JP3916004B2 - セルラ通信システムにおいて短メッセージを記憶し移動体加入者に転送する方法 - Google Patents
セルラ通信システムにおいて短メッセージを記憶し移動体加入者に転送する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3916004B2 JP3916004B2 JP50515398A JP50515398A JP3916004B2 JP 3916004 B2 JP3916004 B2 JP 3916004B2 JP 50515398 A JP50515398 A JP 50515398A JP 50515398 A JP50515398 A JP 50515398A JP 3916004 B2 JP3916004 B2 JP 3916004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short message
- mobile station
- mobile
- service center
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 title description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/18—Service support devices; Network management devices
- H04W88/184—Messaging devices, e.g. message centre
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/53—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
- H04M3/533—Voice mail systems
- H04M3/53325—Interconnection arrangements between voice mail systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2207/00—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
- H04M2207/18—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/53—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
- H04M3/5322—Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording text messages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
発明の分野
この発明は一般に無線電気通信の分野に関し、詳しく述べると、セルラ通信システムにおいて短いテキストメッセージを移動体加入者に転送することに関する。
関連技術の歴史
移動体通信用グローバルシステム(GSM)は、欧州のいくつかの国で標準として導入されているディジタル移動体セルラ無線電話システムである。GSMで支援されている基本的な電気通信サービスは、固定局と移動体加入者の間の双方向音声通信と、CCITTグループ3ファクシミリ送信と、9600ビット/秒の最大レートの同期及び非同期データ送信である。
GSMで支援されている特殊の電気通信サービスは短メッセージサービス(SMS)である。SMSにより、GSMは移動局の間で信号チャンネルを用いてそれぞれ最大160英数字の長さの短いテキストメッセージを送ることができる。短メッセージの着信移動局が動作していない場合やカバレージエリアから離れている場合は、そのメッセージは短メッセージサービスセンタ(SMS−C)内に記憶される。移動局が動作を再開しまたはカバレージエリアに戻ると、SMS−Cは移動局にそのメッセージを転送する。またSMSは、データ網内の短メッセージサービス端末(SMT)とGSM移動局との間に短メッセージを転送することができる。
GSMは交換サブシステムと基地局サブシステムに分かれる。移動局からの呼は基地局サブシステムの一部である基地トランシーバ局が受信する。基地トランシーバ局は地理的サービスエリア内の個々のセルを定義する。また基地局サブシステム内の基地局コントローラは一群の基地トランシーバ局(セル)を制御する。多数の基地局コントローラは、交換サブシステムの一部である移動体サービス交換センタ(MSC)からサービスを受ける。MSCは他の電話及びデータ通信システム、例えば公衆交換電話網(PSTN)や、ディジタル総合サービス網(ISDN)や、公衆陸上移動体網や、その他の種々の公衆及び自営データ網など、との間の呼を制御する。
他の網(例えばPSTN)のユーザがGSM加入者を呼び出すと、呼はゲートウエイMSC(GMSC)に接続される。GMSCは、交換サブシステム内のデータベースであるホーム位置レジスタ(home location register)(HLR)に問い合わせてGSM加入者の位置を見つける。HLRは現在のMSCエリア内のGSM加入者のアドレスを提供する。GMSCは呼をそのMSCに導く。GSM加入者の現在の位置は、現在そのMSCのエリア内に居る全てのGSM加入者に関する情報を含むデータベースであるビジタ位置レジスタ(VLR)内に保持される。GSM加入者が新しいMSCエリアにローミング(roaming)した場合は、新しいMSCに関連するVLRはその加入者に関する情報をHLRに要求する。同時に、HLRはその加入者が居る新しいMSCエリアに関する情報を受ける。
GSMでは、短メッセージは移動体発信かまたは移動体着信である。移動体発信の短メッセージは移動体端末から基地トランシーバ局を経て訪問先MSCに送られる。訪問先MSCは発信移動体端末から与えられるSMS−Cにこのメッセージを転送する。SMS−Cはこのメッセージを宛先(移動局またはデータ網内の端末)に転送する。
移動体着信の短メッセージはユーザからSMS−Cに直接送られる。SMS−Cはこのメッセージを短メッセージサービス・ゲートウエイ移動体サービスセンタ(SMS−GMSC)に転送する。SMS−GMSCは伝送する情報を関連するHLRに問い合わせて、このメッセージを該当するMSCに再び経路指定する。着信移動局が呼び出されて、MSCと移動局の間の接続が設定される。設定が終わると、MSCは信号チャンネル(例えば、自立専用制御チャンネルすなわちSDCCH)を経てSMS−C内のメッセージを移動局に転送する。メッセージの伝送に成功すると、成功通知がMSCから発信SMS−Cに送られる。伝送に失敗するとHLRはその通知を受け、また失敗通知がMSCから発信SMS−Cに送られる。成功通知または失敗通知は、SMS−Cによりメッセージの発信者に送ることができる。多くのSMS−Cが移動体網に接続されている場合(例えば網のSMS容量を増やすため)は大きな問題が起こる。例えば、多くの移動体加入者はそれぞれ個人郵便受けを持つことができる。個人郵便受けはSMS−C内の或る(メモリ)位置であって、到着短メッセージを処理する(例えば、到着短メッセージをEメール書式に変換してEメール着信ボックスに導き、または到着メッセージをいくつかの発信アドレスから選別する)ための加入者プロフィルを含む。特に、個人郵便受けという概念が正常に働くのは、特定の加入者向けの全ての短メッセージがその加入者の個人郵便受けを通る場合だけである。言い換えると、加入者の到着短メッセージは全て加入者の個人郵便受けを含む1つのSMS−Cを通らなければならない。しかし移動局はサービス位置を次々にローミングする可能性があるので、各MSCにより網に接続される異なるSMS−Cは特定の加入者向けの異なる短メッセージを記憶することになる。したがって、従来の短メッセージサービスは個人郵便受けの概念とは両立しない。
多くのSMS−Cが移動体網に接続された場合は別の重大な問題が起こる。移動体網が短メッセージ呼出し機能を持つ(例えば、移動局が網に接触したのでメッセージを送ることができるとSMS−Cに知らせる)場合は、その移動体加入者向けのメッセージを保有している全てのSMS−Cが呼び出される。特定の移動体加入者向けの短メッセージを異なるSMS−Cに記憶することはSMSと網の容量の大きな浪費である。しかし更に重要なことは、別々のSMS−Cがそれぞれのメッセージを特定の移動局に送り出そうとすると、これらの別々の送出は調整されていないのでメッセージが衝突することである。
発明の要約
この発明の目的は、メッセージの発信者から短メッセージを着信移動体加入者に固定的に関連する短メッセージサービスセンタに直接転送するための方法と装置を提供することである。
またこの発明の目的は、短メッセージサービス加入者に実際的な個人郵便受け機能を提供することである。
この発明の別の目的は、メッセージの送出を調整してメッセージの衝突と容量の浪費を最小にする短メッセージサービスを提供することである。
この発明の1つの態様では上記の目的を達成するため、各移動体加入者を特殊のSMS−Cのアドレスに関連づけて連想データを網データベース内に記憶して、移動体加入者間に短メッセージを転送するという、方法と装置を用いる。加入者が個人郵便受け(mailbox)を持つ場合は、その郵便受けはその加入者に関連する特殊のSMS−C内にある。その特殊のSMS−Cはその加入者の移動局に送り出される全ての短メッセージを処理し、個人郵便受けがある場合はこれを通してメッセージを送ることができる。
【図面の簡単な説明】
この発明の方法と装置は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むことによりよく理解できる。
図1はセルラ移動体電気通信システムの最高レベルのブロック図であって、この発明の好ましい実施の形態において短メッセージを移動体加入者に転送する方法と装置を示す。
図面の詳細な説明
この発明の好ましい実施の形態とその利点は図1を参照すればよく理解できる。
図1はセルラ移動体電気通信システムの最高レベルのブロック図であって、この発明の好ましい実施の形態において短メッセージを移動体加入者に転送する方法と装置を示す。図1に示す実施の形態は、PDC(Personal Digital Cellular)システム型の構成において特定の移動体加入者に短メッセージを転送する方法を示す。しかし図の実施の形態は単なる例示であって、この発明はこれに限定されるものではない。本質的に、この発明の概念は任意の移動体通信システムの加入者に短メッセージを転送するのに広く用いることができる。
図1に示すセルラ通信システム10は、エアインターフェース13により移動体網16内の訪問先MSC(VMSC)14に接続する(例えば、明示していないトランシーバ基地局を経て)加入者移動局(A)12を含む。VMSC14は特定の制御エリア内にある全ての移動局のための交換機能を持つ。またVMSC14はその制御エリア内の全ての移動体加入者の加入者データの写しを保管する。ユーザは、移動体網(PLMN16など)内の複数の加入者の1つであるMS12を経て、短メッセージを発信する(または受信する)。この実施の形態では、図1に示すPLMN(16)は日本で運営されているPDCシステムの1つのバージョンである。VMSC14はデータ通信線15によりゲートウエイ移動体サービス交換センタ(GMSC)18に接続する。
GMSC18は信号網(例えば第7信号網(number 7 signaling network))19によりホーム位置レジスタ(HLR)20に接続する。HLR20はPLMN16に登録されている全ての加入者の個人加入者データを記憶し制御するデータベースである。またHLR20は各加入者移動局の現在の位置(すなわち、各移動局が現在居るMSC位置エリア)に関する情報を含む。移動体発信の短メッセージでは、GMSC18は呼び出された移動局の位置を決定しなければならない。GMSC18はHLR20に問い合わせ、HLR20は(後で説明するように)呼び出された移動局に固定的に関連する特定のSMS−Cのアドレスを送り返す。
図1に示す実施の形態では、GMSC18はデータ通信線21によりSMS網間接続MSC(SMS−IWMSC)22に接続する。SMS−IWMSC22はデータ通信線23により着信SMS−C24に接続する。着信MS(B)が網16と接触するとき、SMS−C24は網16を通してMS(B)に接続することができる。後で詳細に説明するように、好ましい実施の形態のSMS−C24は短メッセージを記憶してこの着信MSに転送する専用SMS−Cである。したがって、SMS−C24はMS(B)の加入者の個人郵便受けを記憶して保持するよう構成してよい。
また図1は、この発明の好ましい実施の形態において、移動体発信の短メッセージを設定して特定のPLMN加入者に送るステップを示す。一般に好ましい方法では、各移動体加入者と特定のSMS−Cアドレスとを関連させて、連想データを網データベース(例えばHLR20)内に記憶する。加入者が個人郵便受けを有する場合は、その郵便受けはその加入者に固定的に関連する特殊のSMS−C内にある。この特殊のSMS−Cはその加入者の移動局への全ての短メッセージの送出を扱い、個人郵便受けがあればそれを通して送ることができる。
好ましい方法は本質的に、短メッセージの送り先である着信移動局の移動局番号(MSN)をQ.931呼制御設定メッセージの被呼者番号(CDN)に挿入する。したがって、発信加入者はSMS−Cアドレスを与える必要はない。設定メッセージが送られると、着信MSNがGMSCからHLRに与えられる。HLRはその着信MSと固定的に関連する特殊のSMS−Cのアドレスを送り返す。またこのときHLRは、着信MSがSMS可能(例えば、着信MSが短メッセージを受けることができる、および/または着信MSがSMS加入者である)かどうか確認する。可能でない場合は短メッセージ過程は直ぐ終了するので、無効の短メッセージを不必要に処理することは最小限になり、網の交換容量と送信コストを大幅に節約することができる。可能な場合は、有効な短メッセージがGMSCから着信MSに固定的に関連する特定のSMS−Cに転送される。
例えば、図1を再び参照して、移動局12のユーザが短メッセージを移動局(B)に送りたいときは、ユーザはメニューにアクセスして短メッセージ制御データを選択する。この制御データは、被呼者番号すなわち移動局(B)のアドレスや、有効期間(例えば、着信SMS−Cがメッセージを廃棄する期限)や、好ましい送出時、などである。ユーザは短メッセージテキストをタイプして入れることもできる。好ましくは、ユーザはキーパッドを用いて英数字を移動局内のメモリ位置にタイプして入れる。
図1のステップ30で、短メッセージを送るようユーザが移動局12に「命令する」(例えば「送り」キーを押して)と、移動局は指定された短メッセージテキストとQ.931呼制御設定メッセージ内の制御データを送信する。短メッセージテキストはQ.931ユーザ・ユーザ情報(UUI)要素内に挿入され、着信移動局のMSNはQ.931CDN情報要素内に挿入され、短メッセージ制御データの残りは新しいSMCIE(Q.931呼制御設定固定シフトコードセット6情報要素により作成され定義される)内に挿入される。
好ましくは、移動局12は通常の呼設定手続きとして短メッセージ呼設定を行う。言い換えると、MSはランダムアクセスを行い、信号制御チャンネル上に層2信号リンクを確立する。これにより、Q.931呼制御設定メッセージ(着信移動体のアドレスと、短メッセージテキスト情報及び制御データを含む)は網に送られる。
好ましい実施の形態では、Q.931呼制御設定メッセージ内に挿入されたSMCIEは複数の8ビットのデータフィールド(オクテット)を含む。例えば、SMCIEは、8ビットのSMCIE識別子フィールドと別の8ビットのSMCIE長さ標識フィールドを含む。またSMCIEはSMCIE内に含まれる短メッセージ制御データ要素(有効期間など)毎に、8ビットの識別子フィールドと別の8ビットの長さ標識フィールドを含む。これらの識別子や長さ標識フイールドにより、VMSC14はSMCIEから短メッセージ制御データを効率的に引き出すことができる。またSMCIEは、8ビットの識別子フィールドと8ビットの長さ標識フィールドを含む短メッセージバージョンのデータフィールドを含む。この短メッセージバージョンのデータフィールドを用いて、SMCIEの次のフィールドに含まれる短メッセージ制御データの型について着信SMS−C24に通知することができる。この機能により、着信SMS−C24は移動局のSMSバージョンと型を容易に区別することができる。
Q.931設定メッセージ内に移動局から新しいSMCIEを挿入することにより、VMSC14は呼をSMS呼として識別する。ステップ32で、VMSC14は第7信号に基づくISDNユーザ部(ISUP)プロトコル(通常の呼送信にも用いられる)を用いて、着信MSN(B)と短メッセージテキストと制御データを含むSMS呼をGMSC18に転送する。VMSC14からのISUP初期アドレスメッセージ(IAM)は、移動局12から受信した被呼者番号(着信MSのアドレス)を運ぶ。VMSC14は呼が短メッセージである(すなわち、短メッセージ要素が設定メッセージ内に含まれている)ことを知っているので、IAM発呼者カテゴリ(CPC)フィールドは「短メッセージエンティティ」(SME)に設定される。VMSC14は移動局から受信したQ.931UUI要素内の短メッセージテキストを取り出し、テキストデータをISUPユーザ・ユーザ情報(UUI)パラメータ内に挿入する。UUIは、重要であることを明示したユーザ・ユーザサービス1を用いて転送される。ISUPプロトコルにより、Q.931情報要素をISUPアクセス伝送(AT)パラメータ内に転送することができる。VMSCは、固定シフト6要素とSMCIE短メッセージ制御情報をISUP ATパラメータ内に挿入する。
ステップ34で、GMSC18は受信したISUP IAM内の着信MSN(B)を取り出して分析する。CDNはMSNにセットされているので、GMSC18は標準の着呼経路選択検索・移動体応用部(MAP)プロトコルを用いてHLR20に問い合わせる。HLR20へのMAPメッセージはCDNフィールド内に着信MSN(B)を、またCPCフィールド内に値「SME」を含む。値「SME」がCPCフィールド内にあるので、HLR20はこの呼が移動局からのSMS呼であることを知る。ステップ36で、HLR20はデータベースをチェックして、着信MS(B)がSMS可能かどうか判断する。可能でない場合は、GMSCは直ぐ呼を終了する。
ステップ38で、着信MS(B)がSMS可能な場合は、HLR20はSMS−C経路選択番号(RN)または着信加入者に固定的に関連する特定のSMS−C(24)のアドレスを、標準のMAPメッセージでGMSC18に送り返す。ステップ40で、GMSC18は着信SMS−CのアドレスをISUP IAMのCDNフィールドに挿入してSMS−IWSMC22に転送する。またIAMは、CPC内に値「SME」を、UUI内に短メッセージテキストを、ATフィールド内に短メッセージ制御情報を含む。SMS−IWSMC22は短メッセージテキスト情報とISUP IAM内の制御データを着信SMS−C(24)に導く。短メッセージが送出可能なときは、SMS−C24はメッセージを着信MS(B)に転送する。特に、短メッセージがこの着信移動体加入者に固定的に関連する特殊のSMS−Cに送出されたので、未調整のメッセージが異なるSMS−Cから転送されるために生じるメッセージの衝突はあり得ない。また短メッセージは着信SMS−Cに直接転送されるので、複数のSMS−Cを渡る(hop)ことによる送信や交換容量の浪費は完全に避けられる。
この発明の方法と装置の好ましい実施の形態について図に示しまた上の詳細な説明で説明したが、この発明はここに開示された実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に規定されたこの発明の精神から逸れずに種々の再配列や変更や代替が可能である。
例えば図1を修正して、各VMSC14とGMSC18とSMS−IWMSC22を1つのMSCノードに、また図のHLR20を加入者データベースに置き換えることはこの発明の範囲内である。加入者データベースは、インテリジェント網内のサービス制御点(SCP)でよい。これらのMSCノードは交換ノードであって、発信移動局と通信し、加入者データベースに問い合わせ、特殊の着信SMS−Cに接続することができる。または1つのMSCの代わりに3つのMSCノードを用いてよい。
発信移動局は、適当な呼プロトコルを用いてエアインターフェースにより短メッセージ(着信移動局のアドレスを含む)をPLMNに送る。PLMNは、任意の適当なプロトコルを用いてこの短メッセージを内部で交換ノード間に転送する。交換ノードの1つは加入者データベースに問い合わせて、移動局のアドレスやこれが移動局から送られた短メッセージであることを示す情報をデータベースに転送する。データベースは着信移動局がSMS可能かどうか判定する。可能でない場合は短メッセージは終了する。可能な場合は、データベースは着信移動局に固定的に関連するSMS−Cのアドレスを送り返す。短メッセージはPLMNを経てSMS−Cに転送される。メッセージの転送は任意の適当なプロトコル(例えばMAP)を用いて実現される。
発信移動局は、着信PLMN16以外の訪問先PLMN内のVMSCを経て短メッセージを送ってもよい。この場合は、VMSCは上に述べた手続きを用いて着信PLMN16のGMSC18に短メッセージを直接転送することができる。または、VMSCは訪問先PLMN内のGMSCに短メッセージ呼を転送し、訪問先PLMN内のGMSCは着信PLMN16内のHLR20に問い合わせた後でSMS−IWMSC22に短メッセージ呼を転送してよい(上述の通り)。
Claims (27)
- 移動体通信網内の移動局に短メッセージを導く方法であって、
前記移動局のアドレスを短メッセージサービスセンタのアドレスに割り当てて連想短メッセージサービスセンタアドレスを作るステップと、
前記連想短メッセージサービスセンタアドレスをデータベースに記憶するステップと、
前記移動局の前記アドレスを含む前記短メッセージを前記移動体通信網に送るステップと、
前記短メッセージを前記移動体通信網が受信すると、前記データベースから前記連想短メッセージサービスセンタアドレスを検索するステップと、
前記連想短メッセージサービスセンタアドレスを分析して、前記移動局が前記短メッセージの受信が可能であるかどうか判定するステップと、
前記移動局が前記短メッセージの受信が可能な場合は前記連想短メッセージサービスセンタアドレスを前記短メッセージ内に挿入するステップと、
前記短メッセージを前記連想短メッセージサービスセンタに転送し、または、
前記移動局が前記短メッセージの受信が可能でない場合は前記短メッセージの前記転送を終了するステップ
とを含む、移動局に短メッセージを導く方法。 - 前記短メッセージを前記短メッセージサービスセンタから前記移動局に転送するステップを更に含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記送るステップは前記発信移動局が前記短メッセージを前記移動体通信網に送ることを含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記連想短メッセージサービスセンタアドレスは個人郵便受けのアドレスを更に含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記移動局の前記アドレスは移動局番号を含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記移動局が短メッセージを受信することができない場合は前記移動局は可能でない、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記移動局が短メッセージサービスに加入していない場合は前記移動局は可能でない、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記データベースは移動局加入者データベースを含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記転送するステップは、ISUP初期アドレスメッセージを用いて前記短メッセージを回路交換呼として前記短メッセージサービスセンタに転送することを更に含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記ISUP初期アドレスメッセージは前記短メッセージが別の移動局から発信されたことの標識を含む、請求項9に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記標識は前記ISUP初期アドレスメッセージの発呼者カテゴリパラメータ内に短メッセージエンティティ値を更に含む、請求項10に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記検索するステップより前に、前記ISUP初期アドレスメッセージの発呼者番号パラメータは移動局番号を含む、請求項9に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記データベースはホーム位置レジスタを含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記検索するステップは、前記ホーム位置レジスタに問い合わせるステップを含む、請求項13に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記送るステップは、前記短メッセージをQ.931呼設定メッセージで前記移動体通信網に送るステップを含む、請求項1に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記送るステップは発信移動局が行い、前記Q.931呼設定メッセージは被呼者フィールドを含み、前記被呼者フィールドは前記移動局の移動局番号を含む、請求項15に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記検索するステップは前記移動局加入者データベースから短メッセージ処理情報を検索するステップを更に含み、前記転送するステップは前記短メッセージ処理情報を前記短メッセージサービスセンタに転送するステップを更に含む、請求項8に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 前記短メッセージ処理情報は前記移動局に関連する短メッセージサービスバージョンを含む、請求項17に記載の移動局に短メッセージを導く方法。
- 移動体通信網内の移動局に短メッセージを転送する方法であって、
前記移動局のアドレスを短メッセージサービスセンタのアドレスに割り当てて連想短メッセージサービスセンタアドレスを作るステップと、
前記連想短メッセージサービスセンタアドレスをデータベースに記憶するステップと、
前記短メッセージを前記移動体通信網が受信すると、前記データベースに問い合わせて前記連想短メッセージサービスセンタアドレスを検索するステップと、
前記連想短メッセージサービスセンタアドレスを分析して前記移動局は前記短メッセージの受信が可能かどうか判定するステップと、
前記移動局が可能な場合は訪問先移動体サービスセンタアドレスを検索するステップと、
前記訪問先移動体サービスセンタアドレスを前記短メッセージに挿入するステップと、
前記短メッセージを前記訪間先移動体サービスセンタアドレスに転送し、または、前記移動局が前記短メッセージの受信が可能でない場合は前記短メッセージの前記転送を終了するステップ
とを含む、移動局に短メッセージを転送する方法。 - 前記転送するステップは、前記連想短メッセージサービスセンタアドレスを参照する複数の短メッセージサービスセンタアドレスの1つを選択するステップを更に含む、請求項19に記載の移動局に短メッセージを転送する方法。
- 移動体網内の複数の移動局の特定の1つに短メッセージを転送するのに用いるシステムであって、
前記移動体網と通信するために相互接続する複数の移動局と、
複数の短メッセージサービスセンタであって、前記移動体網と通信するために相互接続し、前記複数の移動局はそれぞれ前記複数の短メッセージサービスセンタの1つに関連する、複数の短メッセージサービスセンタと、
前記複数の短メッセージサービスセンタのそれぞれに接続し、前記複数の移動局の特定の1つに関連する前記複数の短メッセージサービスセンタの前記1つに前記短メッセージを転送する、交換網と、
前記交換網に接続し、前記複数の移動局のそれぞれと前記複数の短メッセージサービスセンタの間の前記結合の1つを示す複数の連想アドレスを記憶する、加入者データベース、
を含み、
前記交換網は少なくともゲートウエイ移動体サービスセンタを含み、前記加入者データベースはホーム位置レジスタを含み、前記ホーム位置レジスタは前記ゲートウエイ移動体サービスセンタに接続して、前記複数の移動体端末の前記特定の1つが前記短メッセージの受信が可能かどうか判定し、前記複数の移動体端末の前記特定の1つが可能でない場合は前記短メッセージを終了する、
短メッセージを転送するシステム。 - 前記交換網は複数の移動体サービスセンタを含む、請求項21に記載の短メッセージを転送するシステム。
- 前記複数の移動体サービスセンタは、少なくとも1つの訪問先移動体サービスセンタと、前記訪問先移動体サービスセンタに接続するゲートウエイ移動体サービスセンタと、前記ゲートウエイ移動体サービスセンタに接続する短メッセージサービス網間接続移動体サービスセンタを含む、請求項22に記載の短メッセージを転送するシステム。
- 前記短メッセージは、前記訪問先移動体サービスセンタと、前記ゲートウエイ移動体サービスセンタと、前記短メッセージサービス網間接続移動体サービスセンタとの間にISUP初期アドレスメッセージで転送され、前記訪問先移動体サービスセンタは前記短メッセージが前記複数の移動局の別の1つから発信されたものであるという標識を持つ前記短メッセージを転送する、請求項23に記載の短メッセージを転送するシステム。
- 前記加入者データベースはホーム位置レジスタを含む、請求項21に記載の短メッセージを転送するシステム。
- 前記ISUP初期アドレスメッセージ内の前記標識は発呼者カテゴリパラメータ内の短メッセージエンティティ値を更に含む、請求項24に記載の短メッセージを転送するシステム。
- 前記交換網は前記ゲートウエイ移動体サービスセンタに接続する訪問先移動体サービスセンタを更に含み、前記ホーム位置レジスタは前記短メッセージが別の移動局から発信されたものでない場合は前記訪問先移動体サービスセンタのアドレスを送り返す、請求項21に記載の短メッセージを転送するシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/677,822 | 1996-07-10 | ||
US08/677,822 US5946630A (en) | 1996-07-10 | 1996-07-10 | Method for storing and forwarding short messages to mobile subscribers in a cellular communications system |
PCT/SE1997/001228 WO1998002007A1 (en) | 1996-07-10 | 1997-07-04 | Method for storing and forwarding short messages to mobile subscribers in a cellular communications system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514966A JP2000514966A (ja) | 2000-11-07 |
JP3916004B2 true JP3916004B2 (ja) | 2007-05-16 |
Family
ID=24720248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50515398A Expired - Fee Related JP3916004B2 (ja) | 1996-07-10 | 1997-07-04 | セルラ通信システムにおいて短メッセージを記憶し移動体加入者に転送する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5946630A (ja) |
JP (1) | JP3916004B2 (ja) |
CN (1) | CN1171474C (ja) |
AU (1) | AU717555B2 (ja) |
DE (2) | DE19781921B4 (ja) |
FI (1) | FI117536B (ja) |
GB (1) | GB2330489B (ja) |
WO (1) | WO1998002007A1 (ja) |
Families Citing this family (156)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6108530A (en) * | 1995-12-14 | 2000-08-22 | Lucent Technologies Inc. | System and method for transmitting a displayable message between short message entities in more than one data package |
DE19640219A1 (de) * | 1996-09-30 | 1998-04-02 | Siemens Ag | Verfahren zum Anzeigen, daß in einem Nachrichtenzentralmodul eines Mobilfunknetzes eine Textnachricht vorliegt |
FI105873B (fi) * | 1997-04-03 | 2000-10-13 | Nokia Networks Oy | Lyhytsanomien välitys pakettiradioverkossa |
FI109511B (fi) * | 1997-06-03 | 2002-08-15 | Nokia Corp | Lyhytsanomien reititys |
JP3617755B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2005-02-09 | 松下電器産業株式会社 | 無線携帯端末 |
FI106282B (fi) * | 1997-09-22 | 2000-12-29 | Nokia Networks Oy | Menetelmä ja järjestelmä lyhytsanoman lähettämiseksi tietoliikenneverkossa |
AU1662099A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, mobile station and base station for establishing connections in a radiocommunications system |
FI106517B (fi) * | 1998-01-28 | 2001-02-15 | Nokia Networks Oy | Radioverkon pääsymekanismi |
US6263212B1 (en) * | 1998-02-17 | 2001-07-17 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | Short message service center |
US6240296B1 (en) * | 1998-03-10 | 2001-05-29 | Verizon Laboratories Inc. | Method and apparatus for supporting short message services in a wireless number portability environment |
US6119014A (en) * | 1998-04-01 | 2000-09-12 | Ericsson Inc. | System and method for displaying short messages depending upon location, priority, and user-defined indicators |
US6138158A (en) * | 1998-04-30 | 2000-10-24 | Phone.Com, Inc. | Method and system for pushing and pulling data using wideband and narrowband transport systems |
JP4248146B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2009-04-02 | ノキア シーメンス ネットワークス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | ショートメッセージを制御するための方法および移動通信システム |
US6584312B1 (en) * | 1998-08-31 | 2003-06-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adaptive subscriber service allocation |
US6771949B1 (en) * | 1998-10-09 | 2004-08-03 | Qwest Communications International, Inc. | Method and system for providing short message services outside of the wireless network |
US6208870B1 (en) * | 1998-10-27 | 2001-03-27 | Lucent Technologies Inc. | Short message service notification forwarded between multiple short message service centers |
US6307710B1 (en) * | 1998-11-17 | 2001-10-23 | Iomega Corporation | Storage disk cartridge |
FI108502B (fi) * | 1998-12-11 | 2002-01-31 | Nokia Corp | Menetelmõ ja laitteet lyhytsanomien lõhettõmiseksi |
US6748227B1 (en) | 1999-03-03 | 2004-06-08 | Lucent Technologies Inc. | Method for transferring data using permanent identifier including routing information |
US6810261B1 (en) * | 1999-03-03 | 2004-10-26 | Lucent Technologies Inc. | Method for transferring data using expanded permanent identifier |
US6615045B1 (en) * | 1999-03-03 | 2003-09-02 | Lucent Technologies Inc. | Method for transferring data upon request using permanent identifier |
US6603974B1 (en) * | 1999-03-03 | 2003-08-05 | Lucent Technologies Inc. | Method for transferring data |
FR2792792B1 (fr) * | 1999-04-26 | 2001-06-01 | Labordere Arnaud Luglien Henry | Systeme de routage dynamique d'un message court emis par un emetteur utilisant un telephone mobile |
KR20010011276A (ko) * | 1999-07-27 | 2001-02-15 | 서평원 | 이동 인터넷 프로토콜 서비스 방법 |
AU5973099A (en) * | 1999-09-03 | 2001-04-10 | Nokia Networks Oy | Mobile application part (map) interface for exchanging short messages with a scp |
US6718177B1 (en) | 1999-09-20 | 2004-04-06 | Cellemetry, Llc | System for communicating messages via a forward overhead control channel for a programmable logic control device |
US7783508B2 (en) | 1999-09-20 | 2010-08-24 | Numerex Corp. | Method and system for refining vending operations based on wireless data |
FI109636B (fi) * | 1999-09-21 | 2002-09-13 | Sonera Oyj | Lyhytsanoman välitys tietoliikennejärjestelmässä |
US6718178B1 (en) * | 1999-10-01 | 2004-04-06 | Sprint Spectrum, L.P. | Automatic in-line messaging system |
US7054654B1 (en) | 1999-10-01 | 2006-05-30 | Sprint Spectrum L.P. | Automatic messaging in response to television viewing |
US6751463B1 (en) | 1999-10-04 | 2004-06-15 | Telecommunication Systems, Inc. | Intelligent queue for information teleservice messages with superceding updates |
US6795711B1 (en) * | 1999-10-07 | 2004-09-21 | Nokia Mobile Phones Ltd | Multimedia message content adaptation |
US6856808B1 (en) | 1999-10-29 | 2005-02-15 | Cellmetry, Llc | Interconnect system and method for multiple protocol short message services |
US8073477B2 (en) | 2000-04-11 | 2011-12-06 | Telecommunication Systems, Inc. | Short message distribution center |
WO2001058186A1 (en) * | 2000-02-01 | 2001-08-09 | Markport Limited | A messaging applications router |
KR100361170B1 (ko) * | 2000-02-10 | 2002-11-18 | 주식회사 케이티프리텔 | 그림 문자를 전송하는 시스템과 방법 |
DE60035803T2 (de) * | 2000-02-11 | 2008-04-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Vorrichtung, verfahren und system zum steuern von speichervorgängen in einem sms center |
EP1266321A4 (en) | 2000-02-25 | 2003-05-21 | Telecomm Systems Inc | SHORT NEWS WITH PRE-PAYMENT |
US6952575B1 (en) | 2000-02-25 | 2005-10-04 | Telecommunication Systems, Inc. | Prepaid call management in intelligent network |
US6944150B1 (en) * | 2000-02-28 | 2005-09-13 | Sprint Communications Company L.P. | Method and system for providing services in communications networks |
US9736209B2 (en) | 2000-03-17 | 2017-08-15 | Facebook, Inc. | State change alerts mechanism |
US7624172B1 (en) | 2000-03-17 | 2009-11-24 | Aol Llc | State change alerts mechanism |
FI111681B (fi) * | 2000-04-10 | 2003-08-29 | Sonera Oyj | Palvelun käytön estäminen tietoliikennejärjestelmässä |
WO2001078422A1 (en) | 2000-04-11 | 2001-10-18 | Telecommunication Systems, Inc. | Intelligent delivery agent for short message distribution center |
US7110773B1 (en) | 2000-04-11 | 2006-09-19 | Telecommunication Systems, Inc. | Mobile activity status tracker |
US7522911B2 (en) | 2000-04-11 | 2009-04-21 | Telecommunication Systems, Inc. | Wireless chat automatic status tracking |
US6871215B2 (en) * | 2000-04-11 | 2005-03-22 | Telecommunication Systems Inc. | Universal mail wireless e-mail reader |
US20070136592A1 (en) | 2000-04-12 | 2007-06-14 | Smith Richard A | Wireless internet gateway |
US6891811B1 (en) | 2000-04-18 | 2005-05-10 | Telecommunication Systems Inc. | Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications |
US20010056508A1 (en) * | 2000-05-12 | 2001-12-27 | Kenneth Arneson | Event notification system and method |
AU2000257004A1 (en) * | 2000-07-12 | 2002-01-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Sms message routing between networks based on different standards |
DE20015612U1 (de) | 2000-09-08 | 2000-12-21 | Annonce Verlag Josef Kudlacek | Mobilfunknetz mit SMS-Dienst |
US7245928B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-07-17 | Cellemetry, Llc | Method and system for improved short message services |
US7519654B1 (en) | 2000-11-22 | 2009-04-14 | Telecommunication Systems, Inc. | Web gateway multi-carrier support |
FI112902B (fi) * | 2000-12-28 | 2004-01-30 | Nokia Corp | Menetelmä paikkariippuvan viestin välittämiseksi, viestinvälitysjärjestelmä sekä langaton viestintälaite |
US20020090963A1 (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Method for short message service forwarding delivery |
US6947738B2 (en) * | 2001-01-18 | 2005-09-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multimedia messaging service routing system and method |
US7640031B2 (en) | 2006-06-22 | 2009-12-29 | Telecommunication Systems, Inc. | Mobile originated interactive menus via short messaging services |
US8873730B2 (en) | 2001-02-27 | 2014-10-28 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and apparatus for calendared communications flow control |
US7127264B2 (en) * | 2001-02-27 | 2006-10-24 | Telecommunication Systems, Inc. | Mobile originated interactive menus via short messaging services |
CN1145375C (zh) * | 2001-04-06 | 2004-04-07 | 华为技术有限公司 | 一种在移动智能网上实现短消息业务的方法 |
GB0109525D0 (en) * | 2001-04-18 | 2001-06-06 | Telsis Holdings Ltd | Managing text message traffic in mobile telephone networks |
US6917813B2 (en) * | 2001-05-31 | 2005-07-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Provision of short message services |
US7349700B1 (en) | 2001-08-30 | 2008-03-25 | Aol Llc | Communication system and method |
US6658260B2 (en) * | 2001-09-05 | 2003-12-02 | Telecommunication Systems, Inc. | Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience |
CA2356823C (en) * | 2001-09-10 | 2010-05-11 | Research In Motion Limited | System and method for real time self-provisioning for a mobile communication device |
US7050408B2 (en) * | 2001-09-26 | 2006-05-23 | Microsoft Corporation | Communicating multi-part messages between cellular devices using a standardized interface |
US20030093467A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-15 | Flying Wireless, Inc. | Server for remote file access system |
US9332058B2 (en) | 2001-11-01 | 2016-05-03 | Benhov Gmbh, Llc | Local agent for remote file access system |
US20030084045A1 (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-01 | Flying Wireless, Inc. | Systems and protocols for remote file access |
ES2208038B1 (es) * | 2001-12-10 | 2005-09-01 | Airtel Movil, S.A. | Sistema de almacenamiento de mensajes cortos (sms). |
US7853272B2 (en) | 2001-12-21 | 2010-12-14 | Telecommunication Systems, Inc. | Wireless network tour guide |
US20030123437A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-03 | Mikko Nevalainen | Providing data via a communication network to a mobile subscriber |
US9392120B2 (en) | 2002-02-27 | 2016-07-12 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Methods and systems for call management with user intervention |
US6718237B1 (en) | 2002-03-28 | 2004-04-06 | Numerex Investment Corp. | Method for reducing capacity demands for conveying geographic location information over capacity constrained wireless systems |
US9154906B2 (en) | 2002-03-28 | 2015-10-06 | Telecommunication Systems, Inc. | Area watcher for wireless network |
JP2004096484A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Sharp Corp | 通信端末機 |
US7640306B2 (en) | 2002-11-18 | 2009-12-29 | Aol Llc | Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification |
WO2004046867A2 (en) | 2002-11-18 | 2004-06-03 | America Online, Inc. | People lists |
US7428580B2 (en) | 2003-11-26 | 2008-09-23 | Aol Llc | Electronic message forwarding |
US8701014B1 (en) | 2002-11-18 | 2014-04-15 | Facebook, Inc. | Account linking |
US7590696B1 (en) | 2002-11-18 | 2009-09-15 | Aol Llc | Enhanced buddy list using mobile device identifiers |
US7899862B2 (en) | 2002-11-18 | 2011-03-01 | Aol Inc. | Dynamic identification of other users to an online user |
US8005919B2 (en) | 2002-11-18 | 2011-08-23 | Aol Inc. | Host-based intelligent results related to a character stream |
US8122137B2 (en) | 2002-11-18 | 2012-02-21 | Aol Inc. | Dynamic location of a subordinate user |
US8965964B1 (en) | 2002-11-18 | 2015-02-24 | Facebook, Inc. | Managing forwarded electronic messages |
WO2004049679A1 (en) * | 2002-11-25 | 2004-06-10 | Telesector Resources Group, Inc. | Method and systems for single number text messaging |
US20070238455A1 (en) | 2006-04-07 | 2007-10-11 | Yinjun Zhu | Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area |
EP1432255A1 (de) * | 2002-12-20 | 2004-06-23 | Swisscom Mobile AG | Verfahren, System und Vorrichtungen zur Wegleitung von Kurzmeldungen in einem Mobilfunknetz |
US8117265B2 (en) | 2003-03-26 | 2012-02-14 | Aol Inc. | Identifying and using identities deemed to be known to a user |
US7653693B2 (en) | 2003-09-05 | 2010-01-26 | Aol Llc | Method and system for capturing instant messages |
CN100334892C (zh) * | 2003-07-31 | 2007-08-29 | 华为技术有限公司 | 一种多媒体消息转发方法 |
FI20031155A0 (fi) * | 2003-08-14 | 2003-08-14 | Nokia Corp | Sanomavälityspalveluja matkaviestinjärjestelmissä |
GB0326368D0 (en) | 2003-11-12 | 2003-12-17 | Intellprop Ltd | Telecommunications services apparatus |
US7424293B2 (en) | 2003-12-02 | 2008-09-09 | Telecommunication Systems, Inc. | User plane location based service using message tunneling to support roaming |
US7260186B2 (en) | 2004-03-23 | 2007-08-21 | Telecommunication Systems, Inc. | Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services |
US7903791B2 (en) | 2005-06-13 | 2011-03-08 | Telecommunication Systems, Inc. | Enhanced E911 location information using voice over internet protocol (VoIP) |
US7323970B1 (en) | 2004-01-21 | 2008-01-29 | Numerex Corporation | Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication |
US20050186976A1 (en) * | 2004-02-19 | 2005-08-25 | Benco David S. | System and method for SMS message filtering |
US7996024B2 (en) * | 2004-04-14 | 2011-08-09 | Tekelec | Method for preventing the delivery of short message service message spam |
US8195205B2 (en) | 2004-05-06 | 2012-06-05 | Telecommunication Systems, Inc. | Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers |
US7991411B2 (en) | 2004-05-06 | 2011-08-02 | Telecommunication Systems, Inc. | Method to qualify multimedia message content to enable use of a single internet address domain to send messages to both short message service centers and multimedia message service centers |
US7324814B2 (en) * | 2004-07-02 | 2008-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for exchanging version indicator information between entities in a wireless network |
US20060168204A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-07-27 | Barry Appelman | Mobile blocking indicators on a contact list |
US9002949B2 (en) | 2004-12-01 | 2015-04-07 | Google Inc. | Automatically enabling the forwarding of instant messages |
US8060566B2 (en) | 2004-12-01 | 2011-11-15 | Aol Inc. | Automatically enabling the forwarding of instant messages |
US7730143B1 (en) | 2004-12-01 | 2010-06-01 | Aol Inc. | Prohibiting mobile forwarding |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US7430425B2 (en) | 2005-05-17 | 2008-09-30 | Telecommunication Systems, Inc. | Inter-carrier digital message with user data payload service providing phone number only experience |
US7945026B2 (en) | 2005-05-27 | 2011-05-17 | Telecommunications Systems, Inc. | Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation |
US8913983B2 (en) | 2005-05-27 | 2014-12-16 | Telecommunication Systems, Inc. | Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation |
US8660573B2 (en) | 2005-07-19 | 2014-02-25 | Telecommunications Systems, Inc. | Location service requests throttling |
US9282451B2 (en) | 2005-09-26 | 2016-03-08 | Telecommunication Systems, Inc. | Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation |
US8467320B2 (en) | 2005-10-06 | 2013-06-18 | Telecommunication Systems, Inc. | Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing |
US7626951B2 (en) | 2005-10-06 | 2009-12-01 | Telecommunication Systems, Inc. | Voice Over Internet Protocol (VoIP) location based conferencing |
US9161189B2 (en) | 2005-10-18 | 2015-10-13 | Telecommunication Systems, Inc. | Automatic call forwarding to in-vehicle telematics system |
CN100401803C (zh) * | 2005-11-30 | 2008-07-09 | 华为技术有限公司 | 短消息不可及处理方法与系统 |
CN100438648C (zh) * | 2005-12-10 | 2008-11-26 | 华为技术有限公司 | 一种消息连发的方法和系统 |
CN100450213C (zh) * | 2006-02-15 | 2009-01-07 | 华为技术有限公司 | 发送短消息的方法 |
US8150363B2 (en) | 2006-02-16 | 2012-04-03 | Telecommunication Systems, Inc. | Enhanced E911 network access for call centers |
US8059789B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-11-15 | Telecommunication Systems, Inc. | Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK) |
US8334993B2 (en) * | 2006-03-01 | 2012-12-18 | Fotomedia Technologies, Llc | Methods, systems, and computer program products for associating an image with a communication characteristic |
US9519888B2 (en) | 2006-05-08 | 2016-12-13 | Telecommunication Systems, Inc. | End use transparent email attachment handling to overcome size and attachment policy barriers |
US7680471B2 (en) | 2006-05-17 | 2010-03-16 | Numerex Corp. | System and method for prolonging wireless data product's life |
US8463284B2 (en) | 2006-07-17 | 2013-06-11 | Telecommunication Systems, Inc. | Short messaging system (SMS) proxy communications to enable location based services in wireless devices |
US8099105B2 (en) | 2006-09-19 | 2012-01-17 | Telecommunication Systems, Inc. | Device based trigger for location push event |
US20080076453A1 (en) * | 2006-09-25 | 2008-03-27 | Yigang Cai | SMS message delivery to non-SMS devices |
US9408046B2 (en) | 2006-10-03 | 2016-08-02 | Telecommunication Systems, Inc. | 911 data messaging |
US9160572B2 (en) | 2006-10-17 | 2015-10-13 | Telecommunication Systems, Inc. | Automated location determination to support VoIP E911 using self-surveying techniques for ad hoc wireless network |
US8675831B2 (en) * | 2006-10-24 | 2014-03-18 | Alcatel Lucent | Storage of data messages for later retrieval by the recipient |
WO2008057477A2 (en) | 2006-11-03 | 2008-05-15 | Telecommunication Systems, Inc. | Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc) |
WO2008097575A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Numerex Corp. | Service escrowed transportable wireless event reporting system |
WO2009038726A1 (en) | 2007-09-17 | 2009-03-26 | Telecommunication Systems, Inc. | Emergency 911 data messaging |
US9369294B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-06-14 | Telecommunication Systems, Inc. | Reverse 911 using multicast session internet protocol (SIP) conferencing of voice over internet protocol (VoIP) users |
US8068587B2 (en) | 2008-08-22 | 2011-11-29 | Telecommunication Systems, Inc. | Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls |
US8954028B2 (en) | 2008-09-25 | 2015-02-10 | Telecommunication Systems, Inc. | Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS) |
US8712453B2 (en) | 2008-12-23 | 2014-04-29 | Telecommunication Systems, Inc. | Login security with short messaging |
US9301191B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-03-29 | Telecommunication Systems, Inc. | Quality of service to over the top applications used with VPN |
US8867485B2 (en) | 2009-05-05 | 2014-10-21 | Telecommunication Systems, Inc. | Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity |
US8626209B1 (en) | 2009-06-29 | 2014-01-07 | Cellco Partnership | Systems and methods for forwarding messaging service messages |
US9294911B2 (en) | 2010-05-10 | 2016-03-22 | Telecommunication Systems, Inc. | Cell-ID translation in a location based system (LBS) |
US8275351B1 (en) | 2010-05-26 | 2012-09-25 | Cellco Partnership | Systems and method for automating a response from a mobile station |
JP5545368B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-07-09 | 富士通株式会社 | 無線通信方法、無線通信装置および無線通信システム |
EP2652980A2 (en) | 2010-12-13 | 2013-10-23 | TeleCommunication Systems, Inc. | Location services gateway server |
US8688087B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-04-01 | Telecommunication Systems, Inc. | N-dimensional affinity confluencer |
US8942743B2 (en) | 2010-12-17 | 2015-01-27 | Telecommunication Systems, Inc. | iALERT enhanced alert manager |
WO2011157158A2 (zh) * | 2011-06-01 | 2011-12-22 | 华为技术有限公司 | 一种下发短消息的方法、系统及短消息服务中心 |
US9479344B2 (en) | 2011-09-16 | 2016-10-25 | Telecommunication Systems, Inc. | Anonymous voice conversation |
US8929854B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-01-06 | Telecommunication Systems, Inc. | Emergency text messaging |
US8984591B2 (en) | 2011-12-16 | 2015-03-17 | Telecommunications Systems, Inc. | Authentication via motion of wireless device movement |
US9384339B2 (en) | 2012-01-13 | 2016-07-05 | Telecommunication Systems, Inc. | Authenticating cloud computing enabling secure services |
US8688174B2 (en) | 2012-03-13 | 2014-04-01 | Telecommunication Systems, Inc. | Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone |
US9338153B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-05-10 | Telecommunication Systems, Inc. | Secure distribution of non-privileged authentication credentials |
US9208346B2 (en) | 2012-09-05 | 2015-12-08 | Telecommunication Systems, Inc. | Persona-notitia intellection codifier |
US9408047B2 (en) | 2013-10-10 | 2016-08-02 | Telecommunication Systems, Inc. | Read acknowledgement interoperability for text messaging and IP messaging |
DE102013112341A1 (de) * | 2013-11-09 | 2015-05-13 | Uniscon Universal Identity Control Gmbh | System und Verfahren zur Sicherung von Telekommunikationsverkehrsdaten |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5062108A (en) * | 1989-09-29 | 1991-10-29 | At&T Bell Laboratories | ISDN codeset conversion |
US5159594A (en) * | 1990-12-31 | 1992-10-27 | At&T Bell Laboratories | Transparent communication of control information through a switching network |
FI94581C (fi) * | 1991-02-12 | 1995-09-25 | Nokia Telecommunications Oy | Järjestelmä yhteystietojen välittämiseksi automaattisesti matkapuhelinverkossa tai vastaavassa |
US5787357A (en) * | 1991-10-17 | 1998-07-28 | Nokia Telecommunications Oy | Short message processing in a mobile exchange |
US5289472A (en) * | 1992-02-05 | 1994-02-22 | At&T Bell Laboratories | Method for the tranmission of message associated user-to-user information |
JP2959740B2 (ja) * | 1992-03-13 | 1999-10-06 | 日本電信電話株式会社 | メッセージ通信方式 |
FI109064B (fi) * | 1992-09-18 | 2002-05-15 | Nokia Corp | Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi solukkoradiojärjestelmässä, solukkoradiojärjestelmä sekä solukkoradiojärjestelmän tilaajarekisteri |
US5440613A (en) * | 1992-12-30 | 1995-08-08 | At&T Corp. | Architecture for a cellular wireless telecommunication system |
FI92364C (fi) * | 1993-01-15 | 1994-10-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi matkapuhelinverkossa sekä matkapuhelinjärjestelmän kotirekisteri |
DE4496561T1 (de) * | 1993-08-31 | 1995-09-21 | Ericsson Ge Mobile Communicat | Vorrichtung zum Speichern von Nachrichten in einem zellularen mobilen Endgerät |
CN1071079C (zh) * | 1993-10-26 | 2001-09-12 | 艾利森电话股份有限公司 | 一种用于选定从发起者传递信息到接受者的路由的方法 |
WO1995012933A1 (en) * | 1993-11-01 | 1995-05-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | A message transmission system and method for a radiocommunication system |
US5526400A (en) * | 1994-04-01 | 1996-06-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | System for routing calls to mobile subscribers |
GB2290675A (en) * | 1994-06-22 | 1996-01-03 | Engineering Support Limited Sy | Telecommunications system |
FI98688C (fi) * | 1994-07-20 | 1997-07-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi solukkoradiojärjestelmässä, solukkoradiojärjestelmä sekä solukkoradiojärjestelmän tilaajarekisteri |
JPH0856378A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Saitama Nippon Denki Kk | 移動体パケット通信方式 |
US5530931A (en) * | 1994-10-20 | 1996-06-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Method and apparatus for providing a look ahead feature for enhanced call forwarding in a telecommunications system |
FI99187C (fi) * | 1994-11-24 | 1997-10-10 | Tecnomen Oy | Menetelmä ja laite älykkäiden toimintojen lisäämiseksi televerkkoon |
US5579372A (en) * | 1994-12-12 | 1996-11-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Flow control method for short message service - busy subscriber |
US5577103A (en) * | 1995-03-10 | 1996-11-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method of providing service information to subscribers in a cellular telecommunications network using the short message service (SMS) |
US5794142A (en) * | 1996-01-29 | 1998-08-11 | Nokia Mobile Phones Limited | Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service |
US5768509A (en) * | 1996-04-08 | 1998-06-16 | Adc Newnet, Inc. | Short message server without local customer database |
-
1996
- 1996-07-10 US US08/677,822 patent/US5946630A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-07-04 WO PCT/SE1997/001228 patent/WO1998002007A1/en active IP Right Grant
- 1997-07-04 JP JP50515398A patent/JP3916004B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-04 AU AU36387/97A patent/AU717555B2/en not_active Ceased
- 1997-07-04 GB GB9900527A patent/GB2330489B/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-04 DE DE19781921A patent/DE19781921B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 CN CNB971977631A patent/CN1171474C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-04 DE DE19781921T patent/DE19781921T1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-01-08 FI FI990030A patent/FI117536B/fi active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000514966A (ja) | 2000-11-07 |
WO1998002007A1 (en) | 1998-01-15 |
CN1230323A (zh) | 1999-09-29 |
FI990030A (fi) | 1999-03-05 |
AU3638797A (en) | 1998-02-02 |
AU717555B2 (en) | 2000-03-30 |
GB2330489B (en) | 2000-11-22 |
FI990030A0 (fi) | 1999-01-08 |
DE19781921B4 (de) | 2009-04-23 |
CN1171474C (zh) | 2004-10-13 |
DE19781921T1 (de) | 1999-07-08 |
US5946630A (en) | 1999-08-31 |
GB2330489A (en) | 1999-04-21 |
FI117536B (fi) | 2006-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3916004B2 (ja) | セルラ通信システムにおいて短メッセージを記憶し移動体加入者に転送する方法 | |
CA2274528C (en) | System and method of forwarding data calls in a radio telecommunications network | |
CA2402335C (en) | Method and system for providing compatibility between telecommunication networks using different transmission signaling systems | |
EP0907920B1 (en) | Pcs with enhanced short-message service option | |
CA2311335C (en) | Selective acceptance of short message service (sms) messages in a cellular telephone network | |
CA2309105C (en) | Implementing number portability using a flexible numbering register and an interwork link register | |
US5878397A (en) | Method for transporting short messages in a wireless telecommunications system | |
EP1594324B1 (en) | System and methods for global access to services for mobile telephone subcribers | |
US6577723B1 (en) | Application of TCAP criteria in SCCP routing | |
US5883943A (en) | Calling party name delivery to digital phone subscriber | |
WO1998011751A1 (en) | Optimized routing of terminating calls within a mobile telecommunications network | |
WO2000024211A2 (en) | Hierarchical message addressing scheme | |
AU2551297A (en) | A method and apparatus for dialing a B-number within a mobile telecommunications system | |
JP4599548B2 (ja) | ショートメッセージゲートウェイ | |
US20060240819A1 (en) | Method and system for providing mobile number portability between different wireless networks of different technologies | |
WO2004036769A2 (en) | Method and system for minimizing call setup delay for calls occurring in one or more wireless networks | |
KR20060068522A (ko) | 번호 변경된 이동통신 단말기로의 메세지 포워딩 방법 및그 시스템 | |
RU2006130835A (ru) | Система телекоммуникационных сетей для реализации смешанных услуг и способ их реализации |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040705 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060214 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |