JP3911985B2 - Cowl top structure with built-in washer function - Google Patents
Cowl top structure with built-in washer function Download PDFInfo
- Publication number
- JP3911985B2 JP3911985B2 JP2000301456A JP2000301456A JP3911985B2 JP 3911985 B2 JP3911985 B2 JP 3911985B2 JP 2000301456 A JP2000301456 A JP 2000301456A JP 2000301456 A JP2000301456 A JP 2000301456A JP 3911985 B2 JP3911985 B2 JP 3911985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washer
- liquid introduction
- introduction passage
- cowl top
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ウォッシャ機能内蔵のカウルトップ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、樹脂で成形されたカウルトップに車幅方向に沿う空洞状の導液通路を形成し、その導液通路内を流れるウォッシャ液を導液通路の途中に取付けたノズルよりフロントウィンドウパネルに対して噴射できるようにした構造は知られている(例えば、特開平9−175435号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、ウォッシャ液を移送する導液通路をカウルトップ内に形成しただけの構造であって、ウォッシャ液を溜めるウォッシャタンクや、そのウォッシャ液を送出するポンプ等は、別置き構造になっている。従って、ウォッシャタンクやポンプを支持するための機構や、ウォッシャタンクと導液通路を接続するための配管ホースが必要になるため、部品点数の増加を招くと共に、それらを組付けるためのエンジンルーム内での作業も面倒になる。
【0004】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、部品点数を低減でき、組付作業を簡素化できるウォッシャ機能内蔵のカウルトップ構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、樹脂製のカウルトップに一体形成された中空容器形状のウォッシャタンク部と、該ウォッシャタンク部の壁部に形成されたポンプ取付用の取付口と、該取付口の内面に設けられた導入孔からウォッシャタンク部の壁部内を経てカウルトップの上面部に向かって空洞状に延設された第1の導液通路と、該第1の導液通路に連通し且つカウルトップの上面部内において車幅方向空洞状に延設された第2の導液通路と、該導液通路の所定位置から上面部の表面まで形成された開口と、該開口に取り付けられたウォッシャ液噴出用のノズルとからなり、前記第2の導液通路は、前記開口を複数有し且つ前記第1の導液通路から遠い側の開口ほど大きな開口面積を有し、前記第2の導液通路の断面積は、前記第1の導液通路から遠ざかるほど大きく形成されている。
【0006】
請求項1記載の発明によれば、カウルトップには、ウォッシャタンク部が一体形成され、そのウォッシャタンク部には、ポンプ取付け用の取付口が形成されているため、部品点数を低減でき、組付作業も簡素化できる。
また、第2の導液通路の複数の開口の面積が第1の導液通路から遠い側の開口ほど大きいので、ウォッシャタンク部からの第1,第2導液通路の経路が長くなることによる圧力損失、或いは手前の近い開口でウォッシャ液を噴射してしまうことにより低下しがちな遠い位置の開口におけるウォッシャ液の噴出量を補うことができる(開口のサイズによっては、助手席側より多くすることもできる)。
さらに、遠い位置の開口に至る第2の導液通路の断面積を第1の導液通路の断面積よりも大きく形成したため、上記と同様の理由により低下しがちな遠い位置の開口におけるウォッシャ液の噴出量を補うことができる(第1,第2導液通路の断面積によっては、助手席側よりも多くすることもできる)。
【0011】
請求項2記載の発明は、前記ウォッシャタンク部の少なくとも一部が、エンジンルームに面している。
【0012】
請求項2記載の発明によれば、ウォッシャタンク部の少なくとも一部がエンジンルームに面しているため、ウォッシャ液がエンジンルーム内の温度で温められ、ウォッシャ液の汚れ取り能力が向上する。また、ウォッシャタンク部内のウォッシャ液により、ウォッシャタンク部に加わる熱を吸収することができるため、樹脂製のウォッシャタンク部がエンジンルームの熱による影響(熱による軟化等)を受けにくくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。カウルトップ1は、自動車の図示せぬフロントウィンドウパネルの下端部に設けられている部品である。このカウルトップ1は、樹脂で一体的に射出成形されたもので、車幅方向に沿って長い形状をしている。尚、図1中、矢示A方向が運転席側(右側)で、矢示Bが助手席側(左側)である。
【0014】
カウルトップ1の前端には、「上面部」としてのフランジ2が車幅方向の略全体にわたって形成されている。また、カウルトップ1の助手席側には、上からリッド3を溶着することにより略密閉化される中空容器形状のウォッシャタンク部4が一体形成されている。リッド3には、ウォッシャ液Wを注入するためのキャップ5が設けられている。このウォッシャタンク部4は、横に長い箱形状をしており、その前壁6、運転席側の側壁7、底壁8は、エンジンルームEに面しており、エンジンルームEからの熱を受ける。
【0015】
ウォッシャタンク部4の前壁6における助手席側には、前側へ突出した膨出部6aが形成され、その膨出部6aの運転席側の下側角部には、エンジンルームE側へ突出した円筒形状の取付口9が形成されている。この取付口9の外面には、対向する位置に係合凹部10が形成されている。
【0016】
取付口9には、ポンプ11が取付けられる。ポンプ11は、先端に回転するインペラ12を有し且つ側面の対向位置に係合爪部13を有している。この係合爪部13を取付口9の係合凹部10へ係合させることにより、ポンプ11は取付口9に対して取付けられた状態となる。取付けた状態で、ポンプ11の先端のインペラ12は、取付口9内に位置し、取付口9内で回転する。取付口9とポンプ11との間には、ウォッシャ液Wの漏れを防止するための図示せぬパッキンが設けられている。
【0017】
取付口9の内面には、膨出部6aの厚さに相当する位置に導入孔14が形成されている。そして、この導入孔14から膨出部6aの側壁に沿って上昇し、フランジ2に達してから、そのままフランジ2に沿って運転席側へ延びる1本の連続した空洞状の第1の導液通路15及び第2の導液通路16が形成されている。この第1の導液通路15及び第2の導液通路16は、ガス注入射出成形により形成される。すなわち、金型キャビティー内に溶融樹脂を射出後、未硬化状態において加圧ガスを注入して肉厚内部の溶融樹脂中に空洞部となる第1の導液通路15及び第2の導液通路16を形成しながら成形するものである。この実施形態では、途中で分岐しない1本の連続した第1の導液通路15及び第2の導液通路16を形成したため、カウルトップ1の製造が容易である。
【0018】
そして、フランジ2における第2の導液通路16において、助手席に対応する位置と、運転席に対応する位置には、フランジ2の表面に至る開口17、18が形成され、そこにウォッシャ液W噴出用のノズル19、20が取付けられている。ウォッシャタンク部4が、カウルトップ1の助手席側に形成されているため、助手席側のノズル19の方がウォッシャタンク部4に近く、運転席側のノズル20の方がウォッシャタンク部4から遠い。
【0019】
図5に示すように、両ノズル19、20を取付ける開口17、18のうち、運転席側の開口18のサイズS1の方が、助手席側の開口17のサイズS2よりも大きく形成されている。また、助手席側のノズル19から運転席側側にノズル20に至る第2の導液通路16の断面積D1の方が、取付口9の導入孔14から助手席側のノズル19に至る第1の導液通路15の断面積D2よりも大きく形成されている。
【0020】
この実施形態のカウルトップ1は、以上説明したように、第1の導液通路15、及び第2の導液通路16だけでなく、ウォッシャタンク部4も一体形成され、そのウォッシャタンク部4には、ポンプ11取付け用の取付口9も形成されているため、従来に比べて、部品点数を低減でき、エンジンルームE内における組付作業も簡素化できる。
【0021】
そして、このような構造をしたカウルトップ1のウォッシャタンク部4内にウォッシャ液Wを注入しておき、必要な時にポンプ11のスイッチを入れると、取付口9内にあるウォッシャ液Wがポンプ11のインペラ12により導入孔14から第1の導液通路15内へ圧送される。取付口9の位置が低いため、ウォッシャタンク部4内のウォッシャ液Wの残りが少なくなっても確実に第1の導液通路15及び第2の導液通路16へ送出することができる。また、第1の導液通路15及び第2の導液通路16内に送出されたウォッシャ液Wは、助手席側及び運転席側の各開口17、18に至り、そこからそれぞれのノズル19、20により拡散された状態で図示せぬフロントウィンドウパネルに対して噴射される。
【0022】
運転席側のノズル20と、助手席側のノズル19とでは、運転席側のノズル20の方が、ウォッシャタンク部4から遠いため、本来ならば、ウォッシャタンク部4からの経路が長くなることによる圧力損失、或いは手前の近いノズル19でウォッシャ液Wを噴射してしまうことによる理由で、ウォッシャ液Wの噴射量が助手席側のノズル19よりも低下しがちであるが、この実施形態では、前記のように、運転席側の開口18のサイズS1を大きくし、また運転席側の第2の導液通路16の断面積D2を大きくしているため、運転席側のノズル20における噴出量の低下を補うことができる。また、開口18のサイズS1や、第2の導液通路16の断面積D1の設定によっては、運転席側のノズル20からのウォッシャ液Wの噴射量を助手席側よりも多くすることもできる。
【0023】
更に、ウォッシャタンク部4の前壁6、側壁7、底壁8がエンジンルームEに面しているため、ウォッシャ液WがエンジンルームE内の温度で温められ、ウォッシャ液Wをフロントウィンドウパネルに噴射した場合における汚れ取り能力が向上する。また逆に、ウォッシャタンク部4内のウォッシャ液Wにより、ウォッシャタンク部4に加わる熱を吸収することができるため、樹脂製のウォッシャタンク部4がエンジンルームEの熱による影響(熱による軟化等)を受けにくくなる。
【0024】
【発明の効果】
この発明によれば、カウルトップにはウォッシャタンク部も一体形成され、そのウォッシャタンク部にはポンプ取付け用の取付口も形成されているため、部品点数を低減でき、組付作業も簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るカウルトップを示す斜視図。
【図2】図1中矢示SA−SA線に沿うウォッシャタンク部の断面図。
【図3】ウォッシャタンク部の取付口及びポンプを示す分解斜視図。
【図4】図3中矢示SB−SB線に沿う断面図。
【図5】運転席側と助手席側の導液通路を示す断面図。
【符号の説明】
1 カウルトップ
2 フランジ(上面部)
4 ウォッシャタンク部
9 取付口
11 ポンプ
15 第1の導液通路
16 第2の導液通路
17、18 開口
19、20 ノズル
A 運転席側
B 助手席側
E エンジンルーム
W ウォッシャ液
S1、S2 開口のサイズ
D1、D2 導液通路の断面積[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cowl top structure with a built-in washer function.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a hollow liquid introduction passage along the vehicle width direction is formed in a cowl top formed of resin, and a washer liquid flowing in the liquid introduction passage is transferred to the front window panel from a nozzle attached in the middle of the liquid introduction passage. A structure that enables injection is known (see, for example, JP-A-9-175435).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional technique, the liquid introduction passage for transferring the washer liquid is simply formed in the cowl top, and the washer tank for storing the washer liquid and the pump for sending the washer liquid are used. Etc. have a separate structure. Therefore, a mechanism for supporting the washer tank and the pump and a piping hose for connecting the washer tank and the liquid introduction passage are required, so that the number of parts increases and the engine room for assembling them is installed. The work in is also troublesome.
[0004]
The present invention has been made paying attention to such a conventional technique, and provides a cowl top structure with a built-in washer function capable of reducing the number of parts and simplifying assembly work.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
[0006]
According to the first aspect of the present invention, the washer tank portion is integrally formed on the cowl top, and the washer tank portion is formed with the mounting port for mounting the pump. Attaching work can be simplified.
Further, since the area of the plurality of openings of the second liquid introduction passage is larger as the opening farther from the first liquid introduction passage, the path of the first and second liquid introduction passages from the washer tank portion becomes longer. It can compensate for the pressure loss or the amount of washer fluid jetted at the far opening, which tends to decrease due to the washer fluid being ejected at the near opening. (Depending on the size of the opening, the amount is larger than that on the passenger seat side. Can also).
Furthermore, since the cross-sectional area of the second liquid introduction passage leading to the opening at the far position is formed larger than the cross-sectional area of the first liquid introduction passage, the washer liquid at the opening at the far position that tends to decrease due to the same reason as described above. Can be supplemented (depending on the cross-sectional area of the first and second liquid introduction passages, it can be made larger than that on the passenger seat side).
[0011]
According to a second aspect of the present invention, at least a part of the washer tank portion faces the engine room.
[0012]
According to the second aspect of the present invention, since at least a part of the washer tank part faces the engine room, the washer liquid is warmed at the temperature in the engine room, and the dirt removing ability of the washer liquid is improved. In addition, since the heat applied to the washer tank portion can be absorbed by the washer liquid in the washer tank portion, the resin washer tank portion is not easily affected by the heat of the engine room (such as softening due to heat).
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The
[0014]
At the front end of the
[0015]
The
[0016]
A
[0017]
An
[0018]
In the second
[0019]
As shown in FIG. 5, among the
[0020]
As described above, the
[0021]
When the washer liquid W is injected into the
[0022]
Of the
[0023]
Further, since the
[0024]
【The invention's effect】
According to the present invention, the washer tank portion is also formed integrally with the cowl top, and the washer tank portion is also provided with a mounting port for mounting the pump, so the number of parts can be reduced and the assembling work can be simplified. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a cowl top according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a washer tank section taken along the line SA-SA shown in FIG.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a mounting port of a washer tank unit and a pump.
4 is a cross-sectional view taken along line SB-SB in FIG.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a liquid introduction passage on a driver seat side and a passenger seat side.
[Explanation of symbols]
1
4
Claims (2)
前記第2の導液通路は、前記開口を複数有し且つ前記第1の導液通路から遠い側の開口ほど大きな開口面積を有し、
前記第2の導液通路の断面積は、前記第1の導液通路から遠ざかるほど大きく形成されていることを特徴とするウォッシャ機能内蔵のカウルトップ構造。A hollow container-shaped washer tank unit formed integrally with a resin cowl top, a pump mounting mounting port formed on the wall of the washer tank unit, and an introduction hole provided in the inner surface of the mounting port A first liquid introduction passage extending in a hollow shape toward the upper surface of the cowl top through the wall of the washer tank, and a vehicle width communicating with the first liquid introduction passage and within the upper surface of the cowl top. A second liquid introduction passage extending in a hollow shape in the direction, an opening formed from a predetermined position of the liquid introduction passage to the surface of the upper surface portion, and a nozzle for jetting washer liquid attached to the opening Become
The second liquid introduction passage has a plurality of the openings and an opening area that is larger as the opening is farther from the first liquid introduction passage.
The cowl top structure with a built-in washer function is characterized in that the cross-sectional area of the second liquid introduction passage is formed so as to become farther away from the first liquid introduction passage .
前記ウォッシャタンク部の少なくとも一部が、エンジンルームに面していることを特徴とするウォッシャ機能内蔵のカウルトップ構造。A cowl top structure of the washer Built in claim 1 Symbol placement,
A cowl top structure with a built-in washer function, wherein at least a part of the washer tank part faces the engine room.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000301456A JP3911985B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Cowl top structure with built-in washer function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000301456A JP3911985B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Cowl top structure with built-in washer function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002104244A JP2002104244A (en) | 2002-04-10 |
JP3911985B2 true JP3911985B2 (en) | 2007-05-09 |
Family
ID=18782992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000301456A Expired - Fee Related JP3911985B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Cowl top structure with built-in washer function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3911985B2 (en) |
-
2000
- 2000-09-29 JP JP2000301456A patent/JP3911985B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002104244A (en) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6065452A (en) | Fuel feeder for vehicles | |
CN100429002C (en) | Oscillating washer nozzle device with variable angular adjustment | |
KR100694552B1 (en) | Support for functional elements of fuel tanks and automobile fuel tanks including support for functional elements | |
JP4384364B2 (en) | Automotive fuel tank | |
US6367503B1 (en) | Plastic container and method for using the same | |
US20030121550A1 (en) | Device for transporting fuel from a resorvoir to an internal combustion engine | |
US20050016619A1 (en) | Windshield wiper fluid reservoir | |
JP3911985B2 (en) | Cowl top structure with built-in washer function | |
JPH11171041A (en) | Front structure of automobile | |
JP5362218B2 (en) | Brake fluid tank for automobile | |
JPH04224444A (en) | Washer pump | |
JPH06179322A (en) | Seal member for plate glass attaching part | |
KR100410932B1 (en) | Automotive washer tank | |
JP2645956B2 (en) | Automotive fuel tank | |
JP2880053B2 (en) | Reserve tank cap | |
JP3681037B2 (en) | Cleaning liquid tank | |
KR100328983B1 (en) | Automotive washer tank | |
JP2645957B2 (en) | Automotive fuel tank | |
JPH0554124U (en) | Automotive window washer nozzle device | |
JPH0236776Y2 (en) | ||
JPH04103317A (en) | Rotating tank device of fuel for automobile | |
JP2565298Y2 (en) | Fuel injection pipe structure for fuel tank | |
JP2001047873A (en) | Fuel tank | |
KR100471310B1 (en) | Fuel tank with one-way valve | |
JPH08104193A (en) | Car bumper structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |