JP3923871B2 - Motor stator, mold motor, blower and air conditioner - Google Patents
Motor stator, mold motor, blower and air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP3923871B2 JP3923871B2 JP2002251783A JP2002251783A JP3923871B2 JP 3923871 B2 JP3923871 B2 JP 3923871B2 JP 2002251783 A JP2002251783 A JP 2002251783A JP 2002251783 A JP2002251783 A JP 2002251783A JP 3923871 B2 JP3923871 B2 JP 3923871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- insulating portion
- phase
- electric motor
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電動機の固定子に関するもので、詳しくはティースが平行に配され、バックヨークが薄肉で連結されて打抜かれる電動機の固定子鉄心に設けられる絶縁部の構造と、ティースにマグネットワイヤーが巻き回されて形成されるコイルのマグネットワイヤー端末とコイル間を結ぶ渡り線の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図10は、例えば特開2000−224791号公報に示された従来の電動機の固定子を示す図である。図に示すように、従来の電動機の固定子では、マグネットワイヤー端末と結線される端子2を設けた結線側絶縁部19と反結線側絶縁部6に、コイル1間の渡り線5の一部、またはマグネットワイヤー端末の処理の一部を備え、固定子鉄心10の両側の絶縁部とも使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動機の固定子は以上のように構成され、ティース13が平行に配され、コアバックが薄肉で連結されて打抜かれる電動機の固定子鉄心に設けた絶縁部に巻線を施す電動機の固定子において、各相のコイル1間を切断することなく渡り線5で連続させてコイル1を形成するとき、反結線側絶縁部6まで渡り線5、またはマグネットワイヤー端末を引回して処理していたため、製造上の工程が増えて引き回すため時間の増大、また反結線側のスペースの確保が出来ないという問題点があった。
【0004】
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、同相コイルの間に異相のコイルが形成される電動機の固定子のコイルの端末処理、渡り線の処理の全てを結線側絶縁部にて行うことにより、生産性、品質の向上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電動機の固定子は、ティースが平行に配され、コアバックが薄肉で連結されて打ち抜かれる固定子鉄心に絶縁部が施され、ティースに施された絶縁部にマグネットワイヤーが巻回されることによりコイルが形成され、同相コイルの間に異相のコイルが形成される電動機の固定子において、コイル間の渡り線が、端子が設けられる固定子鉄心外径側の絶縁部で、固定子鉄心端面より軸方向外側の絶縁部である結線側絶縁部の外周を引き回され、各相の渡り線の結線側絶縁部の外周への入口と出口の高さがほぼ同一で、各相の渡り線が接触することなく軸方向に配列されることを特徴とする。
【0006】
また、この発明に係る電動機の固定子は、同相のコイル間にある異相の固定子外径側絶縁部に渡り線巻き付けピンを備えたことを特徴とする。
【0007】
また、この発明に係る電動機の固定子は、同相のコイル間にある隣り合う異相の固定子外径側絶縁部に設けた渡り線巻き付けピンに渡り線を巻き付けることを特徴とする。
【0008】
また、この発明に係る電動機の固定子は、結線側絶縁部の外周部、及び渡り線巻き付けピンの外周部の少なくとも何れか一方に電動機の相数と同じ数の凹部を設け、渡り線を凹部に収納することを特徴とする。
【0009】
また、この発明に係る電動機の固定子は、結線側絶縁部の外周部、及び渡り線巻き付けピンの外周部の少なくとも何れか一方のそれぞれに、それぞれの渡り線の本数と同じ数の凹部をそれぞれに設け、渡り線を凹部に収納することを特徴とする。
【0010】
また、この発明に係る電動機の固定子は、固定子鉄心端面側から順に各相の渡り線が複数列に配置され、最初の相の渡り線の結線側絶縁部の外周への出口は渡り線巻き付けピンの横の切欠きとし、他の相の渡り線の結線側絶縁部の外周への出口は、渡り線巻き付けピンの横の切欠きとの間に出口渡り線引っ掛けピンを挟んで設けたことを特徴とする。
【0011】
また、この発明に係る電動機の固定子は、絶縁部に、モールド時にモールド金型の押さえ箇所となる固定子外周に張り出して軸方向に形成されたモールド金型押さえ部を形成したことを特徴とする。
【0012】
また、この発明に係る電動機の固定子は、絶縁部を固定子鉄心に樹脂成形にて形成したことを特徴とする。
【0013】
この発明に係るモールド電動機は、請求項1〜8の何れかに記載の電動機の固定子を用いたことを特徴とする。
【0014】
この発明に係る送風機は、請求項9に記載のモールド電動機を用いたことを特徴とする。
【0015】
この発明に係る空気調和機は、請求項10に記載の送風機を搭載したことを特徴とする。
【0016】
この発明に係る電動機の固定子の製造方法は、請求項1〜8の何れかに記載の電動機の固定子の製造方法であって、絶縁部が施された固定子鉄心を製品とは逆の方向に環状に曲げてから、巻線を施すことを特徴とする。
【0017】
また、この発明に係る電動機の固定子の製造方法は、請求項7に記載の電動機の固定子の製造方法であって、固定子のモールド時に、絶縁部のモールド金型押さえ部と反結線側のコア端面をモールド金型の押さえ箇所とすることを特徴とする。
【0018】
また、この発明に係る電動機の固定子の製造方法は、請求項7に記載の電動機の固定子の製造方法であって、固定子のモールド時に、絶縁部のモールド金型押さえ部の両側をモールド金型の押さえ箇所とすることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1〜5は実施の形態1を示す図で、図1は電動機の固定子の構成を示す斜視図、図2は電動機の固定子鉄心をを示す図、図3は絶縁部を施した固定子鉄心を示す図、図4はマグネットワイヤーの引き回しを示す図、図5は各相の外径から見た結線側絶縁部の詳細を示す図である。
【0020】
図1に示す電動機の固定子は3相、12スロット8極のものである。その構成を以下説明するが、符号の説明には、図1にはなく図2以降で使用する符号も用いる。
図1において、1は固定子鉄心10の各ティース13にマグネットワイヤー23を巻線することにより形成されるコイル、2は各相の巻始めマグネットワイヤーの端末と各相の巻終りマグネットワイヤーの端末が接合される端子、3は端子に設けられたフック、4は結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン、5は各相のコイル間を繋ぐ渡り線、6は端子2が挿入される側とは反対のコア端面12より外側のコア外径側の絶縁部である反結線側絶縁部、7は固定子鉄心10のコア合せ面、8はコア合せ面7の溶接部、9は絶縁部のモールド金型押え部、10は固定子鉄心、11は中性点結線部品である。
【0021】
本発明による電動機の固定子は、図1に示すような外観であり、同相コイルの間に異相のコイル1が形成される電動機の固定子のコイルの端末処理、渡り線5の処理の全てを結線側絶縁部19にて行うものである。そして、詳細は後述するが、渡り線5は、結線側絶縁部19の外周部に沿って引き回され、各相の渡り線5は軸方向に接触しない形で3段に配置され、しかも相毎の渡り線5の結線側絶縁部19の外周部からの入口、結線側絶縁部19の外周部への出口の高さがほぼ同一となっている。さらに、同相のコイル間にある異相、特に隣り合う異相のコイルが形成される結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン4に渡り線5が巻付けられる。
【0022】
図2以下は、図1に示す電動機の固定子が完成するまでの順を説明するための図である。
先ず基本となる電動機の固定子鉄心10は、ティース13が平行に配され、コアバック15が薄肉で連結されて打ち抜かれたものを積層して組立られる。図2はその電動機の固定子鉄心10を示すが、図において、7は固定子鉄心10のコア合せ面、12は軸方向のコア端面、13はティース、14はティース先端、15はコアバック、16はコアバック15を薄肉で連結する薄肉連結部、17は固定子内径側、18は固定子外径側を示す。
【0023】
次に図2のように組立られた固定子鉄心10に、樹脂の一体成形、または部品の組付けにより絶縁部を施す。図3はその絶縁部が施された固定子鉄心を示すが、図において、6は端子2が挿入される側とは反対のコア端面12より外側のコア外径側の絶縁部である反結線側絶縁部、19は端子2が挿入されるコア外径側の絶縁部で、コア端面12より外側の絶縁部である結線側絶縁部、20は端子2が挿入される端子挿入穴、21は巻始めからげピン、22は巻終りからげピンである。
【0024】
絶縁部が施された固定子鉄心10にマグネットワイヤー23を巻回し、引回して各相のコイルを形成する。図4は各相のマグネットワイヤー23の引回しを示す図であるが、詳細は後述する。
【0025】
図5は各相のコア外径側から見た端子2を備えない結線側絶縁部の詳細を示す図で、24は渡り線巻付けピン4のコア外径側に設けられた3個の山形状、25は渡り線5がコア外径側に出る渡り線出口、26は渡り線入口、27は出口渡り線引っ掛けピン、28は入口渡り線引っ掛けピン、29は溝形状、30は渡り線巻付け用切り欠きを示す。
【0026】
次に動作を説明する。図2に示す通りティース13が平行に配され、コアバック15が薄肉で連結された固定子鉄心10が打ち抜かれ積層された後、図3に示すように固定子鉄心10に直接樹脂成形、または部品の組付けによりそれぞれのティース13、ティース13先端、コアバック15に絶縁部が形成される。
【0027】
各相の巻始めマグネットワイヤーの端末と各相の巻終りマグネットワイヤーの端末が接合される端子2を、固定子外径側18の結線側絶縁部19に設けた端子挿入穴20に挿入し固定する。この時、端子2が挿入されるコア外径側の絶縁部で、コア端面12より外側の絶縁部を結線側絶縁部19と呼び、端子2が挿入される側とは反対のコア端面12より外側のコア外径側の絶縁部を反結線側絶縁部6と呼ぶ。
【0028】
絶縁部が施されたティース13にマグネットワイヤー23が引き回されてコイル1が形成されるが、コイル形成の手順は図4に示す通り、渡り線5がコア端面12に最も近い相のコイルから順に形成される。
最初に形成される相のマグネットワイヤー端末がコア外径側の結線側絶縁部19に設けた巻始めからげピン21に数ターン巻付けられた後、マグネットワイヤー23は端子2のフック3に掛けられて絶縁部が施されられたティース13に巻付けられてコイルが形成される。
【0029】
最初のコイルが形成された後、マグネットワイヤー23は渡り線出口25より固定子外径側18の結線側絶縁部19より外周に出て、渡り線5が引き回される方向の隣にある異相のコイルが形成される固定子外径側18の結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン4に渡り線5を巻付けて、図5に示す渡り線入口26を通り、入口渡り線引っ掛ピン28に掛けられてティース13まで引き回され、絶縁部が施されたティース13に巻回されることにより、次のコイルが形成される。
【0030】
ここで、図5に示す通り、渡り線出口25と渡り線入口26のコア端面12からの軸方向の距離を同一にすることにより、渡り線5の位置を所定の位置に留めている。さらに、渡り線巻付けピン4に山形状24、また、固定子外径側18の結線側絶縁部19の外周に溝形状29を設け、渡り線5をそれぞれに出来る凹部となる窪みに収めることにより、渡り線5の位置ずれを防止し、別相の渡り線5との距離の確保を可能としている。
【0031】
最初に形成される相の続くコイルも同様に形成され、同相の最後となるコイルが形成された後に、マグネットワイヤー23は固定子外径側18の結線側絶縁部19に設けた端子2のフック3に掛けてから巻終りからげピン22に数ターン巻付けて、1つの相が完成する。
【0032】
以上の説明では、巻始めからげピン21、巻終りからげピン22を用いることを示したが、例えば、フック3にマグネットワイヤー23を引っ掛けた後にフック3をつぶすことで、フック3内にマグネットワイヤー23を固定して、それぞれの端末からげピンを省略してもよい。
【0033】
また、渡り線巻付けピン4の山形状24と、結線側絶縁部19の外周に溝形状29の両方を設けたものを示したが、どちらか片方だけでもよい。
【0034】
尚、2相目、3相目も1相目と同様にマグネットワイヤー23が引き回されるが、図5に示す通り、渡り線巻付けピン4の横を渡り線巻付け用切欠き30とし、出口渡り線引っ掛けピン27を挟んで渡り線出口25を設けることで、別相の渡り線5の渡り線巻付けピン4への巻付けを可能とし、出口渡り線引っ掛けピン27があることで渡り線5が渡り線巻付け用切欠き30へのずれ落ちを防止し、渡り線5の入口、出口の高さを各相で変えることが出来、各相の渡り線5の接触を避けることを可能としている。
【0035】
このようにして固定子のコイルが形成されるが、マグネットワイヤー23の全ての端末、全ての渡り線5を結線側の絶縁部で処理することで、反結線側へのマグネットワイヤー23の引き回しが行われないことによる生産性の向上と、工程の低減による品質の向上と、それに伴うコストの低減が図れることを特徴としている。
【0036】
上記の説明では、渡り線5の渡り線巻付けピン4への巻付けについて、渡り線5が引き回される方向に隣り合う異相のコイルの結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン4のみ行うことを示しているが、渡り線5の巻付け箇所を増加させてもよい。また、渡り線5の巻付けは2番目の異相のコイルの結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン4にしてもよい。
【0037】
このようにして3相とも巻線が施されコイルの形成が終了した後、固定子鉄心10の薄肉連結部16を関節として、所定の固定子となる方向に正曲げして、固定子鉄心10の両側にあるコア合せ面7同士を合わせ、溶接を施して固定する。
【0038】
また、マグネットワイヤー23の端末と端子2との接合は、ヒュージング、半田、ろう付け等を施すことによる。
【0039】
最後に、中性点の形成については、巻終りからげピン22の高さを各相で同一にし、中性点結線部品をその端面にのせた時、端子2との結合箇所の軸方向に位置決めされ、それぞれの結合箇所をスポット溶接、半田、ろう付け等を施すことで電動機の固定子が完成する。
【0040】
上記の説明では、各相の巻終りの端末と結線される端子2を中性点の形成に使用すること、かつ、中性点結線部品11を使用すること示したが、巻始めの端子2を中性点に使用、または、中性点結線部品11を使用しないで、マグネットワイヤー23の端末を利用して中性点を形成してもよい。
【0041】
また、固定子の外側に回転子があるアウターロータの構造を持つ電動機の固定子にも、本発明は適用可能である。
【0042】
このように、本発明の電動機の固定子は、生産性の向上とそれに伴う品質の向上とコストの低減を図れるとともに、反結線側絶縁部6を端末処理と渡り線5の処理に使用しないことから、電動機の機能の向上、または、その他の目的に使用することが可能となっている。
【0043】
上述の実施の形態では、3相の電動機の固定子を用いて説明したが、2相の電動機の固定子にも、本発明は適用可能である。
【0044】
実施の形態2.
図6、7は実施の形態2を示す図で、図6は逆に曲げられた電動機の固定子を示す図、図7は電動機の固定子の製造フローを示す図である。
上記実施の形態で、図6で示す通りに固定子鉄心10を所定とは逆に曲げて巻線を施すもので、このようにすることにより絶縁部が施されたティース13にマグネットワイヤー23を巻き回す際、巻線機のマグネットワイヤー23を案内するノズルが入り込むスペースを十分に確保でき、生産性が向上し、それに伴って品質の向上が図れる。
【0045】
次に電動機の固定子の製作手順を説明する。図7に示すように、先ず、ティース13が平行に配され、コアバック15が薄肉で連結されて打ち抜かれたものを積層して固定子鉄心10を組み立てる。
【0046】
次に、固定子鉄心10に直接樹脂成形、または部品の組付けによりそれぞれのティース13、ティース13先端、コアバック15に絶縁部が形成される。
【0047】
形成された絶縁部に端子2を挿入する。各相の巻始めマグネットワイヤーの端末と各相の巻終りマグネットワイヤーの端末が接合される端子2を、固定子外径側18の結線側絶縁部19に設けた端子挿入穴20に挿入し固定する。
【0048】
そして、本実施の形態の特徴点である、図6で示す通り固定子を所定とは逆に曲げる。
【0049】
1相目の巻線を施すが、絶縁部が施されたティース13にマグネットワイヤー23を巻き回す際、巻線機のマグネットワイヤー23を案内するノズルが入り込むスペースを十分に確保できる。
【0050】
1相目の巻線を施す際、コイルが形成された後、マグネットワイヤー23は渡り線出口25より固定子外径側18の結線側絶縁部19より外周に出て、渡り線5が引き回される方向の隣にある異相のコイルが形成される固定子外径側18の結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン4に渡り線5を巻付けるので、固定子を所定とは逆に曲げても、渡り線5のたるみが発生しない。
【0051】
2相目、3相目も同様に巻線が施されて完成後、固定子を正曲げして、固定子鉄心10のコア合せ面7を溶接し、端子とコイル端末の接合を行い、最後に中性点結線部品11を取り付けて固定子が完成する。
【0052】
上述の実施の形態によれば、固定子鉄心10を所定とは逆に曲げて巻線を施すことにより、絶縁部が施されたティース13にマグネットワイヤー23を巻き回す際、巻線機のマグネットワイヤー23を案内するノズルが入り込むスペースを十分に確保でき、生産性が向上し、それに伴って品質の向上が図れる。
【0053】
また、コイルが形成された後、マグネットワイヤー23は渡り線出口25より固定子外径側18の結線側絶縁部19より外周に出て、渡り線5が引き回される方向の隣にある異相のコイルが形成される固定子外径側18の結線側絶縁部19に設けた渡り線巻付けピン4に渡り線5を巻付けるので、固定子を所定とは逆に曲げても、渡り線5のたるみが発生しない。
【0054】
実施の形態3.
図8は実施の形態3を示す図で、電動機の固定子をモールドしたモールド電動機を示す図である。図において、31はモールド金型の押え箇所、32はモールド部である。
本発明の電動機の固定子にモールドを施すモールド電動機において、コアバック15の巾が小さい場合、絶縁部が施された時、固定子外径側18の絶縁部の外郭と固定子の外径との距離が小さくなり、固定子のモールド時にコア端面12を金型が押えること出来ない場合がある。
【0055】
そこで、図1に示すように、絶縁部の形成時に絶縁部のモールド金型押え部9を合わせて形成し、固定子のモールド時には図8に示す通り、絶縁部のモールド金型押え部9と反結線側のコア端面12をモールド金型の押え箇所31とすることで対応を可能としたものである。
【0056】
尚、本実施の形態では、モールド金型の押え箇所31を絶縁部のモールド金型押え部9と反結線側のコア端面12としているが、例えば、絶縁部のモールド金型押え部9を両側から、または、コア端面12同士を挟持する等、その他の方法によりモールドを行ってもよい。
【0057】
本発明の電動機の固定子は、コアバック15の巾が小さい場合、絶縁部が施された時、固定子外径側18の絶縁部の外郭と固定子の外径との距離が小さくなり、固定子のモールド時にコア端面12を金型が押えること出来ない場合があるが、絶縁部の形成時に絶縁部のモールド金型押え部9を合わせて形成し、固定子のモールド時には、絶縁部のモールド金型押え部9と反結線側のコア端面12をモールド金型の押え箇所31とすることで対応可能となる。
【0058】
本発明の電動機の固定子は、モールドで外郭を形成するものに限定されない。
【0059】
実施の形態4.
図9は実施の形態4を示す図で、空気調和機の構成を示す図である。図において、33は空気調和機の室内機、34は空気調和機の室外機、35は送風機である。
【0060】
空気調和機の室内機33は、空気調和機の室外機34に接続され、実施の形態3で示した電動機で駆動される送風機を有している。生産性、品質が良い電動機を空気調和機用の主要部品である送風機用電動機として用いることにより、生産性、品質の良い空気調和機が得られる。
【0061】
【発明の効果】
この発明に係る電動機の固定子は、コイル間の渡り線が、端子が設けられる固定子鉄心外径側の絶縁部で、固定子鉄心端面より軸方向外側の絶縁部である結線側絶縁部の外周を引き回され、各相の渡り線の結線側絶縁部の外周への入口と出口の高さがほぼ同一で、各相の渡り線が接触することなく軸方向に配列されることにより、反結線側へのマグネットワイヤーの引回しを行わないことにより、生産性の向上と品質の向上が図られる。また、各相の渡り線を位置決めすることにより、異相の渡り線の接触を防止することから、品質の向上が図られる。また、反結線側の絶縁部を電動機の他の機能に使用可能なことから、機能向上が図られる。
【0062】
また、この発明に係る電動機の固定子は、同相のコイル間にある異相の固定子外径側絶縁部に渡り線巻き付けピンを備えたことにより、コイル間の渡り線のたるみを防止できる。
【0063】
また、この発明に係る電動機の固定子は、同相のコイル間にある隣り合う異相の固定子外径側絶縁部に設けた渡り線巻き付けピンに渡り線を巻き付けることにより、より確実にコイル間の渡り線のたるみを防止できる。
【0064】
また、この発明に係る電動機の固定子は、結線側絶縁部の外周部、及び渡り線巻き付けピンの外周部の少なくとも何れか一方に電動機の相数と同じ数の凹部を設け、渡り線を凹部に収納することにより、各相の渡り線の接触を防止できる。
【0065】
また、この発明に係る電動機の固定子は、結線側絶縁部の外周部、及び渡り線巻き付けピンの外周部の少なくとも何れか一方のそれぞれに、それぞれの渡り線の本数と同じ数の凹部をそれぞれに設け、渡り線を凹部に収納することにより、必要な凹部だけを形成すればよいので、生産性が向上する。
【0066】
また、この発明に係る電動機の固定子は、固定子鉄心端面側から順に各相の渡り線が複数列に配置され、最初の相の渡り線の結線側絶縁部の外周への出口は渡り線巻き付けピンの横の切欠きとし、他の相の渡り線の結線側絶縁部の外周への出口は、渡り線巻き付けピンの横の切欠きとの間に出口渡り線引っ掛けピンを挟んで設けたことにより、出口渡り線引っ掛けピンがあることで渡り線が渡り線巻付け用の切欠きへのずれ落ちを防止し、渡り線の入口、出口の高さを各相で変えることが出来、各相の渡り線の接触を避けることができる。
【0067】
また、この発明に係る電動機の固定子は、絶縁部に、モールド時にモールド金型の押さえ箇所となる固定子外周に張り出して軸方向に形成されたモールド金型押さえ部を形成したことにより、コアバックの巾が小さく、絶縁部が施された時、固定子外径側の絶縁部の外郭と固定子の外径との距離が小さくなり、固定子のモールド時にコア端面を金型が押えること出来ない場合でも、モールド金型押さえ部によりモールドを可能とする。
【0068】
また、この発明に係る電動機の固定子は、絶縁部を固定子鉄心に樹脂成形にて形成したことにより、複雑な形状の絶縁部でも容易に形成できる。
【0069】
この発明に係るモールド電動機は、請求項1〜8の何れかに記載の電動機の固定子を用いたことにより、生産性が向上し、品質の良いモールド電動機が得られる。
【0070】
この発明に係る送風機は、請求項8に記載のモールド電動機を用いたことにより、生産性、品質の良い送風機が得られる。
【0071】
この発明に係る空気調和機は、請求項9に記載の送風機を搭載したことにより、品質の高い空気調和機が得られる。
【0072】
この発明に係る電動機の固定子の製造方法は、請求項1〜7の何れかに記載の電動機の固定子の製造方法であって、絶縁部が施された固定子鉄心を製品とは逆の方向に環状に曲げてから巻線を施すことにより、巻線機のマグネットワイヤーを案内するノズルが入り込むスペースを十分に確保でき、生産性が向上する。
【0073】
また、この発明に係る電動機の固定子の製造方法は、請求項7に記載の電動機の固定子の製造方法であって、固定子のモールド時に、絶縁部のモールド金型押さえ部と反結線側のコア端面をモールド金型の押さえ箇所とすることにより、コアバックの巾が小さく、絶縁部が施された時、固定子外径側の絶縁部の外郭と固定子の外径との距離が小さくなり、固定子のモールド時にコア端面を金型が押えること出来ない場合でも、モールド金型押さえ部によりモールドを可能とする。
【0074】
また、この発明に係る電動機の固定子の製造方法は、請求項7に記載の電動機の固定子の製造方法であって、固定子のモールド時に、絶縁部のモールド金型押さえ部の両側をモールド金型の押さえ箇所とすることにより、コアバックの巾が小さく、絶縁部が施された時、固定子外径側の絶縁部の外郭と固定子の外径との距離が小さくなり、固定子のモールド時にコア端面を金型が押えること出来ない場合でも、モールド金型押さえ部によりモールドを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1を示す図で、電動機の固定子の構成を示す斜視図である。
【図2】 実施の形態1を示す図で、固定子鉄心を示す図である。
【図3】 実施の形態1を示す図で、絶縁部を施した固定子鉄心を示す図である。
【図4】 実施の形態1を示す図で、マグネットワイヤーの引き回しを示す図である。
【図5】 実施の形態1を示す図で、各相の外径から見た結線側絶縁部の詳細を示す図である。
【図6】 実施の形態2を示す図で、逆に曲げた電動機の固定子を示す図である。
【図7】 実施の形態2を示す図で、電動機の固定子の製造フローを示す図である。
【図8】 実施の形態3を示す図で、モールド電動機を示す図である。
【図9】 実施の形態3を示す図で、空気調和機を示す図である。
【図10】 従来の電動機の固定子を示す図である。
【符号の説明】
1 コイル、2 端子、3 フック、4 渡り線巻付けピン、5 渡り線、6反結線側絶縁部、7 コア合せ面、8 溶接部、9 絶縁部のモールド金型押え部、10 固定子鉄心、11 中性点結線部品、12 コア端面、13 ティース、14 ティース先端、15 コアバック、16 薄肉連結部、17 固定子内径側、18 固定子外径側、19 結線側絶縁部、20 端子挿入穴、21巻始めからげピン、22 巻終りからげピン、23 マグネットワイヤー、24 山形状、25 渡り線出口、26 渡り線入口、 27 出口渡り線引っ掛けピン、28 入口渡り線引っ掛ピン、29 溝形状、30 渡り線巻付け用切欠き、31 モールド金型の押え箇所、32 モールド部、33 空気調和機の室内機、34 空気調和機の室外機、35 送風機。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a stator of an electric motor. Specifically, teeth are arranged in parallel, a back yoke is connected with a thin wall, and a structure of an insulating portion provided in a stator core of an electric motor is punched. The present invention relates to a method for processing a connecting wire connecting between a coil and a magnet wire terminal of a coil formed by winding.
[0002]
[Prior art]
FIG. 10 is a view showing a stator of a conventional electric motor disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-224791. As shown in the drawing, in the stator of the conventional electric motor, a part of the connecting
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
A conventional stator of an electric motor is configured as described above, in which the
[0004]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and the terminal processing of the stator coil of the motor, in which the coils of the different phase are formed between the in-phase coils, and the crossover processing are all connected. The purpose is to improve productivity and quality by performing in the insulating part.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the stator of the electric motor according to the present invention, the teeth are arranged in parallel, the core back is connected with a thin wall, and an insulating portion is provided on the stator iron core, and the magnet wire is wound around the insulating portion provided on the teeth. In the stator of an electric motor in which a coil is formed and a coil of a different phase is formed between in-phase coils, the connecting wire between the coils is fixed at the insulating portion on the outer side of the stator core where the terminal is provided. The outer circumference of the connection side insulation part, which is the insulation part outside the core end surface in the axial direction, is routed and the height of the inlet and outlet to the outer circumference of the connection side insulation part of each phase's connecting wire is almost the same. The crossover wires are arranged in the axial direction without contact.
[0006]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention is characterized in that a cross-phase winding pin is provided on the outer diameter side insulating portion of the different phase between the coils of the same phase.
[0007]
Moreover, the stator of the electric motor according to the present invention is characterized in that the jumper wire is wound around the jumper winding pin provided in the adjacent outer phase side insulating portion of the different phase between the coils of the same phase.
[0008]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention is provided with at least one of the outer peripheral portion of the connection-side insulating portion and the outer peripheral portion of the connecting wire winding pin with the same number of recesses as the number of phases of the electric motor, It is characterized by being housed in.
[0009]
Further, the stator of the electric motor according to the present invention is provided with at least one of the outer peripheral portion of the connection-side insulating portion and the outer peripheral portion of the connecting wire winding pin with the same number of recesses as the number of connecting wires, respectively. And the crossover is housed in the recess.
[0010]
Further, in the stator of the electric motor according to the present invention, the connecting wires of each phase are arranged in a plurality of rows in order from the stator core end surface side, and the outlet to the outer periphery of the connection side insulating portion of the first connecting wire is the connecting wire The exit to the outer periphery of the connection side insulation of the connecting wire of the other phase was provided with the exit connecting wire hook pin sandwiched between the notch next to the connecting wire winding pin. It is characterized by that.
[0011]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention is characterized in that a molding die pressing portion formed in the axial direction is formed on the insulating portion so as to project to the outer periphery of the stator that becomes a pressing portion of the molding die during molding. To do.
[0012]
Moreover, the stator of the electric motor according to the present invention is characterized in that the insulating portion is formed on the stator core by resin molding.
[0013]
The molded electric motor according to the present invention is characterized by using the stator of the electric motor according to any one of
[0014]
The blower according to the present invention uses the molded electric motor according to
[0015]
An air conditioner according to the present invention includes the blower according to
[0016]
The method for manufacturing a stator for an electric motor according to the present invention is the method for manufacturing a stator for an electric motor according to any one of
[0017]
A method for manufacturing a stator for an electric motor according to the present invention is the method for manufacturing a stator for an electric motor according to
[0018]
The method for manufacturing a stator for an electric motor according to the present invention is the method for manufacturing a stator for an electric motor according to
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 5 are diagrams showing the first embodiment, FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a stator of an electric motor, FIG. 2 is a diagram showing a stator core of the electric motor, and FIG. 3 is a fixing with an insulating portion. FIG. 4 is a diagram showing the core iron, FIG. 4 is a diagram showing the routing of the magnet wire, and FIG. 5 is a diagram showing the details of the connection-side insulating portion viewed from the outer diameter of each phase.
[0020]
The stator of the electric motor shown in FIG. 1 is a three-phase, 12-slot, 8-pole type. The configuration will be described below. In the description of the reference numerals, the reference numerals used in FIG.
In FIG. 1,
[0021]
The stator of the electric motor according to the present invention has an appearance as shown in FIG. 1, and performs all of the terminal processing of the stator coil of the electric motor in which the different-
[0022]
FIG. 2 and subsequent figures are diagrams for explaining the order until the stator of the electric motor shown in FIG. 1 is completed.
First, the
[0023]
Next, an insulating portion is applied to the
[0024]
A
[0025]
FIG. 5 is a diagram showing details of the connection-side insulating portion that does not include the
[0026]
Next, the operation will be described. As shown in FIG. 2, after the
[0027]
The
[0028]
The
After the magnetic wire terminal of the phase to be formed first is wound around the winding
[0029]
After the first coil is formed, the
[0030]
Here, as shown in FIG. 5, by making the distance in the axial direction from the
[0031]
The first coil formed in the same phase is formed in the same manner. After the last coil in the same phase is formed, the
[0032]
In the above description, it has been shown that the winding-
[0033]
Moreover, although what provided both the
[0034]
In the second phase and the third phase, the
[0035]
In this way, the stator coil is formed. By treating all the ends of the
[0036]
In the above description, with respect to winding of the connecting
[0037]
Thus, after winding is performed for all three phases and the formation of the coil is finished, the
[0038]
The terminal of the
[0039]
Finally, regarding the formation of the neutral point, the height of the
[0040]
In the above description, it has been shown that the
[0041]
The present invention can also be applied to a stator of an electric motor having an outer rotor structure in which a rotor is provided outside the stator.
[0042]
Thus, the stator of the electric motor of the present invention can improve productivity, improve the quality accompanying it, reduce costs, and do not use the anti-connection
[0043]
In the above-described embodiment, the three-phase motor stator has been described. However, the present invention can also be applied to a two-phase motor stator.
[0044]
FIGS. 6 and 7 are diagrams showing the second embodiment, FIG. 6 is a diagram showing the stator of the electric motor bent in reverse, and FIG. 7 is a diagram showing a manufacturing flow of the motor stator.
In the above embodiment, as shown in FIG. 6, the
[0045]
Next, the manufacturing procedure of the stator of the electric motor will be described. As shown in FIG. 7, first, the
[0046]
Next, insulating portions are formed on the
[0047]
The
[0048]
Then, as shown in FIG. 6, which is a characteristic point of the present embodiment, the stator is bent in the opposite direction to the predetermined one.
[0049]
Although the winding of the first phase is performed, when the
[0050]
When the first phase winding is performed, after the coil is formed, the
[0051]
The second and third phases are similarly wound and completed, and the stator is bent forward, the
[0052]
According to the above-mentioned embodiment, when winding the
[0053]
In addition, after the coil is formed, the
[0054]
FIG. 8 is a diagram showing the third embodiment, and is a diagram showing a molded electric motor obtained by molding a stator of the electric motor. In the figure,
In the molded motor that molds the stator of the electric motor of the present invention, when the width of the core back 15 is small, when the insulating portion is applied, the outer contour of the insulating portion on the stator
[0055]
Therefore, as shown in FIG. 1, when the insulating portion is formed, the insulating
[0056]
In this embodiment, the mold
[0057]
In the stator of the electric motor of the present invention, when the width of the core back 15 is small, when the insulating portion is applied, the distance between the outer portion of the insulating portion on the stator
[0058]
The stator of the electric motor of the present invention is not limited to the one that forms the outline by a mold.
[0059]
FIG. 9 is a diagram showing the fourth embodiment and showing the configuration of the air conditioner. In the figure, 33 is an air conditioner indoor unit, 34 is an air conditioner outdoor unit, and 35 is a blower.
[0060]
The
[0061]
【The invention's effect】
In the stator of the electric motor according to the present invention, the connecting wire between the coils is an insulating portion on the outer diameter side of the stator core where the terminals are provided, and the connecting side insulating portion is an insulating portion on the axially outer side from the end surface of the stator core By being routed around the outer periphery, the height of the inlet and outlet to the outer periphery of the connection side insulation of the connecting wire of each phase is substantially the same, and the connecting wires of each phase are arranged in the axial direction without contact, By not routing the magnet wire to the anti-connection side, productivity and quality can be improved. In addition, positioning of the crossover wires of each phase prevents contact of crossover wires of different phases, thereby improving quality. In addition, since the insulating portion on the anti-connection side can be used for other functions of the electric motor, the function can be improved.
[0062]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention includes the jumper winding pin in the outer-diameter-side insulating portion of the different phase between the coils of the same phase, thereby preventing the jumper of the jumper between the coils.
[0063]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention is more reliably connected between the coils by winding the jumper wire around the jumper winding pin provided in the outer-diameter side insulating portion of the adjacent different phase between the coils of the same phase. It can prevent sagging of the crossover.
[0064]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention is provided with at least one of the outer peripheral portion of the connection-side insulating portion and the outer peripheral portion of the connecting wire winding pin with the same number of recesses as the number of phases of the electric motor, By storing in, the crossover of each phase can be prevented from contacting.
[0065]
Further, the stator of the electric motor according to the present invention is provided with at least one of the outer peripheral portion of the connection-side insulating portion and the outer peripheral portion of the connecting wire winding pin with the same number of recesses as the number of connecting wires, respectively. Since only the necessary recesses need be formed by storing the crossover wires in the recesses, the productivity is improved.
[0066]
Further, in the stator of the electric motor according to the present invention, the connecting wires of each phase are arranged in a plurality of rows in order from the stator core end surface side, and the outlet to the outer periphery of the connection side insulating portion of the first connecting wire is the connecting wire The exit to the outer periphery of the connection side insulation of the connecting wire of the other phase was provided with the exit connecting wire hook pin sandwiched between the notch next to the connecting wire winding pin. Therefore, it is possible to change the height of the entrance and exit of the crossover line in each phase. Phase crossover contact can be avoided.
[0067]
Further, the stator of the electric motor according to the present invention is formed by forming a mold die holding portion formed in the axial direction in the insulating portion so as to project to the outer periphery of the stator that becomes a pressing portion of the mold die during molding. When the width of the back is small and an insulating part is applied, the distance between the outer shell of the insulating part on the stator outer diameter side and the outer diameter of the stator becomes smaller, and the mold can hold the core end face when the stator is molded. Even if it is not possible, the mold can be molded by the mold holding part.
[0068]
In addition, the stator of the electric motor according to the present invention can be easily formed even with an insulating portion having a complicated shape by forming the insulating portion on the stator core by resin molding.
[0069]
Since the molded motor according to the present invention uses the stator of the motor according to any one of
[0070]
Since the blower according to the present invention uses the molded electric motor according to
[0071]
Since the air conditioner according to the present invention is equipped with the blower according to
[0072]
A method for manufacturing a stator for an electric motor according to the present invention is the method for manufacturing a stator for an electric motor according to any one of
[0073]
A method for manufacturing a stator for an electric motor according to the present invention is the method for manufacturing a stator for an electric motor according to
[0074]
The method for manufacturing a stator for an electric motor according to the present invention is the method for manufacturing a stator for an electric motor according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment and is a perspective view showing a configuration of a stator of an electric motor.
FIG. 2 shows the first embodiment and shows the stator core.
FIG. 3 is a diagram illustrating the first embodiment, and is a diagram illustrating a stator core provided with an insulating portion;
FIG. 4 is a diagram illustrating the first embodiment and is a diagram illustrating the routing of the magnet wire.
FIG. 5 is a diagram showing the first embodiment, and is a diagram showing details of a connection-side insulating portion viewed from the outer diameter of each phase.
FIG. 6 is a diagram showing the second embodiment, and is a diagram showing a stator of the electric motor bent in reverse.
FIG. 7 is a diagram illustrating the second embodiment, and is a diagram illustrating a manufacturing flow of the stator of the electric motor.
FIG. 8 is a diagram illustrating the third embodiment and is a diagram illustrating a mold motor.
FIG. 9 shows the third embodiment and shows an air conditioner.
FIG. 10 is a view showing a stator of a conventional electric motor.
[Explanation of symbols]
1 coil, 2 terminal, 3 hook, 4 crossover wire winding pin, 5 crossover wire, 6 anti-connection side insulation part, 7 core mating surface, 8 welded part, 9 insulation part mold holding part, 10 stator core , 11 Neutral point connection parts, 12 Core end face, 13 Teeth, 14 Teeth tip, 15 Core back, 16 Thin connection part, 17 Stator inner diameter side, 18 Stator outer diameter side, 19 Connection side insulation part, 20 Terminal insertion Hole, 21 winding start pin, 22 winding end winding pin, 23 magnet wire, 24 mountain shape, 25 crossover exit, 26 crossover entrance, 27 exit crossover hook pin, 28 entrance crossover hook pin, 29 Groove shape, 30 crossover winding notch, 31 mold mold pressing part, 32 mold part, 33 air conditioner indoor unit, 34 air conditioner outdoor unit, 35 blower.
Claims (9)
前記コイル間の渡り線が、端子が設けられる固定子鉄心外径側の絶縁部で、固定子鉄心端面より軸方向外側の絶縁部である結線側絶縁部の外周を引き回され、各相の渡り線の前記結線側絶縁部の外周への入口と出口の高さがほぼ同一で、各相の渡り線が接触することなく軸方向に配列され、同相のコイル間にある異相の固定子外径側絶縁部に渡り線巻き付けピンを備え、前記固定子鉄心を所定とは逆に曲げて巻線を施す際、同相のコイル間にある隣り合う異相の固定子外径側絶縁部に設けた渡り線巻き付けピンに渡り線を巻き付けることを特徴とする電動機の固定子。 Insulating part is applied to the stator iron core, in which teeth are arranged in parallel, the core back is connected with a thin wall, and the stator iron core is punched out. In a stator of an electric motor in which a coil is formed by winding a magnet wire on the motor, and a coil of a different phase is formed between in-phase coils.
The connecting wire between the coils is an insulating portion on the outer side of the stator core where the terminals are provided, and the outer periphery of the connecting side insulating portion, which is an insulating portion on the outer side in the axial direction from the end surface of the stator core, is routed. The height of the entrance and exit to the outer periphery of the connecting-side insulating portion of the connecting wire is almost the same, the connecting wires of each phase are arranged in the axial direction without contact, and the outside of the stator of the different phase between the coils of the same phase A crossover winding pin is provided on the diameter side insulating portion, and when the winding is performed by bending the stator iron core in the opposite direction to the predetermined one, it is provided on the outer diameter side insulating portion of the adjacent different phase between the coils of the same phase. A stator for an electric motor, wherein a jumper wire is wound around a jumper wire winding pin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002251783A JP3923871B2 (en) | 2002-08-29 | 2002-08-29 | Motor stator, mold motor, blower and air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002251783A JP3923871B2 (en) | 2002-08-29 | 2002-08-29 | Motor stator, mold motor, blower and air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004096838A JP2004096838A (en) | 2004-03-25 |
JP3923871B2 true JP3923871B2 (en) | 2007-06-06 |
Family
ID=32058277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002251783A Expired - Lifetime JP3923871B2 (en) | 2002-08-29 | 2002-08-29 | Motor stator, mold motor, blower and air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3923871B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103326491A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-25 | 三菱电机株式会社 | Rotary electric machine and manufacturing method for rotary electric machine |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4607912B2 (en) * | 2007-01-29 | 2011-01-05 | 三菱電機株式会社 | Motor stator, motor and air conditioner |
JP5143581B2 (en) * | 2008-01-31 | 2013-02-13 | 三菱電機株式会社 | Electric motor stator and compressor using the same |
JP4818306B2 (en) * | 2008-04-10 | 2011-11-16 | 三菱電機株式会社 | Motor stator, motor, blower, pump, and air conditioner |
JP4841590B2 (en) * | 2008-06-17 | 2011-12-21 | 三菱電機株式会社 | Motor stator, motor, blower, pump, and air conditioner |
JP4901819B2 (en) * | 2008-07-16 | 2012-03-21 | 三菱電機株式会社 | Mold stator, pump, water heater, electric motor, and air conditioner |
KR101065526B1 (en) * | 2009-10-29 | 2011-09-19 | 뉴모텍(주) | Stator of motor |
JP5920619B2 (en) * | 2012-03-23 | 2016-05-18 | 株式会社デンソー | Method for manufacturing brushless motor |
CN104604096A (en) * | 2012-08-08 | 2015-05-06 | 株式会社电装 | Stator core and outer rotor-type rotating electrical machine using same |
JP5937458B2 (en) * | 2012-08-08 | 2016-06-22 | 株式会社デンソー | Stator, outer rotor type rotating electrical machine using the stator, and stator manufacturing method |
JP6186745B2 (en) * | 2013-02-22 | 2017-08-30 | 株式会社デンソー | Stator core manufacturing method |
US9705375B2 (en) | 2012-10-15 | 2017-07-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Molded motor with insulation inner wall and air conditioner |
JP2015053829A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electric fluid pump |
WO2015162692A1 (en) * | 2014-04-22 | 2015-10-29 | 三菱電機株式会社 | Motor stator, molded electric motor, and air conditioner |
CN105099018B (en) * | 2014-05-09 | 2018-04-13 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | Motor insulation framework and there is its motor |
JP2017163726A (en) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electric fluid pump |
WO2019064373A1 (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | 三菱電機株式会社 | Electric motor and method for manufacturing electric motor |
US11502575B2 (en) * | 2018-01-18 | 2022-11-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor and air-conditioning apparatus |
JP6598923B1 (en) * | 2018-05-09 | 2019-10-30 | 三菱電機株式会社 | Motor stator and method of manufacturing the same |
-
2002
- 2002-08-29 JP JP2002251783A patent/JP3923871B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103326491A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-25 | 三菱电机株式会社 | Rotary electric machine and manufacturing method for rotary electric machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004096838A (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3923871B2 (en) | Motor stator, mold motor, blower and air conditioner | |
JP4607912B2 (en) | Motor stator, motor and air conditioner | |
US6515394B2 (en) | Stacked coil assembly for a stator | |
US7518853B2 (en) | Electric power distribution device | |
US8108983B2 (en) | Method of manufacturing a rotary motor | |
US6630766B1 (en) | Strip for producing a ring-shaped electromagnetic element for an electric motor | |
WO2019142289A1 (en) | Electric motor and air conditioner | |
JP4727789B2 (en) | Rotating machine and manufacturing method thereof | |
JP2019208323A (en) | Stator of electric motor and method for manufacturing the same | |
JPS62296733A (en) | Manufature of stator of three-phase brushless motor and insulation plate of stator end surface | |
JPH11178259A (en) | Motor stator and its manufacture | |
JP3056738B1 (en) | Manufacturing method of condenser motor stator | |
JP4522402B2 (en) | Lead wire connection structure and method for forming the same | |
JP3692722B2 (en) | Motor stator | |
CN107846086B (en) | Motor stator and manufacturing method thereof | |
JP3744445B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
JP3977138B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP3916990B2 (en) | Lead wire connection structure | |
JP2008172877A (en) | Stator structure | |
JP3576106B2 (en) | Capacitor motor stator and method of manufacturing the same | |
JP4160536B2 (en) | Stator for rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
JP3892161B2 (en) | Electric motor stator | |
JP3432387B2 (en) | Laminated core | |
JPS63209443A (en) | Winding coil of motor and its end processing method | |
JP7547996B2 (en) | Coil manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20031216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040519 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3923871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |