブレード等)
18:定着装置
20:ケーシング
22−Y,M,C:各色の現像器
23,23−Y,M,C:現像ローラ
31,31Y(M,C):供給ローラ
32,32Y(M,C):薄層ブレード
33Y(M,C):第1のトナー搬送部材
34Y(M,C):トナー搬送スペース
35Y(M,C):第2のトナー搬送部材
41:現像容器
42:パドル
43:第1のアジテータ
44:第2のアジテータ
45:カム
46:位置情報
1: Photosensitive belt (electrostatic latent image carrier)
2, 3: Photoconductor belt rotating roller 4: Charger charger 5: Laser optical device 5A: Optical writing position 6: Color developing device (rotary developing device)
7: Black developing device 8:
11, 12: Intermediate transfer belt rotating roller 13: Primary transfer bias brush 14: Transfer roller 15: Waste
18: Fixing device 20: Casing 22-Y, M, C: Developing
Claims (1)
前記中間転写体上に複数の位置情報を有し、その中の1つの位置情報を基準として複数色のトナー像を中間転写体上に重ねて担持する画像形成装置であって、カラーまたは単色画像の連続プリント時、前記中間転写体への1次転写終了後で次のプリントの光書込開始以前に、前記2次転写部材及び前記クリーニング部材の前記中間転写体への接触動作を行い、その接触動作の後に検出される前記中間転写体上の位置情報を、次のプリントの、作像プロセスの基準として選択する構成とし、その選択する位置情報は、出力する転写紙のサイズのトナー像の1次転写終了後の最初の位置情報とすることを特徴とするカラー画像形成装置。 An electrostatic latent image carrier, means for optically writing on the electrostatic latent image carrier to form a latent image, and a plurality of developing units for developing the formed latent images with toners of different colors, respectively. A toner image for each color formed on the electrostatic latent image carrier is sequentially primary-transferred, and the toner images on the intermediate transfer member are transferred by superimposing the toner images of the plurality of colors. A secondary transfer member that can be brought into contact with and separated from the intermediate transfer member for performing a secondary transfer step for transferring onto the paper, and an intermediate transfer member for cleaning the transfer residual toner on the intermediate transfer member. In a color image forming apparatus having a cleaning member,
An image forming apparatus having a plurality of position information on the intermediate transfer body, and carrying a plurality of color toner images on the intermediate transfer body with reference to one of the position information. during continuous printing, following the initiation of optical writing before the printing after the primary transfer completion Previous Symbol intermediate transfer member performs a contact operation to the intermediate transfer member of the secondary transfer member and the cleaning member, The position information on the intermediate transfer member detected after the contact operation is selected as a reference for the image forming process of the next print , and the selected position information is a toner image of the size of the output transfer paper. A color image forming apparatus characterized in that the first position information after the primary transfer is completed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004117043A JP3926806B2 (en) | 2004-04-12 | 2004-04-12 | Color image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004117043A JP3926806B2 (en) | 2004-04-12 | 2004-04-12 | Color image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11263096A Division JP3592437B2 (en) | 1996-05-07 | 1996-05-07 | Color image forming equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004206154A JP2004206154A (en) | 2004-07-22 |
JP3926806B2 true JP3926806B2 (en) | 2007-06-06 |
Family
ID=32822402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004117043A Expired - Fee Related JP3926806B2 (en) | 2004-04-12 | 2004-04-12 | Color image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3926806B2 (en) |
-
2004
- 2004-04-12 JP JP2004117043A patent/JP3926806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004206154A (en) | 2004-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0721153B1 (en) | Multi-color electrophotographic printer and transfer member unit therefor | |
US6453139B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4777172B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002139885A (en) | Image forming device | |
US7317890B2 (en) | Apparatus for and method of printing a mono-color image using a single-pass color printer | |
JP2001201902A (en) | Image forming device | |
JP2004246146A (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
US9239548B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3926806B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP3592437B2 (en) | Color image forming equipment | |
JPH11258923A (en) | Image forming device | |
JP3639037B2 (en) | Color image forming method and color image forming apparatus | |
JPH11344875A (en) | Image forming device | |
JPH11338264A (en) | Image forming device | |
JP4371203B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3832589B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005025235A (en) | Color image forming method and color image forming apparatus | |
JP2001201912A (en) | Image forming device | |
JP4371204B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006146281A (en) | Color image forming method and apparatus | |
JPH09185210A (en) | Color image forming device | |
JP2001166601A (en) | Image forming device | |
JP2007271944A (en) | Rotary brush device, process cartridge and image forming apparatus equipped with the same, and stopping method for rotary brush device | |
JP2004325932A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004361599A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |