JP3914312B2 - Illumination light control device - Google Patents
Illumination light control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3914312B2 JP3914312B2 JP33056397A JP33056397A JP3914312B2 JP 3914312 B2 JP3914312 B2 JP 3914312B2 JP 33056397 A JP33056397 A JP 33056397A JP 33056397 A JP33056397 A JP 33056397A JP 3914312 B2 JP3914312 B2 JP 3914312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light
- illumination light
- amount
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は照明光の制御装置に係り、特に照明光の光量を調整する照明光制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、カーエアコンなどには、カーエアコンの運転状態や、設定条件などをユーザに知らせる表示盤が備えられている。表示盤の多くは、蛍光表示管やライトエミッティングダイオード(LED)などを点灯させて、より表示内容が視認しやすいように構成されており、蛍光表示管やLEDの明るさは、通常ユーザが所望の光量に応じてダイアル式スイッチを回転することで調整されている。
【0003】
ユーザが設定した明るさを表す信号は、周波数電圧変換(FV変換)されて調光制御(イルミネーションコントロール)を実行するマイクロコンピュータ(マイコン)に入力される。
【0004】
図5は、照明光の明るさとダイアル式スイッチの回転量との関係を示した図である。図中ダイアル式スイッチの回転量は百分率で表され、100%はダイアル式スイッチの最大回転量を示し、また0%は照明光の放射停止を示している。さらに図中には、マイコン上でダイアル式スイッチの回転量を判定するメモリの容量をビット数で示している。
【0005】
図5によれば、ダイアル式スイッチは、98%まで回転したところでクリックし100%の回転量に設定され、2%まで回転量が低下したところでクリックし、照明光の放射を停止する。
【0006】
また、マイコン上のダイアル式スイッチの回転量判定には、1ビット程度のヒステリシスが設けられており、光量を次第に上げていく場合にはメモリに5〜8ビットの入力がなされた時点で照明光の放射を開始し、252ビットで最大光量の放射を行なう。また、光量を次第に下げていく場合には、248ビットから251ビットで最大光量の放射を終了し、4ビットで照明光の放射を停止する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上述べたイルミネーションコントロールは、ヒステリシスが1ビット程度と比較的小さい。このために最大光量、放射停止の設定時に照明光の明るさが不安定になることがあった。
【0008】
またFV変換回路が時定数を持つことから、比較的イルミネーションコントロールの応答に時間がかかる。このためユーザの操作から照明光が放射されるまでに時間がかかったり、ダイアル式スイッチのクリックと最大光量の放射にタイミングがずれたりすることにより操作に違和感を生じる可能性がある。
【0009】
本発明は、このような点に鑑みて行なわれたものであって、特に照明光の最大光量の放射および放射停止時の明るさを安定させ、操作上の違和感の少ない照明光制御装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
以上述べた課題は、以下の手段によって解決される。
【0011】
照明光の光量を制御する照明光制御装置であって、設定された光量に応じたパルス幅を有し、照明光の停止または最大光量放射時には、矩形波を出力せず一定の直流電圧とされるPWM信号を生成する光量設定手段(1)と、前記光量設定手段(1)から出力された前記PWM信号を積分した積分信号(4)を生成する光量信号生成手段(3)と、前記光量設定手段(1)から出力された前記PWM信号を微分した微分信号(6)を生成する微分信号生成手段(5)と、前記光量信号生成手段(3)から出力された前記積分信号(4)の電圧値に応じて照明光の光量を調整する一方、前記PWM信号が前記照明光の停止または最大光量放射時に一定の直流電圧とされることに起因して前記微分信号(6)が前記微分信号生成手段(5)から出力されないとき、前記積分信号(4)の電圧値に応じて照明光の停止または最大光量放射を決定する調光手段(7)とを有することを特徴とする。
【0012】
このように構成することによって、光量信号生成手段から出力された積分信号の電圧値に応じて照明光の光量を調整する一方、PWM信号が照明光の停止または最大光量放射時に一定の直流電圧とされることに起因して微分信号が微分信号生成手段から出力されないとき、積分信号の電圧値に応じて照明光の停止または最大光量放射を決定することができる。よって、照明光の停止と最大光量の放射とを、信号を生成する回路によらず決定することができる。このため、回路のヒステリシスが小さい場合や時定数が大きい場合にも、光量設定と調光のタイミングとを合わせることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施の形態について説明する。
【0014】
なお本実施の形態は、カーエアコンの表示パネルの輝度の制御に本発明の照明光制御装置(以下、イルコン装置と記す)を適用した例を示すものである。
【0015】
図1は、カーエアコンの表示パネル20を示す図である。表示パネル20には、コンプレッサをオン、オフするエアコンスイッチ21や、送風の指示を入力するファンスイッチ22、LED25などが設けられている。エアコンスイッチ21、ファンスイッチ22は、オンされることによってバックライトが点灯し、A/Cなどの表示文字を視認しやすいようにしている。またLED25は、点灯することで選択されたモードをユーザに示している。
【0016】
図2は、本実施のイルコン装置の構成を示すブロック図である。また、図3は図2に示した構成で入出力される信号を表した図であって、(A)はイルコン装置から出力されるイルコン装置信号を、(B)は積分信号を示している。
【0017】
図2の構成は、調光ダイアル1と、積分回路3と、微分回路5と、マイコン7と、照明装置9とを有している。なお、調光ダイアル1は請求項の光量設定手段に相当し、積分回路3は請求項の光量信号生成手段に相当し、微分回路5は微分信号生成手段に相当し、マイコン7は調光手段に相当している。
【0018】
調光ダイアル1は、照明装置が放射する照明光の輝度を設定するダイアル式のスイッチである。調光ダイアル1で設定された照明光の輝度は、図3(A)に示すイルコン信号2として積分回路3および微分回路5に出力される。図3(A)のイルコン信号2はPWM制御されており、輝度に応じて矩形波の幅が変化する。なお図中のイルコン信号2は、反転信号として示されている。
【0019】
イルコン信号2を入力した積分回路3は、イルコン信号2を図3(B)に示す積分信号4に変換する。この積分信号4のピーク値は、イルコン信号2の幅に応じて変化するから、積分信号4のピーク値から設定された輝度を検出することができる。また、積分信号4のピーク値は、電源電圧VDDに依存することから図中にはVDDの倍数(xVDD)として示す。
【0020】
一方、イルコン信号2を入力した微分回路5は、イルコン信号2を微分信号6に変換して出力する。微分信号6は、イルコン信号2が出力されない照明光の停止時はもちろんのこと、イルコン信号2から一定の値が出力されている間にも出力されない。
【0021】
マイコン7は、A/Dポートaから積分信号4を入力し、ディジタルポートbから微分信号6を入力する。そして、積分信号4のピーク値から設定された輝度を検出し、ディジタル変換された微分信号6からは、微分信号6が出力されているか否かを検出する。
【0022】
検出の結果微分信号6が出力されていた場合には、マイコン7は積分信号4からそのピーク値を検出し、設定された輝度を算出して照明装置9の輝度が算出した値になるように調整する。また、微分信号6が出力されていない場合には、マイコン7は積分信号4のピーク値から、照明光放射を停止するのか、あるいは照明光の輝度を最大に設定するのかを判定し、照明装置9を制御して照明光放射停止、あるいは照明光を最高輝度にする。
【0023】
このような積分信号4による照明光の停止、最高輝度の判定は、積分信号4のピーク値が最低値あるいは最高値であるかを調べる必要は無く、例えば所定のピーク値を定め、この値と検出されたピーク値と比較して検出されたピーク値が所定のピーク値よりも小さい場合には照明光放射停止、大きい場合には最高輝度設定と判断することで可能となる。
【0024】
図4は、以上述べた本実施の形態のイルコン装置で行なわれる制御を説明するフローチャートである。
【0025】
図示した制御は、イルコン装置のオンによって開始される(S1)。イルコン装置がオンすると、マイコン7は、まず、前記PWM信号が前記照明光の停止または最大光量放射時に一定の直流電圧とされることに起因して前記微分信号6が出力されていない状態(微分信号がない場合)であるかいるか否か判断する(S2)。この判断の結果、微分信号6がある場合には、イルコン信号2が照明光の放射停止、あるいは最大輝度の設定のいずれを示すものでもないことから、照明光の放射停止を示す照明停止フラグをリセットし(S9)、また照明光の輝度を最高値に設定する最高輝度フラグもリセットする(S10)。そして本フローチャートを抜け、積分信号4のピーク値から輝度の設定値を求める処理に入る。
【0026】
ステップ2の処理で微分信号の出力がないと判断された場合には、積分信号4のピーク値を検出し、この値が電源電圧VDDの半分以上であった場合には(S3)、照明停止フラグをリセットし(S7)、最高輝度フラグをセットして(S8)最高輝度の設定がなされたことを示す。
【0027】
一方ステップ3の判断で、積分信号4のピーク値が電源電圧VDDの半分以下であった場合には(S3)照明停止フラグをセットし(S4)、最高輝度フラグをリセットして照明光の放射停止を示す(S5)。この後イルコン装置のオン、オフを判断し(S6)、イルコン装置がオフされた場合には処理を終了する。
【0028】
以上述べた本実施の形態は、前記PWM信号であるイルコン信号2が前記照明光の停止または最大光量放射時に一定の直流電圧とされることに起因してイルコン信号2の微分信号6が前記微分信号生成手段5から出力されないとき、前記イルコン信号2の積分信号4の電圧値に応じて照明光の放射停止または最高輝度の判断を行なっている。よって、積分回路の時定数によらず照明光の放射停止または最高輝度の判断ができて、イルコン装置の応答時間をより短くすることができる。
【0029】
また、微分信号の出力が無い場合、照明光の放射を停止するのか、あるいは最高輝度にするのかを、前記イルコン信号2の積分信号4の電圧値のピーク値が電源電圧の半分以上、または半分以下で判断している。よってピーク値判断のヒステリシスが小さい場合にも、照明光の放射停止、最高輝度を安定して判断することができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明の照明光制御装置は、微分信号生成手段で生成された微分信号により照明光の停止および最大光量放射を決定することにより、特に照明光の最大光量の放射および放射停止を時の照明光の明るさを安定させ、操作上の違和感の少ない照明光制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の照明光制御装置を適用した表示パネルを示す図である。
【図2】 本発明の一実施の形態の照明光制御装置の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2に示した構成で入出力される信号を表した図であって、(A)は、イルコン信号を説明する図であって、(B)は積分信号を説明する図である。
【図4】 本発明の一実施の形態の照明光制御装置で行なう処理を説明するフローチャートを示す図である。
【図5】 従来の照明光の明るさとダイアル式スイッチの回転量との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…調光ダイアル(光量設定手段)
2…イルコン信号
3…積分回路(光量信号生成手段)
4…積分信号(設定された光量に応じた信号)
5…微分回路(微分信号生成手段)
6…微分信号
7…マイコン(調光手段)
9…照明装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an illumination light control device, and more particularly to an illumination light control device that adjusts the amount of illumination light.
[0002]
[Prior art]
For example, a car air conditioner or the like is provided with a display panel that informs the user of the operating state of the car air conditioner or setting conditions. Many display panels are configured to light up the fluorescent display tubes and light emitting diodes (LEDs) so that the display contents can be seen more easily. The brightness of the fluorescent display tubes and LEDs is usually set by the user. It is adjusted by rotating a dial type switch according to the desired light quantity.
[0003]
A signal representing brightness set by the user is input to a microcomputer that performs frequency voltage conversion (FV conversion) and executes dimming control (illumination control).
[0004]
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the brightness of the illumination light and the rotation amount of the dial switch. In the figure, the rotation amount of the dial type switch is expressed in percentage, 100% indicates the maximum rotation amount of the dial type switch, and 0% indicates the radiation light emission stop. Further, in the figure, the memory capacity for determining the rotation amount of the dial type switch on the microcomputer is shown by the number of bits.
[0005]
According to FIG. 5, the dial type switch is clicked when rotated to 98% and is set to a rotation amount of 100%, and is clicked when the rotation amount is decreased to 2% to stop the emission of illumination light.
[0006]
In addition, the dial switch on the microcomputer has a rotation amount determination with a hysteresis of about 1 bit. When the light quantity is gradually increased, the illumination light is input when 5 to 8 bits are input to the memory. The maximum amount of light is emitted with 252 bits. When the amount of light is gradually reduced, the emission of the maximum amount of light is finished from 248 bits to 251 bits, and the emission of illumination light is stopped at 4 bits.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the illumination control described above has a relatively small hysteresis of about 1 bit. For this reason, the brightness of the illumination light may become unstable when setting the maximum light quantity and radiation stop.
[0008]
Further, since the FV conversion circuit has a time constant, it takes a relatively long time to respond to illumination control. For this reason, it may take time until the illumination light is emitted from the user's operation, or the timing may be shifted between the click of the dial switch and the emission of the maximum light amount.
[0009]
The present invention has been made in view of the above points, and in particular, provides an illumination light control device that stabilizes the radiation of the maximum amount of illumination light and the brightness when radiation is stopped, and has less operational discomfort. It is intended to do.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The problems described above are solved by the following means.
[0011]
An illumination light control device that controls the amount of illumination light, has a pulse width according to the set amount of light, and does not output a rectangular wave when the illumination light stops or emits the maximum amount of light, and is a constant DC voltage. A light amount setting means (1) for generating a PWM signal, a light amount signal generating means (3) for generating an integrated signal (4) obtained by integrating the PWM signal output from the light amount setting means (1 ), and the light amount a differential signal generating means for generating a setting means (1) differential signal obtained by differentiating the PWM signal outputted from the (6) (5), the light amount signal generating means (3) output from the said product component signal (4 ) while adjusting the amount of illumination light in accordance with the voltage value of the differential signal (6) is the due to the PWM signal is a constant DC voltage when the illumination light stop or maximum light emission Derived from differential signal generation means (5) When not, characterized by having a said integral signal (4) light control means for determining a stop or maximum light emission of the illumination light in accordance with the voltage value of (7).
[0012]
By configuring in this way, the light quantity of the illumination light is adjusted according to the voltage value of the integrated signal output from the light quantity signal generating means, while the PWM signal is a constant DC voltage when the illumination light is stopped or the maximum light quantity is emitted. Therefore, when the differential signal is not output from the differential signal generating means, the stop of the illumination light or the maximum light amount emission can be determined according to the voltage value of the integral signal . Therefore, the stop of the illumination light and the emission of the maximum light amount can be determined regardless of the circuit that generates the signal. For this reason, even when the hysteresis of the circuit is small or the time constant is large, the light amount setting and the dimming timing can be matched.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below.
[0014]
This embodiment shows an example in which the illumination light control device of the present invention (hereinafter referred to as an “ilcon device”) is applied to control the luminance of a display panel of a car air conditioner.
[0015]
FIG. 1 is a diagram showing a
[0016]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the illumination device according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing signals input and output in the configuration shown in FIG. 2, wherein (A) shows the ILCON device signal output from the ILCON device, and (B) shows the integrated signal. .
[0017]
The configuration shown in FIG. 2 includes a
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
On the other hand, the
[0021]
The
[0022]
If the
[0023]
Such stop of illumination light and determination of the maximum luminance by the
[0024]
FIG. 4 is a flowchart for explaining the control performed by the above-described Ilcon device according to the present embodiment.
[0025]
The illustrated control is started by turning on the illumination device (S1). When the ILCON device is turned on, the
[0026]
If it is determined in
[0027]
On the other hand, if it is determined in
[0028]
Although the present embodiment described, the
[0029]
Further, when there is no differential signal output, the peak value of the voltage value of the
[0030]
【The invention's effect】
The illumination light control device according to the present invention determines the stop of illumination light and the maximum amount of light emission based on the differential signal generated by the differential signal generation means, and particularly the illumination light when the maximum amount of illumination light is emitted and stopped. Therefore, it is possible to provide an illumination light control device that stabilizes the brightness of the light source and has less operational discomfort.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a display panel to which an illumination light control device according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an illumination light control apparatus according to an embodiment of the present invention.
3A and 3B are diagrams illustrating signals input and output in the configuration illustrated in FIG. 2, in which FIG. 3A is a diagram illustrating an ILCON signal, and FIG. is there.
FIG. 4 is a flowchart illustrating processing performed by the illumination light control apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the brightness of conventional illumination light and the amount of rotation of a dial switch.
[Explanation of symbols]
1 ... Dimming dial (light quantity setting means)
2 ...
4 ... Integral signal (signal according to the set light intensity)
5 ... Differentiation circuit (differential signal generation means)
6 ...
9 ... Lighting device
Claims (1)
設定された光量に応じたパルス幅を有し、照明光の停止または最大光量放射時には、矩形波を出力せず一定の直流電圧とされるPWM信号を生成する光量設定手段(1)と、
前記光量設定手段(1)から出力された前記PWM信号を積分した積分信号(4)を生成する光量信号生成手段(3)と、
前記光量設定手段(1)から出力された前記PWM信号を微分した微分信号(6)を生成する微分信号生成手段(5)と、
前記光量信号生成手段(3)から出力された前記積分信号(4)の電圧値に応じて照明光の光量を調整する一方、前記PWM信号が前記照明光の停止または最大光量放射時に一定の直流電圧とされることに起因して前記微分信号(6)が前記微分信号生成手段(5)から出力されないとき、前記積分信号(4)の電圧値に応じて照明光の停止または最大光量放射を決定する調光手段(7)とを有することを特徴とする照明光制御装置。An illumination light control device that controls the amount of illumination light,
A light amount setting means (1) having a pulse width corresponding to the set light amount, and generating a PWM signal that is a constant DC voltage without outputting a rectangular wave when the illumination light is stopped or the maximum light amount is emitted ;
A light amount signal generating means (3) for generating an integrated signal (4) obtained by integrating the PWM signal output from the light amount setting means (1) ;
Differential signal generation means (5) for generating a differential signal (6) obtained by differentiating the PWM signal output from the light amount setting means (1) ;
While adjusting the amount of voltage values illumination light in accordance with the outputted the integrals signal (4) from the light quantity signal generating means (3), the PWM signal is constant during the illumination light stop or maximum light emission When the differential signal (6) is not output from the differential signal generation means (5) due to the direct current voltage being applied, the illumination light is stopped or the maximum amount of light is emitted according to the voltage value of the integral signal (4). The illumination light control device characterized by comprising a light control means (7) for determining the light intensity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33056397A JP3914312B2 (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Illumination light control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33056397A JP3914312B2 (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Illumination light control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11162661A JPH11162661A (en) | 1999-06-18 |
JP3914312B2 true JP3914312B2 (en) | 2007-05-16 |
Family
ID=18234054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33056397A Expired - Fee Related JP3914312B2 (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Illumination light control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3914312B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI400002B (en) * | 2008-11-06 | 2013-06-21 | Ultrachip Inc | Power adjustment controller and the method for the same |
-
1997
- 1997-12-01 JP JP33056397A patent/JP3914312B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11162661A (en) | 1999-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI441564B (en) | Method and device for driving an array of light sources | |
US6409350B1 (en) | LCD projector | |
US7239093B2 (en) | System and method for controlling luminance of an LED lamp | |
JP2007005285A (en) | Driving apparatus for cold-cathode fluorescent lamp | |
JP2002323690A (en) | Automatic light control method and device for liquid crystal display device | |
JP3914312B2 (en) | Illumination light control device | |
CN1882211B (en) | Driving apparatus for CCFL | |
US20040196441A1 (en) | Liquid crystal projector | |
JP3592930B2 (en) | Automatic dimmer for LCD display | |
JP2004077585A (en) | Method and device for controlling luminance of backlight | |
JP3893733B2 (en) | Lighting device | |
JP3334006B2 (en) | Power control device, dimming device, and lighting device using the same | |
JPH08278762A (en) | Power circuit for fluorescent display tube | |
US5808419A (en) | Operating section display unit of air conditioning system for vehicle use | |
JP3559161B2 (en) | How to indicate when to replace the backlight lamp | |
JPH07295497A (en) | Display method of multi scan monitor | |
KR100453893B1 (en) | Apparatus to control driving power automatically for plasma display panel and the method thereof | |
JP2000180217A (en) | Vehicular dimming control circuit | |
JPH08330081A (en) | Discharge lamp lighting device | |
EP1976341B1 (en) | Lighting module power-saving control method | |
JP2009258188A (en) | Fluorescent display tube and method for driving fluorescent display tube | |
JPS6139953Y2 (en) | ||
JP2021077440A (en) | Lighting device and illumination device including the same | |
JP3278268B2 (en) | Camera with light source type detection function | |
JPH10205864A (en) | Liquid crystal display device of air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |