JP3915581B2 - Portable electronic devices - Google Patents
Portable electronic devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP3915581B2 JP3915581B2 JP2002115667A JP2002115667A JP3915581B2 JP 3915581 B2 JP3915581 B2 JP 3915581B2 JP 2002115667 A JP2002115667 A JP 2002115667A JP 2002115667 A JP2002115667 A JP 2002115667A JP 3915581 B2 JP3915581 B2 JP 3915581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- mounting member
- arm
- device main
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、腕に装着して携帯する腕装着型の携帯電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、携帯電話機においては、小型化および多機能化が進み、衣類のポケットやハンドバックに簡単に収納して容易に携帯できるようになっている。
しかし、このような携帯電話機では、通話をするときに、ポケットやハンドバックから取り出す必要があるため、即座に通話ができないという不都合がある。
そこで、従来では、腕に装着して携帯することのできる腕装着型の携帯電話機が検討されている。この腕装着型の携帯電話機としては、電話機能を搭載した機器本体にバンドを取り付け、このバンドで機器本体を腕に装着して携帯するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような腕装着型の携帯電話機では、腕に装着して携帯することができるので、着信時に速やかに通話をすることができるが、通話時に腕に装着された機器本体を使用者の口元や耳元に近づけた状態で、腕を固定しなければならないため、通話時に機器本体が装着された腕を自由に動かすことができないという不都合がある。
なお、このような携帯電話機では、腕からバンドを簡単に取り外せるように構成して、通話時に腕から機器本体を取り外して手に持ち、この状態で使用者の口元や耳元に近づけた状態で通話するものもあるが、このような構造では、通話時に機器本体を手に持った状態で通話しなければならないという不都合がある。
【0004】
この発明の課題は、腕に装着して携帯することができると共に、通話時など音を聞くときに、機器本体を手に持ったり腕に装着したりせずに、簡単に耳に装着して音声などの音を聞くことができるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
請求項1に記載の発明は、音発生機能を搭載した機器本体と、腕の外周および耳の周囲のいずれかに着脱可能に装着する弾性変形可能な合成樹脂製の装着部材と、前記装着部材を前記耳の周囲に装着した状態で前記機器本体の裏面が前記耳に密着する閉じる方向と前記耳から離れる開く方向とに回動可能に前記機器本体を前記装着部材に連結する回動連結部と、前記腕の外周に着脱可能に装着され、前記腕の外周に装着された前記装着部材に接離可能に密接して前記装着部材が着脱可能に取り付けられるバンド本体とを備え、前記装着部材には、前記機器本体の左右におけるほぼ半分が嵌合して取り付けられる取付凹部が設けられており、前記バンド本体には、前記機器本体の左右における他のほぼ半分が嵌合する嵌合凹部が設けられていることを特徴とする携帯電子機器である。
【0006】
この請求項1に記載の発明によれば、装着部材が、弾性変形可能な合成樹脂からなり、腕の外周および耳の周囲のいずれかに着脱可能に装着するので、装着部材を腕の外周に装着することにより、回転連結部によって装着部材に取り付けられた機器本体を腕に取り付けて携帯することができ、また機器本体の音発生機能によって音を聞くときには、装着部材を機器本体と共に腕から取り外して耳の周囲に装着することにより、機器本体を手に持ったり腕に装着したりせずに、簡単に耳に装着して音を聞くことができる。この場合、装着部材を耳の周囲に装着するときには、機器本体の裏面が耳から離れる開く方向に機器本体を回動連結部により回動させることにより、機器本体が邪魔にならず、容易に装着部材を耳の周囲に装着することができ、この状態で機器本体の裏面が耳に密着する閉じる方向に機器本体を回動連結部により回動させることにより、機器本体を耳に密着させることができ、これにより良好に音を聞くことができる。また、腕の外周に着脱可能に装着され、腕の外周に装着された装着部材に接離可能に密接して装着部材が着脱可能に取り付けられるバンド本体を備えているので、バンド本体と装着部材とをそれぞれ腕に装着し、この装着部材をバンド本体に接近させて密接させた状態で着脱可能に取り付けることができ、これにより装着部材をバンド本体と共に腕に取り付けることができる。さらに、装着部材をバンド本体に接近させて密接させたときに、装着部材の取付凹部に機器本体の左右におけるほぼ半分を嵌合させて取り付けることができると共に、バンド本体の嵌合凹部に機器本体の左右における他のほぼ半分を嵌合させることができ、これにより腕時計と同じ形態にすることができるので、腕時計と同様、機器本体を腕に装着して良好に携帯することができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、音発生機能を搭載した機器本体と、腕の外周および耳の周囲のいずれかに着脱可能に装着する弾性変形可能な合成樹脂製の装着部材と、前記装着部材を前記耳の周囲に装着した状態で前記機器本体の裏面が前記耳に密着する閉じる方向と前記耳から離れる開く方向とに回動可能に前記機器本体を前記装着部材に連結する回動連結部と、前記腕の外周に着脱可能に装着され、前記腕の外周に装着された前記装着部材に接離可能に密接して前記装着部材が着脱可能に取り付けられるバンド本体と、このバンド本体に設けられたマイクロホンとを備え、前記装着部材には、前記機器本体の左右におけるほぼ半分が嵌合して取り付けられる取付凹部が設けられており、前記バンド本体には、前記機器本体の左右における他のほぼ半分が嵌合する嵌合凹部が設けられていることを特徴とする携帯電子機器である。
この請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の作用効果があるほか、バンド本体に設けられたマイクロホンを備えていることにより、機器本体とマイクロホンとを十分に離して通話することができ、これにより機器本体の音発生機能からの音をマイクロホンが拾ってしまう所謂ハウリングを防ぐことができる。
【0008】
請求項3に記載の発明は、前記バンド部材と前記装着部材との一方に設けられ、その他方に係脱可能に係合して前記バンド部材と前記装着部材とをロックするロック部材とを備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器である。
この請求項3に記載の発明によれば、腕の外周に装着されたバンド部材と装着部材とをロック部材によって確実にロックすることができ、これにより携帯時に機器本体が腕から脱落することがなく、確実に機器本体を腕に固定させて携帯することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図7を参照して、この発明の携帯電子機器を携帯電話機に適用した一実施形態について説明する。
図1はこの発明の携帯電話機の斜視図、図2は図1の携帯電話機において機器本体と装着部材とをバンド部材から分離させた状態を示した斜視図である。
この携帯電話機は、図1に示すように、腕時計型のものであり、音発生機能としての電話機能および時計機能を搭載した機器本体1と、この機器本体1が取り付けられる装着部材2と、腕に装着されて機器本体1および装着部材2が接離可能に連結されるバンド部材3とを備えている。
【0010】
機器本体1は、図2に示すように、正面(同図では上方)から見てほぼ円形状で、且つ外周部における1時側付近と5時側付近とが少し外側に向けて突出した形状に形成されている。この機器本体1の正面中央部には、円形状の表示窓4が設けられている。また、この機器本体1の内部には、電話機能および時計機能に必要な各種の電子部品、例えば表示素子、スピーカ、マイクロホン、通信用部品、回路基板などの各種の部品が収納されているほか、この機器本体1には、電話機能および時計機能に必要な各種のキー釦(いずれも図示せず)が設けられている。
【0011】
この場合、表示素子は、液晶表示素子やEL素子(エレクトロルミネッセンス素子)などの平面型のものであり、着信メッセージや時刻などの各種の情報を電気光学的に表示するように構成され、機器本体1の表示窓4の内側に対応して配置されている。スピーカは、着信メロディや受信した音声などの音を発生するものであり、図4に示すように、機器本体1の裏面中央部に設けられた放音部5に対応して配置されている。マイクロホンは、音声などの音を電気信号に変換して出力するものであり、図3に示すように、機器本体1の正面における1時側付近の突出した部分に設けられた受音部6に対応して配置されている。また、キー釦は、機器本体1の正面における周囲に設けられていても良いが、表示窓4の表面に透明なタッチパネルを設け、このタッチパネルに設けられていることが望ましい。
【0012】
装着部材2は、図6に示すように腕に装着する腕装着機能と、図7に示すように耳に掛ける耳掛け機能とを兼ね備えたものであり、図3に示すように、機器本体1が一対の回動連結軸7によって回動可能に取り付けられている。この場合、装着部材2は、ある程度弾性変形可能な合成樹脂によって腕と耳とに着脱可能に装着するほぼC字形状に形成され、その幅が通常の時計バンドのほぼ半分程度の幅で形成されている。すなわち、この装着部材2は、その下部の両端が所定間隔で離れており、この離れた両端部分をその弾性力に抗して押し広げることにより、図6に示すように、腕に着脱可能に装着され、且つほぼC字形状に形成されていることにより、図7に示すように、耳に掛けられるように構成されている。
【0013】
また、この装着部材2の中間部分には、機器本体1が取り付けられる取付凹部8が形成されている。この取付凹部8は、機器本体1の12時側から3時側を経て6時側に亘る外周部のほぼ半分が配置されるほぼ半円形の凹部状に形成されており、この取付凹部8の対向面、つまり12時側付近と6時側付近とに位置する個所には、図3に示すように、それぞれ回動連結軸7が機器本体1に向けて突出して設けられている。これら回動連結軸7は、図4に示すように、その各先端部が互いに対向し、機器本体1の1時側付近と5時側付近との突出した部分にそれぞれ設けられた各軸受穴部9に、所定の保持力つまり機器本体1がその自重で勝手に回動しない程度の摩擦力をもって回動可能に挿入され、これにより機器本体1と装着部材2とを互いに接近して閉じる方向と互いに離れて開く方向とに回動可能に取り付けるように構成されている。
【0014】
一方、バンド部材3は、図6に示すように、腕に着脱可能に装着するものであり、ある程度弾性変形可能な合成樹脂によって、図2に示すように、全体がほぼリング形状に形成され、その下部が分離され、この分離された両端部が連結金具11で係脱可能に連結されるように構成されている。この場合、バンド部材3は、その幅が通常の時計バンドの幅のほぼ半分程度に形成されている。また、このバンド部材3の上部は、ほとんど弾性変形しないように、機器本体1とほぼ同じ厚みの肉厚で厚く形成されており、この肉厚の厚い上部の内周面には、機器本体1の12時側から9時側を経て6時側に亘る外周部のほぼ半分が嵌脱可能に嵌合する嵌合凹部10が形成されている。また、このバンド部材3の下部側は、容易に弾性変形して腕に装着させるために、肉厚が上部側の肉厚よりも十分に薄く形成されており、連結金具11は、図1および図2に示すように、バンド部材3の下部における分離された両端部を係脱可能に連結するように構成されている。
【0015】
また、このバンド部材3の前後両側における各上部、つまり12時側付近と6時側付近とに位置する各側面の上部には、バンド部材3と装着部材2とを相互に連結してロックする一対のロック部材12が設けられている。このロック部材12は、図5(a)および図5(b)に示すように、操作釦部13、ロック爪14、およびばね部材15を備えている。操作釦部13は、バンド部材3の操作凹部16内にばね部材15を介して出没方向(同図では上下方向)に移動可能に配置され、この状態でばね部材15のばね力によって操作凹部16内から押し出される方向(同図では下方)に付勢されている。ロック爪14は、図5(a)および図5(b)に示すように、操作釦部13に一体的に設けられ、バンド部材3の操作凹部16に連続するガイド穴17内に操作釦部13の出没方向と同じ方向(同図では上下方向)に移動可能に配置されている。
【0016】
この場合、ロック爪14は、図5(a)および図5(b)に示すように、ガイド穴17内で直角に折り曲げられ、その先端部がガイド穴17内から装着部材2の側面に向けて突出し、この突出した部分にフック部18が設けられている。このフック部18は、装着部材2の側面に設けられた係合凹部19内に挿脱可能に挿入し、係合凹部19内に設けられた係合突起20に係脱可能に係合するように構成されている。この場合、フック部18は、装着部材2の係合凹部19の奥側(同図では右側)に位置する個所が傾斜面に形成されており、また係合凹部19の係合突起20は、バンド部材3側に位置する部分がフック部18の傾斜面と平行な傾斜面に形成されている。なお、バンド部材3に設けられたガイド穴17は、図5(a)に示すように、バンド部材3と装着部材2との各側面が互いに密接したときに、装着部材2の側面に設けられた係合凹部19に対応して連続するように構成されている。
【0017】
このようなロック部材12では、バンド部材3と装着部材2とを腕に装着した状態で、機器本体1と装着部材2とをバンド部材3に向けて接近させ、図1に示すように、機器本体1の9時側の外周部のほぼ半分をバンド部材3の嵌合凹部10に嵌合させると共に、装着部材2をバンド部材3に密着させると、図5(a)に示すように、ロック爪14のフック部18が係合凹部19内に挿入し、このフック部18がばね部材15のばね力に抗して係合突起20を乗り越えた後、ばね部材15のばね力によって係合突起20に係合し、これによりバンド部材3と装着部材2とをロックする。また、このロック部材12では、操作釦部13がばね部材15のばね力に抗して押圧操作されると、図5(b)に示すように、ロック爪14がガイド穴17内を押圧方向(同図では上方)に向けて移動し、これに伴ってフック部18も同方向に移動して装着部材2の係合凹部19内の係合突起20から離脱し、これによりバンド部材3と装着部材2とのロックを解除する。
【0018】
次に、このような腕時計型の携帯電話機の作用について説明する。
この携帯電話機を携帯する場合には、図6に示すように、まず、バンド部材3を腕に取り付ける。このときには、バンド部材3の下部の分離された両端部を押し広げて腕に装着し、この状態で分離された両端部を連結金具11で連結する。これにより、バンド部材3が腕に取り付けられる。この状態で、機器本体1が取り付けられた装着部材2を腕に装着する。このときには、装着部材2がほぼC字形状に形成され、その下部の両端が所定間隔で離れているので、この離れた両端部分をその弾性力に抗して押し広げることにより、図6に示すように、装着部材2を腕に装着することができる。
【0019】
この状態で、機器本体1と装着部材2とをバンド部材3に向けて移動させ、機器本体1の9時側に位置する外周部のほぼ半分をバンド部材3の嵌合凹部10に嵌合させると共に、装着部材2の側面をバンド部材3の側面に密着させる。すると、装着部材2およびバンド部材3の各幅が通常の時計バンドのほぼ半分の幅であるから、装着部材2とバンド部材3とが互いに密着すると、通常の時計バンドとほぼ同じ幅になるので、通常の腕時計と同じ形態になり、これにより携帯電話機を腕時計と同様に携帯することができる。このときには、図5(a)に示すように、バンド部材3のガイド穴17と装着部材2の係合凹部19とが互いに対応するので、ロック部材12によってバンド部材3と装着部材2とを自動的にロックすることができる。
【0020】
すなわち、ロック部材12のロック爪14がバンド部材3のガイド穴17から突出しており、この突出したフック部18が装着部材2の係合凹部19内に挿入して、フック部18の傾斜面と係合突起20の傾斜面とが互いに当接するので、フック部18と係合突起20とが各傾斜面に沿って相対的にスライドする。これにより、フック部18がばね部材15のばね力に抗して係合突起20を乗り越える。すると、ばね部材15の復帰力によってフック部18が係合突起20に係合し、これによりバンド部材3と装着部材2とが自動的にロックされる。このため、バンド部材3によって装着部材2を確実に腕に取り付けることができ、腕時計と同様、機器本体1を腕に確実に固定させて良好に携帯することができる。この状態では、キー釦を操作して時計モードに設定しておくことにより、表示窓4を通して表示素子に表示された時刻などの情報を見ることができる。
【0021】
また、この携帯電話機で通話をする場合には、まず、図6に示すように、バンド部材3から装着部材2を離脱させる。このときには、図5(b)に示すように、バンド部材3に設けられた一対のロック部材12の各操作釦部13をばね部材15のばね力に抗して押圧する。すると、操作釦部13によってロック爪14が押されてガイド穴17内を機器本体1側(同図では上側)に向けて移動するので、フック部18が係合凹部19の係合突起20から離脱し、ロック部材12によるバンド部材3と装着部材2とのロックが解除される。この状態で、機器本体1と装着部材2とをバンド部材3から離れる方向に向けて移動させると、図6に示すように、バンド部材3から機器本体1と装着部材2とが分離され、これにより装着部材2を機器本体1と共に腕から取り外すことができる。
【0022】
このように、機器本体1および装着部材2を腕から取り外した場合には、機器本体1の3時側に位置する外周部のほぼ半分が装着部材2の取付凹部8に配置された状態で、機器本体1が装着部材2に対して直交した状態、つまり装着部材2に対して機器本体1がほぼ90°に開いた状態であるから、機器本体1が邪魔にならずに、装着部材2を耳に掛けることができ、これにより機器本体1を耳に装着することができる。このときには、機器本体1が装着部材2に対し直交しているので、機器本体1が耳に対して直交した状態で装着されることになる。このため、機器本体1を装着部材2に対し回動連結軸7を中心に閉じる方向に回動させることにより、図7に示すように、機器本体1の裏面を耳に密着させることができる。これにより、機器本体1の裏面に設けられた放音部5を耳孔に対応させることができるので、通話相手の音声を良好に聞くことができる。
【0023】
このように、この携帯電話機によれば、機器本体1が取り付けられた装着部材2が耳掛け機能と腕装着機能とを兼ね備えているので、装着部材2を腕に装着することにより機器本体1を腕に取り付けて携帯することができ、また装着部材2を耳に掛けることにより、機器本体1を手に持ったり腕に装着したりせずに、簡単に耳に装着して通話することができる。この場合、装着部材2と機器本体1とが回動連結軸7によって回動可能に取り付けられているので、機器本体1を耳に掛けるときに、機器本体1を装着部材2に対し相対的に回動させて開くことにより、機器本体1が邪魔にならず、容易に装着部材2を耳に掛けることができると共に、機器本体1を装着部材2に対し相対的に閉じる方向に回動させて機器本体1を耳に密着させることができ、これにより良好に通話することができる。
【0024】
また、この携帯電話機では、腕に着脱自在に装着するバンド部材3に、機器本体1の外周部のほぼ半分が着脱可能に嵌合する嵌合凹部10が設けられ、バンド部材3の側面に装着部材2の側面が密接することにより、腕にバンド部材3と装着部材2とをそれぞれ装着した状態で、機器本体1の外周部のほぼ半分をバンド部材3の嵌合凹部10に嵌合させると共に、装着部材2の側面をバンド部材3の側面に密接させると、腕時計と同じ形態になり、これにより腕時計と同様、機器本体1を腕に装着して良好に携帯することができる。特に、腕に装着されたバンド部材3と装着部材2とをロック部材12によって確実にロックすることができるので、携帯時に機器本体1が腕から脱落することなく、確実に機器本体1を腕に固定させて携帯することができる。
【0025】
なお、上記実施形態では、バンド部材3にロック部材12を設けた場合について述べたが、これに限らず、装着部材2にロック部材12を設けても良い。この場合には、装着部材2に操作凹部16およびガイド穴17を設け、且つバンド部材3に係合凹部19および係合突起20を設け、装着部材2の操作凹部16内にばね部材15を介して操作釦部13を配置し、この操作凹部16に連続するガイド穴17内にロック爪14を配置し、このロック爪14のフック部18をバンド部材3の係合凹部19内に挿脱可能に挿入させて係合凹部19の係合突起20に係脱可能に係合させるように構成すれば良い。このような構造でも、上述した実施形態と同様の作用効果がある。
【0026】
また、上記実施形態では、スピーカおよびマイクロホンを機器本体1に設けた場合について述べたが、必ずしもマイクロホンを機器本体1に設ける必要はなく、バンド部材3に設けても良い。この場合には、機器本体1とバンド部材3との両方に近距離無線規格の送受信部をそれぞれ設け、マイクロホンで取り込んだ音声データを機器本体1に送信し、この送信された音声データを機器本体から通話相手に送信するように構成すれば良い。このように構成すれば、機器本体1をコンパクトに構成することができると共に、スピーカとマイクロホンとを十分に離して通話することができるので、スピーカからの音をマイクロホンが拾ってしまう、所謂ハウリングを防ぐことができる。
【0027】
さらに、上記実施形態では、音発生機能として、電話機能および時計機能を機器本体1に搭載した携帯電話機に適用した場合について述べたが、これに限らず、スピーカ、マイクロホン、記憶素子などの電子部品を備えた録音再生機能、または再生のみを行う音響機能など、他の音発生機能を搭載して音楽などの音を聴取できるようにした携帯録音再生機器や携帯音響機器などの携帯電子機器に広く適用することができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、音発生機能を搭載した機器本体と、腕の外周および耳の周囲のいずれかに着脱可能に装着する弾性変形可能な合成樹脂製の装着部材と、装着部材を耳の周囲に装着した状態で機器本体の裏面が耳に密着する閉じる方向と耳から離れる開く方向とに回動可能に機器本体を装着部材に連結する回動連結部とを備えているので、装着部材を腕の外周に装着することにより、回転連結部によって装着部材に取り付けられた機器本体を腕に取り付けて携帯することができる。また、機器本体の音発生機能によって音を聞くときには、装着部材を機器本体と共に腕から取り外して耳の周囲に装着することにより、機器本体を手に持ったり腕に装着したりせずに、簡単に耳に装着して音を聞くことができる。この場合、装着部材を耳の周囲に装着するときには、機器本体の裏面が耳から離れる開く方向に機器本体を回動連結部により回動させることにより、機器本体が邪魔にならず、容易に装着部材を耳の周囲に装着することができ、この状態で機器本体の裏面が耳に密着する閉じる方向に機器本体を回動連結部により回動させることにより、機器本体を耳に密着させることができ、これにより良好に音を聞くことができる。
【0029】
また、腕の外周に着脱可能に装着され、腕の外周に装着された装着部材に接離可能に密接して装着部材が着脱可能に取り付けられるバンド本体とを備えていることにより、バンド本体と装着部材とをそれぞれ腕に装着し、この装着部材をバンド本体に接近させて密接させた状態で着脱可能に取り付けることができるので、装着部材をバンド本体と共に腕に取り付けることができる。また、バンド本体に設けられたマイクロホンを備えていることにより、機器本体とマイクロホンとを十分に離して通話することができ、これにより機器本体の音発生機能からの音をマイクロホンが拾ってしまう所謂ハウリングを防ぐことができる。また、装着部材には機器本体の左右におけるほぼ半分が嵌合して取り付けられる取付凹部が設けられ、バンド本体には機器本体の左右における他のほぼ半分が嵌合する嵌合凹部が設けられていることにより、装着部材をバンド本体に接近させて密接させたときに、装着部材の取付凹部に機器本体の左右におけるほぼ半分を嵌合させて取り付けることができると共に、バンド本体の嵌合凹部に機器本体の左右における他のほぼ半分を嵌合させることができ、これにより腕時計と同じ形態にすることができるので、腕時計と同様、機器本体を腕に装着して良好に携帯することができる。さらに、バンド部材と装着部材との一方に設けられ、その他方に係脱可能に係合してバンド部材と装着部材とをロックするロック部材とを備えているので、腕の外周に装着されたバンド部材と装着部材とをロック部材によって確実にロックすることができ、これにより携帯時に機器本体が腕から脱落することがなく、確実に機器本体を腕に固定させて携帯することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の携帯電子機器を携帯電話機に適用した一実施形態を示した斜視図。
【図2】図1の携帯電話機において機器本体と装着部材とをバンド部材から分離させた状態を示した斜視図。
【図3】図2の機器本体と装着部材を腕から取り外して機器本体を装着部材に対し閉じる方向に回動させた状態を示した斜視図。
【図4】図2のA−A矢視における要部を破断した拡大断面図。
【図5】図1のB−B矢視における拡大断面図。
【図6】図1の携帯電話機を腕に取り付ける状態を示した斜視図。
【図7】図6の機器本体と装着部材とを腕から取り外して耳に装着させた状態を示した図。
【符号の説明】
1 機器本体
2 装着部材
3 バンド部材
4 表示窓
5 放音部
6 受音部
7 回動連結軸
8 取付凹部
9 軸受穴部
10 嵌合凹部
11 連結金具
12 ロック部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an arm-mounted portable electronic device that is mounted on an arm and carried.
[0002]
[Prior art]
For example, mobile phones are becoming smaller and more multifunctional, and can be easily stored in a pocket or handbag of clothes and easily carried.
However, such a mobile phone has a disadvantage that it is impossible to make a call immediately because it is necessary to take it out from a pocket or a handbag when making a call.
Therefore, conventionally, an arm-mounted type mobile phone that can be worn on the arm and carried is studied. As this arm-mounted mobile phone, there is one in which a band is attached to a device main body equipped with a telephone function, and the device main body is attached to the arm with the band and carried.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, such an arm-mounted mobile phone can be worn while being worn on the arm, so that a phone call can be made promptly when an incoming call is received. Since the arm must be fixed in the state of being close to the mouth or ear, there is a disadvantage that the arm on which the device body is mounted cannot be freely moved during a call.
In addition, such a mobile phone is configured so that the band can be easily detached from the arm, and the device body is detached from the arm and held in the hand during a call, and in this state, the call is made close to the user's mouth or ear. However, such a structure has a disadvantage in that it is necessary to make a call while holding the main body of the device during a call.
[0004]
The problem of the present invention is that it can be worn on the arm and carried, and when listening to sound such as during a call, it can be easily worn on the ear without holding the device body in the hand or wearing on the arm. It is to be able to hear sounds such as voice.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention includes the following components.
The invention according to
[0006]
According to the invention described in
[0007]
The invention described in claim 2A device main body equipped with a sound generating function, an elastically deformable synthetic resin mounting member that is detachably mounted on either the outer periphery of the arm or the periphery of the ear, and the mounting member mounted on the periphery of the ear And a rotation connecting portion for connecting the device main body to the mounting member so as to be rotatable in a closing direction in which the back surface of the device main body is in close contact with the ear and in an opening direction away from the ear, and removable on the outer periphery of the arm A band main body to which the mounting member is detachably attached in close contact with the mounting member mounted on the outer periphery of the arm, and a microphone provided on the band main body.The mounting member is provided with a mounting recess in which approximately half of the left and right sides of the device body are fitted and attached, and the other half of the left and right sides of the device body are fitted to the band body. A fitting recess is providedThis is a portable electronic device.
According to the invention described in
[0008]
The invention according to claim 3The lock member which is provided in one of the band member and the mounting member, and engages and disengages in the other direction and locks the band member and the mounting member.1 or 2It is a portable electronic device of description.
According to the invention described in
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the portable electronic device of the present invention is applied to a mobile phone will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view of a cellular phone according to the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a device main body and a mounting member are separated from a band member in the cellular phone of FIG.
As shown in FIG. 1, this mobile phone is of a wristwatch type, and includes a device
[0010]
As shown in FIG. 2, the device
[0011]
In this case, the display element is a flat type such as a liquid crystal display element or an EL element (electroluminescence element), and is configured to display various information such as an incoming message and time in an electro-optical manner. One
[0012]
The mounting
[0013]
Further, an
[0014]
On the other hand, the
[0015]
Further, the
[0016]
In this case, as shown in FIG. 5A and FIG. 5B, the
[0017]
In such a
[0018]
Next, the operation of such a wristwatch type mobile phone will be described.
When carrying this cellular phone, the
[0019]
In this state, the device
[0020]
That is, the
[0021]
Further, when making a call using this cellular phone, first, the mounting
[0022]
Thus, when the apparatus
[0023]
Thus, according to this mobile phone, the mounting
[0024]
In this cellular phone, the
[0025]
In addition, although the case where the
[0026]
In the above embodiment, the case where the speaker and the microphone are provided in the device
[0027]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the telephone function and the clock function are applied to the mobile phone mounted on the device
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a device main body equipped with a sound generation function,An elastically deformable synthetic resin mounting member that is detachably mounted on either the outer periphery of the arm or the periphery of the ear, and a closing direction in which the back surface of the device body is in close contact with the ear with the mounting member mounted around the ear And a rotation connecting part that connects the device main body to the mounting member so as to be rotatable in the opening direction away from the ear., The mounting member on the armOuter circumferenceBy attaching toAttached to the mounting member by a rotating connectionYou can carry the device body on your armThe AlsoWhen listening to the sound from the sound generation function of the device body, remove the mounting member from the arm together with the device body.Wear around the earTherefore, it is possible to easily listen to the sound by attaching it to the ear without holding the device main body in the hand or attaching it to the arm. in this case,When mounting the mounting member around the ear, by rotating the device body in the opening direction in which the back surface of the device body is separated from the ear,The device body does not get in the way and you can easily listen to the mounting memberWear aroundCan be in this stateBy rotating the device body in the closing direction where the back of the device body is in close contact with the ear,The device main body can be brought into close contact with the ear, and thus the sound can be heard satisfactorily.
[0029]
And a band body that is detachably mounted on the outer periphery of the arm, and that is detachably attached to the mounting member mounted on the outer periphery of the arm. Since the attachment member can be attached to the arm, and the attachment member can be detachably attached in a state where the attachment member is brought close to and close to the band body, the attachment member can be attached to the arm together with the band body. Also, since the microphone provided in the band main body is provided, the device main body and the microphone can be sufficiently separated from each other, so that the microphone picks up the sound from the sound generation function of the device main body. Howling can be prevented. In addition, the mounting member is provided with a mounting recess in which approximately half of the left and right sides of the device body are fitted and attached, and the band body is provided with a fitting recess in which the other half of the left and right sides of the device body is fitted. Therefore, when the mounting member is brought close to and close to the band main body, it can be attached by fitting almost half of the left and right sides of the device main body to the mounting concave portion of the mounting member, and at the fitting concave portion of the band main body. The other half on the left and right of the device body can be fitted,As a result, the same form as that of the wristwatch can be obtained, so that the device body can be mounted on the arm and carried well like the wristwatch.further,The band member is provided on one of the band member and the mounting member, and includes a lock member that is detachably engaged with the other member and locks the band member and the mounting member. And the mounting member can be reliably locked by the lock member, so that the device main body is not dropped from the arm when being carried, and the device main body can be securely fixed to the arm and carried.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment in which a portable electronic device of the present invention is applied to a cellular phone.
2 is a perspective view showing a state in which a device main body and a mounting member are separated from a band member in the mobile phone of FIG. 1. FIG.
3 is a perspective view showing a state in which the device main body and the mounting member of FIG. 2 are removed from the arm and the device main body is rotated in a closing direction with respect to the mounting member.
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view in which a main part in the direction of arrows AA in FIG.
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line BB in FIG.
6 is a perspective view showing a state where the mobile phone of FIG. 1 is attached to an arm.
7 is a view showing a state in which the device main body and the mounting member of FIG. 6 are removed from the arm and attached to the ear.
[Explanation of symbols]
1 Device body
2 Mounting members
3 Band material
4 display windows
5 Sound emission part
6 Sound receiver
7 Rotating connecting shaft
8 Mounting recess
9 Bearing hole
10 Fitting recess
11 Connecting bracket
12 Locking member
Claims (3)
腕の外周および耳の周囲のいずれかに着脱可能に装着する弾性変形可能な合成樹脂製の装着部材と、
前記装着部材を前記耳の周囲に装着した状態で前記機器本体の裏面が前記耳に密着する閉じる方向と前記耳から離れる開く方向とに回動可能に前記機器本体を前記装着部材に連結する回動連結部と、
前記腕の外周に着脱可能に装着され、前記腕の外周に装着された前記装着部材に接離可能に密接して前記装着部材が着脱可能に取り付けられるバンド本体とを備え、
前記装着部材には、前記機器本体の左右におけるほぼ半分が嵌合して取り付けられる取付凹部が設けられており、前記バンド本体には、前記機器本体の左右における他のほぼ半分が嵌合する嵌合凹部が設けられていることを特徴とする携帯電子機器。A device body equipped with a sound generation function,
An elastically deformable synthetic resin mounting member that is detachably mounted on either the outer periphery of the arm or the periphery of the ear;
When the mounting member is mounted around the ear, the device main body is connected to the mounting member so as to be rotatable in a closing direction in which the back surface of the device main body is in close contact with the ear and in an opening direction away from the ear. A dynamic coupling part ;
A band main body that is detachably mounted on the outer periphery of the arm, and that is detachably mounted in close contact with the mounting member mounted on the outer periphery of the arm;
The mounting member is provided with a mounting recess in which approximately half of the left and right sides of the device main body are fitted and attached, and the band main body is fitted with the other half of the left and right sides of the device main body being fitted. A portable electronic device characterized in that a joint recess is provided .
腕の外周および耳の周囲のいずれかに着脱可能に装着する弾性変形可能な合成樹脂製の装着部材と、
前記装着部材を前記耳の周囲に装着した状態で前記機器本体の裏面が前記耳に密着する閉じる方向と前記耳から離れる開く方向とに回動可能に前記機器本体を前記装着部材に連結する回動連結部と、
前記腕の外周に着脱可能に装着され、前記腕の外周に装着された前記装着部材に接離可能に密接して前記装着部材が着脱可能に取り付けられるバンド本体と、
このバンド本体に設けられたマイクロホンとを備え、
前記装着部材には、前記機器本体の左右におけるほぼ半分が嵌合して取り付けられる取付凹部が設けられており、前記バンド本体には、前記機器本体の左右における他のほぼ半分が嵌合する嵌合凹部が設けられていることを特徴とする携帯電子機器。A device body equipped with a sound generation function,
An elastically deformable synthetic resin mounting member that is detachably mounted on either the outer periphery of the arm or the periphery of the ear;
When the mounting member is mounted around the ear, the device main body is connected to the mounting member so as to be rotatable in a closing direction in which the back surface of the device main body is in close contact with the ear and in an opening direction away from the ear. A dynamic coupling part;
A band body that is detachably mounted on the outer periphery of the arm, and that the mounting member is detachably mounted in close contact with the mounting member mounted on the outer periphery of the arm ; and
With a microphone provided on this band body,
The mounting member is provided with a mounting recess in which approximately half of the left and right sides of the device main body are fitted and attached, and the band main body is fitted with the other half of the left and right sides of the device main body being fitted. A portable electronic device characterized in that a joint recess is provided .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002115667A JP3915581B2 (en) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | Portable electronic devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002115667A JP3915581B2 (en) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | Portable electronic devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003309636A JP2003309636A (en) | 2003-10-31 |
JP3915581B2 true JP3915581B2 (en) | 2007-05-16 |
Family
ID=29396866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002115667A Expired - Fee Related JP3915581B2 (en) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | Portable electronic devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3915581B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107427224A (en) * | 2015-03-19 | 2017-12-01 | 皇家飞利浦有限公司 | Wearable device with two service stages |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SMP200700028B (en) * | 2005-01-04 | 2007-07-18 | Global Watch Ind S R L | Wrist watch with telephone headset function |
CN105814752A (en) * | 2013-12-29 | 2016-07-27 | 苹果公司 | Electrical and mechanical connection mechanisms |
CN106793603B (en) * | 2017-02-16 | 2022-10-25 | 曹磊 | Connecting and overturning use structural assembly for wearable equipment |
-
2002
- 2002-04-18 JP JP2002115667A patent/JP3915581B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107427224A (en) * | 2015-03-19 | 2017-12-01 | 皇家飞利浦有限公司 | Wearable device with two service stages |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003309636A (en) | 2003-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI353164B (en) | ||
US20020043545A1 (en) | Holder for a portable electronic device | |
TW200421824A (en) | Wrist-worn communications apparatus | |
US20080152183A1 (en) | Compact wireless headset | |
JPH07143214A (en) | Portable telephone set | |
US20030123652A1 (en) | Wrist-mounted telephone device | |
KR20040072616A (en) | transmitter/receiver worn on strap of or cap | |
US20040204207A1 (en) | Hat for hands-free telephone operation | |
JPH06113000A (en) | List telephone | |
JP2008527324A (en) | Wristwatch with earphone function | |
JP3915581B2 (en) | Portable electronic devices | |
US7684560B2 (en) | Earset | |
EP1223682B1 (en) | An electronic device for a mobile radio station | |
GB2419058A (en) | Wearable personal communications device or radiotelephone | |
JPH11177666A (en) | Wrist watch type earphone/telephone set | |
JP2003519937A (en) | Wrist-worn communication device with multi-compartment keypad and antenna system | |
KR101910101B1 (en) | Wrist-worn smartphone case | |
JP3101417B2 (en) | Mobile phones and holders | |
JP2002271466A (en) | Wrist watch type portable telephone | |
KR20050112617A (en) | Wristwatch type mobile communication terminal be separable and joinable | |
JP2003298694A (en) | Portable electronic device | |
JP2000286939A (en) | Portable wristwatch radio telephone set | |
KR200317853Y1 (en) | Holder for portable phone | |
JPH10257145A (en) | Ear hooking tool for portable telephone equipment and portable telephone equipment | |
JPH10150480A (en) | Portable communication machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041015 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |