JP3917762B2 - Seal structure of door car with sash - Google Patents
Seal structure of door car with sash Download PDFInfo
- Publication number
- JP3917762B2 JP3917762B2 JP22759698A JP22759698A JP3917762B2 JP 3917762 B2 JP3917762 B2 JP 3917762B2 JP 22759698 A JP22759698 A JP 22759698A JP 22759698 A JP22759698 A JP 22759698A JP 3917762 B2 JP3917762 B2 JP 3917762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- body panel
- sash
- seal
- belt line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サッシュ付ドアとボディパネルとの間をドアウェザーストリップによってシールするサッシュ付ドア車のシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1乃至図4に示すように、サッシュ付ドア車のドア1にはドアウェザーストリップ3が取付けられている。図2は図1のA−A線拡大断面,図3は図1のB−B線拡大断面,及び図4は図1のC−C線拡大断面をそれぞれ示す。
ドア1にはドアウェザーストリップ3がベルトラインBL上部のドアサッシュ2の周縁及びベルトラインBL下部のドア周縁に沿って取付けられている。
【0003】
ドアウェザーストリップ3は、ドアフレームに取付けられる取付基部4と、取付基部4に一体成形された断面が中空状の中空シール部5と、中空シール部5より車室外側に位置し中空シール部5に一体成形された断面がリップ状(舌状)のシールリップ部6とから構成されていて、押出成形された一本のドアウェザーストリップ3がリア側上部のコーナー部で型成形により一体的に接続されたものである。
ベルトラインBL上部では、ドア1の閉時に中空シール部5がボディパネル20のドア開口端縁に弾接するとともに、中空シール部5に並列してドアサッシュ2の周縁に位置するシールリップ部6もボディパネル20に弾接するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図2乃至図4に示すように、ベルトラインBL下部のドア1のリア側では、ドア閉時に中空シール部5だけがボディパネル20に弾接するようなシール構造になっている。すなわち、サッシュ付ドアのドア部リア側は、サッシュ付根部からのベルトライン部で急激に幅および後方向に張り出す構造(添付図面参照)となっており、それに対応するような構造にボディ側もなっている。そのため、ウェザーストリップによるシール機能は、厚さのないサッシュ部では二重シールが必要であり、ドア部は幅および後方向に張り出しによりシール部が見切り部より奥まった所になり、一重シールでも対応できることになる。しかし、上記のベルトライン部で急激に変化する部位のボディ側では、プレス成形性を考慮するとなだらかな形状変化が望ましい。その結果、急激に変化する部位では、奥まったところでないうえ、シールリップ部6が弾接しないことになってしまい本来のシール機能が発揮しないことになってしまう。
【0005】
そのため、洗車等による高圧水Wが図2に示す軌跡のように、ボディパネル20やシールリップ部6に当接することなく中空シール部5を直撃する場合がある。かかる場合には、中空シール部5が水圧に負けてころび水洩れが生じるおそれがあった。
【0006】
これを防止するため、圧力に対するドアウェザーストリップ3の安定化を図るため中空シール部5内にパッドを入れて剛性を上げたり、取付基部4をブチルテープを使用して固定したりすることが行われている。また、高圧水Wが浸入する場所に対応するドア部分、すなわち、図3から図4に示すように、ベルトラインBL下部の図2の状態から更に下部になるに従ってボディパネル20の面の形状が変化して高圧水Wが中空シール部5を直撃しないようになっているので、ベルトラインBL下部から図3に示す中空シール部5直撃の限界位置の部分の間に型成形部を設定することが考えられるが、いずれもシール性能は向上し、ある程度の効果はあるもののドア締まり性が悪くなったりコスト高となるという問題があった。
【0007】
そこで本発明の目的は、特に他の部材を付加してコスト高とすることなくサッシュ付ドアのリア側とボディパネル間のシール性の強化を図ったサッシュ付ドア車のシール構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載のサッシュ付ドア車のシール構造は、サッシュ付ドア車のベルトライン(BL)上部のドアサッシュ(2)周縁及びベルトライン(BL)下部のドア周縁に沿って、中空シール部(5)及びシールリップ部(6)が一体形成されたドアウェザーストリップ(3)が取付けられ、ドア閉時には中空シール部(5)及びドアサッシュ(2)周縁に位置するシールリップ部(6)がボディパネル(20)に弾接するサッシュ付ドア車のシール構造であって、ドア(1)のリア側において、ドア周縁に相対向するボディパネル(20)の面(20A)を、ドア(1)閉時に前記シールリップ部(6)に連続的に押し当てるように突設させたもので、そのボディパネル(20)の面の突設位置の範囲を、前記ベルトライン(BL)下部位置から、前記ドア(1)閉時に車室外から前記シールリップ部(6)及び前記ボディパネル(20)の面に接することなく、前記ドア(1)のリア側と前記ボディパネル(20)の面との見切り部(M)を介して直線で前記中空シール部(5)に到達可能な位置から不可能な位置にボディパネル(20)の面の形状が変化する限界位置までに設定したことを特徴とする。
【0009】
また請求項2に記載のサッシュ付ドア車のシール構造は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、ボディパネル(20)の面を、シールリップ部(6)の中空シール部(5)側の背面に連続的に押し当てるようにしたことを特徴とするものである。
【0010】
なお、上記の括弧内の記号は図面及び後述する発明の実施の形態に記載された記号に対応するものである。
【0011】
本発明によれば、ベルトライン上部のドアサッシュ周縁は、ドアウェザーストリップの中空シール部とシールリップ部がボディパネルに弾接することにより2重にシールされる。そして、ベルトライン下部のドアのリア側においては、ドア周縁に相対向するボディパネルの面を、ドア閉時にシールリップ部の中空シール部側の背面に連続的に押し当てるように突設してあるので、ベルトライン上部のドアサッシュ周縁と同様に、中空シール部とシールリップ部がその突設されたボディパネルの面に弾接することで2重にシールされる。
【0012】
したがって、洗車などによる高圧水がかかっても中空シール部を直撃することはなく、ボディパネルまたはシールリップ部に当接することでその圧力が緩和させられるので、水が中空シール部を介して車室内側に浸入することが防止される。更に、ベルトライン下部の突設させられたボディパネルの面にシールリップ部が弾接することでドアウェザーストリップの取付基部の固定力が高まるので取付基部を介して水が車室内側に浸入することも併せて防止される。
【0013】
しかも、突設させられるボディパネルの面は、ベルトライン下部位置から、少なくともドア閉時に車室外からシールリップ部及びボディパネルの面に接することなく、ドアのリア側とボディパネルの面との見切り部を介して直線で中空シール部に到達可能な位置から不可能な位置にボディパネルの面の形状が変化する限界位置まですれば十分でそれ以下は、下方に行くにつれて徐々に離れていてもよく、延長する必要がないのでボディパネルのプレス成形性への影響は殆どなく効率的である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態例に係るサッシュ付ドア車のシール構造について図5を参照して説明する。図5は、本発明の実施形態例に係るサッシュ付ドア車のシール構造を示す図1のA−A線拡大断面である。なお、従来例と同一部分には同一符号を付しその説明を省略する。
【0015】
本発明の実施形態に係るサッシュ付ドア車のシール構造は、従来例で示したものと同様に、サッシュ付ドア車のベルトラインBL上部のドアサッシュ2周縁及びベルトラインBL下部のドア1周縁に沿って、断面が中空状の中空シール部5及びその中空シール部5より車室外側に位置する断面がリップ状のシールリップ部6が一体形成されたドアウェザーストリップ3が取付けられ、ドア閉時には中空シール部5及びドアサッシュ2周縁に位置するシールリップ部6の中空シール部5側の背面がボディパネル20に弾接するようになっている。
【0016】
そして、ベルトラインBL下部位置において、ドア1のリア側にドア周縁に相対向するボディパネル20の面20Aを、ドア閉時にシールリップ部6の中空シール部5側の背面に連続的に押し当てるように突設させたものである。このように本実施形態では、ドア閉時にシールリップ部6の背面を突設させたボディパネル20の面20Aの側面に当接するようにボディパネル20の面20Aを突設させたが、突設方向としてはこれに限らず、突設させたボディパネル20の面20Aによって中空シール部5とシールリップ部6との間の隙間が覆われるものであればよい。なお、図5において、突設前のボディパネル20の位置を点線で示した。
【0017】
ここで突設させるボディパネル20の面20Aの範囲を、ベルトラインBL下部位置から、少なくともドア閉時に車室外からシールリップ部6及びボディパネル20の面に接することなく、ドア1のリア側とボディパネル20の面との見切り部Mを介して直線で中空シール部5に到達可能な位置から不可能な位置にボディパネル20の面の形状が変化する限界位置(図3で示す位置)までに設定し、その範囲の間、連続的に突設させシールリップ部6に押し当てたものである。
【0018】
図4で示すような限界位置よりも下部では、洗車などによる高水圧Wが車室外から見切り部Mにかかっても中空シール部5に直撃することはなく、その前にボディパネル20に当接して水圧は弱められるため、特にボディパネル20の面を突設させなくてもよいからである。
【0019】
シールリップ部6は、略中央部が中空シール部5側(図5の上側)に湾曲した略くの字状で、先端部の背面が突設させたボディパネル20の面20Aの側面に弾接する内当てタイプである。
よって、洗車などによる高圧水Wがシールリップ部6にかかった場合には、略くの字状を更に湾曲する方向に力がはたらき、先端部がボデイパネル20に弾接する力も大きくなるので、シール性は一層向上する。
【0020】
以上のように構成されたシール構造によれば、従来例と同様にベルトラインBL上部のドアサッシュ2周縁は、ドアウェザーストリップ3の中空シール部5とシールリップ部6がボディパネル20に弾接することにより2重にシールされる。そして、ベルトラインBL下部のドア1周縁にはベルトラインBL上部のドアサッシュ2周縁から連続し断面が共通するドアウェザーストリップ3が取付けられ、更にリア側にはボディパネル20の面20Aが突設してあるので、ベルトラインBL上部のドアサッシュ2周縁と同様に、中空シール部5とシールリップ部6がその突設されたボディパネル20の面20Aに弾接することで2重にシールされる。
【0021】
したがって、洗車などによる高圧水Wがかかっても中空シール部5を直撃することはなく、ボディパネル20またはシールリップ部6に当接することでその圧力が緩和させられるので、水Wが中空シール部5を介して車室内側に浸入することが防止される。更に、ベルトラインBL下部の突設させられたボディパネル20の面20Aにシールリップ部6が弾接することでドアウェザーストリップ3の取付基部4の固定力が高まるので取付基部4を介して水Wが車室内側に浸入することも併せて防止させる。
【0022】
【発明の効果】
以上のとおり本発明によれば、ベルトライン上部のドアサッシュ周縁は、ドアウェザーストリップの中空シール部とシールリップ部がボディパネルに弾接することにより2重にシールされる。そして、ベルトライン下部のドアのリア側においては、突設させられたボディパネルの面に、ベルトライン上部のドアサッシュ周縁と同様に、中空シール部とシールリップ部が弾接することで2重にシールされる。
【0023】
したがって、洗車などによる高圧水がかかっても中空シール部を直撃することはなく、ボディパネルまたはシールリップ部に当接することでその圧力が緩和させられるので、水が中空シール部を介して車室内側に浸入することが防止される。更に、ベルトライン下部の突設させられたボディパネルの面にシールリップ部が弾接することでドアウェザーストリップの取付基部の固定力が高まるので取付基部を介して水が車室内側に浸入することも併せて防止される。
【0024】
しかも、ボディパネルの面をベルトライン下部位置から、所定の位置まで突設させるだけでよいのでボディパネルのプレス成形性への影響は殆どなく効率的で、これにともないパッド,ブチルテープを使用したり、あるいは型成形部を新たに設定する必要もないので特にコスト高となることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の外観斜視図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】図1のB−B線拡大断面図である。
【図4】図1のC−C線拡大断面図である。
【図5】本発明の実施の形態例に係るサッシュ付ドア車のシール構造を示す図1のA−A線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ドア
2 ドアサッシュ
3 ドアウェザーストリップ
4 取付基部
5 中空シール部
6 シールリップ部
20 ボディパネル
20A 面
M 見切り部
W 高圧水
BL ベルトライン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a seal structure for a door car with a sash that seals between a door with a sash and a body panel by a door weather strip.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIGS. 1 to 4, a
A
[0003]
The
In the upper part of the belt line BL, when the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, as shown in FIGS. 2 to 4, on the rear side of the
[0005]
Therefore, the high-pressure water W from a car wash or the like may hit the
[0006]
In order to prevent this, in order to stabilize the
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a seal structure for a door car with a sash that enhances the sealing performance between the rear side of the door with a sash and the body panel without adding other members to increase the cost. It is in.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the door structure with a sash door according to
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the structure of the first aspect of the invention, the surface of the body panel (20) is connected to the hollow seal portion (5) of the seal lip portion (6). ) Side is continuously pressed against the back surface.
[0010]
The symbols in the parentheses correspond to the symbols described in the drawings and embodiments of the invention described later.
[0011]
According to the present invention, the door sash periphery at the upper part of the belt line is double-sealed when the hollow seal portion and the seal lip portion of the door weather strip are elastically contacted with the body panel. And on the rear side of the door under the belt line, the surface of the body panel facing the door periphery is projected so as to continuously press against the back surface of the seal lip portion on the hollow seal portion side when the door is closed. Therefore, like the door sash periphery at the upper part of the belt line, the hollow seal portion and the seal lip portion are elastically contacted with the surface of the projecting body panel so as to be double-sealed.
[0012]
Therefore, even if high-pressure water from a car wash or the like is applied, the hollow seal portion is not directly hit, and the pressure is relieved by coming into contact with the body panel or the seal lip portion. It is prevented from entering inside. Furthermore, since the sealing lip part elastically contacts the surface of the body panel projected at the lower part of the belt line, the fixing force of the mounting base of the door weather strip is increased, so that water enters the vehicle interior via the mounting base. This is also prevented.
[0013]
Moreover, the surface of the body panel to be projected from the lower position of the belt line is cut off between the rear side of the door and the surface of the body panel without contacting the seal lip portion and the surface of the body panel from the outside of the passenger compartment when the door is closed. It is sufficient to reach the limit position where the shape of the surface of the body panel changes from a position where it can reach the hollow seal part in a straight line through the section to an impossible position. It is efficient because there is almost no influence on the press formability of the body panel because it does not need to be extended.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A seal structure for a door car with a sash according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1 showing the seal structure of the door car with sash according to the embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as a prior art example, and the description is abbreviate | omitted.
[0015]
The seal structure of the door car with sash according to the embodiment of the present invention is similar to that shown in the conventional example on the periphery of the door sash 2 above the belt line BL and the periphery of the
[0016]
Then, at the lower position of the belt line BL, the
[0017]
The range of the
[0018]
Below the limit position as shown in FIG. 4, even if the high water pressure W due to the car wash or the like is applied from the outside of the passenger compartment to the parting part M, it does not hit the
[0019]
The seal lip portion 6 has a substantially square shape with a substantially central portion curved toward the hollow seal portion 5 (upper side in FIG. 5), and is elastic on the
Therefore, when high-pressure water W from a car wash or the like is applied to the seal lip portion 6, a force acts in the direction of further curving the substantially square shape, and the force with which the tip portion elastically contacts the
[0020]
According to the seal structure configured as described above, the
[0021]
Therefore, even if high-pressure water W from a car wash or the like is applied, the
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the door sash periphery at the upper part of the belt line is double-sealed by the elastic contact between the hollow seal portion and the seal lip portion of the door weather strip and the body panel. And on the rear side of the door at the lower part of the belt line, the hollow seal part and the seal lip part are elastically contacted with the surface of the projecting body panel in the same manner as the door sash periphery at the upper part of the belt line. Sealed.
[0023]
Therefore, even if high-pressure water from a car wash or the like is applied, the hollow seal portion is not directly hit, and the pressure is relieved by coming into contact with the body panel or the seal lip portion. It is prevented from entering inside. Furthermore, since the sealing lip part elastically contacts the surface of the body panel projected at the lower part of the belt line, the fixing force of the mounting base of the door weather strip is increased, so that water enters the vehicle interior via the mounting base. This is also prevented.
[0024]
Moreover, the body panel surface only has to be projected from the lower position of the belt line to a predetermined position, so there is almost no effect on the press formability of the body panel, and it is efficient, so pad and butyl tape are used. In addition, there is no need to set a new molded part, so that the cost is not particularly high.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of an automobile.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG.
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along line BB in FIG.
4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line CC in FIG.
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1 showing a seal structure of a door car with sash according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ドアのリア側において、ドア周縁に相対向するボディパネルの面を、ドア閉時に前記シールリップ部に連続的に押し当てるように突設させたもので、
そのボディパネルの面の突設位置の範囲を、
前記ベルトライン下部位置から、
前記ドア閉時に車室外から前記シールリップ部及び前記ボディパネルの面に接することなく、前記ドアのリア側と前記ボディパネルの面との見切り部を介して直線で前記中空シール部に到達可能な位置から不可能な位置にボディパネルの面の形状が変化する限界位置までに設定したことを特徴とするサッシュ付ドア車のシール構造。A door weather strip integrally formed with a hollow seal portion and a seal lip portion is attached along the periphery of the door sash at the upper portion of the belt line of the door car with the sash and the door periphery of the lower portion of the belt line. The seal structure of the door car with a sash in which the seal lip portion located at the peripheral edge of the door sash elastically contacts the body panel ,
Oite the rear side of the door, the surface of the body panel which faces the door periphery, at the sealing lip when the door is closed that is projected to continuously press against,
The range of the projecting position of the surface of the body panel,
From the lower position of the belt line,
Without contacting the vehicle exterior to the surface of the seal lip portion and the body panel to the door is closed, reachable to said hollow seal part in a straight line through the parting portion of the rear side surface of the body panel of the door A seal structure for a door car with a sash, which is set to a limit position where the shape of the surface of the body panel changes from a position to an impossible position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22759698A JP3917762B2 (en) | 1998-07-27 | 1998-07-27 | Seal structure of door car with sash |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22759698A JP3917762B2 (en) | 1998-07-27 | 1998-07-27 | Seal structure of door car with sash |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000043582A JP2000043582A (en) | 2000-02-15 |
JP3917762B2 true JP3917762B2 (en) | 2007-05-23 |
Family
ID=16863415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22759698A Expired - Fee Related JP3917762B2 (en) | 1998-07-27 | 1998-07-27 | Seal structure of door car with sash |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3917762B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5347423B2 (en) * | 2008-10-17 | 2013-11-20 | 日産自動車株式会社 | Door seal structure |
-
1998
- 1998-07-27 JP JP22759698A patent/JP3917762B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000043582A (en) | 2000-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6644718B2 (en) | Structure of roof-side portion of motor vehicle | |
KR100917942B1 (en) | window | |
JP3917762B2 (en) | Seal structure of door car with sash | |
JP3917763B2 (en) | Seal structure of door car with sash | |
JP4098591B2 (en) | Automotive weatherstrip | |
JP3919948B2 (en) | Hidden sash-type weather strip | |
JP2906916B2 (en) | Automotive weather strip | |
JP3674816B2 (en) | Weather strip | |
JP3159024B2 (en) | Automotive glass run | |
JP3932239B2 (en) | Door weather strip | |
JP4135368B2 (en) | Automotive door weather strip | |
JP3329106B2 (en) | Car door seal structure | |
JP4434077B2 (en) | Weather strip and manufacturing method thereof | |
JP4929872B2 (en) | Automobile door seal structure | |
JP3293454B2 (en) | Automotive weather strip | |
JPH0612980Y2 (en) | Weather Strip | |
JP2601832Y2 (en) | Weatherstrip mounting structure for automotive doors | |
JP2572297Y2 (en) | Mall structure of door mirror | |
JPH0232500Y2 (en) | ||
JP3238014B2 (en) | Automotive weather strip | |
JP2002274189A (en) | Door device for automobile | |
JP4401732B2 (en) | Weather strip with bumper | |
JP3680508B2 (en) | Opening trim | |
JP3790026B2 (en) | Automotive weatherstrip | |
JP3311225B2 (en) | Wind mall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |