JP3921260B2 - Chair back support frame mounting structure - Google Patents
Chair back support frame mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3921260B2 JP3921260B2 JP16027296A JP16027296A JP3921260B2 JP 3921260 B2 JP3921260 B2 JP 3921260B2 JP 16027296 A JP16027296 A JP 16027296A JP 16027296 A JP16027296 A JP 16027296A JP 3921260 B2 JP3921260 B2 JP 3921260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back support
- support rod
- shaft
- support
- receiving portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、椅子の座受部に背支桿を取り付ける背支桿取付構造に関する。更に詳述すると、本発明は、座受部を共用可能とする椅子の背支桿取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
背凭れを有する回転椅子等では、背凭れを支持する背支桿と、背支桿を支持する座受部と、座受部を支持する脚部と、座受部に取り付けられる座部とが備えられている。このように背凭れや座部等の各構成部材を組み合わせて完成品とする椅子では、各構成部材の形状や色等のデザインは椅子の全体のデザインを考慮して設計されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した椅子では、完成品である椅子の全体のデザインを考慮して座部、背凭れ及び脚部の各構成部材がこれらの取付構造を含めて設計・デザインされるので、各構成部材は言うに及ばずパーツ座受部と背支桿との取付構造も椅子の固有のデザイン毎に固有の構造となってしまう。すなわち、あるデザインの椅子の背凭れや背支桿を、他のデザインの椅子の背凭れや背支桿として組み付けることは極めて困難である。このため、椅子のデザインの数だけ、脚部や座部、背凭れの他これらを組み付ける座受部や背支桿なども必要となり、構成部材の共用による部品コストの低減を図ることができない。
【0004】
そこで、本発明は、異なるデザインの背支桿及び背凭れを共通の座受部に取り付けることができる椅子の背支桿取付構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、請求項1の発明は、椅子の背凭れを支持する背支桿を座受部に揺動自在に取り付ける背支桿取付構造において、座受部に揺動自在に設けられた背支桿腕と、背支桿腕と背支桿とを一体化して連結する背支桿支持軸とを備え、背支桿支持軸は背支桿及び背支桿腕に形成された孔に嵌合するものとし、孔の断面形状と背支桿支持軸の断面形状とを背支桿支持軸が孔に空転せずに挿入される形状とするようにしている。
【0006】
したがって、座受部と背支桿とは背支桿腕を介して背支桿支持軸により結合されるので、この背支桿支持軸の形状や寸法の共通化により座受部に対して多様なデザインの背凭れが取り付けられる。すなわち、あるデザインの座部及び座受部に対して、他の複数のデザインの背凭れ及び背支桿の取り付けが行われる。
【0008】
さらに、椅子に着座した者が背凭れに荷重を掛けることにより、背支桿及び背支桿腕の孔と背支桿支持軸との間にトルクが発生するが、トルクは孔の内面と背支桿支持軸の外面との間で支えられ、背支桿及び座受部に設けられた背支桿腕と背支桿支持軸とは空転しない。
【0009】
また、請求項2の背支桿取付構造は、背支桿支持軸は座受部の幅より長い1本の棒状物または座受部の幅よりも短い同軸上の2本の棒状物であると共に、座受部の左右側部から背支桿支持軸の先端部を突出した状態で該背支桿支持軸が軸方向に固定されている。したがって、背支桿支持軸は座受部から抜け落ちることがないので、背支桿との結合が確実なものとなる。
【0010】
また、請求項3の背支桿取付構造は、背支桿支持軸は座受部の幅より長い1本の棒状物または座受部の幅よりも短い同軸上の2本の棒状物から成ると共に座受部に対して軸方向に摺動可能であり、背支桿支持軸の先端部が座受部の左右側部から突出して背支桿に挿入された時に背支桿支持軸を軸方向に固定する固定手段を設けている。
【0011】
したがって、背支桿を座受部に組み付ける際は、座受部に対して背支桿を取付位置に位置させ、背支桿支持軸を軸方向に摺動させて座受部と背支桿とを連結する。このため、左右の背支桿の間隔は組付作業の前後で変化させる必要はない。すなわち、背支桿及び背凭れは組み上がった状態でそのまま座受部に取り付けられる。また、固定手段を備えているので、背支桿支持軸が軸方向に抜け落ちることが防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。第1の実施形態は、座受部と座部とが連動する椅子の背支桿取り付け構造について説明している。図1に示すように、椅子の背凭れ1を支持する背支桿2を座受部3に取り付ける背支桿取付構造において、椅子の左右方向を軸方向とする背支桿支持軸4を座受部3に設け、背支桿支持軸4の両端部に背支桿2を嵌合させている。
【0013】
図2から図4に示すように、座受部3は、座部5を支持する座受金具8と、この座受金具8及び背支桿2を各々揺動自在に支持して脚柱6に取り付けられる脚側固定部材(以下、支持金具と呼ぶ)7と、座部5と背凭れ1を原位置に復帰させる反力を付与する反力ユニット9と、座受金具8及び支持金具7の間を連結するリンク機構33とから主に構成されている。座受金具8と支持金具7とは前方においてピン継手で互いに揺動可能に連結されると共に後方においてリンク機構33によって連結されている。
【0014】
リンク機構33は、本実施形態の場合、互いに揺動可能にピン継手で連結された第1及び第2の2枚のリンク34,35から成り、各リンク34,35が一直線に延びた状態で鉛直に配置されるようにして座受金具8と支持金具7とにそれぞれピン継手で互いに揺動可能に取り付けられている。更に、このリンク機構33は、構成リンクの一方例えば第2のリンク35と背支桿2とが背支桿リンク36及び背支桿腕37で互いに揺動可能に連結されると共に第2のリンク35と反力ユニット9も連結され、背支桿2と同一回転方向にリンク機構33が屈曲するように設けられている。これによって、リンク機構33は、背凭れ1に荷重が掛かっていないときには死点を構成して座部5にかかる荷重を支持すると共に背凭れ1に荷重が掛かるときには背支桿2と連動して死点が解除されて屈曲し座部5を背凭れ1の傾動と連動させて傾斜させるように設けられている。ここで、背支桿2は背支桿腕37を介して背支桿リンク36と回転自在に連結されている。また、反力ユニット9としては、圧縮コイルスプリングを反力発生源としたものが採用され、支持金具7の前端での固定位置を回転によって移動させる初圧調整機構38が備えられている。
【0015】
座受金具8は、長方形の取付板8aと該取付板8aの左右両側縁が直角に折り曲げられた軸支持板8b,8bとにより構成されている。取付板8aの上側には、座部2の座板がボルト39,39によりねじ止めされている。また、各軸支持板8b,8bの前後部には、軸支持孔8c,8dが形成されている。ここで、後側の軸支持孔8dには、第1のリンク34が取り付けられている。各第1のリンク34,34は、各軸支持板8b,8bのそれぞれ内側に位置すると共に、各軸支持板8b,8bを貫通する第1リンク軸40により回転可能に取り付けられている。
【0016】
支持金具7は、前後を長手方向とする4枚の垂直板7a,7a,7b,7bを有している。各垂直板7a,7a,7b,7bの隣り合ったもの同士は、連結板7iにより連結されている。さらに、中央の2枚の垂直板7a,7aの前端部は、ほぼ水平な連結板7cにより連結されている。また、中央の2枚の垂直板7a,7aは、両端の2枚の垂直板7b,7bより後部を短くして形成されている。そして、中央の2枚の垂直板7a,7aの後方には、脚柱6の上端部を収容する円筒部7dが形成されている。
【0017】
支持金具7の前部と中央部とには、4枚の垂直板7a,7a,7b,7bを通過する水平な軸支持孔7e,7fが形成されている。ここで、支持金具7の前部は、座受金具8の各軸支持板8b,8bの間に収容されている。そして、座受金具8の前側の軸支持孔8cと支持金具7の前側の軸支持孔7eとには、前固定軸41が貫通して取り付けられている。このため、座受金具8及び座部5は、前固定軸41を中心に揺動可能とされている。
【0018】
支持金具7の中央部の軸支持孔7fには、昇降レバー42が回転可能に取り付けられている。該昇降レバー42の中央部の軸支持孔と支持金具7の中央部の軸支持孔7fとを貫通して、後固定軸43が設けられている。また、昇降レバー42は、中央の垂直板7aと隣り合う端の垂直板7bとの間に位置している。ここで、昇降レバー42の後端部は、昇降レバー42の揺動により脚柱6の上端部のガススプリングに係合可能とされている。また、昇降レバー42の前端部には、該先端部を引き上げるワイヤ44の一端部が係合されている。このため、ワイヤ44の他端部に取り付けられた図示しない操作レバーの操作により、脚柱6のガススプリングが伸縮可能となる。
【0019】
また、支持金具7の両端の2枚の垂直板7b,7bの後端部には、背支桿支持孔7g,7gが形成されている。各背支桿支持孔7g,7gには、断面六角形の透孔を有する回転板45が回転可能に嵌合されている。各回転板45,45の外側にはフランジ部が形成されている。このフランジ部は各背支桿支持孔7g,7gの縁に接し、各回転板45,45の内側への脱落を防止している。また、各フランジ部の外側には背支桿腕37が接している。各背支桿腕37,37には、回転板45の透孔と等しい大きさの断面六角形の透孔から成る保持孔37a,37aが形成されている。
【0020】
また、支持金具7の垂直板7b,7bの後端部には、リンク機構33が伸ばされて図2に示す死点を構成する位置に移されたときに背支桿腕37と当接してそれ以上背支桿腕37が後方へ移動しないように(図2で反時計回転方向へ回転しないように)規制してリンク機構33がくの字形に折れ曲がらないようにするストッパ7jが設けられている。このストッパ7jには反力ユニット9の力を受けて背支桿腕37が押し当てられる。したがって、背支桿腕37の後方への移動の規制は、反力が与えられつつ行われるので、背支桿2のがたつきが防止できる。
【0021】
さらに、各背支桿腕37,37の保持孔37a,37aと各回転板45,45の透孔とを貫通して、断面六角形の背支桿支持軸4が嵌合されている。背支桿支持軸4は、各背支桿腕37,37よりも左右に突出されている。背支桿支持軸4の断面の大きさは、背支桿腕37の保持孔37a及び回転板45の透孔の断面より僅かに小さいものとされている。そして、各背支桿腕37,37には、その外周面から保持孔37a,37aの内部に貫通するねじ孔37b,37bが穿孔されている。各ねじ孔37b,37bには、埋め込みボルト59がねじ止めされている。この植え込みボルト59が締め付けられることにより、背支桿支持軸4が背支桿腕37の保持孔37aの内面に押しつけられる。これにより、背支桿支持軸4の抜け落ちが防止される。
【0022】
背支桿支持軸4の両端部には、背支桿2の前端部の支持孔2aが嵌合されている。この支持孔2aは、断面六角形で左右方向を長手方向とし椅子の中心側に開口されている。支持孔2aの底部は外部に貫通せずに塞がれている。また、支持孔2aの断面の大きさは、背支桿腕37の保持孔37a及び回転板45の透孔の断面の大きさと等しくされている。これにより、各回転板45,45及び各背支桿腕37,37と背支桿支持軸4と背支桿2,2とは、滑りを生ずることなく一体化して支持金具7に対して回転される。
【0023】
ここで、各背支桿2,2を背支桿支持軸4に取り付ける際は、座受部3に背支桿支持軸4を組み付けて背凭れ1も組み立ててから左右の背支桿2,2同士の間隔を広げるように弾性変形させ、各支持孔2a,2aを背支桿支持軸4の両端部に嵌合させる。また、この取付方法に限らず、背凭れ1を組み立てる前に左右の背支桿2,2の支持孔2a,2aを別々に背支桿支持軸4の両端部に嵌合させてから背凭れ1を組み立てても構わない。
【0024】
本実施形態では、各背支桿腕37,37の保持孔37a,37a及び各背支桿2,2の支持孔2a,2aの内面と背支桿支持軸4の外周面との接触面は六面有るので、比較的多くの面を接触させて回転を伝達することができる。このため、接触辺の1本当たりの負荷が小さくなり、各背支桿腕37,37と背支桿支持軸4と背支桿2,2との一体化の確実性が向上し、また各部材の摩耗を抑制して長寿命化することができる。
【0025】
なお、本実施形態では、各背支桿腕37,37の保持孔37a,37a及び各回転板45,45の透孔及び各背支桿2,2の支持孔2a,2aの断面形状や背支桿支持軸4の断面形状を六角形としたが、これに特に限られず四角形や八角形などの他の多角形あるいは楕円形や半円形でも構わない。また、本実施形態では設けていないが、背支桿2の前端部の支持孔2aが形成された筒部の外周面から該支持孔2aまで貫通するねじ孔を形成し、このねじ孔にボルトを螺合させて背支桿支持軸4を支持孔2aの内面に押し付けるようにしても構わない。この場合、伝達可能なトルクが大きくなると共に軸方向への滑りが防止される。
【0026】
さらに、本実施形態では、各背支桿腕37,37の保持孔37a,37a及び各背支桿2,2の支持孔2a,2aの断面形状や背支桿支持軸4の断面形状が真円形状でないことと回り止めのボルト59を螺合させたこととにより背凭れ1の揺動のトルクを座受部3に伝達しているが、これに限らず各背支桿腕37,37の保持孔37a,37a及び各背支桿2,2の支持孔2a,2aの断面形状や背支桿支持軸4の断面形状を真円形状として背支桿支持軸4の回り止めのピンを各背支桿腕37,37の保持孔37a,37a及び各背支桿2,2の支持孔2a,2aの外周面から背支桿支持軸4を貫通して反対側の外周面に至るよう嵌合させても構わない。
【0027】
また、背支桿腕37の先端部には、背支桿リンク36がピン46及びEリング47により回転可能に取り付けられている。
【0028】
一方、第2のリンク35は、ほぼ三角形の板状で、中央部と2つの角部とに軸支持孔35a,35b,35cが形成され、残りの1つの角部に軸止ピン35dが設けられている。第2のリンク35は、支持金具7の両端の2枚の垂直板7b,7bの外側にそれぞれ配置されている。そして、各第2のリンク35,35の中央部の軸支持孔35aは、後固定軸43に取り付けられている。また、各第2のリンク35,35は、各第1のリンク34,34の外側に位置している。そして、各第2のリンク35,35の上部の軸支持孔35bと各第1のリンク34,34の下側の軸支持孔とを貫通して、座部支持軸48が取り付けられている。この座部支持軸48は支持金具7の上方で移動可能とされている。
【0029】
この可動範囲の後端部に位置する支持金具7の一部には、上方に突出したストッパ7h,7hが形成されている。このため、第2のリンク35が後固定軸43を中心に図2中時計回転方向に揺動すると、座部支持軸48がストッパ7hに当接する。これにより、第2のリンク35はそれ以上回転できなくなる。即ち、リンク機構33の第2のリンク35がそれ以上後方へ倒れるのを規制して、反力ユニット9に荷重負担を掛けないように設けられている。しかし、場合によっては、反力ユニット9の端部部材49,50が突き当たることによってそれ以上第2のリンク35が回動しないように設けることも可能である。なお、本実施形態では、座部5及び背凭れ1の傾斜角度の比は例えば1:2.5程度とされている。そして、座部5の最大傾斜角度は例えば6度、背凭れ1の最大傾斜角度は例えば15度とされている。
【0030】
さらに、座部5及び背凭れ1が原位置にある静止状態では、各第1のリンク34,34及び各第2のリンク35,35を相互に揺動自在に連結する3本の軸すなわち第1のリンク軸40と座部支持軸48と後固定軸43とは、1本の鉛直線上に配置されている。この時、リンク機構33は死点を構成している。このため、リンク機構33は、着座により座部5に作用する鉛直な荷重を同じく鉛直に配置した突っ支え棒として支持することができる。このとき、背凭れ1の動きに対して座部5が遅れなくスムーズに追従することができる。
【0031】
また、反力ユニット9は、摺動軸51により案内されて間隔を変更可能な基端部材49及び先端部材50と、各端部部材49,50の間に介在する圧縮コイルばね52とを備えている。基端部材49と先端部材50とは圧縮コイルばね52が圧縮されるときに座屈しないように保持すると共にある程度以上は圧縮されないようにして背凭れ1の傾動を規制する機能を有する。このため、各端部部材49,50同士を近接させる力が加わると、圧縮コイルばね52が圧縮される。そして、反力ユニット9は、支持金具7の中央の2枚の垂直板7a,7aの間に位置している。この反力ユニット9の基端部材49は、各第2のリンク35の下部の軸支持孔35cに支持軸53により取り付けられている。
【0032】
本実施形態では、反力ユニット9のみにより背凭れ1及び座部5を復起させているが、これに限らず復起のための補助ばねを設けても構わない。例えば、図2の想像線で示すように、支持金具7と座受金具8との間に圧縮コイルばねから成る補助ばね9’を鉛直に設けることができる。この場合、座部5の荷重は反力ユニット9の他に補助ばね9’によっても支持されるので、座部荷重が大きくても背凭れ1及び座部2を容易に復起させることができる。
【0033】
一方、初圧調整機構38は、反力ユニット9の先端部材50が取り付けられたばね支持リンク54と、該ばね支持リンク54に係合する押さえピン55と、押さえピン55の位置を調整する操作ノブ56とを備えている。ばね支持リンク54の上下部には、水平な軸支持孔54a,54bが形成されている。ばね支持リンク54の前部には、上側が開放された係合凹部54cが形成されている。ばね支持リンク54の上部の軸支持孔54aは、前固定軸41の中央部に回転可能に取り付けられている。ばね支持リンク54の下部の軸支持孔54bには、反力ユニット9の先端部材50がピン57により回転可能に取り付けられている。このため、ばね支持リンク54は、反力ユニット9により前固定軸41を中心に図中時計回転方向に付勢されている。
【0034】
また、ばね支持リンク54の係合凹部54cには、押さえピン55の両端部が係合されている。押さえピン55の中央部には、その軸方向と直交して貫通するねじ孔55aが形成されている。一方、操作ノブ56は、支持金具7の前端部の連結板7cに形成された透孔に回転可能に取り付けられ、樹脂製のスラストワッシャ58により脱落しないよう止着されている。このため、スラストワッシャ58がベアリングとして機能するので、操作ノブ56の回転に必要なトルクを低減することができる。さらに、操作ノブ56の先端部には、ねじ部56aが形成されている。このねじ部56aは、押さえピン55のねじ孔55aに螺合されている。
【0035】
ここで、ばね支持リンク54は反力ユニット9により付勢されているので、その係合凹部54cは押さえピン55を押し上げて操作ノブ56を引っ張り上げる方向に付勢する。これに対し、操作ノブ56は連結板7cに係合しているので上方に移動できない。このため、押さえピン55は移動せず、ばね支持リンク54の回動が制限される。また、操作ノブ56を回転すると、ねじ部56aに螺合する押さえピン55が上下に移動する。これにより、連結板7cと押さえピン55との間隔が変化するので、ばね支持リンク54の設置角度が変化する。このため、反力ユニット9の長さが調整されるので、圧縮に必要なばね力が変化する。これにより、背凭れ1を傾斜させるために必要な荷重の大きさを調整することができる。
【0036】
なお、本実施形態では座受部3を背凭れ1と座部5とが連動して傾斜する構造としたが、これに限らず背凭れ1のみが傾斜可能な構造としても構わない。
【0037】
図1に示すように、背支桿2の後端部には、支持板14がほぼ垂直に溶接により取り付けられている。左右の背支桿2,2の支持板14,14は、ほぼ全体を互いに重ねてねじ止めされている。ここで、前側の支持板14が後側の支持板14の背支桿2に干渉しないように、前側の支持板14には切り欠きが形成されている。各支持板14,14が互いにねじ止めされることにより、左右の支持孔2a,2aの間隔が広がってしまうことはないので、各背支桿2,2が背支桿支持軸4から外れて落ちてしまうことが防止される。
【0038】
また、背凭れ1は、インナーシェル10と、該インナーシェル10の後側を覆い隠すアウターシェル11と、該アウターシェル11の前面の下部を覆い隠す前カバー12と、背凭れ昇降機構13とを備えている。インナーシェル10の前側には、スポンジやウレタン等から成るクッションが取り付けられている。そして、クッションの前側には、布等から成る上張地がクッションに覆い被さるように張られている。インナーシェル10とアウターシェル11との組付けは、インナーシェル10の係合孔10aとアウターシェル11の係合爪11aとの掛止めによりなされている。但し、これに限らずボルト等のねじ止めにより組み付けても構わない。
【0039】
さらに、各支持板14,14には、背凭れ1の背凭れ昇降機構13が取り付けられている。また、これら支持板14,14と背凭れ昇降機構13とは、前カバー12により覆い隠されている。前カバー12の下部には、縦長の切り欠き12a,12aが形成されている。そして、背支桿2,2が、各切り欠き12a,12aを通して背凭れ1の前面から前方に突出されている。
【0040】
図1及び図5に示すように、背凭れ昇降機構13は、支持板14,14に対して昇降可能なスライド板15と、アウターシェル11に対して摺動可能な操作レバー16と、係合ピン17と、戻りばね18と、左ロック腕22及び右ロック腕21と、ロックピン28,28とを備えている。スライド板15の左右縁部は内側に折り曲げられて案内部15a,15aを構成している。各案内部15a,15aには、案内レール19,19が取り付けられている。各支持板14,14の左右縁部は、各案内レール19,19により支持される。これにより、スライド板15は、各支持板14,14に沿って上下方向に案内される。スライド板15は、アウターシェル11の下部に4箇所のボルト20によりねじ止めされている。
【0041】
操作レバー16は、中央部の透孔16aと、上端部のストッパ16bと、下端部のノブ取付部16cと、ストッパ16b及びノブ取付部16cの間の側端が面取りされた係合辺16dとを備えている。一方、アウターシェル11の前面の下部には、2対の支持突起11b,11bがアウターシェル11と一体成形により形成されている。各対の支持突起11b,11bの向き合った面には、上下方向を長手方向とする案内溝が形成されている。この案内溝に操作レバー16の側部の係合辺16d,16dが挟持される。これにより、操作レバー16はアウターシェル11に対して上下方向に摺動可能に支持されている。また、ノブ取付部16cには、操作ノブ25が嵌合により取り付けられている。
【0042】
操作レバー16の透孔16aには、係合ピン17が係合されている。係合ピン17は、右ロック腕21の基端部と一体化されている。この係合ピン17に左ロック腕22の基端部の透孔が回転可能に嵌合されている。また、左ロック腕22及び右ロック腕21の先端部には、ロックピン28,28が形成されている。各ロック腕21,22には、各ロックピン28,28が離隔するように戻りばね18による付勢がなされている。
【0043】
各ロックピン28,28の前部は、スライド板15の透孔15b,15bを貫通して背支桿2の支持板14のロック溝23aまたは連通溝23bに挿入されている。スライド板15の各透孔15b,15bは、横長形状とされている。ロック溝23a,…,23aは、横長形状の溝で左右に対をなして上下方向に沿って複数形成されている。各連通溝23b,23bは、各対のロック溝23a,23aの内側を上下方向に連通する形状とされている。
【0044】
一方、各ロックピン28,28の後部は、アウターシェル11に形成された横長の透孔11c,11cに挿入されている。また、アウターシェル11の後側には、これらの透孔11c,11cやスライド板15を止着したボルト20の先端部を覆い隠す小カバー24,24が取り付けられている。
【0045】
上述した操作レバー16を押し込まない状態では、各ロック腕21,22が開くので、各ロックピン28,28が離れていずれかのロック溝23a,…,23aに係合する。この状態で、背凭れ1が背支桿2に対して固定されている。操作レバー16の下端部の操作ノブ25を押し上げると、係合ピン17が押し上げられる。これにより、各ロックピン28,28が、スライド板15の各透孔15b,15bとアウターシェル11の各透孔11c,11cとに案内されて内側に移動する。これにより、そして、各ロックピン28,28が、ロック溝23a,23aから連通溝23b,23bに移動して上下方向に摺動可能となる。これにより、スライド板15が支持板14に対して昇降可能となるので、背凭れ1の上下方向の位置を調節することができる。そして、使用者は、操作レバー16を押し込んだ状態で、背凭れ1を摺動させる。そして、操作レバー16を解放することにより、戻りばね18の作用で各ロックピン28,28が互いに離れる方向に移動していずれかのロック溝23a,…,23aに係合する。これにより、背凭れ1の位置が設定される。
【0046】
したがって、本実施形態では背凭れ1に背凭れ昇降機構13を設けているので、座受部3に対する背凭れ1の位置を調整することができる。但し、これに限らず、背凭れ昇降機構13を設けずに背凭れ1と背支桿2とを直接結合しても構わない。この場合、背凭れ1の構造を簡易化することができる。
【0047】
上述した椅子を組み立てる際は、座受部3を組み立てながら背支桿支持軸4を各背支桿腕37,37の保持孔37a,37aに挿入する。そして、埋め込みボルト59,59を締め付けて、背支桿支持軸4が座受部3の左右に突出した状態で抜け落ちないようにする。一方、背凭れ1を組み立てて、該背凭れ1の前方に背支桿2,2が突出した状態にする。そして、背支桿2,2同士の間隔を強制的に広げて弾性変形させ、各背支桿2,2の前端部の支持孔2a,2aを背支桿支持軸4の両端部に嵌合させる。これにより、座受部3と背凭れ1とが結合される。
【0048】
また、この組立方法に限らず、例えば背支桿支持軸4が座受部3の左右に突出した状態で埋め込みボルト59,59によりねじ止めし、背凭れ1の組立前の各背支桿2,2の支持孔2a,2aを別個に背支桿支持軸4に嵌合させ、その後背凭れ1を組み立てても構わない。
【0049】
本実施形態では、背支桿支持軸4を座受部3の左右に突出する長さの1本の棒状物としているが、これに限らず2本の比較的短い同軸上の棒状物としても構わない。この場合、座受部3を組み立てる際に各背支桿支持軸を座受部3の左右に突出するように各背支桿腕37,37に挿入させ、埋め込みボルト59,59により固定する。これにより、背支桿支持軸4が1本である場合と同様の方法で、背支桿支持軸の左右に突出した部分に背支桿2,2を嵌合して取り付けることができる。
【0050】
また、背支桿支持軸が2本の棒状物から成る場合は、上述したように各背支桿支持軸に背支桿2,2を嵌合する前に各背支桿支持軸を埋め込みボルト59,59により固定しているが、これに限らず、各背支桿支持軸に背支桿2,2を嵌合する前に各背支桿支持軸を固定しなくても構わない。
【0051】
例えば、座受部3の組立時に各背支桿支持軸を各背支桿腕37,37よりも外側に突出しないように埋め込みボルト59,59により仮止めしておき、その一方で背凭れ1を組み立てておく。そして、背支桿2,2を各背支桿腕37,37より外側の両側に位置させ、背支桿2,2の支持孔2a,2aと各背支桿腕37,37の保持孔37a,37aとを連続した状態にする。この状態で、各背支桿支持軸を外側に摺動させて、支持孔2a,2aに挿入させる。ここで、背支桿支持軸を摺動させる手段としては、背支桿2,2の外部から背支桿支持軸を引っ張って摺動させる構造とするのが好ましい。具体的には、支持孔2a,2aの底部に透孔を形成して、該支持孔2a,2aの深さ方向に沿って外部に貫通させる。また、背支桿支持軸の端面にはねじ孔を形成しておく。そして、支持孔2a,2aの底部の透孔から支持孔2a,2aの内部に引きボルトを挿入し、支持孔2a,2aを貫通させて背支桿支持軸の端面のねじ孔に螺合する。この状態で引きボルトを透孔から外側に引っ張って、背支桿支持軸を摺動させる。これにより、背支桿支持軸が支持孔2a,2aに挿入される。そして、引きボルトを背支桿支持軸から取り外す。また、背支桿腕37,37の埋め込みボルト59,59を締め付けて、背支桿支持軸を固定して抜け落ちを防止する。これにより、背支桿支持軸により背支桿2,2と背凭れ1とが連結される。なお、背支桿支持軸の支持孔2a,2aに形成された透孔は、キャップにより外側から塞ぐことが好ましい。
【0052】
また、背支桿支持軸が座受部3の左右に突出する長さの1本の棒状物から成る場合であっても、背支桿支持軸に背支桿2,2を嵌合する前に背支桿支持軸を埋め込みボルト59,59により固定することに限らず、背支桿支持軸に背支桿2,2を嵌合する前に背支桿支持軸を固定しなくても構わない。
【0053】
例えば、背支桿2,2の支持孔2a,2aを貫通孔として、背支桿2,2を背支桿腕37,37の両方の外側に位置させておき、片方の支持孔2aの外側の開口から背支桿支持軸を挿入して座受部3を貫通させ、反対側の支持孔2aに到達させる。そして、背支桿支持軸を埋め込みボルト59,59で軸方向に固定すれば、背支桿2,2と背凭れ1とが連結される。なお、背支桿支持軸の支持孔2a,2aの外側の開口は、キャップにより塞ぐことが好ましい。
【0054】
次に、椅子の背支桿取付構造の第2の実施形態について説明する。図6に示すように、第2の実施形態の背凭れ1は、インナーシェル10と、アウターシェル11と、後カバーと、背凭れ昇降機構13とを備えている。そして、本実施形態の座受部3と、背凭れ1の構成部品のうちインナーシェル10とアウターシェル11と背凭れ昇降機構13とは、上述の第1の実施形態と同様の構造であるので、図中符号を同じくして説明を省略する。
【0055】
本実施形態の背支桿2,2は、プラスチックによる射出成形により一体成形されている。この背支桿2,2の前部は、内側に曲折された形状とされている。曲折された部分の先端面には、左右方向を深さ方向とする支持孔2aが形成されている。背支桿2の上部には、内側に突出した形状の支持板14が一体成形されている。なお、本実施形態では、背支桿2と支持板14とは一体成形されたものとしているが、これに限らず別体の支持板14を背支桿2に対して接着・圧入等により一体化しても構わない。
【0056】
支持板14は、後カバー26の前面にねじ止めされている。後カバー26の前面の左右の側部には、縦長の案内溝26aが形成されている。アウターシェル11の後面には、スライダ27がねじ止めされている。このスライダ27は、支持板14の縦長の透孔14aを通過して後カバー26の案内溝26aに嵌合されている。このため、アウターシェル11及びスライダ27は、後カバー26及び背支桿2に対して上下方向に摺動可能とされている。
【0057】
また、後カバー26の中央部には、ロック溝23a及び連通溝23bが形成されている。このロック溝23a及び連通溝23bは、第1の実施形態と同様の形状とされている。さらに、ロックピン28,28の後部は、アウターシェル11の横長の透孔11cを通過して、後カバー26のロック溝23aに係合されている。このため、操作レバー16を押し上げることにより、ロックピン28はアウターシェル11の透孔11cにより案内されて内側に移動する。
【0058】
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の方法によって背支桿2,2を背支桿支持軸4により座受部3に取り付けることができる。
【0059】
したがって、第1と第2の各実施形態によれば、座受部3を共用しながらも全く異なったデザインの背凭れ1を取り付けることができる。すなわち、これらの実施形態に示す椅子では、脚部6と座受部3と座部5とを共用しながら、この座受部3に複数の異なるデザインの背凭れ1及び背支桿2を取り付けることができる。このため、複数のデザインの椅子を製造する場合に座受部3のデザインの種類を削減することができ、生産効率を向上させると共に部品コストの低減を図ることができる。
【0061】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、請求項1の発明は、座受部に揺動自在に設けられた背支桿腕と、背支桿腕と背支桿とを一体化して連結する背支桿支持軸とを備え、背支桿支持軸は背支桿及び背支桿腕に形成された孔に嵌合するものとし、孔の断面形状と背支桿支持軸の断面形状とを背支桿支持軸が孔に空転せずに挿入される形状とするようにしているので、この背支桿支持軸と背支桿の背支桿支持軸に嵌合される部分の形状や寸法の共通化が可能となり、異なるデザインの座部と背凭れとを取り付けることが可能となる。即ち、座受部や座部や脚部を共通化し、これら共通化した構成部材に対して様々なデザインの背凭れ及び背支桿の取り付けを行うことができる。このため、生産効率を向上させると共に椅子の製作費を低減することができる。
【0062】
また、椅子に着座した者が背凭れに荷重を掛けることにより、背支桿及び背支桿腕の孔と背支桿支持軸との間に発生したトルクを孔の内面と背支桿支持軸の外面との間で支えることができる。このため、ビスやピン等の別個の空転防止部材を設けることなく、背支桿及び座受部に設けられた背支桿腕と背支桿支持軸とは空転しない。これにより、椅子の組立工程を簡略化し、組立時間の短縮化を図ることができる。
【0063】
さらに、請求項2の背支桿取付構造では、背支桿支持軸は座受部の幅より長い1本の棒状物または座受部の幅よりも短い同軸上の2本の棒状物であると共に、座受部の左右側部から背支桿支持軸の先端部を突出した状態で該背支桿支持軸が軸方向に固定されているので、背支桿支持軸は座受部から抜け落ちることがなく背支桿との結合を確実なものとすることができる。
【0064】
また、請求項3の背支桿取付構造は、背支桿支持軸は座受部の幅より長い1本の棒状物または座受部の幅よりも短い同軸上の2本の棒状物から成ると共に座受部に対して軸方向に摺動可能であるので、背支桿を座受部に組み付ける際は、座受部に対して背支桿を取付位置に位置させ、背支桿支持軸を軸方向に摺動させて座受部と背支桿とを連結する。このため、左右の背支桿の間隔は組付作業の前後で変化させる必要はない。すなわち、背支桿及び背凭れを組み上がった状態で変形させることなくそのまま座受部に取り付けることができる。
【0065】
さらに、背支桿支持軸の先端部が座受部の左右側部から突出して背支桿に嵌合された時に背支桿支持軸を軸方向に固定する固定手段を設けているので、背支桿支持軸が抜け落ちることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の背支桿取付構造の第1の実施形態を示す背凭れ及び背支桿の分解斜視図である。
【図2】 座受部及び座部を示す側面図である。
【図3】 座受部を示す底面図である。
【図4】 座受部を示す分解斜視図である。
【図5】 背凭れ昇降機構を示す側面図である。
【図6】 本発明の背支桿取付構造の第2の実施形態を示す背凭れ及び背支桿の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 背凭れ
2 背支桿
2a 支持孔
3 座受部
4 背支桿支持軸
29 背支桿
29a 支持孔
30 背支桿支持軸
31 座受部
32 連結椅子
37a 保持孔
59 埋め込みボルト(固定手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a back support rod mounting structure for attaching a back support rod to a seat receiving portion of a chair. More specifically, the present invention relates to a back support rod mounting structure for a chair that can share a seat receiving portion.
[0002]
[Prior art]
In a swivel chair having a backrest, a back support rod that supports the backrest, a seat receiving portion that supports the back support rod, a leg portion that supports the seat reception portion, and a seat portion that is attached to the seat reception portion. Is provided. As described above, in a chair that is a finished product by combining the constituent members such as the backrest and the seat, the shape, color, and the like of each constituent member are designed in consideration of the overall design of the chair.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described chair, each component of the seat, backrest, and leg is designed and designed including these mounting structures in consideration of the overall design of the chair that is a finished product. Needless to say, the mounting structure of the part seat receiving part and the back support rod also has a unique structure for each unique design of the chair. That is, it is extremely difficult to assemble a backrest or back support of a chair with a design as a back support or back support of a chair with another design. For this reason, as many as the number of chair designs, legs, seats, and backrests, as well as seat receiving portions and back support rods for assembling them, are required, and it is not possible to reduce the cost of parts by sharing the components.
[0004]
Then, an object of this invention is to provide the back support rod attachment structure of the chair which can attach the back support rod and backrest of a different design to a common seat receiving part.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the invention of
[0006]
Therefore, the seat receiving part and back support rodThrough the back support armSince they are coupled by the back support rod support shaft, the back support rods of various designs can be attached to the seat receiving portion by sharing the shape and dimensions of the back support rod support shaft. That is, the backrest and the back support rod of other designs are attached to the seat portion and the seat receiving portion of a certain design.
[0008]
furtherWhen a person sitting in a chair applies a load to the backrest,And back support armTorque is generated between the hole and the back support rod support shaft.Is a holeThe back support rod and the seat receiving portion are supported between the inner surface of the back support rod and the outer surface of the back support rod support shaft.Back support arm provided inThe back support rod support shaft does not idle.
[0009]
Also, Claims2In the back support rod mounting structure, the back support rod support shaft is one rod-like object longer than the width of the seat receiving portion or two coaxial rod-like objects shorter than the width of the seat receiving portion, and the seat receiving portion The back support rod support shaft is fixed in the axial direction in a state in which the tip portion of the back support rod support shaft protrudes from the left and right side portions. Therefore, since the back support rod support shaft does not fall off from the seat receiving portion, the connection with the back support rod is ensured.
[0010]
Claims3The back support rod mounting structure of the back support rod is composed of one rod-like object whose shaft is longer than the width of the seat receiving portion or two coaxial rod-like objects shorter than the width of the seat receiving portion, and is attached to the seat receiving portion. Fixed to fix the back support rod support shaft in the axial direction when the tip of the back support rod support shaft protrudes from the left and right sides of the seat receiving portion and is inserted into the back support rod. Means are provided.
[0011]
Therefore, when assembling the back support rod to the seat receiving portion, the back support rod is positioned at the mounting position with respect to the seat receiving portion, and the back support rod support shaft is slid in the axial direction to And For this reason, it is not necessary to change the distance between the left and right back support rods before and after the assembly work. That is, the back support rod and the backrest are attached to the seat receiving portion as they are assembled. Moreover, since the fixing means is provided, the back support rod support shaft is prevented from falling off in the axial direction.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail based on an example of an embodiment shown in the drawings. 1st Embodiment has described the back support rod attachment structure of the chair with which a seat receiving part and a seat part interlock | cooperate. As shown in FIG. 1, in a back support rod mounting structure in which a
[0013]
As shown in FIG. 2 to FIG. 4, the
[0014]
In the case of this embodiment, the
[0015]
The
[0016]
The support fitting 7 has four
[0017]
Horizontal
[0018]
An elevating
[0019]
Further, back support rod support holes 7g and 7g are formed in the rear end portions of the two
[0020]
Further, the
[0021]
Further, the back support
[0022]
Support holes 2 a at the front end of the
[0023]
Here, when attaching the
[0024]
In the present embodiment, the contact surfaces of the holding
[0025]
In the present embodiment, the holding
[0026]
Furthermore, in the present embodiment, the cross-sectional shape of the holding
[0027]
A back
[0028]
On the other hand, the
[0029]
Stoppers 7h and 7h projecting upward are formed on a part of the support fitting 7 located at the rear end of the movable range. Therefore, when the
[0030]
Further, in a stationary state where the seat portion 5 and the
[0031]
The
[0032]
In the present embodiment, the
[0033]
On the other hand, the initial
[0034]
Further, both end portions of the
[0035]
Here, since the
[0036]
In the present embodiment, the
[0037]
As shown in FIG. 1, a
[0038]
The
[0039]
Further, a backrest raising / lowering
[0040]
As shown in FIGS. 1 and 5, the backrest raising / lowering
[0041]
The
[0042]
An
[0043]
The front portions of the lock pins 28 and 28 are inserted into the
[0044]
On the other hand, the rear portions of the lock pins 28 and 28 are inserted into horizontally long through
[0045]
When the
[0046]
Therefore, in this embodiment, since the backrest raising / lowering
[0047]
When assembling the above-described chair, the back support
[0048]
In addition to this assembling method, for example, the back support
[0049]
In the present embodiment, the back support
[0050]
Further, when the back support rod support shaft is composed of two rods, as described above, the back support rod support shafts are embedded with bolts before the
[0051]
For example, when the
[0052]
Further, even when the back support rod support shaft is composed of a single rod-like object having a length protruding to the left and right of the
[0053]
For example, the support holes 2a and 2a of the
[0054]
Next, a second embodiment of the chair back support attachment structure will be described. As shown in FIG. 6, the
[0055]
The
[0056]
The
[0057]
Further, a
[0058]
Also in the present embodiment, the
[0059]
Therefore, according to each of the first and second embodiments, it is possible to attach the
[0061]
【The invention's effect】
As apparent from the above description, the invention of claim 1A back support arm provided in a swingable manner at the seat receiving portion, and a back support shaft supporting shaft for connecting the back support arm and the back support in an integrated manner. The cross-sectional shape of the hole and the cross-sectional shape of the back support rod support shaft shall be such that the back support rod support shaft is inserted into the hole without idling.Therefore, it is possible to share the shape and size of the back support rod support shaft and the portion of the back support rod that are fitted to the back support rod support shaft. It can be attached. That is, the seat receiving portion, the seat portion, and the leg portion can be shared, and the backrest and the back support rod of various designs can be attached to these shared components. For this reason, the production efficiency can be improved and the production cost of the chair can be reduced.
[0062]
Also, ChairWhen a person sitting on the child applies a load to the backrest,Back support arm and back support armTorque generated between hole and back support rod support shaftThe holeIt can support between the inner surface of the back and the outer surface of the back support rod support shaft. For this reason, without providing a separate anti-spinning member such as a screw or a pin, the back support rod and the seat receiving portionBack support arm provided inThe back support rod support shaft does not idle. Thereby, the assembly process of a chair can be simplified and the assembly time can be shortened.
[0063]
And claims2In the back support rod mounting structure, the back support rod support shaft is one rod-like object longer than the width of the seat receiving portion or two coaxial rod-like objects shorter than the width of the seat receiving portion, and the seat receiving portion Since the back support rod support shaft is fixed in the axial direction with the tip portion of the back support rod support shaft protruding from the left and right sides of the back support rod, the back support rod support shaft does not fall out of the seat receiving portion. The connection with the bag can be ensured.
[0064]
Claims3The back support rod mounting structure of the back support rod is composed of one rod-like object whose shaft is longer than the width of the seat receiving portion or two coaxial rod-like objects shorter than the width of the seat receiving portion, and is attached to the seat receiving portion. As the back support rod is assembled to the seat receiving portion, the back support rod is positioned at the mounting position with respect to the seat receiving portion, and the back support rod support shaft is slid in the axial direction. Move the seat receiving part and the back support rod to connect. For this reason, it is not necessary to change the distance between the left and right back support rods before and after the assembly work. That is, the back support rod and the backrest can be directly attached to the seat receiving portion without being deformed in the assembled state.
[0065]
In addition, there is provided a fixing means for fixing the back support rod support shaft in the axial direction when the tip portion of the back support rod support shaft protrudes from the left and right sides of the seat receiving portion and is fitted to the back support rod. It is possible to prevent the support shaft from falling off.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a backrest and a back support rod showing a first embodiment of a back support rod mounting structure of the present invention.
FIG. 2 is a side view showing a seat receiving portion and a seat portion.
FIG. 3 is a bottom view showing a seat receiving portion.
FIG. 4 is an exploded perspective view showing a seat receiving portion.
FIG. 5 is a side view showing a backrest raising / lowering mechanism.
FIG. 6 is an exploded perspective view of a backrest and a back support rod showing a second embodiment of the back support rod mounting structure of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Backrest
2 Back support
2a Support hole
3 seat receiving part
4 Back support rod support shaft
29 Back support
29a Support hole
30 Back support rod support shaft
31 Seat receiving part
32 articulated chairs
37a Holding hole
59 Embedded bolt (fixing means)
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16027296A JP3921260B2 (en) | 1996-06-20 | 1996-06-20 | Chair back support frame mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16027296A JP3921260B2 (en) | 1996-06-20 | 1996-06-20 | Chair back support frame mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH105077A JPH105077A (en) | 1998-01-13 |
JP3921260B2 true JP3921260B2 (en) | 2007-05-30 |
Family
ID=15711416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16027296A Expired - Fee Related JP3921260B2 (en) | 1996-06-20 | 1996-06-20 | Chair back support frame mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3921260B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111038540B (en) * | 2019-12-17 | 2024-09-06 | 天津大学 | Seat capable of changing direction |
-
1996
- 1996-06-20 JP JP16027296A patent/JP3921260B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH105077A (en) | 1998-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8132855B2 (en) | One-piece 3-position leg rest member for furniture member | |
KR0155397B1 (en) | Chair | |
US7497512B2 (en) | Recliner drive mechanism for a rocker chair | |
US20040000803A1 (en) | Self-locking rocker recliner chair | |
US6276755B1 (en) | Swivel arrangement for a chair seat | |
CA2359985A1 (en) | Low profile articulated footrests unit and glider armchair using same | |
US20030015900A1 (en) | Leisure chair capable of reclining, rocking and swiveling movements | |
JP3921260B2 (en) | Chair back support frame mounting structure | |
JP3933729B2 (en) | Chair back support frame mounting structure | |
JP3834502B2 (en) | Reclining chair | |
JP4520622B2 (en) | Seat mounting device in chair | |
JP3281536B2 (en) | Two-stage hinge structure for vehicle seats | |
JP4638623B2 (en) | Chair | |
JP3301020B2 (en) | Chair armrest device | |
JPH04742Y2 (en) | ||
JP2973101B2 (en) | Chair armrest equipment | |
JP3498254B2 (en) | Buffer for tilting part of chair | |
CN217374625U (en) | Children's barrow | |
KR200230974Y1 (en) | Slider of a seat for the car | |
JP4486465B2 (en) | Chair backrest mounting structure | |
JP2686178B2 (en) | Furniture with legs | |
JP3140382B2 (en) | Chair | |
KR200298414Y1 (en) | Adjusting device of a seat for chair | |
JPH0752751Y2 (en) | Operation lever mounting structure | |
JP2508699Y2 (en) | Chair seat tilting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |