JP3918866B1 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP3918866B1 JP3918866B1 JP2006212030A JP2006212030A JP3918866B1 JP 3918866 B1 JP3918866 B1 JP 3918866B1 JP 2006212030 A JP2006212030 A JP 2006212030A JP 2006212030 A JP2006212030 A JP 2006212030A JP 3918866 B1 JP3918866 B1 JP 3918866B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- arm portion
- arm
- arms
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
【課題】吹出口での送風性能の低下を抑え、上下風向変更羽根の撓みの少ない空気調和機を提供する。
【解決手段】熱交換器(図示せず)で熱交換された空気を吹き出す吹出口6と、吹出口6に配置され吹き出される空気の上下方向の向きを変える上下風向変更羽根30と、吹出口6に配設された支柱8とを有し、上下風向変更羽根30を、吹出口6の左右端面より外側に設けた一対の変動可能な第1、2の腕部31a、31bと、それらの間に位置すると共に支柱8に沿って設けられた変動可能な第3の腕部31cとで回動自在に支持するもので、上下風向変更羽根30は、一対の第1、第2の腕部31a、31bと、それらの間に設けた第3の腕部31cで保持されるため、中央部での撓みが少なく、また第3の腕部31cは、支柱8に沿って配設されているので送風抵抗の増加を最小限に押えることができる。
【選択図】図1An air conditioner that suppresses a decrease in air blowing performance at an air outlet and has less deflection of an up-and-down wind direction changing blade.
An air outlet 6 that blows out air heat-exchanged by a heat exchanger (not shown), an up and down airflow direction changing blade 30 that is arranged at the air outlet 6 and changes the vertical direction of the air blown out, A pair of variable first and second arms 31a and 31b having a support column 8 disposed at the outlet 6 and provided with a vertical wind direction changing blade 30 outside the left and right end faces of the outlet 6; The upper and lower airflow direction changing blades 30 are a pair of first and second arms, and are supported by a third arm portion 31c that is provided along the support column 8 and is variable. Since it is held by the portions 31a and 31b and the third arm portion 31c provided between them, there is little bending at the center portion, and the third arm portion 31c is disposed along the support column 8. As a result, the increase in blowing resistance can be minimized.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、室内の冷暖房を行う空気調和機に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner that performs indoor air conditioning.
従来、この種の空気調和機として、その吹き出し口に、変動可能な腕部を介して上下方
向の吹き出し風の向きを制御する上下風向変更羽根を設け、冷房運転時には気流感のない、暖房運転時には頭寒足熱の快適な住環境を創出するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来の空気調和機の構成では、上下風向変更羽根の両端が一対の腕部で回転支持部を介して保持されているため、幅の長い上下風向変更羽根においては、その中央部に撓みが発生して、安定した風向制御が得られないという課題を有していた。一方、上下風向変更羽根の中央部の撓みを低減させるため、一対の腕部の間隔を短くしようとすると、腕部を吹出口の中に配設する必要があり、このため送風抵抗が増大し送風性能が低下するという課題があった。
However, in the configuration of the conventional air conditioner described in
また、上記特許文献1従来の構成においては、上下風向変更羽根や腕部の空気調和機本体への組付方法については言及していない。
Moreover, in the structure of the said
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、吹出口での送風性能の低下を最小限に押えつつ、上下風向変更羽根の撓みを改善し、安定した上下方向の風向制御が得られる優れた空気調和機を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and improves the deflection of the up-and-down air direction changing blade while minimizing the decrease in the air blowing performance at the air outlet, so that stable up-and-down air direction control is obtained. An object is to provide an air conditioner.
前記従来の課題を解決するために、本発明の空気調和機は、熱交換器と、前記熱交換器で熱交換された空気を吹き出す吹出口と、前記吹出口に配置され吹き出される空気の上下方向の向きを変える上下風向変更羽根と、前記吹出口に配設された支柱と、前記吹出口の左右端面より外側に設けた第1の腕部と第2の腕部とからなる一対の変動可能な腕部と、前記一対の腕部間に位置するとともに前記支柱に沿って設けられた他の変動可能な腕部と、前記第1の腕部を変動させる駆動源と、前記駆動源の駆動力を前記第2の腕部と前記他の腕部に伝達する伝達手段とを備え、前記上下風向変更羽根を前記一対の腕部と前記他の腕部とで回動自在に保持し、前記駆動源を駆動させることで前記一対の腕部および前記他の腕部を回動させることにより、前記上下風向変更羽根は、前記一対の腕部とその間に設けた他の腕部で保持されるため、中央部の撓みを改善することができる。また、前記一対の腕部の間に設けた他の腕部は、前記吹出口の支柱に沿って配設するため送風抵抗の増加を最小限に押えることができる。また、連結手段によって第1の腕部を駆動する力を、第2の腕部、第3の腕部にも伝達することができる。 In order to solve the above-described conventional problems, an air conditioner of the present invention includes a heat exchanger, an air outlet that blows out air that has been heat-exchanged by the heat exchanger, and an air that is disposed and blown out at the air outlet. pair consisting of upper and lower air direction changing blade changing the vertical orientation, the strut disposed in the air outlet, a pre-Symbol first arm portion provided on the outer side of the right and left end faces of the air outlet and a second arm portion A variable arm portion, another variable arm portion located between the pair of arm portions and provided along the support column, a drive source for changing the first arm portion, and the drive A transmission means for transmitting the driving force of the source to the second arm portion and the other arm portion, and the vertical wind direction change blade is rotatably held by the pair of arm portions and the other arm portion; and, by rotating the pair of arms and the other arm portion by driving the drive source The vertical air direction changing blade is to be held by the pair of arms and the other arm portion provided therebetween, it is possible to improve the deflection of the central portion. Moreover, since the other arm part provided between the pair of arm parts is disposed along the support column of the air outlet, it is possible to suppress an increase in blowing resistance to a minimum. Further, the force for driving the first arm portion by the connecting means can be transmitted to the second arm portion and the third arm portion.
本発明の空気調和機は、上下風向変更羽根の撓みを無くすことができるため、安定した上下方向の風向制御が可能となる。 Since the air conditioner of the present invention can eliminate the deflection of the up / down air direction changing blades, stable air direction control in the up / down direction is possible.
第1の発明は、熱交換器と、前記熱交換器で熱交換された空気を吹き出す吹出口と、前記吹出口に配置され吹き出される空気の上下方向の向きを変える上下風向変更羽根と、前記吹出口に配設された支柱と、前記吹出口の左右端面より外側に設けた第1の腕部と第2の腕部とからなる一対の変動可能な腕部と、前記一対の腕部間に位置するとともに前記支柱に沿って設けられた他の変動可能な腕部と、前記第1の腕部を変動させる駆動源と、前記駆動源の駆動力を前記第2の腕部と前記他の腕部に伝達する伝達手段とを備え、前記上下風向変更羽根を前記一対の腕部と前記他の腕部とで回動自在に保持し、前記駆動源を駆動させることで前記一対の腕部および前記他の腕部を回動させることにより、前記上下風向変更羽根は、前記一対の腕部とその間に設けた他の腕部で保持されるため、中央部の撓
みを改善することができる。また、前記一対の腕部の間に設けた他の腕部は、前記吹出口の支柱に沿って配設するため送風抵抗の増加を最小限に押えることができる。また、連結手段によって第1の腕部を駆動する力を、第2の腕部、第3の腕部にも伝達することができる。
1st invention is a heat exchanger, the blower outlet which blows off the air heat-exchanged with the said heat exchanger, the up-and-down air direction change blade | wing which changes the direction of the up-down direction of the air arrange | positioned and blown off at the said blower outlet, a post disposed in the air outlet, a pre-Symbol first arm portion and a pair of variations possible arm portion and a second arm portion provided on the outer side of the right and left end faces of the air outlet, said pair of arms Another variable arm portion which is located between the portions and provided along the support column, a driving source which varies the first arm portion, and a driving force of the driving source which is the second arm portion Transmission means for transmitting to the other arm part, the upper and lower wind direction changing blades are rotatably held by the pair of arm parts and the other arm part, and the drive source is driven to drive the pair. arms and the other arm portion by rotating the said upper and lower air direction changing blade, said pair of arms To be held at other arm portion provided therebetween, it is possible to improve the deflection of the central portion. Moreover, since the other arm part provided between the pair of arm parts is disposed along the support column of the air outlet, it is possible to suppress an increase in blowing resistance to a minimum. Further, the force for driving the first arm portion by the connecting means can be transmitted to the second arm portion and the third arm portion.
第2の発明は、特に、第1の発明の一対の腕部及び他の腕部のそれぞれは、腕とケーシングとを有し、前記腕を前記ケーシングで変動可能に保持したもので、腕部の動作が安定するとともに、空気調和機本体への腕部の取り付けが容易になる。 In the second invention, in particular, each of the pair of arms and the other arms of the first invention has an arm and a casing, and the arm is held variably in the casing. Is stabilized, and attachment of the arm part to the air conditioner body is facilitated.
第3の発明は、特に、第1又は第2の発明の一対の腕部及び他の腕部のそれぞれを、吹出口を形成する吹出グリルに支持固定したもので、吹出口に対して上下風向変更羽根を精度よく組立てすることができる。 In particular, the third invention is such that each of the pair of arms and the other arms of the first or second invention is supported and fixed to the blowing grill forming the blowout port, and the vertical wind direction with respect to the blowout port. The change blade can be assembled with high accuracy.
第4の発明は、特に、第3の発明の他の腕部を、支柱に支持固定するもので、吹出グリルへの他の腕部の組付性を向上させることができる。 In the fourth invention, in particular, the other arm portion of the third invention is supported and fixed to the support column, and the assembling property of the other arm portion to the blowing grill can be improved.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
(実施の形態1)
以下に、本発明の第1の実施の形態における空気調和機について、図1〜図10を用いて説明する。図1は、本実施の形態における空気調和機の断面図、図2は、同空気調和機の正面図である。
(Embodiment 1)
Below, the air conditioner in the 1st Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS. FIG. 1 is a cross-sectional view of the air conditioner according to the present embodiment, and FIG. 2 is a front view of the air conditioner.
本実施の形態における空気調和機10は、その本体10aの前面から上面にかけて吸入口5を形成し、その本体10a内部に熱交換器1と、ファン2と、吹出グリル7を有している。熱交換器1は、ファン2の上流側に配置され、吹出グリル7は、ファン2の下流側の送風通路9と熱交換器1で熱交換された空気を吹き出す吹出口6を形成している。また、吹出口6には、風を左右に吹分ける左右風向変更羽根22と、左右風向変更羽根22を保持するとともに、吹出口6の強度を確保するため支柱8が備えられている。
The
空気調和機10は、前面の吸込口5を開閉するパネル20と、吹出口6を開閉すると共に吹き出し風の上下方向の向きを変える上下風向変更羽根30と、吸込口5の下部通路を開閉する中羽根40とを備えている。
The
腕部31は、腕36とケーシング37を有し、腕36はケーシング37に変動可能なように保持されている。その腕部31は、空気調和機10の本体10a内部に保持され、腕36の先端で、上下風向変更羽根30の回転支持部32を回動自在に保持している。
The
腕部31は、図2に示すように、第1の腕部31aと第2の腕部31bと第3の腕部31cとで構成されている。第1の腕部31aは、吹出グリル7に形成された吹出口6の左端面より外側(送風通路9の外側)に設けられ、第2の腕部31bは、吹出口6の右端面より外側(送風通路9の外側)に設けられている。また、第3の腕部31cは、第1の腕部31aと第2の腕部31bとの間に位置すると共に、吹出口6に配設された支柱8に沿って設けられ、第1〜第3の腕部31a〜31cのそれぞれは、連結棒33によって連結されている。
As shown in FIG. 2, the
そして、第1の腕部31aには、腕部駆動用モータ34と、羽根駆動用モータ35が備えられ、腕部駆動用モータ34の回動は、連結棒33によって第3の腕部31cと第2の腕部31bに伝達される。一方、羽根駆動用モータ35の回転動力は、ロープやベルトな
どの駆動伝達手段(図示せず)を介して上下風向変更羽根30の回転支持部32に伝達され、上下風向変更羽根30を回動させるようになっている。
The first arm portion 31a is provided with an arm
パネル20は、図1に示すように、その背面側に設けたパネル駆動機構21により開閉動作させ、中羽根40は、その左背面側に設けた中羽根用駆動モータ41で駆動されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
パネル駆動機構21と中羽根用駆動モータ41の動作は、動作制御部(図示せず)によって制御される。また、この動作制御部によって、腕部駆動用モータ34及び羽根駆動用モータ35の駆動も制御される。
The operations of the
次に、図3〜図7を用いて本実施の形態における空気調和機の動作を説明する。図3〜図7は、本実施の形態における空気調和機の送風動作を示す断面図である。 Next, operation | movement of the air conditioner in this Embodiment is demonstrated using FIGS. 3-7 is sectional drawing which shows the ventilation operation | movement of the air conditioner in this Embodiment.
図3は、空気調和機10の停止状態を示した図であり、パネル20、上下風向変更羽根30、及び中羽根40は全て閉塞した状態にある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a stopped state of the
リモコン(図示せず)で空気調和機10の風向変更モードを上向方向(主に冷房運転時に)に設定して、空気調和機10の運転を開始すると、図4に示すように、パネル駆動機構21の動作によってパネル20は、吸込口5から前方に離間動作する。また同時に、腕部駆動用モータ34によって腕36が回動し、上下風向変更羽根30が吹出口6から前方に離間動作する。また上記パネル20の動作から少し遅延して、中羽根駆動用モータ41の動作によって、中羽根40の上端部40aが吸入口5から離間する方向に回動動作する。
When the
そして、図5に示すように、パネル20は、吸入口5から最も離間する位置まで動作するとともに、中羽根40の上端部40aがパネル20の下端と当接する位置まで動作する。一方、羽根駆動用モータ35によって上下風向変更羽根30が回動し、その下端部30aが吹出口6の最下流側端部の下部に当接する。そして、図5に示されるような状態で、熱交換器1で熱交換された空気が上向方向に吹き出される。
As shown in FIG. 5, the
吹き出される空気は、上下風向変更羽根30の羽根形状に沿って、上向方向もしくは水平方向に送風され、居室の奥行き方向の遠くまで導かれるため、居室にいる人に直接冷風があたることを防ぐことができる。
The blown air is blown upward or horizontally along the blade shape of the up-and-down air
尚、上記上向送風状態から停止状態への動作は、図5に示す上向送風状態から、図4に示す状態を経て、図3に示す停止状態に至るが、個々の動作は、停止状態から上向送風状態への動作と逆の動作であるため説明は省略する。 The operation from the upward air blowing state to the stop state is from the upward air blowing state shown in FIG. 5 to the stop state shown in FIG. 3 through the state shown in FIG. Since the operation is the reverse of the operation from the upward to the upward blowing state, the description thereof is omitted.
次に、下向送風状態に至る動作について説明する。 Next, the operation leading to the downward air blowing state will be described.
リモコンで空気調和機10の風向変更モードを下向方向(主に暖房運転時)に設定して運転を開始すると、図3に示す停止状態から、図6に示す状態へと動作するが、個々の動作は、上記上向送風と同様であるため説明は省略する。
When the operation is started by setting the air direction change mode of the
図6に示す状態を経た後、図7に示すように、パネル駆動機構21の動作によってパネル20は、吸入口5から最も離間する位置まで動作する。一方、羽根駆動用モータ35によって上下風向変更羽根30が回動し、その上端部30bが吹出口6の下流側端部の上部に当接する。そして、図7に示す状態で、下向方向への送風が行われる。
After the state shown in FIG. 6, as shown in FIG. 7, the
熱交換器1で熱交換されて吹き出される空気は、上下風向変更羽根30の羽根形状に沿って、居室の床面へ直下に導かれるため、居室にいる人に直接温風があたることを防ぐことができる。
The air blown out by heat exchange in the
尚、中羽根40は動作させても、動作させなくてもどちらでもかまわない。
The
下向送風状態から停止状態への動作は、図7に示す下向送風状態から、図6に示す状態を経て、図3に示す停止状態に至るが、個々の動作は、停止状態から下向送風状態への動作と逆の動作であるため説明は省略する。 The operation from the downward air blowing state to the stop state is from the downward air blowing state shown in FIG. 7 to the stop state shown in FIG. 3 through the state shown in FIG. 6, but each operation is downward from the stop state. Since the operation is the reverse of the operation to the blowing state, the description is omitted.
次に、斜め送風状態に至る動作について説明する。 Next, the operation leading to the oblique ventilation state will be described.
リモコンで空気調和機10の風向変更モードを斜め方向(冷房運転、暖房運転など)に設定して運転を開始すると、図3に示す停止状態から、図6に示す状態へと動作するが、個々の動作は上記上向送風と同様であるため説明は省略する。
When the operation is started by setting the air direction change mode of the
次に、図6に示す状態を経た後、図8に示すように、パネル駆動機構21の動作によってパネル20は、吸入口5から最も離間する位置まで動作する。一方、羽根駆動用モータ35によって上下風向変更羽根30が回動し、斜め方向への送風状態となる。ここで、羽根駆動用モータ35によって、上下風向変更羽根30を所定角度でスイング動作させてもかまわない。また、中羽根40は動作させても、動作させなくてもどちらでもかまわない。
Next, after the state shown in FIG. 6, as shown in FIG. 8, the
熱交換器1で熱交換されて吹き出される空気は、上下風向変更羽根30の羽根形状に沿って、居室の中央部へと導かれるため、居住にいる人に直接冷風もしくは温風をあてることができる。この送風状態は、主に冷房や暖房の運転開始時に用いられる。
The air blown out by heat exchange in the
斜め送風状態から停止状態への動作は、図8に示す斜め送風状態から、図6に示す状態を経て、図3に示す停止状態に至るが、個々の動作は、停止状態から斜め送風状態への動作と逆の動作であるため説明は省略する。 The operation from the oblique ventilation state to the stop state is from the oblique ventilation state shown in FIG. 8 to the stop state shown in FIG. 3 through the state shown in FIG. 6, but each operation is changed from the stop state to the oblique ventilation state. Since this operation is the reverse of the operation, the description is omitted.
また、動作の説明は省略するが、各送風状態間での移行動作も可能である。 Moreover, although description of operation | movement is abbreviate | omitted, the transfer operation | movement between each ventilation state is also possible.
以上のように、本実施の形態においては、上下風向変更羽根30を、一対の第1の腕部31aと第2の腕部31b、及びそれらの間に位置する第3の腕部31cとで保持しているため、各送風状態において風圧を受けても上下風向変更羽根30が撓むことがなく、安定した風向制御を得ることができる。また、第1の腕部31aと第2の腕部31bを送風通路9の外側に設け、さらに、第3の腕部31cを吹出口6に備えた支柱8に沿って設けたことにより、送風抵抗の増加を最小限に押えることができる。
As described above, in the present embodiment, the up / down wind
また、腕部31を本体10aへ保持する構成として、図9に示すように、第1の腕部31aと第2の腕部31bと第3の腕部31cともに、吹出グリル7に固定することにより、吹出口6に対して上下風向変更羽根30を精度よく組立てすることができる。
Further, as shown in FIG. 9, the first arm portion 31 a, the second arm portion 31 b, and the
また、第3の腕部31cを吹出グリル7へ固定する構造として、図10に示すように、吹出グリル7に配設された支柱8へ直接取付けることにより、第3の腕部31cの吹出グリル7への組付性が向上できる。
Further, as a structure for fixing the
以上のように、本発明の空気調和機は、吹き出し口での送風性能の低下を抑制し、上下
風向変更羽根の撓みが少ないもので、空気調和機に限らず除湿装置や空気清浄装置にも適用できる。
As described above, the air conditioner of the present invention suppresses the deterioration of the air blowing performance at the air outlet and has a small deflection of the up / down air direction changing blades, and is not limited to the air conditioner but also to the dehumidifier and the air purifier. Applicable.
1 熱交換器
2 ファン
5 吸入口
6 吹出口
7 吹出グリル
8 支柱
9 送風通路
20 パネル
21 パネル駆動機構
22 左右風向変更羽根
30 上下風向変更羽根
31 腕部
31a 第1の腕部(腕部)
31b 第2の腕部(腕部)
31c 第3の腕部(腕部)
32 回転支持部
33 連結棒
34 腕部駆動用モータ
35 羽根駆動用モータ
40 中羽根
41 中羽根駆動用モータ
DESCRIPTION OF
31b Second arm (arm)
31c Third arm (arm)
32
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006212030A JP3918866B1 (en) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006212030A JP3918866B1 (en) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3918866B1 true JP3918866B1 (en) | 2007-05-23 |
JP2008039252A JP2008039252A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=38156639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006212030A Expired - Fee Related JP3918866B1 (en) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3918866B1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009257605A (en) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Sharp Corp | Air conditioner |
JP5298667B2 (en) * | 2008-07-02 | 2013-09-25 | パナソニック株式会社 | Air conditioner |
JP2010096438A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Panasonic Corp | Air conditioner |
JP5240249B2 (en) * | 2009-08-11 | 2013-07-17 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
JP5382164B2 (en) * | 2012-05-15 | 2014-01-08 | パナソニック株式会社 | Air conditioner |
JP5686124B2 (en) * | 2012-09-28 | 2015-03-18 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning indoor unit |
JP2015166662A (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | シャープ株式会社 | air conditioner |
JP6408305B2 (en) * | 2014-09-01 | 2018-10-17 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Air conditioner |
-
2006
- 2006-08-03 JP JP2006212030A patent/JP3918866B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008039252A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3918866B1 (en) | Air conditioner | |
JP4720644B2 (en) | Air conditioner | |
JP3956995B2 (en) | Air conditioner | |
CN1959247B (en) | Air conditioner | |
JP4013954B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP5298667B2 (en) | Air conditioner | |
CN107314452B (en) | Wall-mounted indoor unit and air conditioner | |
JP4278841B2 (en) | Air conditioner | |
CN110762614B (en) | vertical air conditioner indoor unit | |
WO2017042926A1 (en) | Air conditioner | |
JP5259531B2 (en) | Air conditioner | |
CN110779088A (en) | Air supply control method of air conditioner and air conditioner | |
CN211177349U (en) | Air deflector and air conditioner with same | |
JP2002195642A (en) | Air conditioner | |
CN110779089B (en) | Air supply control method of air conditioner and air conditioner | |
JP6913859B2 (en) | Air conditioner | |
CN211177350U (en) | Air deflector and air conditioner having the same | |
JP2007225245A (en) | Air conditioner | |
JP2007120895A (en) | Air conditioner | |
JP2007255784A (en) | Operation method of air conditioner | |
JP5382164B2 (en) | Air conditioner | |
JP4706620B2 (en) | Air conditioner | |
JP4135742B2 (en) | Air conditioner | |
JP2000111079A (en) | Air conditioner | |
JP4001165B2 (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3918866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |