[go: up one dir, main page]

JP3921106B2 - 画像データベース装置 - Google Patents

画像データベース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3921106B2
JP3921106B2 JP2002071241A JP2002071241A JP3921106B2 JP 3921106 B2 JP3921106 B2 JP 3921106B2 JP 2002071241 A JP2002071241 A JP 2002071241A JP 2002071241 A JP2002071241 A JP 2002071241A JP 3921106 B2 JP3921106 B2 JP 3921106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display control
displayed
coordinate
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002071241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003271657A (ja
Inventor
明雄 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002071241A priority Critical patent/JP3921106B2/ja
Publication of JP2003271657A publication Critical patent/JP2003271657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921106B2 publication Critical patent/JP3921106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は,画像データベース装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
画像データベース装置には様々な種類のものがある。
【0003】
一例としては,画像に対応したキーワードをあらかじめ登録しておくものである。画像検索に際して,キーワードを入力することにより対応する画像が見つけられる。しかしながら,このような画像データベースでは画像に対応して適切なキーワードを入力するので極めて多くの手間がかかる。
【0004】
その他の例としては,ドロー・ソフトウエアを用いて画像を描き,描いた画像に近似した画像を検索により見つけだすものである。しかしながら,見つけたい画像に近似した画像を描くことは必ずしも容易ではない。所望の画像を見つけだすのは難しい。
【0005】
【発明の開示】
この発明は,比較的手間をかけずに所望の画像を見つけることを目的とする。
【0006】
この発明による画像データベース装置は,多数の駒の画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の代表画像を表す代表画像データを抽出する抽出手段,上記抽出手段によって抽出された代表画像データによって表される複数駒の代表画像を,それぞれの代表画像の特性にしたがって座標領域に分布して表示するように表示装置を制御する第1の表示制御手段,上記第1の表示制御手段による表示制御のもとに上記座標領域上に分布して表示されている複数駒の画像のうちの所望の画像を,与えられる移動指令に応じて移動する移動手段,上記移動手段による移動後の画像の位置によって特定される特性と類似した特性をもつ画像を上記画像データベースの中から検索する検索手段,および上記検索手段による検索の結果,見つかった画像をその特性に応じて上記座標領域上に表示するように上記表示装置を制御する第2の表示制御手段を備えていることを特徴とする。
【0007】
この発明による画像データベース装置に適した制御方法を提供するようにしてもよい。すなわち,この方法は,多数の駒の画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の代表画像を表す代表画像データを抽出し,抽出された代表画像データによって表される複数駒の代表画像を,それぞれの代表画像の特性にしたがって座標領域に分布して表示し,上記座標領域上に分布して表示されている複数駒の画像のうちの所望の画像を,与えられる移動指令に応じて移動し,移動後の画像の位置によって特定される特性と類似した特性をもつ画像を上記画像データベースの中から検索し,検索の結果,見つかった画像をその特性に応じて上記座標領域上に表示ものである。
【0008】
この発明によると,画像データベースに格納されている多数の駒の画像(画像データ)の中から複数駒の代表画像(代表画像データ)が抽出される。抽出された複数駒の代表画像が,代表画像のそれぞれの特性(代表画像の色特性,明度特性,彩度特性,撮影年月日など)にしたがって座標領域(座標平面ともいい,画像の特性を座標軸にもつものである。座標軸は表示されていても表示されなくともよい。)上に分布して表示される。
【0009】
座標領域上に表示された複数の代表画像の中から,所望の画像がユーザによって選択され,選択された画像が見つけたい画像の特性を指定する位置に移動させられる。移動した位置によって特定される特性に類似した特性をもつ画像(通常は複数であろう)が画像データベースの中から検索される。検索によって見つけられた画像が座標領域上に表示される。
【0010】
座標領域上に複数駒の代表画像が分布して表示されるので,ユーザが見つけ出したい画像に近似した画像が視覚的に分かりやすくなる。見つけたい画像の指定が比較的容易となる。所望の画像が移動させられると,その移動後の位置によって特定される画像の特性に類似した特性を持つ複数駒の画像が座標領域上に表示される。再び表示された画像の中から,見つけだしたい画像を選択することができる。
【0011】
画像に適したキーワードを入力する手間が不要なので画像データベースの作成の労力を軽減できる。また,複数駒の画像を表示して,その画像の中から見つけたい画像を探すので,見つけたい画像に近似した画像を描き,その描いた画像に近似した画像を見つける場合に比べ,比較的簡単に所望の画像を見つけることができる。とくに,見つけたい画像の特性とほぼ同じ特性をもつ画像が座標領域に表示されていない場合でも,所望の画像をその見つけたい画像の特性を特定する位置の移動することにより,その見つけたい画像の特性とほぼ同じ特性をもつ画像の検索指令を与えることができる。直感的に所望の画像の検索指令を与えることができるようになる。
【0012】
好ましくは,上記座標領域に,画像の特性を表す座標軸が形成されており, 再検索指令を入力する再検索指令入力手段をさらに備える。この場合,上記検索手段は,上記再検索指令入力手段から再検索指令が入力されたことに応じて,上記移動手段による移動後の画像の位置によって特定される特性と類似した特性をもつ画像を上記画像データベースの中から検索するものとなろう。そして,上記第2の表示制御手段は,上記検索指令入力手段から再検索指令が入力されたことにより,尺度が広がった座標軸をもつ座標領域を上記表示装置に表示し,かつ上記検索手段による検索の結果,見つかった画像をその特性に応じて上記座標領域上に表示するように上記表示装置を制御するものとなろう。
【0013】
上記抽出手段によって抽出される代表画像は,たとえば,ランダムに抽出される。
【0014】
上記移動手段による移動中の画像を拡大表示するように上記表示装置を制御する第3の表示制御手段をさらに備えてもよい。移動中は画像が拡大されているので所望の位置に適切に移動できる。
【0015】
【実施例の説明】
図1は,この発明の実施例を示すもので,画像データベース装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0016】
画像データベース装置の全体の動作は,CPU2によって統括される。
【0017】
画像データベース装置には,多数のカラー画像(白黒画像でもよい)を表す画像データが格納されている画像データベース4が含まれている。この画像データベース4には,格納されている画像データに対応して,画像データの特性を表すデータも格納されている。画像データの特性には,画像の色の割合,画像の平均明度,画像の平均彩度,撮影年月日などがある。
【0018】
キーボード,マウスなどの入力装置3からの出力信号は,CPU2に入力する。入力装置3から,画像の検索指令を表す信号,特定の画像を指定したことを示す信号などが出力される。CPU2において画像の拡大処理(たとえば画像補間など)を行うこともできる。
【0019】
CPU2には,表示装置6の表示画面上に表示される画像を表す画像データを一時的に記憶するVRAM(video random access memory)1も接続されている。表示装置6における画像の表示等は,表示装置5によって制御される。
【0020】
図2は,画像データベース装置の処理手順を示すフローチャートである。図3および図4は,表示装置6の表示画面に表示される画像の一例である。
【0021】
この実施例による画像データベース装置は,画像データベース4に格納されている多数の画像のうち異なる特性をもつ複数の画像が代表画像として表示装置6の表示画面上に表示される。このように表示された複数の代表画像の中から見つけたい画像に近い画像がユーザによってクリックされる。また,見つけたい画像に近い画像が無い場合には,その見つけたい画像の特性を特定する位置まで所望の画像がドラッグ・アンド・ドロップされる。特定された画像に近い特性をもつ複数の画像が再び表示装置6の表示画面上に表示される。このような処理が繰り返されて,必要な画像がユーザによって見つけだされる。表示装置6の表示画面上に表示されている画像の中から必要な画像を見つけだすことができるので,比較的簡単に必要な画像を見つけることができる。この実施例による画像データベース装置のさらなる特徴は,以下の説明によって明らかとなろう。
【0022】
上述したように,この実施例における画像データベース装置は表示装置6の表示画面上に複数の代表画像が表示される。この代表画像は,種々の特性をもつものが選択される。代表画像は,たとえば,次のようにして選択される。画像特性を座標軸にもつ多次元空間を考えたときにその多次元空間に画像を配置する。多次元空間における原点からそれぞれの画像までの距離および方向を特徴ベクトルとして算出する。様々な特徴ベクトルをもつような代表画像を選択する。代表画像は,特徴ベクトルにもとづいて抽出せずともランダムに抽出するようにしてもよい。
【0023】
いずれにしても画像データベース4の中から代表画像が抽出される(ステップ11)。抽出された代表画像が表示装置6の表示画面上に表示される(ステップ12)。
【0024】
図3は,抽出された代表画像が表示されている様子を示している。
【0025】
図3を参照して,表示画面21の全面に座標領域23が形成されている。座標領域23に10駒のサムネイル画像(代表画像)Irが表示されている。座標領域23の座標軸は,画像の特性を示すものである。座標領域23の横軸は画像の撮影日であり,縦軸は画像の明度である。座標軸にその他の画像の特性を用いてもよいのはいうまでもない。また,表示画面21上に座標軸を必ずしも表示しなくともよい。代表画像Irが一定の画像特性にしたがって表示画面21上に分布して表示されていればよい。また,表示画面21上には特定の画像を指定するためのカーソル22も表示されている。
【0026】
表示画面21上に表示されている代表画像Irのうち,ユーザが必要な画像に近い特性をもつ代表画像Irがあれば,その代表画像がマウスによってクリックされる(ステップ13でYES)。
【0027】
表示画面21上に表示されている代表画像Irのうち,ユーザが必要な画像に近い特性をもつ代表画像が無ければ,ユーザが必要な画像の特性を表す位置に所望の画像がドラッグされる(ステップ14でYES)。画像がドラッグされると,そのドラッグされている画像の座標位置が検出される(ステップ15)。ドラッグされた画像がドロップされ(ステップ16でYES),検索指令が入力装置3から与えられると,そのドロップされた画像の座標位置によって特定される画像の特性に近い特性をもつ画像が画像データベース4の中から抽出される(ステップ17)。すなわち,ドロップされた画像の座標位置によって特定される画像の特性が検索条件となり新たに画像データベース4の検索処理が行われる。代表画像がクリックされた場合にも検索指令が入力装置3から与えられると,そのクリックされた画像の特性に近い特性をもつ画像が画像データベース4の中から抽出される(ステップ17)。
【0028】
図3において,2000年7月10日頃に撮影され,かつ明度が3から4程度の明るさの特性をもつ画像を探す場合には,その所望の特性を表す座標位置に代表画像が表示されていれば,その代表画像がクリックされる。代表画像が無い場合には,そのほかの位置に表示されている代表画像がその特性を表す座標位置にドラッグされる。たとえば,Aで示す位置に表示されている代表画像Ir(Is1とする)が,所望の特性を表す座標位置を特定するようにBで示す位置までドラッグされ,ドロップされる。
【0029】
ドラッグ・アンド・ドロップまたはクリックにより指定された特性に近い特性をもつ画像が画像データベース4の中から抽出され,抽出された画像(サムネイル画像)Itが図4に示すように表示画面21上の座標領域23にその特性に応じて分布して表示される(ステップ18)。抽出された画像Itを表示する座標領域23の座標軸と,代表画像Irを表示する座標領域23の座標軸とは同じもの(同じ画像特性)が用いられているが,代表画像Irを表示する座標領域23に用いられる座標軸よりも選択された画像Is1にもとづいて抽出された画像Itを表示する座標領域23に用いられる座標軸の方が詳細(尺度が拡大)になっている。具体的には,図3に示す座標領域23の横軸は2000年1月から12月が規定され,座標領域の縦軸は明度0から7までが規定されているが,図4に示す座標領域23の横軸は2000年7月1日から31日までが規定され,座標領域23の縦軸は明度3.0から明度4.0までが規定されている。
【0030】
図4を参照して,表示画面21上にはユーザによって選択された画像Is1の特性に近似した特性をもつ画像が10駒表示されている。このように表示された10駒の画像中に必要な画像のサムネイル画像(たとえばサムネイル画像Is2)があれば,その必要な画像のサムネイル画像がカーソル22によって指定され,入力装置3から検索終了の指令が与えられる(ステップ19でYES:検索終了)。
【0031】
指定されたサムネイル画像に対応する画像を表す画像が表示装置6の表示画面上に表示されることとなる。表示された10駒の画像中に必要な画像のサムネイル画像がなければ(ステップ19でNO),再び必要な画像に近い特性をもつ画像が上述したようにドラッグ・アンド・ドロップまたはクリックによりカーソル22によって指定される。指定された画像の特性を持つ10駒の画像のサムネイル画像が表示画面21上に表示されることとなる。再び座標領域が表示画面21上に表示される場合にもその座標軸がさらに詳細になるのはいうまでもない。
【0032】
たとえば,Cで示す位置に表示されている代表画像Is1が明度が3.5 ,撮影日が2000年7月10日によって特定される特性を表す座標位置(Dで示す画像の位置)までドラッグ・アンド・ドロップされると,横軸が2000年7月10日の午前0時から午後12時,縦軸が明度3.4から明度3.6までのものをもつ座標領域が表示画面21上に表示されることとなろう。
【0033】
上述した実施例においては,図3に示すように,所望の画像Is1をAの位置からBの位置までドラッグする間は,画像の大きさは変わっていないが,ドラッグ中は代表画像に比べて拡大した画像を表示するようにしてもよい。拡大した画像が表示することにより,ドロップする位置がわかりやすくなる。画像の拡大は,上述したようにCPU2によって行われるが,専用のハードウエアを用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像データベース装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】画像データベース装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】表示画面に表示される画像の一例である。
【図4】表示画面に表示される画像の一例である。
【符号の説明】
2 CPU
3 入力装置
4 画像データベース
5 表示制御装置
6 表示装置
Ir 代表画像
Is1 ドラッグ・アンド・ドロップされた画像

Claims (2)

  1. 多数の駒の画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の代表画像を表す代表画像データを抽出する抽出手段,
    上記抽出手段によって抽出された代表画像データによって表される複数駒の代表画像を,それぞれの代表画像の特性にしたがって,画像の特性を表す座標軸が形成された座標領域に分布して表示するように表示装置を制御する第1の表示制御手段,
    上記第1の表示制御手段による表示制御のもとに上記座標領域上に分布して表示されている複数駒の代表画像のうちの所望の画像を,与えられる移動指令に応じて移動する第1の移動手段,
    上記第1の移動手段による移動後の画像の位置によって特定される特性と類似した特性をもつ画像を上記画像データベースの中から検索する検索手段,
    上記検索手段による検索の結果見つかった画像を,その特性に応じて上記第1の表示制御手段による表示制御のもとに表示される座標領域における座標軸よりも尺度が広げられた座標軸を有する座標領域上に表示するように,上記表示装置を制御する第2の表示制御手段,
    上記第2の表示制御手段による表示制御のもとに尺度が広げられた座標軸を有する上記座標領域上に分布して表示されている画像のうちの所望の画像を,再び与えられる移動指令に応じて移動する第2の移動手段,
    上記第2の移動手段による移動後の画像の位置によって特定される特性と類似した特性をもつ画像を上記画像データベースの中から再検索する再検索手段,および
    上記再検索手段による再検索の結果見つかった画像を,その特性に応じて上記第2の表示制御手段による表示制御のもとに表示される尺度が広げられた座標領域における座標軸よりもさらに尺度が広げられた座標軸を有する座標領域上に表示するように,上記表示装置を制御する第3の表示制御手段,
    を備えた画像データベース装置。
  2. 上記第1の移動手段による移動中の画像を拡大表示するように上記表示装置を制御する第の表示制御手段をさらに備えた請求項1に記載の画像データベース装置。
JP2002071241A 2002-03-15 2002-03-15 画像データベース装置 Expired - Fee Related JP3921106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071241A JP3921106B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 画像データベース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071241A JP3921106B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 画像データベース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003271657A JP2003271657A (ja) 2003-09-26
JP3921106B2 true JP3921106B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29201571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071241A Expired - Fee Related JP3921106B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 画像データベース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921106B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050138067A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Indexing for contexual revisitation and digest generation
JP4547214B2 (ja) * 2004-09-10 2010-09-22 富士フイルム株式会社 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及びプログラム
JP5706960B2 (ja) * 2011-03-01 2015-04-22 パイオニア株式会社 画像配置方法、ブラウズ方法、表示制御装置、サーバー、通信システム、画像配置システムおよびプログラム
JP5408241B2 (ja) * 2011-12-21 2014-02-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7295333B2 (ja) * 2020-03-09 2023-06-20 オリンパス株式会社 画像記録システム、画像記録方法及びraw画像データ作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003271657A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979834B2 (ja) 画像データベース装置およびその動作制御方法
JP3857328B2 (ja) ディスプレイ編集システム
US8135240B2 (en) Image searching device, method and recording medium
US7668400B2 (en) Image layout constraint generation
US9105094B2 (en) Image layers navigation
US5384909A (en) Precision automatic scrolling for an image display system
US20040088291A1 (en) Retrieval condition setting method and retrieval condition setting apparatus
CN114003160A (zh) 数据可视化展示方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2009080573A (ja) 表示手法
JP2000242648A (ja) 検索画像の空間表示方法及び装置及びこの方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JP3921106B2 (ja) 画像データベース装置
JP3332166B2 (ja) 動画像の検索装置
JPH08234956A (ja) データ表示方法及びそのシステム
JP4021025B2 (ja) 画像検索方法、画像検索装置、及び画像検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4116325B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2021164132A5 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JPH10340272A (ja) 類似画像検索装置及び方法
JPH04352076A (ja) 動画像提示方法
JPS6384259A (ja) 画像検索装置
JP2002014854A (ja) サムネイルアイコン作成方法および表示装置
JP3916802B2 (ja) 映像検索方法、映像検索装置及び記憶媒体
KR100270140B1 (ko) 파노라마식 3차원 경치에 핫링크를 발생하여 표시하는 방법 및 장치.
CN101383049B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP2975981B2 (ja) 画像検索方法
JP3545121B2 (ja) マルチメディア情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees