JP3919598B2 - Two-cycle internal combustion engine - Google Patents
Two-cycle internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3919598B2 JP3919598B2 JP2002138883A JP2002138883A JP3919598B2 JP 3919598 B2 JP3919598 B2 JP 3919598B2 JP 2002138883 A JP2002138883 A JP 2002138883A JP 2002138883 A JP2002138883 A JP 2002138883A JP 3919598 B2 JP3919598 B2 JP 3919598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scavenging port
- cylinder
- internal combustion
- combustion engine
- scavenging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,シリンダ内を,当該シリンダの下部への掃気ポートからの吸気の導入によって掃気するようにした二サイクルの内燃機関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に,この種の二サイクル内燃機関には,従来から良く知られているように,シリンダ内の下部への掃気ポートからの吸気に,シリンダ内の円周方向に旋回しながらシリンダの頂部における排気ポートに向かって上昇するというスワール流を付与するようにしたユニフロー型と,シリンダ内の下部への掃気ポートからの吸気に,シリンダ内をその軸線方向に旋回しながら前記掃気ポートと反対側に設けた排気ポートに向かって流れるというループ流を付与するようにしたループ掃気型とがある。
【0003】
しかし,従来の二サイクル内燃機関においては,前記掃気ポートからのスワール流又はループ流の方向を,常時,一定の方向になるように固定するという構成にしているから,以下に述べるような問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち,シリンダ内への吸気におけるスワール流又はループ流の流れ方向が常時一定の方向であると,シリンダ内における燃焼は,常に,シリンダ内のうち或る特定の同じ箇所においてのみ行われることにより,シリンダ内壁面における温度は,常に,前記した特定の同じ箇所において最も高い温度になり,換言すると,燃焼によって最も高い温度になるのは,前記した特定の同じ箇所のみに限られ,燃焼による熱負荷が,前記した特定の同じ箇所に集中することになる。
【0005】
このために,前記熱負荷が集中する箇所においてピストンに対する潤滑油の油膜切れが発生するばかりか,この箇所に,燃焼堆積物が多く付着することになり,しかも,前記熱負荷が集中することのために,内燃機関における各所均一な冷却,ひいては,内燃機関における各所均等な熱歪みを達成できないという問題があった。
【0006】
本発明は,これらの問題を解消した二サイクル内燃機関を提供することを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明の請求項1は,
「シリンダの下部に,当該シリンダ内への掃気ポートを設けて成る二サイクル内燃機関において,
前記掃気ポートを,シリンダ内に円周方向に旋回するスワール流を発生する一方の掃気ポートと,シリンダ内に前記一方の掃気ポートとは異なった方向のスワール流を発生する他方の掃気ポートとで構成して,前記シリンダ内への吸気を,前記一方の掃気ポートからの吸気と前記他方の掃気ポートからの吸気とに,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換える。」
ことを特徴としている。
【0008】
また,本発明の請求項2は,
「シリンダの下部に,当該シリンダ内への掃気ポートを設けて成る二サイクル内燃機関において,
前記掃気ポートを,シリンダ内に軸線方向に旋回するループ流を発生する一方の掃気ポートと,シリンダ内に前記一方の掃気ポートとは異なった方向のループ流を発生する他方の掃気ポートとで構成して,前記シリンダ内への吸気を,前記一方の掃気ポートからの吸気と前記他方の掃気ポートからの吸気とに,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換える。」
ことを特徴としている。
更にまた,本発明の請求項3は,
「前記請求項1又は2の記載において,前記交互の切り換えを,前記一方の掃気ポート及び他方の掃気ポートへの吸気通路中に内燃機関に連動して回転するように設けたロータリー弁にて行うように構成した。」
ことを特徴としている。
【0009】
【発明の作用・効果】
このように構成することにより,シンリダ内の吸気におけるスワール流又はループ流の方向が,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に変わり,燃焼によって最も高い温度になる箇所が,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に異なった箇所に変化し,ひいては,熱負荷が従来のように或る特定の箇所に集中することを回避でき,熱負荷を複数の箇所に分散できるから,ピストンに対する潤滑油に油膜切れが発生すること,及び特定箇所に燃焼堆積物が多く付着することを確実に低減できるとともに,内燃機関における各所均一な冷却性,ひいては,内燃機関における各所均等な熱歪みを確実に達成できる。
【0010】
特に,請求項3に記載した構成によると,吸気を一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換えることを,内燃機関に連動して回転するロータリー弁にて行うことができるから,前記切り換えることの構成をコンパクト化できるとともに,切り換え制御の的確化を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の実施の形態を図面について説明する。
【0012】
図1及び図2は,第1の実施の形態を示す。
【0013】
この図において,符号1は,圧縮着火式のユニフロー型二サイクル内燃機関におけるシリンダブロックを示し,このシリンダブロック1には,図示しないクランク軸に連動して往復動するピストン3を内蔵したシリンダ2を備えており,前記ピストン3の頂面には,燃焼室4が凹み形成されている。
【0014】
一方,前記シリンダブロック1の上面には,シリンダヘッド5が,前記シリンダ2の頂部を塞ぐように締結されており,このシリンダヘッド5には,排気弁6を備えた排気ポート7と,燃料噴射弁8とが,平面視においてシリンダ2の略中心にのぞむように設けられている。
【0015】
この場合において,前記排気弁6は,前記ピストン3の下死点前の時期(例えば,クランク角度で下死点前約70度)から下死点後の時期(例えば,クランク角度で下死点前後60度)までの期間において開くように,また,前記燃料噴射弁8は,前記ピストン3における上死点の前後付近の時期において燃料を噴射供給するように構成されている。
【0016】
前記シリンダブロック1のシリンダ2における下部には,その円周のうち左半分の部分に一方の掃気ポート9の複数個が,右半分の部分に他方の掃気ポート10の複数個が穿設され,これら各掃気ポート9,10は,前記ピストン3の往復動により,その下死点前の時期(例えば,クランク角度で下死点前約45度)から下死点後の時期(例えば,クランク角度で下死点前後45度)までの期間において開くように構成されている。
【0017】
この場合において,前記各掃気ポート9,10のうち左半分における各一方の掃気ポート9を,当該一方の掃気ポート9からシリンダ2内に流入する吸気に,図に実線矢印Aで示すように,時計方向に旋回するスワール流を付与するように構成する一方,右半分における各他方の掃気ポート10を,当該他方の掃気ポート10からシリンダ2内に流入する吸気に,図に点線矢印Bで示すように,前記一方の掃気ポート9とは異なった方向,本実施の形態においては正反対の反時計方向に旋回するスワール流を付与するように構成する。
【0018】
次に,符号11は,排気タービン11aにブロワー型の圧縮機11bを直結して成る排気ターボ過給機を示し,この排気ターボ過給機11における排気タービン11aの出口には,大気への排気管12が,前記圧縮機11bの吸い込み側には,大気からの空気取り入れ管路13が各々接続されている。
【0019】
また,前記排気タービン11aの入り口には,前記排気ポート7からの排気通路14が接続されている。
【0020】
そして,前記圧縮機11bにおける吐出口からの主吸気通路15を,一方の吸気通路16と,他方の吸気通路17とに分岐し,一方の吸気通路16を前記各一方の掃気ポート9に対する分配室18に,他方の吸気通路17を前記各他方の掃気ポート10に対する分配室19に各々接続する。
【0021】
また,前記主吸気通路15から両吸気通路16,17への分岐部分に,図示しないクランク軸からの回転伝達にてクランク軸に連動して回転するロータリー弁20を設けて,このロータリー弁20の回転によって,前記圧縮機10bからの吸気を前記各一方の掃気ポート9から供給する場合と,前記各他方の掃気ポート10から供給する場合とに,前記クランク軸の一回転又は複数回転ごとに,つまり,一回の燃焼行程又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換えるように構成する。
【0022】
この構成において,前記シリンダ2内への吸気を,各一方の掃気ポート9から行うとき,シリンダ2内には,図面に実線矢印Aで示すように,時計方向に旋回するスワール流が付与され,また,前記シリンダ2内への吸気を,各一方の掃気ポート9から行うとき,シリンダ2内には,図面に実線矢印Bで示すように,前記一方の掃気ポート9とは異なった方向,本実施の形態においては正反対の反時計方向に旋回するスワール流が付与される。
【0023】
この場合,前記各一方の掃気ポート9からの吸気を行う場合と,前記各他方の掃気ポート10からの吸気を行う場合とが,内燃機関の回転に連動するロータリー弁18の回転によって,一回の燃焼行程又は複数回の燃焼行程ごとに交互に繰り返されることにより,燃焼によって最も高い温度になる箇所が,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に異なった箇所に変化し,ひいては,熱負荷が従来のように或る特定の箇所に集中することを回避できるから,熱負荷を複数の箇所に分散できるのである。
【0024】
次に,図3及び図4は,第2の実施の形態を示す。
【0025】
この第2の実施の形態は,往復動するピストン3′を内蔵したシリンダ2の下部における左右両側に,図示しないクランク軸に連動して回転する左右一対のロータリー弁21を設けて(なお,このロータリー弁21は,シリンダ2における左右両側のうち片側のみに設ける構成にしても良い),このロータリー弁21に,シリンダ2′内に実線矢印A′で示す方向に旋回するスワール流を発生する一方の掃気ポート9′と,シリンダ2′内に点線矢印B′で示す異なる方向(本実施の形態では逆方向)に旋回するスワール流を発生する他方の掃気ポート10′とを設けて,前記両ロータリー弁21のうち一方のロータリー弁21に対する分配室18′と,他方のロータリー弁21に対する分配室19′とに,前記第1の実施の形態の場合と同様に,排気ターボ過給機における圧縮機からの一方の吸気通路16′と他方の吸気通路17′とを各々接続する。
【0026】
そして,前記各ロータリー弁21における一方の掃気ポート9′の位相と,他方の掃気ポート10′の位相とをずらせることにより,このロータリー弁21の回転によって,前記圧縮機からの吸気を前記各一方の掃気ポート9′から供給する場合と,前記各他方の掃気ポート10から供給する場合とに,前記クランク軸の一回転又は複数回転ごとに,つまり,一回の燃焼行程又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換えるように構成する。
【0027】
この構成においても,前記第1の実施の形態と同様に,一方の掃気ポート9′からの吸気を行う場合と,他方の掃気ポート10′からの吸気を行う場合とが,内燃機関の回転に連動するロータリー弁21の回転によって,一回の燃焼行程又は複数回の燃焼行程ごとに交互に繰り返されるから,燃焼によって最も高い温度になる箇所が,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に異なった箇所に変化し,ひいては,熱負荷が従来のように或る特定の箇所に集中することを回避でき,熱負荷を複数の箇所に分散できるのである。
【0028】
なお,前記各実施の形態は,排気ターボ過給機を使用した二サイクル内燃機関に適用した場合であったが,本発明は,これに限らず,前記排気ターボ過給機に代えて,内燃機関によって駆動される機械式過給機を使用した二サイクル内燃機関についても同様に適用できる。
【0029】
また,本発明は,前記実施の形態のように,圧縮着火式の二サイクル内燃機関に限らず,図1に二点鎖線で示すように設けた点火栓22による火花点火式の二サイクル内燃機関に対しても同様に適用できる。
【0030】
更にまた,本発明は,前記各実施の形態のように,シリンダ内にその円周方向に旋回しながらシリンダの頂部における排気ポートに向かって上昇するというスワール流を付与するようにしたユニフロー型の二サイクル内燃機関に限らず,シリンダ内にその軸線方向に旋回しながら前記掃気ポートと反対側に設けた排気ポートに向かって流れるというループ流を付与するようにした従来周知のループ掃気型二サイクル内燃機関に対しても同様に適用できる。
【0031】
すなわち,このループ掃気型二サイクル内燃機関の場合には,図5に示すように,シリンダ2″内への吸気に,第1掃気ポート22aとこれに対向する第1排気ポート23aとで実線矢印A″で示すループ流を付与するように構成することに加えて,前記第1掃気ポート22aと直角にずれた第2掃気ポート22bとこれに対向する第2排気ポート23bとで点線矢印B″で示す異なった方向のリープ流を付与するように構成し,前記シリンダ2″内へ吸気を,前記第1掃気ポート22aからの吸気と前記第2掃気ポート22bからの吸気とに,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換えるように構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態を示す要部縦断正面図である。
【図2】 図1のII−II視拡大断面図である。
【図3】 第2の実施の形態を示す要部縦断正面図である。
【図4】 図3のIV−IV視拡大断面図である。
【図5】 ループ掃気型に適用した場合を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック
2,2′,2″ シリンダ
3,3′ ピストン
5 シリンダヘッド
6 排気弁
7 排気ポート
8 燃料噴射弁
9,9′ 一方の掃気ポート
10,10′ 他方の掃気ポート
11 排気ターボ過給機
16,16′,17,17′ 吸気通路
20,21 ロータリー弁
22a,22b 掃気ポート
23a,23b 排気ポート[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a two-cycle internal combustion engine in which the inside of a cylinder is scavenged by introduction of intake air from a scavenging port to the lower portion of the cylinder.
[0002]
[Prior art]
Generally, in this type of two-cycle internal combustion engine, as is well known, the intake air from the scavenging port to the lower part of the cylinder is exhausted at the top of the cylinder while turning in the circumferential direction in the cylinder. Provided on the opposite side of the scavenging port while swirling in the axial direction of the cylinder in the uniflow type that gives a swirl flow that rises toward the port and the intake from the scavenging port to the lower part of the cylinder There is a loop scavenging type that gives a loop flow that flows toward the exhaust port.
[0003]
However, the conventional two-cycle internal combustion engine has a configuration in which the direction of the swirl flow or loop flow from the scavenging port is always fixed so as to be a constant direction. there were.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
That is, if the flow direction of the swirl flow or loop flow in the intake air into the cylinder is always constant, combustion in the cylinder is always performed only at a certain same location in the cylinder. The temperature at the inner wall of the cylinder is always the highest temperature at the same specific location as described above. In other words, the highest temperature due to combustion is limited to the specific same location as described above, and the heat load due to combustion is the highest. However, it will be concentrated on the same specific place as described above.
[0005]
For this reason, not only does the oil film breakage of the lubricating oil on the piston occurs at the location where the thermal load is concentrated, but also a lot of combustion deposits adhere to this location, and the thermal load is concentrated. For this reason, there has been a problem that uniform cooling in each place in the internal combustion engine, and hence uniform heat distortion in each place in the internal combustion engine, cannot be achieved.
[0006]
An object of the present invention is to provide a two-cycle internal combustion engine that solves these problems.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this technical problem,
“In a two-cycle internal combustion engine that has a scavenging port into the cylinder at the bottom of the cylinder,
The scavenging port includes one scavenging port that generates a swirl flow swirling in a circumferential direction in the cylinder and another scavenging port that generates a swirl flow in a direction different from the one scavenging port in the cylinder. In this configuration , the intake air into the cylinder is alternately switched between intake air from the one scavenging port and intake air from the other scavenging port every one or more combustion strokes. "
It is characterized by that.
[0008]
Further,
“In a two-cycle internal combustion engine that has a scavenging port into the cylinder at the bottom of the cylinder,
The scavenging port is composed of one scavenging port that generates a loop flow that pivots in the axial direction in the cylinder and the other scavenging port that generates a loop flow in a direction different from the one scavenging port in the cylinder. Then, the intake air into the cylinder is alternately switched between the intake air from the one scavenging port and the intake air from the other scavenging port every one or more combustion strokes . "
It is characterized by that.
Furthermore,
“In the first or second aspect of the invention, the alternate switching is performed by a rotary valve provided to rotate in conjunction with an internal combustion engine in the intake passage to the one scavenging port and the other scavenging port. Was configured . "
It is characterized by that.
[0009]
[Operation and effect of the invention]
With this configuration, the direction of the swirl flow or loop flow in the intake air in the cylinder changes alternately every one or more combustion strokes, and the point where the highest temperature is reached by combustion is once or more than one. Each time the combustion stroke is changed, it changes to different places. As a result, it is possible to avoid concentrating the heat load at a specific place as in the prior art, and the heat load can be distributed to a plurality of places. It is possible to reliably reduce the occurrence of oil film breakage in the lubricating oil and the attachment of a large amount of combustion deposits at specific locations, as well as to ensure uniform cooling at each location in the internal combustion engine and, in turn, uniform thermal distortion at each location in the internal combustion engine. Can be achieved.
[0010]
In particular, according to the configuration described in
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0012]
1 and 2 show a first embodiment.
[0013]
In this figure,
[0014]
On the other hand, a
[0015]
In this case, the
[0016]
In the lower part of the
[0017]
In this case, one scavenging
[0018]
[0019]
An
[0020]
Then, the
[0021]
In addition, a
[0022]
In this configuration, when intake into the
[0023]
In this case, the case where the intake from the one scavenging
[0024]
Next, FIGS. 3 and 4 show a second embodiment.
[0025]
In this second embodiment, a pair of left and right
[0026]
Then, by shifting the phase of one scavenging
[0027]
Also in this configuration, as in the first embodiment, the case where the intake from one scavenging port 9 'and the case where the intake from the other scavenging port 10' is performed affect the rotation of the internal combustion engine. Since the rotation of the
[0028]
Each of the above embodiments has been applied to a two-cycle internal combustion engine using an exhaust turbocharger. However, the present invention is not limited to this, and an internal combustion engine can be used instead of the exhaust turbocharger. The same applies to a two-cycle internal combustion engine using a mechanical supercharger driven by the engine.
[0029]
In addition, the present invention is not limited to the compression ignition type two-cycle internal combustion engine as in the above-described embodiment, but is a spark ignition type two-cycle internal combustion engine using a spark plug 22 provided as shown by a two-dot chain line in FIG. The same applies to.
[0030]
Furthermore, the present invention is a uniflow type that applies a swirl flow that rises toward the exhaust port at the top of the cylinder while turning in the circumferential direction in the cylinder as in the above-described embodiments. Not only a two-cycle internal combustion engine, but also a conventionally well-known loop scavenging type two-cycle, which provides a loop flow that flows toward an exhaust port provided on the opposite side of the scavenging port while turning in the axial direction in the cylinder The same applies to an internal combustion engine.
[0031]
That is, in the case of this loop scavenging type two-cycle internal combustion engine, as shown in FIG. 5, a solid line arrow is drawn between the first scavenging
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional front view showing a main part of a first embodiment.
FIG. 2 is an enlarged sectional view taken along the line II-II in FIG.
FIG. 3 is a longitudinal sectional front view showing a main part of a second embodiment.
4 is an enlarged sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3;
FIG. 5 is a perspective view showing a case where the present invention is applied to a loop scavenging type.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記掃気ポートを,シリンダ内に円周方向に旋回するスワール流を発生する一方の掃気ポートと,シリンダ内に前記一方の掃気ポートとは異なった方向のスワール流を発生する他方の掃気ポートとで構成して,前記シリンダ内への吸気を,前記一方の掃気ポートからの吸気と前記他方の掃気ポートからの吸気とに,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換えることを特徴とする二サイクル内燃機関。In a two-cycle internal combustion engine in which a scavenging port into the cylinder is provided at the bottom of the cylinder,
The scavenging port includes one scavenging port that generates a swirl flow swirling in a circumferential direction in the cylinder, and another scavenging port that generates a swirl flow in a direction different from the one scavenging port in the cylinder. configuring, the intake air into the cylinder, the intake from the intake and the other scavenging ports from the scavenging port of the one, characterized in that alternately switched every one or more combustion stroke Two-cycle internal combustion engine.
前記掃気ポートを,シリンダ内に軸線方向に旋回するループ流を発生する一方の掃気ポートと,シリンダ内に前記一方の掃気ポートとは異なった方向のループ流を発生する他方の掃気ポートとで構成して,前記シリンダ内への吸気を,前記一方の掃気ポートからの吸気と前記他方の掃気ポートからの吸気とに,一回又は複数回の燃焼行程ごとに交互に切り換えることを特徴とする二サイクル内燃機関。 In a two-cycle internal combustion engine in which a scavenging port into the cylinder is provided at the bottom of the cylinder,
The scavenging port is composed of one scavenging port that generates a loop flow that pivots in the axial direction in the cylinder and the other scavenging port that generates a loop flow in a direction different from the one scavenging port in the cylinder. Then, the intake air into the cylinder is alternately switched between the intake air from the one scavenging port and the intake air from the other scavenging port every one or more combustion strokes. Cycle internal combustion engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002138883A JP3919598B2 (en) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | Two-cycle internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002138883A JP3919598B2 (en) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | Two-cycle internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003328761A JP2003328761A (en) | 2003-11-19 |
JP3919598B2 true JP3919598B2 (en) | 2007-05-30 |
Family
ID=29700210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002138883A Expired - Fee Related JP3919598B2 (en) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | Two-cycle internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3919598B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102777248B (en) * | 2012-08-01 | 2014-06-04 | 陈卫文 | Two-stroke diesel engine |
-
2002
- 2002-05-14 JP JP2002138883A patent/JP3919598B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003328761A (en) | 2003-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6352057B1 (en) | Super charged two-stroke or four-stroke internal combustion engine | |
US20030183211A1 (en) | Reciprocating internal combustion engine with balancing and supercharging | |
US5251580A (en) | Crank chamber precompression type two-cycle internal combustion engine | |
JP2002048035A (en) | Cylinder fuel injection engine with supercharger | |
RU2230206C2 (en) | Two-stroke engine | |
JPH03179152A (en) | Intake system for two-cycle multicylinder engine | |
US20230044154A1 (en) | T-scavenged opposed piston engine | |
JP2792308B2 (en) | In-cylinder injection type internal combustion engine | |
US4108119A (en) | Bottom cycle manifold for four-stroke internal combustion engines | |
EP0767294B1 (en) | Internal combustion engine | |
JP2820793B2 (en) | Reciprocating engine with pump cylinder and power cylinder | |
JP3919598B2 (en) | Two-cycle internal combustion engine | |
JP2005291210A (en) | Method for controlling the recirculation of exhaust gases of an internal combustion supercharged engine and an engine using such a method | |
JPH08218879A (en) | Intake structure of four-cycle engine | |
US6145483A (en) | Two-cycle internal combustion engine | |
JPH07293214A (en) | Valve device for internal combustion engine | |
JPH0835430A (en) | Bypass manifold engine | |
JPH07189703A (en) | Intake device for uniflow type two-cycle engine | |
JP2010255475A (en) | Spark ignition type internal combustion engine | |
JPS60122264A (en) | Intake device for two-cylinder and two-cycle engine | |
JP2004176619A (en) | Overhead valve type internal combustion engine capable of two-cycle operation | |
JP2777421B2 (en) | 2 cycle engine | |
JPS59185820A (en) | Layer-scavenging two-cycle internal-combustion engine | |
JPS62135615A (en) | Supercharging type internal combustion engine | |
JPH1047068A (en) | Internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |