JP3922949B2 - Drawing search system - Google Patents
Drawing search system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3922949B2 JP3922949B2 JP2002081607A JP2002081607A JP3922949B2 JP 3922949 B2 JP3922949 B2 JP 3922949B2 JP 2002081607 A JP2002081607 A JP 2002081607A JP 2002081607 A JP2002081607 A JP 2002081607A JP 3922949 B2 JP3922949 B2 JP 3922949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- data
- terminal
- image data
- drawing number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種設計図面のイメージデータの検索技術に関する。より詳細には、各種設計図面のイメージデータを保存しているサーバユニットと、部品表に関する情報を保存、管理しているサーバユニットと、設計図面や部品表の発行・改廃等の処理を行う設計通知等を管理する電子設計通知システム、とを有する様なシステムから、所望の図面のイメージデータを検索するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の図面検索方法及びシステムの構成の一例を図4に示す。
製品(商品)の構成を示す部品表や、構成する部品の改廃などの各種設計情報は、第1のサーバ1に記憶されており、また各部品の図面などはイメージデータとして、第2のサーバ2に記憶されている。
【0003】
第1のサーバ1には、中間処理ユニット4を介して設計者が設計通知などの設計情報を入力する端末機5Aが複数台接続されており、また、中間処理ユニット4にはCAD端末6が接続され、さらに第2のサーバ2に接続されてイメージデータIMが入出力されるようになっている。
また、第2のサーバ2には、イメージデータIMを取得するための端末機5Bが複数台接続されており、その端末機5Bは、後記する部品番号PNから図面番号DNを取得するために第1のサーバ1に接続されている。なお、第1のサーバ1にはホストコンピュータ3が併設され、互いに接続されて同期が取られており、端末機5Cがコンピュータ3に接続されて限定された条件下で設計情報などにアクセスできるようになっている。
【0004】
製品を構成する各部品にはそれぞれ同定する部品番号PNが設定されており、それらの各部品の形状寸法・仕様などは設計図面に記載されて規定されている。そして、それらの図面には、それぞれ図面番号DNが付されて同定されている。
【0005】
一方、各部品(すなわち部品番号)に対応するいわゆる設計図面は、複数部分に分割されて複数枚の図面(分割図)となっている場合や、仕様図、提案図などがあり、また、図面にも、一枚の図面(1図面番号)に複数の部品が記載されている場合(集合図)があるなど、1つの部品番号PNに対して1つの図面番号DNが対比しているとは限らない。
【0006】
そこで、ある部品についての図面(イメージデータ)を取得する(表示させる)場合には、まず、第1のサーバ1に対して部品番号PNを入力してその部品の記載されている図面の(単一または複数の)図面番号DNを取得し、所望する図面番号DNを選択してそれを第2のサーバ2に入力し、部品のイメージデータIMを表示させる必要があった。
このような図面検索(表示)方法では、まず第1のサーバ1から図面番号DNを取得し、それを第2のサーバ2に対して入力せねばならず面倒であり、そして、1つの部品に複数の図面番号DNが出力された場合には、図面番号DNを全て控え、各々図面検索してイメージを表示して確認するなど煩雑な操作が必要な場合があった。
【0007】
また、図面検索システムにおいては、設計変更や設計情報の追加など、あるいは部品構成の改廃・追加新設など(設計通知の発行)が随時行われており、図面検索システムの前記の部品番号PNと図面番号DNとの関連づけデータは、これに対応して常時メンテナンスされ常に最新かつ正確なデータが検索されるように管理されていなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、所望部品の図面をイメージデータとして表示させるに際し、対応する図面番号を検索することなく、直接部品番号を入力することで出力させることができる図面検索システムを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、製品を構成する部品それぞれには同定する部品番号PNが設定され、それら各部品を記載した図面にはそれぞれ同定する図面番号DNが設定されており、前記製品の構成を示す部品表や製品の設計情報を記憶し且つそれらのデータを端末機5Aとの間で中間処理ユニット4を介して入出力する第1のサーバ1と、それらの構成部品を記載した図面をイメージデータIMとして記憶し且つそれらのデータを端末機5Bとの間で入出力する第2のサーバ2と、前記第1のサーバ1に接続されたホストコンピュータ3とを備え、所望する構成部品のイメージデータIMを検索し出力する図面検索システムにおいて、前記第2のサーバ2に前記イメージデータを記憶するブロック12と、各構成部品の部品番号PNとその部品が記載された図面の図面番号DNとを関連付けるデータDを記憶したデータベース7と、それらの部品番号PNを対応する図面番号DNに変換する変換手段8とを設け、そしてその第2のサーバ2は端末機5Bから所望する構成部品の部品番号PNが入力されたなら前記データベース7の部品番号と図面番号とを関連付けるデータDを参照して前記変換手段8によりその部品番号PNを対応する図面番号DNに変換し、且つ端末機5Bにその変換された図面番号DNを出力し、さらに端末機5Bから前記出力した図面番号DNが所望するものであると入力されたならば記憶したデータからその図面番号DNのイメージデータIMを選択し端末機5Bに出力する機能を有し、そして前記中間処理ユニット4は設計通知が入力されると添付された部品表や製品の設計情報を前記第1のサーバ1に転送するとともにイメージデータIMを前記第2のサーバ2に転送し、さらに前記第2のサーバ2が部品番号と図面番号とを関連付けるデータDを作成して前記データベース7のメンテナンスを行う機能を有している。
【0012】
また、本発明は、前記第2のサーバ2に所望する部品番号PNが入力され、図面番号DNに変換されてその図面番号DNを端末機5Bに出力するに際し、その部品の略図を同時に出力するようにしてもよい。
【0013】
すなわち、本発明によれば、所望する部品の図面(イメージデータ)を取得する場合、その部品番号を入力すればよく、記載されている図面の図面番号をいちいち検索する必要はない。そして、出力される前に略図(縮小図)が表示されるので異なった図面を誤って出力させるようなことは防止される。また、複数の図面(イメージデータ)が検出された場合においても、表示される略図をみて的確な選択をすることができる。
【0014】
かかる構成(中間処理ユニット4)によって、前記部品番号と図面番号とを関連付けるデータDが、設計通知の発行に対応して常時メンテナンス(更新)され、したがって、最新且つ正確なデータが常時検索されるように管理される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1には本発明を実施するシステムの1例が示されている。
製品(商品)の構成を示す部品表や、構成する部品の改廃などの各種設計情報は、第1のサーバ1に記憶されており、この第1のサーバ1は、併設されているホストコンピュータ3と互いに接続されて同期が取られている。
【0016】
そして、その第1のサーバ1には、中間処理ユニット4(設計図面や部品表の発行・改廃等の処理を行う設計通知等を管理する電子設計通知システム)を介して、設計者が設計通知などの設計情報を入力する端末機5Aが複数台接続されている。
【0017】
ホストコンピュータ3には、例えば設計者以外が情報を取得するだけ(設計通知などの入力のできない)に限定されてアクセスできる端末機5Cが接続されている。
【0018】
第2のサーバ2には、その内部のユニット或いは機能ブロックとして、設計図面におけるイメージデータIMが記憶されているブロック12と、部品番号PNと図面番号DNとを関連づけるデータDが記憶されているデータベース7と、部品番号PNを図面番号DNに変換する変換手段8、とを有している。
データベース7で記憶される前記関連づけデータDは、前記中間処理ユニット4を介して入力される。
【0019】
ここで、ブロック12、データベース7、変換手段8は、サーバ2内に別途設置された別部材として存在するのではなく、サーバ2内をソフトウエア的に仕切ることにより、機能ブロックとして存在するものである。
【0020】
第2のサーバ2には、イメージデータIMを取得するための端末機5Bが接続されている。より詳細には、第2のサーバ2内の機能ブロックである変換手段8(部品番号PNを図面番号DNに変換するブロック)が端末機5Bに接続されている。
【0021】
図1では、変換手段8は第2のサーバ2内部のブロックとして表現されているが、端末機5B内でソフトウエア的に仕切られた機能ブロックとして、端末機5B内に設けても良い。
すなわち、第2のサーバ2内のブロックであっても、端末機5B内のブロックであっても、変換手段8は、端末機5Bからの部品番号PNの入力に対応し、データベース7の部品番号/図面番号関連づけデータDを参照し、対応する図面番号DNおよびその略図(縮小図)を表示する様に構成されている。
【0022】
また、中間処理ユニット4には複数のCAD端末6が接続されており、さらに中間処理ユニット4から第2のサーバ2に接続されて図面がイメージデータIMとしてサーバ2に入力されている。
【0023】
次に、図2のフローチャートを参照して本発明による図面検索(表示)方法の手順を説明する。
まず、ステップS1では、第2のサーバ2への入力データが正しい(部品番号PN)であるか否かチェックされ、正しければ(ステップS1がOK)、ステップS2に進む。
【0024】
ステップS2では、変換手段8は、入力された部品番号PNを、部品番号/図面番号関連づけデータDを参照して、対応する(複数の)図面番号DNに変換する。
ステップS2で得られた図面番号DNは、端末機5Bに表示される(ステップS3)。
【0025】
図面番号DNが端末機5Bに表示されたならば(ステップS3)、入力者は所望データかどうかチェックし(ステップS4)、所望するデータでなければ(ステップS4がNG)ステップS1に戻る。
一方、入力者が所望するデータであれば(ステップS4がOK)、ステップS5にて、出力する図面番号DNを選択指示する。
【0026】
サーバ2からは対応図面のイメージデータIMが送信され、端末機5Bに表示される(ステップS6)。
そのデータが所望のものでなければ(ステップS7がNO)、ステップS1に戻る。一方、所要イメージデータIMを取得し終えたらならば(ステップS7がYES)、図2で示す制御を終了する。
【0027】
ここで、入力者が図面番号について十分な知識を有していない場合には、図2のステップS3において図面番号DNが表示されても、所望のイメージデータを有する図面に対応する図面番号であるか否かが不明である。
その様な場合には、ステップS3においては、(変換手段8により、)部品番号/図面番号関連づけデータDを参照して、部品番号PNに対応する略図及び図面番号を出力する。
【0028】
ここで「略図」なる文言は、例えば縮小されたイメージデータの意味で用いられている。
略図が表示される場合には、部品番号を入力した者は、出力された略図(イメージデータ)及び図面番号から、所望図面を適宜選択すればよい(ステップS4、S5)。
【0029】
図3には、設計通知の入力に伴って部品番号/図面番号の関連づけデータDが入力されるフローの態様が示されている。上述した様に、設計変更や設計情報の追加など、あるいは部品構成の改廃・追加新設など(設計通知の発行)が行われた場合には、前記の部品番号PNと図面番号DNとの関連づけデータは、これに対応して常時メンテナンスされ常に最新かつ正確なデータが検索されるように管理されていなければならない。
図3は、係る場合に行われる前記メンテナンスの制御を示している。
【0030】
まず、ステップS11で、端末機5Aからの入力が設計通知か否かチェックされる。
入力が設計通知であれば(ステップS11がYes)、添付されている部品表PL等の諸情報は第1のサーバ1に転送され(ステップS12)、CADシステム6で作成された図面は、リリース指示によりイメージデータIMとして第2のサーバ2に転送される(ステップS13)。
【0031】
そして、部品表PLなどから部品番号/図面番号の関連づけデータDが作成されてデータベース7へ出力される(ステップS14)。これにより、前記の部品番号PNと図面番号DNとの関連づけデータは、メンテナンスされて、最新かつ正確なデータとなった。
これらの転送の完了がチェックされて(ステップS15)、このフローを終了する。
【0032】
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。例えば図示で別個の端末機として表現されている端末機5A、5Bは同一の端末機であっても良い。
【0033】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成され、以下に示す効果を奏する。
(1) 所望する部品の図面(イメージデータ)を取得する場合、その部品番号を入力すればよく、記載図面の図面番号をいちいち検索する必要がない。
(2) 対象図面が複数検索された場合、略図(縮小図)が一覧表示されるので、容易かつ的確に所望図面を選択できる。
(3) 部品番号PNと図面番号DNとの関連づけデータは、設計に関する事項が変更する度にメンテナンスされ、最新かつ正確なデータとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する図面検索システムの一実施形態を示す構成図。
【図2】本発明の図面検索方法の手順を示すフローチャート図。
【図3】部品番号/図面番号の関連づけデータの入力についてのフローチャート図。
【図4】従来の図面検索システムの一例を示す構成図。
【符号の説明】
1・・・第1のサーバ
2・・・第2のサーバ
3・・・ホストコンピュータ
4・・・中間処理ユニット
5A、5B、5C・・・端末機
6・・・CAD[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for retrieving image data of various design drawings. More specifically, a server unit that stores image data of various design drawings, a server unit that stores and manages information related to a bill of materials, and a design that performs processing such as issuing / revising design drawings and bills of material The present invention relates to a technique for retrieving image data of a desired drawing from a system having an electronic design notification system that manages notifications and the like.
[0002]
[Prior art]
An example of the configuration of a conventional drawing retrieval method and system is shown in FIG.
Various design information such as a bill of materials indicating the configuration of the product (product) and the revision and abolition of the components to be configured is stored in the
[0003]
The
The
[0004]
A part number PN to be identified is set for each part constituting the product, and the shape dimension, specification, etc. of each part are described and defined in the design drawing. Each of these drawings is identified with a drawing number DN.
[0005]
On the other hand, a so-called design drawing corresponding to each part (namely, part number) may be divided into a plurality of parts into a plurality of drawings (partitioned drawings), a specification drawing, a proposal drawing, and the like. In addition, there is a case in which a plurality of parts are described in one drawing (one drawing number) (collection diagram), and one drawing number DN is compared with one part number PN. Not exclusively.
[0006]
Therefore, when acquiring (displaying) a drawing (image data) of a certain part, first, the part number PN is input to the
In such a drawing retrieval (display) method, the drawing number DN must first be acquired from the
[0007]
Also, in the drawing search system, design changes, addition of design information, revision of components, addition / new construction, etc. (issue of design notification) are performed as needed. Corresponding data with the number DN must be managed so that it is constantly maintained and the latest and accurate data is always retrieved.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a drawing retrieval system capable of outputting a desired part drawing as image data by directly inputting the part number without searching for the corresponding drawing number. .
[0010]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, a part number PN to be identified is set for each part constituting the product, and a drawing number DN to be identified is set to each drawing describing the respective parts, indicating the configuration of the product. The
[0012]
In the present invention, when a desired part number PN is input to the
[0013]
That is, according to the present invention, when acquiring a drawing (image data) of a desired part, it is only necessary to input the part number, and it is not necessary to search for the drawing number of the described drawing. Since a schematic diagram (reduced view) is displayed before output, it is possible to prevent erroneous output of different drawings. Even when a plurality of drawings (image data) are detected, it is possible to make an accurate selection by looking at the displayed schematic diagram.
[0014]
With this configuration (intermediate processing unit 4), the data D that associates the part number with the drawing number is constantly maintained (updated) in response to the issuance of the design notification, and therefore the latest and accurate data is always searched. To be managed.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an example of a system for implementing the present invention.
Various design information such as a bill of materials showing the configuration of the product (product) and the revision or abolition of the components to be configured are stored in the
[0016]
The
[0017]
The host computer 3 is connected to a terminal 5C that can be accessed only by, for example, a person other than the designer who obtains information (cannot input design notification or the like).
[0018]
The
The association data D stored in the
[0019]
Here, the
[0020]
The
[0021]
In FIG. 1, the conversion unit 8 is expressed as a block inside the
That is, whether it is a block in the
[0022]
Further, a plurality of
[0023]
Next, the procedure of the drawing retrieval (display) method according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in step S1, it is checked whether the input data to the
[0024]
In step S2, the converting means 8 refers to the part number / drawing number association data D and converts the input part number PN into the corresponding drawing number (plural) DN.
The drawing number DN obtained in step S2 is displayed on the
[0025]
If the drawing number DN is displayed on the
On the other hand, if the data is desired by the input person (step S4 is OK), in step S5, the drawing number DN to be output is selected and instructed.
[0026]
The image data IM of the corresponding drawing is transmitted from the
If the data is not desired (NO in step S7), the process returns to step S1. On the other hand, if the required image data IM has been acquired (YES in step S7), the control shown in FIG.
[0027]
Here, if the input person does not have sufficient knowledge about the drawing number, even if the drawing number DN is displayed in step S3 of FIG. 2, the drawing number corresponds to the drawing having the desired image data. Whether or not is unknown.
In such a case, in step S3, by referring to the part number / drawing number association data D (by the conversion means 8), a schematic diagram and a drawing number corresponding to the part number PN are output.
[0028]
Here, the term “schematic diagram” is used to mean, for example, reduced image data.
When the schematic diagram is displayed, the person who has input the part number may select a desired drawing from the output schematic diagram (image data) and the drawing number as appropriate (steps S4 and S5).
[0029]
FIG. 3 shows a flow mode in which the part number / drawing number association data D is input in accordance with the input of the design notification. As described above, when a design change, addition of design information, revision of a part configuration, addition / new establishment, etc. (issue of design notification) are performed, the association data between the part number PN and the drawing number DN In order to cope with this, it must be maintained at all times and managed so that the latest and accurate data is always retrieved.
FIG. 3 shows the maintenance control performed in such a case.
[0030]
First, in step S11, it is checked whether or not the input from the terminal 5A is a design notification.
If the input is a design notification (Yes in step S11), various information such as the attached parts list PL is transferred to the first server 1 (step S12), and the drawing created by the
[0031]
Then, the part number / drawing number association data D is created from the parts table PL or the like and output to the database 7 (step S14). As a result, the association data between the part number PN and the drawing number DN has been maintained and becomes the latest and accurate data.
The completion of these transfers is checked (step S15), and this flow is finished.
[0032]
It should be noted that the illustrated embodiment is merely an example, and is not a description to limit the technical scope of the present invention. For example, the
[0033]
【The invention's effect】
The present invention is configured as described above and has the following effects.
(1) When obtaining a drawing (image data) of a desired part, it is only necessary to input the part number, and there is no need to search for the drawing number of the described drawing.
(2) When a plurality of target drawings are searched, a schematic diagram (reduced view) is displayed in a list, so that a desired drawing can be selected easily and accurately.
(3) The association data between the part number PN and the drawing number DN is maintained every time a matter related to the design is changed, and becomes the latest and accurate data.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a drawing retrieval system for carrying out the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing the procedure of the drawing retrieval method of the present invention.
FIG. 3 is a flow chart for inputting part number / drawing number association data;
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a conventional drawing retrieval system.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002081607A JP3922949B2 (en) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | Drawing search system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002081607A JP3922949B2 (en) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | Drawing search system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003281204A JP2003281204A (en) | 2003-10-03 |
JP3922949B2 true JP3922949B2 (en) | 2007-05-30 |
Family
ID=29230173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002081607A Expired - Fee Related JP3922949B2 (en) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | Drawing search system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3922949B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003536A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Design drawing management system |
JP5217702B2 (en) * | 2008-07-04 | 2013-06-19 | トヨタ車体株式会社 | Request document creation support system, request document creation support program, and computer-readable recording medium recording the support program |
KR101592213B1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-02-12 | 주식회사 엔에스이 | A tracking management system for drawings |
CN107800606A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-13 | 北京北信源软件股份有限公司 | A kind of instant communicating method and device for supporting the more accounts of multiserver simultaneously online |
-
2002
- 2002-03-22 JP JP2002081607A patent/JP3922949B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003281204A (en) | 2003-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111611656B (en) | Method for displaying shape of component by display device by computer | |
JP3922949B2 (en) | Drawing search system | |
JPH0991327A (en) | Plant maintenance support cad system | |
US6167566A (en) | Variable retrieving apparatus and method and computer readable recording medium recording variable retrieving program therein | |
JP2006215659A (en) | Catalog management apparatus, catalog preparation method and catalog retrieval method | |
JP3887571B2 (en) | Software design requirement extraction support method, software design requirement determination support method, software design support method, and program | |
JP2009059026A (en) | File retrieval device and file retrieval program | |
KR100895773B1 (en) | A file retrieval method using a GIF spatial linkage DV according to a CAD drawing. | |
JP6710881B1 (en) | Document creation support system | |
JP2001056809A (en) | Document managing system | |
JP3846178B2 (en) | Panel device design support server apparatus and system using communication network | |
JP5189880B2 (en) | Class structure generation method, class structure generation program, and class structure generation apparatus | |
WO2024090463A1 (en) | Software configuration management data structure, software configuration management data creation assistance device, and software configuration management data creation assistance method | |
JP5007609B2 (en) | Production order creation program and production order creation device | |
JP7232741B2 (en) | Information processing system, server, information processing method | |
JP2007265358A (en) | Information processing apparatus, program, and business application introduction method | |
JP2005259021A (en) | Plant monitoring device and plant monitoring system | |
JP2005293153A (en) | Drawing retrieval apparatus | |
JP2007072833A (en) | Data conversion method, computer program for data conversion, and data conversion apparatus | |
JP2008176715A (en) | Information management system | |
JPH02300917A (en) | Key word input system | |
JPH10124561A (en) | System construction job supporting device | |
JPH07281882A (en) | Data base normalization support device | |
JP2017228008A (en) | Assembly drawing retrieval device | |
JP2014002601A (en) | Information retrieval device, information retrieval method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160302 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |