JP3921194B2 - 光コネクタ装置 - Google Patents
光コネクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3921194B2 JP3921194B2 JP2003309049A JP2003309049A JP3921194B2 JP 3921194 B2 JP3921194 B2 JP 3921194B2 JP 2003309049 A JP2003309049 A JP 2003309049A JP 2003309049 A JP2003309049 A JP 2003309049A JP 3921194 B2 JP3921194 B2 JP 3921194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- plug
- jack
- optical
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3847—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
- G02B6/3849—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3885—Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
先ず、図1乃至図3を参照して、この光コネクタの全体構成を説明する。図1に、アダプタ2と、このアダプタ2を介して互いに接続され得るジャックコネクタ(以下、「ジャック」と呼ぶ)3、及びプラグコネクタ(以下、「プラグ」と呼ぶ)5から成る光コネクタ1の概略斜視図を示す。ただし、この図において、アダプタ2については、長手方向における切断面が明らかにした状態で、ジャック3やプラグ5については、幾つかの構成部品は省略して示している。
次に、図4、図5を参照して、プラグの構成をより詳細に説明する。図4は、図2や図3と同様の方法でプラグの長手方向における縦断面全体を示したもの、図5は、プラグの主な構成部品の概略分解斜視図である。尚、ここでも幾つかの構成部品は省略して示されている。
図6に、ジャック3の長手方向における縦断面を示す。この図は、プラグ5を示した図4に対応する。図6において、図4と同様の部材は参照番号の後に、「’」を付して表わしている、これらの図を比較すれば明らかなように、ジャック3は、保護部材とこの保護部材を付勢するスプリングに関してのみプラグ5と相違し、その他の構成部品はプラグ5と全く同様のものとなっている。ここでは、相違点のみを中心に説明する。
上に説明したように、ジャック3とプラグ5は、保護部材73、75やその周辺部品についてのみ異なるものであるから、これらの部品を交換するだけで、プラグとしても、ジャックとしても使用することができる。更に言えば、ジャックやプラグの内部フレーム61、61’に、スプリングを使用せずに整列部材を内蔵した保護部材73を嵌め込めばジャック3として使用することができるし、スプリングを使用して整列部材を内蔵しない保護部材75を嵌め込めばプラグ5として使用することができる。尚、保護部材73に整列部材74や遮蔽部材83を組み込んでそれら全体を1つの組立体として形成することにより、それら3つの部材を一体的に取り外すようにしてもよい。以上の構成によれば、ジャック3とプラグ5を全く別々に製造する必要がなく、ほぼ全ての部品を共用できる。故に、このような構成によれば、製造コストの削減を図ることができる。また、特にジャック3に関して言えば、ここでは整列部材74を内蔵した保護部材73が内部フレーム61’から取り外し可能とされているため、整列部材74のクリーニングが容易であり、これによりアライメントの性能を常に高いレベルに維持することができる。明らかなように、以上の構成、即ち、一部の部品を交換するだけでジャックとプラグを双方に使用できるとする構成は、光コネクタに限らず、例えば電気コネクタのような他の様々なコネクタに応用することができる。当然に、この構成は、保護部材に遮蔽部材が取り付けられていない場合(図1に示すような状態)にも適用することができる。
次に、図7、図8を参照して、本発明の光コネクタを用いたジャックとプラグの光接続の方法、更に言えば、プラグのファイバ素線とジャックのファイバ素線の間の接続方法を説明する。図7は、ジャックとプラグそれぞれの先端付近の概略斜視図、図8は、図7の8−8線概略断面図であって、接続の段階を時間順に示したものである。
実装において、アダプタ2は、ジャック3やプラグ5をそれに接続する前に単独で基板やパネル等に半田等によって取り付けるのが好ましい。上の説明から明らかなように、アダプタには、光ファイバをアライメントするための整列部材は特に設けられていないから、このような取付け順序によれば、基板等に半田付けする際の熱や振動等によって整列部材に狂いが生じてしまうことがない、言い換えれば、ファイバ素線の接続部分におけるストレスを軽減できるという効果が得られる。また、光コネクタ自体を基板に取り付けるのではなく、アダプタを取り付けるだけでよいから、実装も容易である。また、アダプタからのジャックやプラグの取り外しも容易である。尚、このアダプタへのジャックやプラグの取り付けは、いずれを先に行っても良いし、それらを同時に取り付けるようにしてもよい。
上の実施形態では、ジャックとプラグの部品を交換することによって、ジャックとしてもプラグとしても使用できるコネクタを開示した。しかしながら、容易に類推できるように、ジャックから所定の部品を取り除くだけでプラグとして使用でき、逆に、プラグから所定の部品を取り除くだけでジャックとして使用できる。したがって、本発明は、交換という作業に限定されるものではなく、交換をも含む取り外し作業によって、プラグまたはジャックとして使用できる。
2 アダプタ
3 ジャックコネクタ
5 プラグコネクタ
11 光ファイバ
61 内部フレーム
75 保護部材
83 遮蔽部材
85 遮蔽部材
87 スプリング
89 プレート
93 クランパー
113 ファイバ素線
114 端面
115 ファイバ素線
116 端面
117 ファイバ心線
Claims (6)
- 互いに接続され得る第1光コネクタと第2光コネクタを有する光コネクタ装置であって、前記第1光コネクタは、前記第2光コネクタの光ファイバのファイバ素線を受け入れて前記第1光コネクタの光ファイバと整列する整列部材を有しており、
各光コネクタから出る光を遮蔽する遮蔽部材を設け、前記遮蔽部材同士を衝突させることにより前記光を遮蔽しない位置に前記遮蔽部材をそれぞれ移動させて前記第1光コネクタの光ファイバと前記第2光コネクタの光ファイバを接続するようになっており、
前記第1光コネクタと前記第2光コネクタの遮蔽部材同士は衝突した後に、互いに衝突したまま前記第2光コネクタの内部に挿入されるようになっており、該挿入に伴って、前記第2光コネクタの光ファイバは前記第1光コネクタの内部へ挿入され、前記第2光コネクタのファイバ素線は、各前記遮蔽部材に設けた貫通孔を通じて、前記第1光コネクタの整列部材に挿入されて、前記第1光コネクタの光ファイバのファイバ素線と前記第2光コネクタのファイバ素線は前記整列部材の内部にてそれらの端面を突合して接続されるものであり、前記第1光コネクタから前記整列部材を取り外すことにより前記第2光コネクタとして使用できることを特徴とする光コネクタ装置。 - 請求項1記載の光コネクタ装置において、前記整列部材は光ファイバを取り囲んで保護する保護部に備えられている光コネクタ装置。
- 請求項1記載の光コネクタ装置において、前記第1光コネクタの前記保護部材と前記遮蔽部材を前記第2光コネクタの前記保護部材と前記遮蔽部材に交換することによって前記第1光コネクタを第2光コネクタとして使用することが可能であり、逆に、前記第2光コネクタの前記保護部材と前記遮蔽部材を前記第1光コネクタの前記保護部材と前記遮蔽部材に交換することによって前記第2光コネクタを第1光コネクタとして使用することが可能であることを特徴とする光コネクタ装置。
- 請求項2又は3に記載の光コネクタ装置において、前記保護部及び前記整列部材、又は、前記保護部及び前記整列部材及び前記遮蔽部材は、それら全体として1つの組立体として形成されており、該組立体は前記第1光コネクタから一体的に取り外される光コネクタ装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の光コネクタ装置において、前記第1光コネクタはジャックコネクタであり、前記第2光コネクタはプラグコネクタである光コネクタ装置。
- 請求項5記載の光コネクタ装置において、前記プラグコネクタとジャックコネクタをアダプタによって接続する光コネクタ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309049A JP3921194B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 光コネクタ装置 |
PCT/JP2004/012532 WO2005022228A1 (ja) | 2003-09-01 | 2004-08-31 | 光コネクタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309049A JP3921194B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 光コネクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005077838A JP2005077838A (ja) | 2005-03-24 |
JP3921194B2 true JP3921194B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=34269541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003309049A Expired - Fee Related JP3921194B2 (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 光コネクタ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3921194B2 (ja) |
WO (1) | WO2005022228A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3066739B2 (ja) * | 1996-07-15 | 2000-07-17 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 汎用光コネクタ及びベーシックプラグ |
EP0838702B1 (de) * | 1996-10-28 | 2006-10-25 | Diamond SA | Stecker für eine optische Steckverbindung |
JPH11305075A (ja) * | 1998-04-23 | 1999-11-05 | Seiko Instruments Inc | 光レセプタクル |
JP3205833B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2001-09-04 | 日本航空電子工業株式会社 | 光コネクタプラグ |
-
2003
- 2003-09-01 JP JP2003309049A patent/JP3921194B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-31 WO PCT/JP2004/012532 patent/WO2005022228A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005022228A1 (ja) | 2005-03-10 |
JP2005077838A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3910950B2 (ja) | 遮蔽機構を有する光コネクタ | |
CA2566170C (en) | Optical connection apparatus which has a shutter and which can be designed to be small in size | |
JP6400892B2 (ja) | Lc形光コネクタの防塵シャッタ内蔵アダプタ | |
EP2138875B1 (en) | Optical fiber connector and optical cable | |
KR101167344B1 (ko) | 광 커넥터 및 광 커넥터의 조립 방법 | |
JP2005189839A (ja) | 光コネクタプラグ及び光コネクタ | |
TW201341874A (zh) | 光纖連接器 | |
TWI476466B (zh) | 光纖連接器 | |
JP2008046146A (ja) | 光コネクタ相互接続用アダプタ | |
US10605994B2 (en) | Optical connector | |
JP5398560B2 (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
JP3921194B2 (ja) | 光コネクタ装置 | |
JP2017021194A (ja) | 光コネクタの清掃工具及びアタッチメント | |
JP6283006B2 (ja) | 光コネクタ部品 | |
JP3939689B2 (ja) | 光ファイバ保持機構を有する光コネクタ | |
JP6992212B1 (ja) | フェルール用ピンクランプ、ガイドピン付きピンクランプ、及び光コネクタ | |
EP1176442A1 (en) | Optical connector | |
JP4169207B2 (ja) | 光コンセントユニットのフロントカバー | |
WO2020162230A1 (ja) | フェルール及び光コネクタ | |
JP2003066280A (ja) | 光コネクタ用フェルール | |
JP4542938B2 (ja) | 光コネクタ | |
US20230333324A1 (en) | Optical connector | |
JP3527886B2 (ja) | コネクタプラグ | |
JP6767142B2 (ja) | 光ファイバ接続ユニット、及び光ファイバ接続方法 | |
JP2006098795A (ja) | 光コンセントユニットのフロントカバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3921194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |