JP3911072B2 - Endoscope device - Google Patents
Endoscope device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3911072B2 JP3911072B2 JP22128097A JP22128097A JP3911072B2 JP 3911072 B2 JP3911072 B2 JP 3911072B2 JP 22128097 A JP22128097 A JP 22128097A JP 22128097 A JP22128097 A JP 22128097A JP 3911072 B2 JP3911072 B2 JP 3911072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation unit
- connecting tube
- flexible connecting
- light guide
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ライトガイドコネクタを光源装置に接続して使用される内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡は一般に、照明光を伝送するためのライトガイドを装備していて、そのライトガイドの入射端部が配置されたライトガイドコネクタを光源装置に接続することにより、ライトガイドに照明光が供給されるようになっている。
【0003】
図6に示されるように、光源装置1に接続されるライトガイドコネクタ11は可撓性連結管20の先端に取り付けられており、その可撓性連結管20の基端は、下半部に握り部12aが形成された操作部12の上半部の背面部分に連結固定されている。このような可撓性連結管20は、大きく捩じられると内部に挿通されたライトガイドが破損するので、捩じられたときに元に戻ろうとする十分な強さ(追従性)を有している。
【0004】
そして、内視鏡10は一般に操作部12を重力方向に縦にした向きに保持して使用されるので、可撓性連結管20を捩じらずに真っ直ぐにしたときに、図6に示されるように操作部12が重力方向に縦になるように、可撓性連結管20が操作部12に連結されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、内視鏡は常に操作部12を縦向きにした状態で使用されるのではなく、図7に示されるように、挿入操作等の状態によっては▲1▼、▲2▼のごとく左右に各々最大45°程度まで傾けて使用される。
【0006】
この時、可撓性連結管20が中立状態に戻ろうとする追従性を有しているので、それによって操作部12には元の縦向きの状態に戻ろうとする力が可撓性連結管20から作用する。
【0007】
したがって、図8に示されるように、操作部12を背面側から見て左側に傾けた▲2▼の状態では、操作部12の握り部12aがそこを把持する操作者の左手の腹から離れようとする。
【0008】
そのため、操作者は操作部12を強い力で握る必要があり、その状態を維持していると非常に疲労してくる。また、湾曲操作や処置具起上操作等は左手の親指で行うのが標準的な使い方であるが、操作部12を強い力で握った状態でそれを行うのは苦痛でさえある。
【0009】
そこで本発明は、操作部がそれを保持する操作者の手の腹に常に押しつけられる状態になって、操作部を疲労なく楽に保持することができる使い易い内視鏡装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡装置は、光源装置に接続されるライトガイドコネクタが先端に設けられた可撓性連結管の基端が、下半部に握り部が形成された操作部の上半部の背面部分に連結固定された内視鏡装置において、上記ライトガイドコネクタが上記光源装置に接続されて上記可撓性連結管が捩じられていない状態で上記操作部を背面側から見たときに、上記操作部が可撓性連結管の連結部を中心として重力方向に対して時計方向に45°ないし180°回転した向きに傾いていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の内視鏡装置は、光源装置に接続されるライトガイドコネクタが先端に設けられた可撓性連結管の基端が、下半部に握り部が形成された操作部の上半部の背面部分に連結固定された内視鏡装置において、上記ライトガイドコネクタが上記光源装置に接続されて上記可撓性連結管が捩じられていない状態で上記操作部を背面側から見たときに、上記操作部が可撓性連結管の連結部を中心として重力方向に対して時計方向に60°ないし135°回転した向きに傾いていることを特徴とする。
【0012】
なお、上記可撓性連結管が、金属帯材を螺旋状に巻いて管状に形成された螺旋管と、金属細線を編組して上記螺旋管の外周に被覆された網状管と、上記網状管の外周に被覆された可撓性外皮とを有していてもよい。
【0013】
【発明の実態の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態の内視鏡10のライトガイドコネクタ11が光源装置1に接続された状態を示している。
【0014】
ライトガイドコネクタ11は、図2に示されるように光源装置1のコネクタソケット2に対して着脱自在であり、ライトガイドファイババンドルの入射端部が配置された接続ロッド11aと信号電極11bとが、コネクタソケット2の受け孔内に差し込まれる。
【0015】
その結果、ライトガイドコネクタ11は光源装置1に差し込まれた状態では回転できない状態になっており、ライトガイドコネクタ11の側面には、図1に示されるように、吸引チューブ3や送水チューブ4等が接続されている。
【0016】
12は操作部であり、その下半部は操作者の左手によって握持される握り部12aになっている。操作部12の上半部の前面には送気送水操作ボタン13と吸引操作ボタン14が配置され、図1において操作部12の裏側に当たる側面には湾曲操作ノブ等が配置されている。
【0017】
操作部12の下端部には挿入部15を形成する可撓管の基端が連結固定され、操作部12の上端部には接眼部16が突出して配置されている。ただし、電子内視鏡の場合には接眼部16は不要となる。
【0018】
照明用ライトガイドファイババンドルが挿通されて先端にライトガイドコネクタ11が連結された可撓性連結管20は、基端が操作部12の上半部の背面部分に後方に向けて連結固定されている。入射端部がライトガイドコネクタ11に配置されたライトガイドファイババンドルは、操作部12内を通って、射出端部が挿入部15の先端に配置されている。
【0019】
可撓性連結管20は、図3に示されるように、金属帯材を一定の径で螺旋状に巻いて管状に形成された螺旋管21の外周に、金属細線を編組して管状に形成された網状管22を被覆し、その網状管22の外周にポリウレタン樹脂等からなる可撓性の外皮チューブ23を被覆して構成されている。
【0020】
そのような構成により、可撓性連結管20は、一端側を固定して他端側を軸線回りに回転させると元の状態に戻ろうとする追従性を有しており、内部に挿通されたライトガイドファイババンドルが捩じられて破損することのないようになっている。
【0021】
図1は、ライトガイドコネクタ11が光源装置1に接続されて可撓性連結管20が捩じられていない状態を示している。この状態で操作部12を背面側(可撓性連結管20側)から見ると、操作部12が可撓性連結管20の連結部を中心として重力方向に対して時計方向にθ=45°〜180°回転した向きに傾いている。
【0022】
その結果、図4に示されるように、操作部12を重力方向に対して縦向きにした状態では、可撓性連結管20の追従性が、操作部12を背面側から見て時計方向に回転させる力として作用する。
【0023】
したがって、θを45°以上にしたことにより、図5に示されるように、内視鏡検査中に操作部12を左右に45°以内の範囲でどのように傾けて保持しても、操作部12の握り部12aには、操作部12を把持する操作者の左手の腹に押し付けられる方向に回転力が作用し、操作者は操作部12を軽く握るだけで楽に保持することができる。
【0024】
また、θを180°以下にしたことにより、可撓性連結管20に無理な捩じり力が作用しない。また、θを60°〜135°の範囲にすれば、そのような作用がより顕著になる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、ライトガイドコネクタが光源装置に接続されて可撓性連結管が捩じられていない状態で操作部を背面側から見たときに、操作部が可撓性連結管の連結部を中心として重力方向に対して時計方向に45°ないし180°回転した向きに傾いているようにしたことにより、操作部がそれを保持する操作者の手の腹に常に押しつけられる状態になるので、操作者は操作部を疲労なく楽に保持することができ、左手による所謂片手操作等も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のライトガイドコネクタが光源装置に接続された状態の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態のライトガイドコネクタが光源装置に接続される前の状態の部分斜視図である。
【図3】本発明の可撓性連結管の部分分解側面図である。
【図4】本発明の実施の形態のライトガイドコネクタが光源装置に接続されて操作部を縦にした状態の斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態のライトガイドコネクタが光源装置に接続された使用状態の斜視図である。
【図6】従来の内視鏡装置のライトガイドコネクタが光源装置に接続された状態の斜視図である。
【図7】内視鏡検査中の操作部の傾き範囲を説明する斜視図である。
【図8】従来の内視鏡装置のライトガイドコネクタが光源装置に接続された使用状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 光源装置
10 内視鏡
11 ライトガイドコネクタ
12 操作部
20 可撓性連結管[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an endoscope apparatus used by connecting a light guide connector to a light source device.
[0002]
[Prior art]
Endoscopes are generally equipped with a light guide for transmitting illumination light. By connecting a light guide connector having an incident end of the light guide to a light source device, illumination light is transmitted to the light guide. It comes to be supplied.
[0003]
As shown in FIG. 6, the
[0004]
Since the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the endoscope is not always used in a state where the
[0006]
At this time, since the
[0007]
Therefore, as shown in FIG. 8, in the state (2) in which the
[0008]
Therefore, it is necessary for the operator to grip the
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an easy-to-use endoscope apparatus in which the operation unit is always pressed against the belly of the operator's hand holding the operation unit and can easily hold the operation unit without fatigue. And
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the endoscope apparatus of the present invention has a proximal end of a flexible connecting tube provided with a light guide connector connected to a light source device at a distal end, and a grip portion formed in a lower half portion. In the endoscope apparatus connected and fixed to the back part of the upper half of the operated part, the operation is performed in a state where the light guide connector is connected to the light source device and the flexible connecting tube is not twisted. When the unit is viewed from the back side, the operation unit is inclined in a direction rotated by 45 ° to 180 ° clockwise with respect to the direction of gravity with respect to the connecting portion of the flexible connecting tube. .
[0011]
In addition, the endoscope apparatus of the present invention is such that the proximal end of the flexible connecting tube having the light guide connector connected to the light source device at the distal end is the upper part of the operation part in which the grip part is formed in the lower half part. In an endoscope apparatus connected and fixed to the back part of the half, the operation part is viewed from the back side in a state where the light guide connector is connected to the light source device and the flexible connecting tube is not twisted. The operation portion is inclined in a direction rotated by 60 ° to 135 ° in the clockwise direction with respect to the direction of gravity around the connection portion of the flexible connection tube.
[0012]
The flexible connecting tube includes a spiral tube formed by winding a metal strip in a spiral shape, a mesh tube formed by braiding metal wires and covering the outer periphery of the spiral tube, and the mesh tube You may have the flexible outer skin | cover coat | covered by the outer periphery.
[0013]
[Form of the present invention]
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a state in which a
[0014]
The
[0015]
As a result, the
[0016]
[0017]
The base end of the flexible tube forming the
[0018]
The
[0019]
As shown in FIG. 3, the
[0020]
With such a configuration, the flexible connecting
[0021]
FIG. 1 shows a state where the
[0022]
As a result, as shown in FIG. 4, in a state where the
[0023]
Therefore, since θ is set to 45 ° or more, as shown in FIG. 5, the
[0024]
In addition, by setting θ to 180 ° or less, an excessive torsional force does not act on the flexible connecting
[0025]
【The invention's effect】
According to the present invention, when the operation unit is viewed from the back side in a state where the light guide connector is connected to the light source device and the flexible connection tube is not twisted, the operation unit is connected to the flexible connection tube. By tilting in a direction rotated 45 ° to 180 ° clockwise with respect to the direction of gravity with respect to the center, the operation unit is always pressed against the belly of the operator's hand holding it. Therefore, the operator can easily hold the operation unit without fatigue and can easily perform a so-called one-hand operation with the left hand.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a state in which a light guide connector according to an embodiment of the present invention is connected to a light source device.
FIG. 2 is a partial perspective view of a state before the light guide connector of the embodiment of the present invention is connected to the light source device.
FIG. 3 is a partially exploded side view of the flexible connecting pipe of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view of the light guide connector according to the embodiment of the present invention connected to the light source device and having an operation unit vertically.
FIG. 5 is a perspective view of a use state in which the light guide connector according to the embodiment of the present invention is connected to the light source device.
FIG. 6 is a perspective view showing a state where a light guide connector of a conventional endoscope apparatus is connected to a light source device.
FIG. 7 is a perspective view illustrating an inclination range of an operation unit during endoscopic examination.
FIG. 8 is a perspective view of a conventional endoscope apparatus in use in which a light guide connector is connected to a light source apparatus.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
上記ライトガイドコネクタが上記光源装置に接続されて上記可撓性連結管が捩じられていない状態で上記操作部を背面側から見たときに、上記操作部が可撓性連結管の連結部を中心として重力方向に対して時計方向に45°ないし180°回転した向きに傾いていて、上記操作部を重力方向に縦向きにすると、それによって捩じられる上記可撓性連結管の回転追従性が、上記操作部を背面側からみて時計方向に回転させる力として作用するようにしたことを特徴とする内視鏡装置。Rear portion of the upper half of the light guide connector base end of the flexible connection tube provided at the distal end, the operation unit portion grip the lower half portion is formed to be connected to a state that can not be rotated for the light source device Endoscope device connected and fixed to the back
When the light guide connector is connected to the light source device and the flexible connecting tube is not twisted, the operating portion is connected to the flexible connecting tube when viewed from the back side. When the operation unit is tilted in the direction of gravity in the clockwise direction with respect to the direction of gravity by 45 ° to 180 ° with respect to the direction of gravity, the rotational follow-up of the flexible connecting tube twisted thereby An endoscope apparatus characterized in that the power acts as a force for rotating the operation unit in a clockwise direction when viewed from the back side .
上記ライトガイドコネクタが上記光源装置に接続されて上記可撓性連結管が捩じられていない状態で上記操作部を背面側から見たときに、上記操作部が可撓性連結管の連結部を中心として重力方向に対して時計方向に60°ないし135°回転した向きに傾いていて、上記操作部を重力方向に縦向きにすると、それによって捩じられる上記可撓性連結管の回転追従性が、上記操作部を背面側からみて時計方向に回転させる力として作用するようにしたことを特徴とする内視鏡装置。Rear portion of the upper half of the light guide connector base end of the flexible connection tube provided at the distal end, the operation unit portion grip the lower half portion is formed to be connected to a state that can not be rotated for the light source device Endoscope device connected and fixed to the back
When the light guide connector is connected to the light source device and the flexible connecting tube is not twisted, the operating portion is connected to the flexible connecting tube when viewed from the back side. When the operation unit is tilted vertically in the direction of gravity and tilted in the direction rotated clockwise by 60 ° to 135 ° with respect to the direction of gravity, the rotation follow-up of the flexible connecting tube twisted thereby An endoscope apparatus characterized in that the power acts as a force for rotating the operation unit in a clockwise direction when viewed from the back side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22128097A JP3911072B2 (en) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | Endoscope device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22128097A JP3911072B2 (en) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | Endoscope device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1156778A JPH1156778A (en) | 1999-03-02 |
JP3911072B2 true JP3911072B2 (en) | 2007-05-09 |
Family
ID=16764318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22128097A Expired - Fee Related JP3911072B2 (en) | 1997-08-18 | 1997-08-18 | Endoscope device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3911072B2 (en) |
-
1997
- 1997-08-18 JP JP22128097A patent/JP3911072B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1156778A (en) | 1999-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4617915A (en) | Construction of manual control section of endoscope | |
JP2987452B2 (en) | Endoscope | |
US5337735A (en) | Fiber-lighted stylet | |
JP2001095747A (en) | Electronic endoscope | |
US5580147A (en) | Fiber-lighted stylet | |
JPH08215141A (en) | At-hand operating member structure of endoscope | |
JPH0550286B2 (en) | ||
JP3911072B2 (en) | Endoscope device | |
JPH024649Y2 (en) | ||
JPH02271817A (en) | Endoscope | |
JP4716549B2 (en) | Electronic endoscope | |
JP3615989B2 (en) | Endoscope treatment tool raising device | |
JPH10276965A (en) | Endoscope | |
JPS607042Y2 (en) | fiber scope | |
JPH08280603A (en) | Cover type endoscope | |
JPH10118014A (en) | Endoscope | |
JPH074002Y2 (en) | Curved part of the endoscope | |
CN220158205U (en) | Bendable endoscope capable of automatically resetting | |
JPH0211044Y2 (en) | ||
JP3869528B2 (en) | Endoscope | |
JP4556085B2 (en) | Endoscope pipe connection structure | |
JPH0211043Y2 (en) | ||
JP4004563B2 (en) | Endoscope | |
JPH0713685Y2 (en) | Endoscope | |
JPH0994216A (en) | Angle part of endoscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |