JP3924069B2 - 延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品 - Google Patents
延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3924069B2 JP3924069B2 JP16936698A JP16936698A JP3924069B2 JP 3924069 B2 JP3924069 B2 JP 3924069B2 JP 16936698 A JP16936698 A JP 16936698A JP 16936698 A JP16936698 A JP 16936698A JP 3924069 B2 JP3924069 B2 JP 3924069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stretch blow
- parison
- blow
- blow molding
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011145 styrene acrylonitrile resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/22—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/24—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/26—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/28—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3024—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、延伸ブロー成形方法、並びに、電球又は蛍光灯のカバー体となる樹脂製グローブ等の延伸ブロー成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】
二軸延伸ブロー成型用パリソンは有底状であるため、押出し成型法を用いることができず、一般には射出成形により成形されている。
【0003】
従来、二軸延伸ブロー成形用パリソンを射出成形する場合には、固定の雌型のキャビティ底部にゲートを設け、コアを有する雄型を可動型として、これら雄型と雌型とを型締めした後、ゲートからキャビティ内に溶融樹脂を射出するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のパリソンの底面には、ゲート跡が形成されることとなるが、このパリソンを用いてブロー成形を行うと、ゲート跡を切断しても切断跡が残り、成形品に底面のゲート跡が目立ってしまう。成形品でのゲート跡を目立たなくするためには、射出成形後のパリソンのゲート部を切削・研磨するなど、仕上げ加工の工程が必要となり、コスト高の要因となる。
【0005】
そこで、本発明は、射出成形後におけるパリソンのゲート跡の加工をすることなく、ブロー成形品におけるゲート跡を目立たなくすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、次の技術的手段を講じた。
【0007】
即ち、本発明は、射出成形された有底のパリソンであって、ゲート跡が底部内面に形成されたものを、二軸延伸ブロー成形に用いることを特徴としている。なお、ゲート跡は底部の中央に形成されるようにすることが好ましい。
【0008】
この有底パリソンは、ゲート跡が底部内面に形成されるように射出成形される。このパリソンをブロー成形型に移動し、パリソンの底部内面に形成されたゲート跡に、二軸延伸ブロー成形機の延伸ロッドを当接させて該延伸ロッドによりパリソンを縦軸延伸した後、吹き込みにより横軸延伸する。かかる二軸延伸ブロー成形方法によれば、本来的には縦軸延伸をするための延伸ロッドによってゲート跡が押しつぶされ、ブロー成形前にゲート跡の仕上げ加工をせずとも、成形品においてはゲート跡が殆ど目立たなくなる。
【0009】
延伸ロッドにより縦軸延伸する際、延伸ロッドの作動圧を、ゲート跡が目立たなくなる程度に調整することが望ましい。かかる調整により、既存の二軸延伸ブロー成形機を使用することもできる。
【0010】
また、延伸ロッドを加熱温調することにより、該ロッドに当接するゲート跡を一層軟化させて、ゲート跡が容易に押しつぶされ、ゲート跡が無くなったるようにすることができる。
【0011】
さらに、成形材料の溶融温度まで延伸ロッドを加熱し、ゲート部の凹凸を完全に無くし、溶融した成形材料が延伸ロッド先端に密着しない様、テフロン(登録商標)剤等で離型処理を施すことで、成形品内面を完全にフラットにすることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図4は、本発明の一実施形態に係る二軸延伸ブロー成形用パリソン1の縦断面図である。該パリソン1は有底筒状に射出成形されており、その底部内面の中央にゲート跡1aが形成されている。このようなパリソン1は、射出成形機(図示せず)の雄型のコア内にランナーを設け、該コア先端部に設けたゲートからキャビティ内に溶融樹脂を射出することにより成形し得る。かかる射出成形金型として、ホットランナー金型、コールドランナー金型のいずれをも採用できる。また、上記のような内ゲートとしてはピンゲートが一般に用いられ、さらに、バルブゲートを用いることもできる。
【0014】
なお、パリソン1の上端部外周に、図4に示すようにツバ部2が射出成形時に形成されていてもよい。また、パリソン1は、ブロー成形後の形状に応じて適宜の形状に成形することができる。
【0015】
上記射出成形機の下流側には、図1〜図3に示すブロー成形機3が設置されており、射出成形機によるパリソン1の成形と、ブロー成形機3によるパリソン1のブロー成形の製造ラインにより、ツバ部2を有するブロー成形品を大量生産可能にしている。なお、図示実施例では、リップ型4を用いてツバ部2を保持している。このリップ型4と同一形状の、インジェクションキャビティ開口部が射出成形型に装着されて、射出成型時にツバ部2を形成するとともに、成形されたパリソン1がリップ型4に取付けられた状態で、図2に示すようにブロー成形機3のブロー型6に取付けられ、ブロー成形された後に成形品となって、ブロー成型機3から取り出される。
【0016】
図1〜図3は、上記パリソン1を用いてブロー成型機3により二軸延伸ブロー成形する工程を示す。
【0017】
上記ブロー成形機3は、ブローキャビティ5を形成する金型6と、延伸ロッド7と、パリソン1内にエアを吹き込むブロー手段8とを備えている。
【0018】
ブロー型6は、図1に示す型開き状態と、図2及び図3に示す型締め状態とに開閉動作される左右の割型9,10と、左右型9,10の中央に設置された底型11とを備えている。この底型11は図示例ではほぼ円柱状とされている。
【0019】
左右型9,10の上部には、リップ型4を受ける受型12が設けられており、下部には底型11の外周に左右側方から嵌合する補助型13が設けられている。
【0020】
上記延伸ロッド7は、左右型9,10のほぼ中央に設けられており、また、底型11とほぼ同一軸心状に配置されている。該ロッド7は、ブロー型6に対して、ブローキャビティ5の軸心方向に往復動可能に設けられており、図示例では、適宜の作動機構(図示せず)によって上下方向に往復動自在に設けられている。
【0021】
延伸ロッド7の軸方向先端部(図示例では下端部)には、ブローキャビティ5内に配設されたパリソン1の底部内面に当接する広幅の押圧部材14が取付けられている。なお、延伸ロッド7の先端表面、即ち、図示実施例では押圧部材14の表面に、テフロン(登録商標)剤等の被膜層を形成して、溶融した成形材料が延伸ロッド7先端に密着しないようにしておくことが好ましい。
【0022】
上記ブロー手段8は、リップ型4の内周に離脱自在に嵌着されるほぼ円柱状のブローコア15を備えている。該ブローコア15の先端部(図示例では下面)にはエアの吹き出し孔が設けられており、ブローコア15に接続されたエア圧送装置からの高圧エアをパリソン1内部に吹き込み得るよう構成されている。なお、上記延伸ロッド7は、ブローコア15の軸中央部を貫通して、ブローコア15に対して軸方向往復動するよう構成されている。
【0023】
なお、ブロー成形機3は、ブロー成形された成形品16を冷却するための適宜の冷却手段を備えている。該手段による冷却媒体としては、空気、窒素、二酸化炭素などの常温で気体のものが好ましく、温度は10〜−50℃、好ましくは容器内空気中の水分を凍結しない程度の10〜−40℃の範囲が最適である。
【0024】
上記したブロー成形機3によりパリソン1を二軸延伸ブロー成形する方法を以下説明する。
【0025】
図1に示すように型開きされたブロー型6を図2に示すように型締めするとともに、ブローキャビティ5の口部となる受型12にリップ型4を嵌着させて、パリソン1をブローキャビティ5内に配設する。
【0026】
その後ブローコア15をリップ型4に嵌着するとともに、延伸ロッド7の押圧部材14をパリソン1の底部内面に当接させる(図2参照)。そして、延伸ロッド7を底型11に向けて押し出し動作させることによりパリソン1をまず縦軸延伸する。このとき、パリソン1の底部内面に形成されている射出ゲート跡1aが延伸ロッド7に押圧されることによりほぼ平坦に押し潰されるので、ブロー成形前にゲート跡1aの加工をせずとも、ブロー成形後におけるゲート跡の目立ちが解消される。また、延伸ロッド7によりゲート跡1aを直接押し潰すので、パリティの底部下面にゲート跡が形成されている従来方法に比して、成形品においてゲート跡が目立つことが格段に少なくなる。したがって、特に、電球又は蛍光灯のカバー体となる樹脂製グローブを成形するのに有用である。
【0027】
なお、延伸ロッド7内部に設けられた加熱温調装置により延伸ロッド7先端を加熱温調し、ゲート跡1aを軟化ないし溶融させることにより、一層確実にゲート跡1aを押し潰すことができる。このような加熱温調装置としては、特公昭57−19012号公報に開示されたヒータのように、延伸ロッド7に軸方向に沿って円筒状の装着空間を形成し、該空間内にコイル状のヒータを内蔵することにより形成できる。さらに、延伸ロッド7外周に冷却装置を設けることによって、ブロー成形後に、加熱温調装置により加熱された延伸ロッド7を冷却するのが好ましい。
【0028】
上記のように縦軸延伸した後、ブローコア15の吹き出し孔から高圧エアをパリソン1内に吹き込み、パリソン1を横軸延伸させ、ブロー成形品16を得る(図3参照)。適宜の冷却手段によりブロー成形品16を冷却固化した後、ブロー型6から成形品16が取り出される。
【0029】
なお、本発明のブロー成形品16の樹脂としては、熱可塑性ポリカーボネイト樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、スチレンアクリロニトリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂等、一般に射出成形に使用される熱可塑性樹脂材料を用いることができる。
【0030】
さらに、使用する樹脂中に、着色剤、熱劣化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、抗菌剤、滑剤等の添加剤を適宜添加することができる。
【0031】
また、上記実施例ではリップ型を用いてパリソンにツバ部を形成したが、ねじ型を用いてパリソンの上端部外周にねじ溝を形成してもよい。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、本来的には縦軸延伸をするための延伸ロッドによってパリソンのゲート跡を押しつぶすので、ブロー成形前にゲート跡の仕上げ加工をせずとも成形品においてゲート跡が殆ど目立たなくすることができ、装置並びに工程の簡素化を図りつつも価値の高いブロー成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る二軸延伸ブロー成形用パリソンの縦断面図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係る二軸延伸ブロー成形の縦軸延伸工程を示す工程図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係る二軸延伸ブロー成形の横軸延伸工程を示す工程図である。
【図4】 本発明の一実施形態に係る二軸延伸ブロー成形の横軸延伸工程を示す工程図である。
【符号の説明】
1 パリソン
1a ゲート跡
7 延伸ロッド
Claims (3)
- 底部内面に射出成形ゲート跡(1a)を持つ二軸延伸ブロー成形用有底パリソン(1)を延伸ブロー成形する際、縦軸延伸のための延伸ロッド(7)先端にて、そのゲート跡(1a)を押し潰すことを特徴とする延伸ブロー成形方法。
- ゲート跡(1a)が底部内面に形成されるように射出成形された有底のパリソン(1)を、前記ゲート跡(1a)に当接させた延伸ロッド(7)により縦軸延伸した後、吹き込みにより横軸延伸することを特徴とする二軸延伸ブロー成形方法において、前記縦軸延伸の際に延伸ロッド(7)先端にて前記ゲート跡(1a)を押し潰すことを特徴とする二軸延伸ブロー成形方法。
- 請求項1又は2に記載の方法によって成形された延伸ブロー成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16936698A JP3924069B2 (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | 延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16936698A JP3924069B2 (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | 延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000000877A JP2000000877A (ja) | 2000-01-07 |
JP3924069B2 true JP3924069B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=15885261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16936698A Expired - Fee Related JP3924069B2 (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | 延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3924069B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1458549A4 (en) * | 2001-10-24 | 2008-12-10 | Pechiney Emballage Flexible Eu | POLYPROPYLENE CONTAINER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR100996166B1 (ko) | 2010-06-04 | 2010-11-23 | 한윤정 | 광확산 폴리카보네이트용 브로아 타입의 사출금형과 사출방법 |
US11135759B2 (en) | 2017-09-08 | 2021-10-05 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Blow molding apparatus and blow molding method |
EP3737546A4 (en) * | 2018-01-11 | 2021-11-17 | Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l | PROCESS AND APPARATUS FOR GIVING A FINAL SHAPE TO CONTAINERS USING A LIQUID TO BE CONTAINED IN SUCH CONTAINERS |
JP7031915B1 (ja) * | 2021-07-13 | 2022-03-08 | 株式会社青木固研究所 | 中空成形体の製造方法と射出延伸ブロー成形機 |
-
1998
- 1998-06-17 JP JP16936698A patent/JP3924069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000000877A (ja) | 2000-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0346518B1 (en) | Process for producing stretch blow-molded bottle with a handle | |
US3944643A (en) | Method for manufacturing shaped articles by injection-blow molding | |
KR0165919B1 (ko) | 사출연신취입성형에 있어서의 프리포옴 성형방법 | |
US8021596B2 (en) | Method for injection stretch blow molding | |
US12042974B2 (en) | Production device and production method for resin containers | |
US20220134629A1 (en) | Off-center container manufacturing method and temperature adjustment mold | |
US8354053B2 (en) | Blow moulding machine having a cooling device | |
JP3924069B2 (ja) | 延伸ブロー成形方法並びに延伸ブロー成形品 | |
US20230173734A1 (en) | Method for manufacturing resin wide-mouthed container, manufacturing device, and resin wide-mouthed container | |
AU2013223355B2 (en) | Blow molding method, blow mold, and blow-molded container | |
JPH10128839A (ja) | プリフォーム成形時の首部下側の温調方法及びコア型 | |
JP3255485B2 (ja) | ブロー成形機 | |
JP2001001391A (ja) | ガラス繊維強化樹脂製中空成形品のブロー成形方法 | |
JP4656569B2 (ja) | 中空成形品の製造方法 | |
EA000579B1 (ru) | Способ инжекционной формовки выдуванием | |
US20070252304A1 (en) | Method for making multi-layer preform | |
US4021519A (en) | Method for forming and keeping molten the recessed area of a fabricated plastic product | |
JP3549171B2 (ja) | エクストルージョンブロー成形方法 | |
CA1296495C (en) | Process for producing stretch blow-molded bottle with a handle | |
JP3892561B2 (ja) | 密封中空容器の製造方法 | |
CN114643694A (zh) | Pet塑料的注吹制作装置、工艺及其制品 | |
JPS58208020A (ja) | パリソン温調方法及び装置 | |
JPH1128761A (ja) | スプル−レス容器およびその製造方法 | |
JPH09254244A (ja) | 中空成形品の製造方法と、その装置及びこれに使用される金型加熱装置 | |
JP2612753B2 (ja) | 中空成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |