JP3908347B2 - Optical disc playback apparatus and optical disc playback method - Google Patents
Optical disc playback apparatus and optical disc playback method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3908347B2 JP3908347B2 JP22955297A JP22955297A JP3908347B2 JP 3908347 B2 JP3908347 B2 JP 3908347B2 JP 22955297 A JP22955297 A JP 22955297A JP 22955297 A JP22955297 A JP 22955297A JP 3908347 B2 JP3908347 B2 JP 3908347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- synchronization code
- recorded
- area
- bytes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光ディスクに記録されたデータを再生する光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法に関する。特に、ヘッダ領域のデータ(直流レベルの異なる信号)を再生する光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、大容量情報記憶媒体としてDVD−ROM及びDVD−RAM等の光ディスクが注目をあびている。これら光ディスクは、例えば、ガラスあるいはプラスチックス等で円形に形成された基板の表面に、テルルあるいはビスマス等の金属被膜層がドーナツ型にコーティングされることによって形成されている。
【0003】
これら光ディスクには、例えば、図1に示すように、同心円状又はスパイラル状のランド(凸部)で形成された複数のランドトラックLT1〜LT3…、及び同心円状又はスパイラル状のグルーブ(凹部)で形成された複数のグルーブトラックGT1〜GT3…が設けられている。
【0004】
また、これらランドトラックLT1〜LT3…には、ユーザデータが記録されるユーザデータ領域を含むランドレコーディング領域LR1〜LR3…が設けられている。同様に、グルーブトラックGT1〜GT3…にも、ユーザデータ領域を含むグルーブレコーディング領域GR1〜GR3…が設けられている。なお、これらレコーディング領域の構成は、後に詳しく説明する。
【0005】
ランドトラックLT1と、このランドトラックLT1に隣接しこのランドトラックLT1より外周側の図示しないグルーブトラックGTとの境界の延長線上には、このランドトラックLT1におけるランドレコーディング領域LR1のアドレスデータなどが記録されるランドヘッダ領域LH1が配置される。このランドヘッダ領域LH1は、ヘッダ部H1及びヘッダ部H2により構成される。
【0006】
グルーブトラックGT1と、このグルーブトラックGT1に隣接しこのグルーブトラックGT1より外周側のランドトラックLT1との境界の延長線上には、このグルーブトラックGT1におけるグルーブレコーディング領域GR1のアドレスデータなどが記録されるグルーブヘッダ領域GH1が配置される。このヘッダ領域GH1は、ヘッダ部H3及びヘッダ部H2により構成される。
【0007】
同様に、ランドトラックLT2とグルーブトラックGT1との境界の延長線上には、ランドレコーディング領域LR2のアドレスデータなどが記録されるランドヘッダ領域LH2が配置される。グルーブトラックGT2とランドトラックLT2との境界の延長線上には、グルーブレコーディング領域GR2のアドレスデータなどが記録されるグルーブヘッダ領域GH2が配置される。ランドトラックLT3とグルーブトラックGT2との境界の延長線上には、ランドレコーディング領域LR3のアドレスデータなどが記録されるランドヘッダ領域LH3が配置される。グルーブトラックGT3とランドトラックLT3との境界の延長線上には、グルーブレコーディング領域GR3のアドレスデータなどが記録されるグルーブヘッダ領域GH3が配置される。
【0008】
さらに、各ランドヘッダ領域LH1〜LH4は光ディスクの半径方向に対して同位置に配置され、各グルーブヘッダ領域GH1〜GH3も光ディスクの半径方向に対して同位置に配置される。その上、ランドヘッダ領域LH1〜LH4とグルーブヘッダ領域GH1〜GH3とは、アドレスデータ領域長分トラック方向に対してずれた位置に配置される。
【0009】
このように配置されたランドヘッダ領域LH、及びグルーブヘッダ領域GHに記録されれたデータは、ランドトラックRT又はグルーブトラックGTを走査する光ビームにより再生される。この場合、再生信号Sは、例えば、図2に示すような信号となる。この再生信号Sには、ランドヘッダ領域LHから再生された再生信号Saと、グルーブヘッダ領域GHから再生された再生信号Sbとが含まれる。また、ランドヘッダ領域LHとグルーブヘッダ領域GHとの位置関係から、再生信号Saと再生信号Sbは、直流レベルの異なる信号となる。そのため、再生信号Sに対して、ハイパスフィルタによるフィルタリング処理が施され、再生信号Sから直流成分が除去される。そして、フィルタリング処理された再生信号Sに対して、二値化処理が施されるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
また、上記したフィルタリング処理では、再生信号Sa及び再生信号Sb夫々に合わせてカットオフ周波数を切換える必要がある。しかも、このカットオフ周波数の切換えが高速になされないと、その後、正確な二値化処理ができなくなるおそれがある。ところが、単に、カットオフ周波数の切換えを高速にしようとすると、再生信号が歪み、再生マージンが削られてしまうおそれがあり、正確な再生を妨げることになりかねない。
【0011】
この発明の目的は、上記したような事情に鑑み成されたものであって、ランドヘッダ領域及びグルーブヘッダ領域から得られる直流レベルの異なる信号を正確に再生することができる光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために、この発明の光ディスク再生装置は、以下のように構成されている。
この発明の光ディスク再生装置は、同心円状又はスパイラル状のランド及びグルーブで形成された複数のトラックを有し、これらトラックの境界の延長線上にアドレスデータが記録されたヘッダ領域を有し、これらトラック内にこのアドレスデータに係属するユーザデータが記録されたレコーディング領域を有する光ディスクのデータを再生する光ディスク再生装置において、再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、前記ヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対してこのヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてから所定期間内に、この直流成分除去手段のカットオフ周波数を所定の周波数に切換える切換手段とを備えている。
【0013】
この発明の光ディスク再生装置は、同心円状又はスパイラル状のランド及びグルーブで形成された複数のトラックを有し、これらトラックの境界の延長線上に同期コードに続いてアドレスデータが記録されたヘッダ領域を有し、これらトラック内にこのアドレスデータに係属するユーザデータが記録されたレコーディング領域を有する光ディスクのデータを再生する光ディスク再生装置において、再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、前記ヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対してこのヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてからこのヘッダ領域に設けられた同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに、前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を所定の周波数に切換える切換手段とを備えている。
【0014】
この発明の光ディスク再生装置は、同心円状又はスパイラル状のランド及びグルーブで形成された複数のトラックを有し、これらトラックの境界の延長線上に同期コードに続いてアドレスデータが記録されたヘッダ領域を有し、これらトラック内にこのアドレスデータに係属するユーザデータが記録されたレコーディング領域を有する光ディスクのデータを再生する光ディスク再生装置において、再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、前記ヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対してこのヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてからこのヘッダ領域に設けられた同期コードに相当する信号の入力が完了するまでの間、前記直流成分除去手段に対してこの直流成分除去手段のカットオフ周波数をこのヘッダ領域の再生に適する周波数に切換えるための切換信号を供給する切換信号供給手段とを備えている。
【0015】
この発明の光ディスク再生装置は、同心円状又はスパイラル状のランド及びグルーブで形成された複数のトラックを有し、これらトラックの境界の延長線上にアドレスデータが記録されたヘッダ領域を有し、これらトラック内にこのアドレスデータに係属するユーザデータが記録されたレコーディング領域を有する光ディスクのデータを再生する光ディスク再生装置において、再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、前記複数のトラックの中の第1のトラックとこの第1のトラックに隣接する第2のトラックとの境界の延長線上に設けられた第1のヘッダ領域、及びこの第2トラックとこの第2のトラックに隣接する第3のトラックとの境界の延長線上に設けられた第2のヘッダ領域とを再生する際、前記直流成分除去手段に前記第1のヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてから所定期間内にこの直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換え、前記直流成分除去手段に前記第2のヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてから所定期間内にこの直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換える切換手段とを備えている。
【0016】
この発明の光ディスク再生装置は、同心円状又はスパイラル状のランド及びグルーブで形成された複数のトラックを有し、これらトラックの境界の延長線上に同期コードに続いてアドレスデータが記録されたヘッダ領域を有し、これらトラック内にこのアドレスデータに係属するユーザデータが記録されたレコーディング領域を有する光ディスクのデータを再生する光ディスク再生装置において、再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、前記複数のトラックの中の第1のトラックとこの第1のトラックに隣接する第2のトラックとの境界の延長線上に設けられた第1のヘッダ領域、及びこの第2トラックとこの第2のトラックに隣接する第3のトラックとの境界の延長線上に設けられた第2のヘッダ領域とを再生する際、前記直流成分除去手段に前記第1のヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてからこの第1のヘッダ領域に設けられた同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換え、前記直流成分除去手段に前記第2のヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてからこの第2のヘッダ領域に設けられた同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換える切換手段とを備えている。
【0017】
この発明の光ディスク再生装置は、同心円状又はスパイラル状のランド及びグルーブで形成された複数のトラックを有し、これらトラックの境界の延長線上に同期コードに続いてアドレスデータが記録されたヘッダ領域を有し、これらトラック内にこのアドレスデータに係属するユーザデータが記録されたレコーディング領域を有する光ディスクのデータを再生する光ディスク再生装置において、再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、前記複数のトラックの中の第1のトラックとこの第1のトラックに隣接する第2のトラックとの境界の延長線上に設けられた第1のヘッダ領域、及びこの第2トラックとこの第2のトラックに隣接する第3のトラックとの境界の延長線上に設けられた第2のヘッダ領域とを再生する際、前記直流成分除去手段に前記第1のヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてからこの第1のヘッダ領域に設けられた同期コードに相当する信号の入力が完了するまでの間、前記直流成分除去手段に対してこの直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換えるための第1の切換信号を供給し、前記直流成分除去手段に前記第2のヘッダ領域に相当する信号が入力されてからこの第2のヘッダ領域に設けられた同期コードに相当する信号の入力が完了するまでの間、前記直流成分除去手段に対してこの直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換えるための第2の切換信号を供給する切換信号供給手段とを備えている。
【0018】
上記手段を講じた結果、下記に示すような作用が生じる。
この発明の光ディスク再生装置によれば、直流成分除去手段(ハイパスフィルタ)に対して、ヘッダ領域に相当する信号の入力が開始されてから、ヘッダ領域の同期コードが記録されている領域(VFO領域)に相当する信号の入力が完了するまでの間に直流成分除去手段(ハイパスフィルタ)のカットオフ周波数が高速に切換えられる。これにより、ヘッダ領域のアドレスデータ以降を良好に再生することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図3は光ディスクのデータ記録領域を複数のゾーンに分割した様子を示す図であり、図4は光ディスクのデータ記録領域のデータ構造を示す図である。
【0020】
図3及び図4に示すように、光ディスク1のデータ記録領域は、大きく、リードインエリア2、データエリア3、及びリードアウトエリア4に分割することができる。各エリアは、複数のゾーンで構成されており、各ゾーンは先に説明したような複数のトラックにより構成されている。
【0021】
リードインエリア2は、エンボスデータゾーン5、及び書換え可能なデータゾーン6で構成されている。エンボスデータゾーン5には、製造時に、リファレンスシグナルやコントロールデータが記録される。書換え可能なデータゾーン6は、さらに、ガードトラック用のゾーン、ディスクテスト用のゾーン、ドライブテスト用のゾーン、ディスク識別データ用のゾーン、および交替管理エリアとしての交替管理ゾーンなどで構成されている。
【0022】
データエリア3は、複数のゾーン、例えば、ゾーン3a、…3xにより構成されている。
リードアウトエリア4は、リードインエリア2に形成された書換え可能なデータゾーン6と同様の書換え可能なデータゾーンである。そして、このリードアウトエリア4には、データゾーン6と同じ記録内容のデータが記録される。
【0023】
また、この実施形態の光ディスク1は、内周側と外周側とで、1トラックあたりのセクタ数が異なるものである。つまり、外周側のトラックにおけるセクタ数が、内周側のトラックにおけるセクタ数より多い。そのため、図5に示すように、光ディスク1の回転数(回転速度)が、ゾーン毎に変化するようになっている。従って、リードインエリア2における各ゾーン、データエリア3における各ゾーン、及びリードアウトエリア4における各ゾーンにおいて、光ディスク1の内周側から外周側に向かうにしたがって回転速度が遅くなる。この各ゾーンに対する、回転速度データと、1トラックのセクタ数との関係(図5)は、後述するメモリ10のテーブル10aに記録される。
【0024】
このデータエリア3のゾーン3a、…3xのトラックには、図3及び図4に示すように、データの記録単位としてのECC(error correction code )ブロックデータ単位(たとえば38688バイト)ごとに、あらかじめデータが記録されている。
【0025】
続いて、図6を参照して、セクタ領域の概略構成について説明する。図6は、セクタ領域の概略構成を示す図である。
図6示すように、1セクタは、およそ2697バイトで構成されている。その内訳は、128バイトのヘッダ領域、2バイトのミラー領域、2567バイトのレコーディング領域である。ヘッダ領域は、出荷前に凹凸形状として記録(プリフォーマット)される部分である。セクタ領域(後述するアドレスマークAM領域を除く)に記録されるチャネルビットは、8ビットのデータを16ビットのチャネルビットに8−16コード変調された形式になっている。
【0026】
ヘッダ領域には、光ディスク1を製造する際に所定のデータが記録される。このヘッダ領域は、4つの領域(図1に示されているH1〜H4)、つまりヘッダ1領域、ヘッダ2領域、ヘッダ3領域、及びヘッダ4領域により構成されている。ヘッダ1領域及びヘッダ3領域は46バイトで、ヘッダ2領域及びヘッダ4領域は18バイトで構成されている。
【0027】
ヘッダ1領域及びヘッダ3領域は、36バイトの同期コードVFO(VariableFrequency Oscillator)1領域、3バイトのアドレスマークAM(Address Mark)領域、4バイトのアドレスPID(Physical ID )領域、2バイトの誤り検出コードIED(ID Error Detection Code )領域、1バイトのポストアンブルPA(Post Ambles )領域により構成されている。一方、ヘッダ2領域及びヘッダ4領域は、8バイトの同期コードVFO2領域、3バイトのアドレスマークAM領域、4バイトのアドレスPID領域、2バイトの誤り検出コードIED領域、1バイトのポストアンブルPA領域により構成されている。
【0028】
PID領域には、アドレス情報が記録される。具体的に述べると、1バイトから成るセクタインフォメーション(PIDナンバー含む)及び3バイトから成るセクターナンバーが記録される。
【0029】
同期コードVFO1領域及びVFO2領域には、PLL(Phase Locked Loop )の引き込みを行うための連続的な繰返しパターン(100010001000…)が記録される。具体的に述べると、このVFO領域に記録されるパターンは、PID領域に記録されたアドレス情報を再生するための周波数同期を取るためのものである。
【0030】
AM領域にはアドレスマークが記録され、このアドレスマークが固定長ブロック符号の復調の際にブロックの境界を検出する役割を担う。具体的に述べると、このAM領域に記録されるアドレスマークは、PID領域に記録されたアドレス情報の位置を示すものである。このAM領域に記録されるアドレスマークには、他には現れない特殊なパターンが用いられる。
【0031】
誤り検出コードIED領域には、セクタアドレス(ID番号含む)に対するエラー(誤り)検出符号が記録され、このエラー検出符号により読み込まれたPID内のエラーの有無が検出される。
【0032】
ポストアンブルPA1領域及びPA2領域には、復調に必要なステート情報が記録されており、ヘッダ領域がスペースで終了するよう極性調整の役割も持つ。ミラー領域は、トラッキングエラー信号のオフセット補正、ランド/グルーブ切り替え信号のタイミング発生等に利用される。
【0033】
レコーディング領域は、(10+J/16)バイトのギャップ領域、(20+K)バイトのガード1領域、35バイトのVFO3領域、3バイトのPS(pre-synchronous code)領域、2418バイトのデータ領域(ユーザデータ領域)、1バイトのポストアンブルPA3領域、(55−K)バイトのガード2領域、および(25−J/16)バイトのバッファ領域により構成されている。因みに、Jは0〜15、Kは0〜7の整数でランダムな値をとる。
【0034】
ギャップ領域は、何も記録されたない領域である。
ガード1領域は、相変化記録媒体特有の繰り返し記録時の終端劣化がVFO3領域にまで及ばないようにするために設けられた領域である。
【0035】
VFO3領域もPLLロック用の領域ではあるが、同一パターンの中に同期コードを挿入し、バイト境界の同期をとることも目的とする領域である。
PS領域は、データ領域につなぐための同調用の領域である。
【0036】
データ領域は、データID、データIDエラー訂正コードIED(Data ID Error Detection Code)、同期コード、ECC(Error Collection Code )、EDC(Error Detection Code)、ユーザデータ等から構成される領域である。データIDは、各セクタの4バイト(32チャネルビット)構成のセクタID1〜ID16である。データIDエラー訂正コードIEDは、データID用の2バイト(16ビット)構成のエラー訂正コードである。
【0037】
ポストアンブルPA3領域は、復調に必要なステート情報を含んでおり、前のデータ領域の最終バイトの終結を示す領域である。
ガード2領域は、相変化記録媒体特有の繰り返し記録時の終端劣化がデータ領域にまで及ばないようにするために設けられた領域である。
【0038】
バッファ領域は、データ領域が次のヘッダ領域にかからないように、光ディスク1を回転するモータの回転変動などを吸収するために設けられた領域である。続いて、上記説明した光ディスクに記録されているデータを再生する光ディスク再生装置の概略構成を説明する。図7は、この発明の実施の一形態に係る光ディスク再生装置の概略構成を示す図である。この光ディスク再生装置は、光ディスク1に対して集束性の光ビームを照射して、この光ディスク1からの光ビームの反射光を受光し、この受光された反射光に反映された光ディスク1に記録されたデータの再生を行うものである。
【0039】
図7に示すように、光ディスク1は、カートリッジ21によって保持されながらスピンドルモータ23に装填される。そして、この光ディスク1は、スピンドルモータ23によって、例えば、ゾーンごとに異なった回転数で回転される。このスピンドルモータ23は、モータ制御回路24によって制御されている。
【0040】
光ディスク1に記録されているデータの再生は、光学ヘッド25によって行われる。スピンドルモータ23及び光学ヘッド25は、後述するように、固定ベースに備えられている。
【0041】
この光学ヘッド25は、リニアモータ26の可動部を構成する駆動コイル27に固定され、この駆動コイル27は、リニアモータ制御回路28に接続されている。
【0042】
一方、リニアモータ26を駆動するリニアモータ制御回路28には、速度検出器29が接続されており、速度検出器29で検出された光学ヘッド25の速度信号は、リニアモータ制御回路28に送られ、光学ヘッド25の移動速度が制御される。
【0043】
また、光学ヘッド25のキャリッジ70には、対物レンズ30が設けられ、図示しないワイヤあるいは板ばねによって支持されている。この対物レンズ30は、駆動コイル31によってフォーカシング方向(レンズの光軸方向)に移動されるとともに、駆動コイル32によってトラッキング方向(レンズの光軸と直交する方向)に移動される。
【0044】
また、光ビームを照射する照射手段としての半導体レーザ39は、レーザ駆動回路35によって駆動され、レーザビームを発生する。レーザ駆動回路35は、半導体レーザ39のモニタ用のフォトダイオードPDからのモニタ電流に応じて半導体レーザ39が発生するレーザビームの光量を補正する。
【0045】
レーザ駆動回路35は、図示しないPLL回路からのデータ記録用またはデータ再生用のクロック信号に同期して動作する。このPLL回路は、図示しない発振器からの基本クロック信号を分周して、データ記録用またはデータ再生用のクロック信号を発生するものである。このレーザ駆動回路35では、半導体レーザ39からデータ記録用のレーザビームを発生させる場合には、データ再生用のレーザビームより所定レベル高い高出力のレーザビームを発生させるように制御する。
【0046】
レーザ駆動回路35によって駆動される半導体レーザ39により発生されたレーザビームは、コリメータレンズ40によってコリメートされた後、ハーフプリズム41によって光路が略直角に折り曲げられる。すなわち、ハーフプリズム41により半導体レーザ39から発生されたレーザビームがコリメートされた状態で光ディスク1に向けて照射される。このレーザビームは、対物レンズ30により、光ディスク1のデータ記録面に集束される。
【0047】
そして、この光ディスク1のデータ記録面からの反射光ビームは、対物レンズ30、及びハーフプリズム41を透過して、集光レンズ42、及びシリンドリカルレンズ43を介して受光手段としての光検出器44に導かれる。
【0048】
この光検出器44は、例えば4分割の光検出セル44a、44b、44c、44dによって構成されている。
この光検出器44に含まれる光検出セル44aの出力信号は、増幅器45aを介して加算器46aの一端に供給され、光検出セル44bの出力信号は、増幅器45bを介して加算器46bの一端に供給される。また、光検出セル44cの出力信号は、増幅器45cを介して加算器46aの他端に供給され、光検出セル44dの出力信号は、増幅器45dを介して加算器46bの他端に供給される。
【0049】
また、この光検出器44に含まれる光検出セル44aの出力信号は、増幅器45aを介して加算器46cの一端に供給され、光検出セル44bの出力信号は、増幅器45bを介して加算器46dの一端に供給される。また、光検出セル44cの出力信号は、増幅器45cを介して加算器46dの他端に供給され、光検出セル44dの出力信号は、増幅器45dを介して加算器46cの他端に供給される。
【0050】
加算器46aの出力信号は、差動増幅器OP2の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP2の非反転入力端には、加算器46bの出力信号が供給される。これにより、差動増幅器OP2は、加算器46a、46bの差に応じてフォーカス点に関する信号、すなわちフォーカス誤差信号をフォーカシング制御回路47に供給する。このフォーカシング制御回路47からの出力信号は、駆動コイル31に供給され、レーザビームが光ディスク1のデータ記録面上で常時ジャストフォーカスとなるように制御される。
【0051】
加算器46cの出力信号は、差動増幅器OP1の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP1の非反転入力端には、加算器46dの出力信号が供給される。これにより、差動増幅器OP1は、加算器46c、46dの差に応じてトラッキング誤差信号をトラッキング制御回路48に供給する。トラッキング制御回路48は、差動増幅器OP1から供給されるトラッキング誤差信号に応じてトラック駆動信号を作成する。
【0052】
このトラッキング制御回路48から出力されるトラック駆動信号は、トラッキング方向の駆動コイル32に供給される。また、このトラッキング制御回路48で用いられたトラッキング誤差信号は、リニアモータ制御回路28にも供給される。
【0053】
このようにフォーカシング制御、及びトラッキング制御を行った状態での光検出器44の各光検出セル44a乃至44dの出力の和信号、つまり加算器46c、46dからの出力信号を加算器46eで加算した信号は、トラック上に形成されたピット、すなわち記録データからの反射率の変化が反映されている。この信号は、データ再生回路38に供給され、このデータ再生回路38において、光ディスクのデータ記録面に記録されているデータが再生される。
【0054】
このデータ再生回路38で再生された再生データは、付与されているエラー訂正コードECCを用いてエラー訂正回路52でエラー訂正を行った後、インターフェース回路55を介して外部装置としての光ディスク制御装置56に出力される。
【0055】
また、レーザ駆動回路35の前段には、データ生成回路34が設けられている。このデータ生成回路34には、エラー訂正回路52から供給される記録データとしてのECCブロックのフォーマットデータを、ECCブロック用の同期コードを付与した記録用のECCブロックのフォーマットデータに変換するECCブロックデータ生成回路34aと、このECCブロックデータ生成回路34aからの記録データを8−16コード変換方式で変調する変調回路34bと、を有している。
【0056】
データ生成回路34には、エラー訂正回路52によりエラー訂正符号が付与された記録データやメモリ10から読出されたエラーチェック用のダミーデータが供給される。エラー訂正回路52には、外部装置としての光ディスク制御装置56からの記録データがインターフェース回路55およびバス49を介して供給される。
【0057】
エラー訂正回路52は、光ディスク制御装置56から供給される32Kバイトの記録データを4Kバイトごとのセクタ単位の記録データに対する横方向と縦方向のそれぞれのエラー訂正符号(ECC1、ECC2)を付与するとともに、セクタID(論理アドレス番号)を付与し、ECCブロックのフォーマットデータを生成する。
【0058】
また、この光ディスク装置には、それぞれフォーカシング制御回路47、トラッキング制御回路48、及びリニアモータ制御回路28と、光ディスク装置の全体を制御するCPU50との間で情報の授受を行うために用いられるD/A変換器51が設けられている。
【0059】
モータ制御回路24、リニアモータ制御回路28、レーザ駆動回路35、データ再生回路38、フォーカシング制御回路47、トラッキング制御回路48、エラー訂正回路53等は、バス49を介してCPU50によって制御される。このCPU50は、メモリ10に記録された制御プログラムによって所定の動作を行う。
【0060】
メモリ10は、制御プログラムが記録されていたり、データ記録用に用いられる。このメモリ10は、各ゾーンに対する、速度データ(回転数)と1トラックのセクタ数との関係が記録されているテーブル10aを有している。
【0061】
続いて、図8を参照して、データ再生回路38の概略構成について説明する。図8は、データ再生回路38の概略構成を示す図である。
図8に示すように、データ再生回路38は、ハイパスフィルター102、コンパレータ104、2値化回路106、PLL回路108、コントローラ120、復調回路122、ヘッダ検知信号生成回路124などで構成されている。
【0062】
ここで、図1のランドヘッダ領域LH1及びグルーブヘッダ領域GH1を再生するケースを想定して、データ再生回路38の動作を説明する。ランドヘッダ領域LH1及びグルーブヘッダ領域GH1を再生して得られる再生信号S1は、図9に示すような信号となる。この再生信号S1には、ランドヘッダ領域LH1から再生された再生信号S1aと、グルーブヘッダ領域GH1から再生された再生信号S1bとが含まれている。また、再生信号S1a*はランドヘッダ領域LH1に含まれるVFO1領域に相当する部分であり、再生信号S2b*はグルーブヘッダ領域GH1に含まれるVFO1領域に相当する部分を示すものである。なお、ランドヘッダ領域LH1とグルーブヘッダ領域GH1との位置関係から、再生信号S1aと再生信号S1bは、直流レベルの異なる信号となる。
【0063】
このような再生信号S1は、図7の加算器46から出力され、直流成分除去手段としてのハイパスフィルタ102に供給される。このハイパスフィルタ102は、切換手段(又は切換信号供給手段)としてのコントローラ120から供給される切換信号S3により、カットオフ周波数が切換えられるようになっている。つまり、再生信号S1a及び再生信号S1b夫々に合わせてカットオフ周波数が所定の周波数(第1の周波数又は第2の周波数)に切換えられるようになっている。
【0064】
コントローラ120は、外部から供給されるヘッダ検知信号及びPLL回路から出力されるクロックを基にして、ランドヘッダ領域LH1に含まれるVFO1領域に相当する部分の再生信号S1a*が出力されている期間、切換信号S3aを出力する。さらに、コントローラ120は、外部から供給されるヘッダ検知信号及びPLL回路から出力されるクロックを基にして、グルーブヘッダ領域GH1に含まれるVFO1領域に相当する部分の再生信号S1b*が出力されている期間、切換信号S3bを出力する。
【0065】
このように、VFO1領域に相当する部分の再生信号S1a*又はS1b*が出力されている期間、切換信号S3a(第1の切換信号)又はS3b(第2の切換信号)を出力して、この期間内において高速にハイパスフィルタのカットオフ周波数を切換える。VFO領域は、PLLの引込みを行うための連続的な繰返しパターンが記録されている。従って、ハイパスフィルタの高速なカットオフ周波数の切換えにより、このVFO領域の再生信号S1a*又はS1b*に多少の歪みが生じても、実質的な再生処理に多大な影響を及すものではない。従って、このVFO領域に相当する再生信号S1a*又はS2b*が出力されている期間内に、ハイパスフィルタのカットオフ周波数を高速に切換えることにより、ランドヘッダ領域LH1及びグルーブヘッダ領域GH1から得られる直流レベルの異なる信号を正確に再生することができる。
【0066】
再生信号S1は、切換信号S3によりカットオフ周波数の切換が制御されるハイパスフィルタ102により、直流成分が除去された再生信号S2となる。その後、この再生信号S2は、コンパレータ104を介して、2値化回路106に供給され2値化処理される。さらに、2値化処理された信号は、PLL回路108を経由して、復調回路112に供給され復調される。また、ヘッダ検知信号発生回路114は、復調回路112から得られる信号を基にしてヘッダ検知信号を出力する。このヘッダ検知信号発生回路114から出力されるヘッダ検知信号は、PLL回路108に供給されるようになっている。
【0067】
【発明の効果】
この発明によれば、ランドヘッダ領域及びグルーブヘッダ領域から得られる直流レベルの異なる信号を正確に再生することができる光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ランドで形成されたランドトラック及びグルーブで形成されたグルーブトラック、並びにヘッダの配置の一例を説明するための図。
【図2】ランドヘッダ領域及びグルーブヘッダ領域から得られる再生信号Sを示す図。
【図3】光ディスクのデータ記録領域を複数のゾーンに分割した様子を示す図。
【図4】光ディスクのデータ記録領域のデータ構造を示す図である。
【図5】光ディスクの各ゾーンに対応する回転速度、及び各ゾーンのトラックにおけるセクタ数を示す図。
【図6】セクタ領域の概略構成を示す図。
【図7】光ディスクに記録されているデータを再生する光ディスク再生装置の概略構成を示す図。
【図8】データ再生回路の概略構成を示す図。
【図9】データ再生回路に入力される再生信号S1、ハイパスフィルタから出力される再生信号S2、及びコントローラからハイパスフィルタに対して供給されるハイパスフィルタのカットオフ周波数の切換を制御する切換信号S3を示す図。
【符号の説明】
LT1、LT2、LT3…ランドトラック
GT1、GT2、GT3…グルーブトラック
LR1、LR2、LR3…ランドレコーディング領域
GR1、GR2、GR3…グルーブレコーディング領域
LH1、LH2、LH3…ランドヘッダ領域
GH1、GH2、GH3…グルーブヘッダ領域
1…光ディスク
25…光学ヘッド
38…データ再生回路
102…ハイパスフィルタ
104…コンパレータ
106…2値化回路
108…PLL回路
110…コントローラ
112…復調回路
114…ヘッダ検知信号発生回路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical disc reproducing apparatus and an optical disc reproducing method for reproducing data recorded on an optical disc. In particular, the present invention relates to an optical disc reproducing apparatus and an optical disc reproducing method for reproducing header area data (signals having different DC levels).
[0002]
[Prior art]
In recent years, optical disks such as DVD-ROM and DVD-RAM have attracted attention as large-capacity information storage media. These optical disks are formed, for example, by coating a metal film layer such as tellurium or bismuth in a donut shape on the surface of a substrate formed in a circle with glass or plastics.
[0003]
These optical discs include, for example, a plurality of land tracks LT1 to LT3 formed of concentric or spiral lands (convex portions) and concentric or spiral grooves (concave portions) as shown in FIG. A plurality of formed groove tracks GT1 to GT3... Are provided.
[0004]
These land tracks LT1 to LT3 are provided with land recording areas LR1 to LR3 including a user data area in which user data is recorded. Similarly, groove recording areas GR1 to GR3... Including user data areas are also provided in the groove tracks GT1 to GT3. The configuration of these recording areas will be described in detail later.
[0005]
Address data of the land recording area LR1 in the land track LT1 is recorded on the extended line of the boundary between the land track LT1 and the groove track GT (not shown) adjacent to the land track LT1 and on the outer peripheral side of the land track LT1. A land header area LH1 is arranged. The land header area LH1 is composed of a header part H1 and a header part H2.
[0006]
On the extended line of the boundary between the groove track GT1 and the land track LT1 adjacent to the groove track GT1 and adjacent to the outer periphery of the groove track GT1, the address data of the groove recording area GR1 in the groove track GT1 is recorded. A header area GH1 is arranged. The header area GH1 is composed of a header part H3 and a header part H2.
[0007]
Similarly, a land header area LH2 in which address data of the land recording area LR2 and the like are recorded is arranged on an extended line at the boundary between the land track LT2 and the groove track GT1. On the extended line at the boundary between the groove track GT2 and the land track LT2, a groove header region GH2 in which address data of the groove recording region GR2 and the like are recorded is disposed. On the extended line at the boundary between the land track LT3 and the groove track GT2, a land header area LH3 in which address data of the land recording area LR3 is recorded is arranged. On the extended line at the boundary between the groove track GT3 and the land track LT3, a groove header region GH3 in which address data of the groove recording region GR3 and the like are recorded is disposed.
[0008]
Further, the land header areas LH1 to LH4 are arranged at the same position in the radial direction of the optical disc, and the groove header areas GH1 to GH3 are also arranged at the same position in the radial direction of the optical disc. In addition, the land header areas LH1 to LH4 and the groove header areas GH1 to GH3 are arranged at positions shifted from the track direction by the length of the address data area.
[0009]
Data recorded in the land header area LH and the groove header area GH arranged in this way is reproduced by a light beam that scans the land track RT or the groove track GT. In this case, the reproduction signal S is, for example, a signal as shown in FIG. The reproduction signal S includes a reproduction signal Sa reproduced from the land header area LH and a reproduction signal Sb reproduced from the groove header area GH. Further, due to the positional relationship between the land header region LH and the groove header region GH, the reproduction signal Sa and the reproduction signal Sb are signals having different DC levels. For this reason, the reproduction signal S is subjected to filtering processing by a high-pass filter, and a DC component is removed from the reproduction signal S. A binarization process is performed on the reproduction signal S subjected to the filtering process.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In the filtering process described above, it is necessary to switch the cut-off frequency in accordance with each of the reproduction signal Sa and the reproduction signal Sb. In addition, if this cut-off frequency is not switched at high speed, there is a possibility that accurate binarization processing cannot be performed thereafter. However, if the cutoff frequency is simply switched at a high speed, the reproduction signal may be distorted and the reproduction margin may be cut, which may hinder accurate reproduction.
[0011]
An object of the present invention is made in view of the above circumstances, and an optical disc playback apparatus and an optical disc playback capable of accurately reproducing signals having different DC levels obtained from a land header area and a groove header area It is to provide a method.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve the object, an optical disk reproducing apparatus of the present invention is configured as follows.
The optical disk reproducing apparatus of the present invention has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a header area in which address data is recorded on an extension line of the boundary between these tracks. In an optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disk having a recording area in which user data associated with the address data is recorded, irradiation means for irradiating the optical disk to be reproduced with a light beam that scans in the track direction; The light receiving means for receiving the reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiating means and the light receiving when reproducing the data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means. DC component for removing a predetermined DC component from the signal obtained through the means When the reproduction means and the header area are reproduced, the cutoff frequency of the DC component removing means is set within a predetermined period after the input of the signal corresponding to the header area is started to the DC component removing means. And a switching means for switching to the frequency.
[0013]
The optical disk reproducing apparatus of the present invention has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and a header area in which address data is recorded following the synchronization code on an extension of the boundary between these tracks. In an optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disk having a recording area in which user data related to the address data is recorded in these tracks, a light beam that scans in the track direction is applied to the optical disk to be reproduced. Irradiating means for irradiating, light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiating means, and reproducing data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means In doing so, a predetermined DC component is obtained from the signal obtained through the light receiving means. DC component removing means to be removed, and when reproducing the header area, it corresponds to a synchronization code provided in the header area after input of a signal corresponding to the header area is started to the DC component removing means Switching means for switching the cut-off frequency of the DC component removing means to a predetermined frequency before the signal input is completed.
[0014]
The optical disk reproducing apparatus of the present invention has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and a header area in which address data is recorded following the synchronization code on an extension of the boundary between these tracks. In an optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disk having a recording area in which user data related to the address data is recorded in these tracks, a light beam that scans in the track direction is applied to the optical disk to be reproduced. Irradiating means for irradiating, light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiating means, and reproducing data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means In doing so, a predetermined DC component is obtained from the signal obtained through the light receiving means. DC component removing means to be removed, and when reproducing the header area, it corresponds to a synchronization code provided in the header area after input of a signal corresponding to the header area is started to the DC component removing means Switching signal supplying means for supplying a switching signal for switching the cut-off frequency of the DC component removing means to a frequency suitable for reproduction of the header area until the signal input is completed; It has.
[0015]
The optical disk reproducing apparatus of the present invention has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a header area in which address data is recorded on an extension line of the boundary between these tracks. In an optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disk having a recording area in which user data associated with the address data is recorded, irradiation means for irradiating the optical disk to be reproduced with a light beam that scans in the track direction; The light receiving means for receiving the reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiating means, and the light receiving when reproducing the data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means. DC component for removing a predetermined DC component from the signal obtained through the means Leaving means, a first header area provided on an extension of a boundary between a first track of the plurality of tracks and a second track adjacent to the first track, and the second track, When reproducing the second header area provided on the extension line of the boundary with the third track adjacent to the second track, the DC component removing means transmits a signal corresponding to the first header area. The cut-off frequency of the DC component removing means is switched to the first frequency within a predetermined period after the input is started, and the input of the signal corresponding to the second header area is started to the DC component removing means. Switching means for switching the cut-off frequency of the DC component removing means to the second frequency within a predetermined period.
[0016]
The optical disk reproducing apparatus of the present invention has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and a header area in which address data is recorded following the synchronization code on an extension of the boundary between these tracks. In an optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disk having a recording area in which user data related to the address data is recorded in these tracks, a light beam that scans in the track direction is applied to the optical disk to be reproduced. Irradiating means for irradiating, light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiating means, and reproducing data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means In doing so, a predetermined DC component is obtained from the signal obtained through the light receiving means. DC component removing means for removing, a first header region provided on an extension of a boundary between a first track of the plurality of tracks and a second track adjacent to the first track, and When reproducing the second header area provided on the extended line of the boundary between the second track and the third track adjacent to the second track, the direct current component removing means is provided with the first header area. The cutoff frequency of the DC component removing means is switched to the first frequency from the start of input of the corresponding signal until the input of the signal corresponding to the synchronization code provided in the first header area is completed, The input of the signal corresponding to the second header area to the DC component removing means is started until the input of the signal corresponding to the synchronization code provided in the second header area is completed. And a switching means for switching the cutoff frequency of the component removing means to the second frequency.
[0017]
The optical disk reproducing apparatus of the present invention has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and a header area in which address data is recorded following the synchronization code on an extension of the boundary between these tracks. In an optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disk having a recording area in which user data related to the address data is recorded in these tracks, a light beam that scans in the track direction is applied to the optical disk to be reproduced. Irradiating means for irradiating, light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiating means, and reproducing data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means In doing so, a predetermined DC component is obtained from the signal obtained through the light receiving means. DC component removing means for removing, a first header region provided on an extension of a boundary between a first track of the plurality of tracks and a second track adjacent to the first track, and When reproducing the second header area provided on the extended line of the boundary between the second track and the third track adjacent to the second track, the direct current component removing means is provided with the first header area. During the period from the start of the input of the corresponding signal to the completion of the input of the signal corresponding to the synchronization code provided in the first header area, the direct current component removing means is cut by the direct current component removing means. A first switching signal for switching the off-frequency to the first frequency is supplied, and a signal corresponding to the second header area is input to the DC component removing means, and then provided in the second header area. Until the input of the signal corresponding to the synchronization code is completed, the second switching signal for switching the cutoff frequency of the DC component removing means to the second frequency is supplied to the DC component removing means. Switching signal supply means.
[0018]
As a result of taking the above-mentioned means, the following effects occur.
According to the optical disk reproducing apparatus of the present invention, the area (VFO area) in which the synchronization code of the header area is recorded after the input of the signal corresponding to the header area is started to the DC component removing means (high-pass filter). The cutoff frequency of the DC component removing means (high-pass filter) is switched at high speed until the input of the signal corresponding to) is completed. Thereby, it is possible to satisfactorily reproduce the address data after the header area.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 3 is a diagram showing a state where the data recording area of the optical disk is divided into a plurality of zones, and FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the data recording area of the optical disk.
[0020]
As shown in FIGS. 3 and 4, the data recording area of the
[0021]
The lead-in
[0022]
The
The lead-out
[0023]
In addition, the
[0024]
As shown in FIGS. 3 and 4, the tracks in the
[0025]
Next, a schematic configuration of the sector area will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of the sector area.
As shown in FIG. 6, one sector is composed of approximately 2697 bytes. The breakdown includes a 128-byte header area, a 2-byte mirror area, and a 2567-byte recording area. The header area is a portion recorded (preformatted) as an uneven shape before shipment. The channel bits recorded in the sector area (excluding an address mark AM area to be described later) are in the form of 8-16 code modulation of 8-bit data into 16-bit channel bits.
[0026]
In the header area, predetermined data is recorded when the
[0027]
The
[0028]
Address information is recorded in the PID area. More specifically, 1-byte sector information (including a PID number) and 3-byte sector number are recorded.
[0029]
In the synchronization code VFO1 area and VFO2 area, a continuous repetitive pattern (100010001000...) For pulling in a PLL (Phase Locked Loop) is recorded. More specifically, the pattern recorded in the VFO area is for frequency synchronization for reproducing the address information recorded in the PID area.
[0030]
An address mark is recorded in the AM area, and this address mark plays a role of detecting a block boundary when demodulating the fixed-length block code. More specifically, the address mark recorded in the AM area indicates the position of the address information recorded in the PID area. For the address mark recorded in the AM area, a special pattern that does not appear elsewhere is used.
[0031]
In the error detection code IED area, an error (error) detection code for a sector address (including an ID number) is recorded, and the presence or absence of an error in the PID read by this error detection code is detected.
[0032]
State information necessary for demodulation is recorded in the postamble PA1 area and PA2 area, and also has a role of polarity adjustment so that the header area ends with a space. The mirror area is used for offset correction of a tracking error signal, generation of timing of a land / groove switching signal, and the like.
[0033]
The recording area includes a (10 + J / 16) byte gap area, a (20 + K)
[0034]
The gap area is an area where nothing is recorded.
The
[0035]
The VFO3 area is also an area for PLL lock, but it is also an area intended to synchronize byte boundaries by inserting a synchronization code into the same pattern.
The PS area is a tuning area for connecting to the data area.
[0036]
The data area is an area composed of a data ID, a data ID error correction code IED (Data ID Error Detection Code), a synchronization code, an ECC (Error Collection Code), an EDC (Error Detection Code), user data, and the like. The data ID is sector ID1 to ID16 having a 4-byte (32 channel bit) configuration of each sector. The data ID error correction code IED is an error correction code having a 2-byte (16 bits) configuration for data ID.
[0037]
The postamble PA3 area includes state information necessary for demodulation, and indicates the end of the last byte of the previous data area.
The
[0038]
The buffer area is an area provided to absorb rotational fluctuations of a motor that rotates the
[0039]
As shown in FIG. 7, the
[0040]
Data recorded on the
[0041]
The
[0042]
On the other hand, a speed detector 29 is connected to the linear
[0043]
An
[0044]
Further, a
[0045]
The
[0046]
The laser beam generated by the
[0047]
Then, the reflected light beam from the data recording surface of the
[0048]
The
The output signal of the
[0049]
The output signal of the
[0050]
The output signal of the adder 46a is supplied to the inverting input terminal of the differential amplifier OP2, and the output signal of the
[0051]
The output signal of the adder 46c is supplied to the inverting input terminal of the differential amplifier OP1, and the output signal of the
[0052]
The track drive signal output from the
[0053]
The sum signal of the outputs of the
[0054]
The reproduction data reproduced by the
[0055]
A
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
Further, in this optical disc apparatus, a D / D used to exchange information between the focusing
[0059]
The
[0060]
The
[0061]
Next, a schematic configuration of the
As shown in FIG. 8, the
[0062]
Here, the operation of the
[0063]
Such a reproduction signal S1 is output from the adder 46 shown in FIG. 7 and supplied to the high-pass filter 102 serving as a DC component removing unit. The cut-off frequency of the high-pass filter 102 is switched by a switching signal S3 supplied from the controller 120 serving as switching means (or switching signal supply means). That is, the cutoff frequency is switched to a predetermined frequency (first frequency or second frequency) in accordance with each of the reproduction signal S1a and the reproduction signal S1b.
[0064]
The controller 120 is a period during which the reproduction signal S1a * corresponding to the VFO1 area included in the land header area LH1 is output based on the header detection signal supplied from the outside and the clock output from the PLL circuit. A switching signal S3a is output. Further, the controller 120 outputs the reproduction signal S1b * corresponding to the VFO1 area included in the groove header area GH1 based on the header detection signal supplied from the outside and the clock output from the PLL circuit. During the period, the switching signal S3b is output.
[0065]
Thus, during the period when the reproduction signal S1a * or S1b * corresponding to the VFO1 region is being output, the switching signal S3a (first switching signal) or S3b (second switching signal) is output, The cut-off frequency of the high-pass filter is switched at high speed within the period. In the VFO area, a continuous repeating pattern for pulling in the PLL is recorded. Therefore, even if some distortion occurs in the reproduction signal S1a * or S1b * in the VFO region due to the high-speed filter switching of the high-pass filter, the substantial reproduction processing is not greatly affected. Therefore, the direct current obtained from the land header region LH1 and the groove header region GH1 can be obtained by switching the cut-off frequency of the high-pass filter at high speed during the period in which the reproduction signal S1a * or S2b * corresponding to the VFO region is output. It is possible to accurately reproduce signals having different levels.
[0066]
The reproduction signal S1 becomes the reproduction signal S2 from which the DC component has been removed by the high-pass filter 102 whose switching of the cutoff frequency is controlled by the switching signal S3. Thereafter, the reproduction signal S2 is supplied to the
[0067]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide an optical disc reproducing apparatus and an optical disc reproducing method capable of accurately reproducing signals having different DC levels obtained from the land header region and the groove header region.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining an example of an arrangement of land tracks formed by lands, groove tracks formed by grooves, and headers;
FIG. 2 is a diagram showing a reproduction signal S obtained from a land header area and a groove header area.
FIG. 3 is a diagram showing a state where a data recording area of an optical disc is divided into a plurality of zones.
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of a data recording area of an optical disc.
FIG. 5 is a diagram showing a rotational speed corresponding to each zone of the optical disc and the number of sectors in a track of each zone.
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a sector area.
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of an optical disc reproducing apparatus that reproduces data recorded on an optical disc.
FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a data reproduction circuit.
FIG. 9 shows a reproduction signal S1 input to the data reproduction circuit, a reproduction signal S2 output from the high-pass filter, and a switching signal S3 for controlling switching of the cutoff frequency of the high-pass filter supplied from the controller to the high-pass filter. FIG.
[Explanation of symbols]
LT1, LT2, LT3 ... Land track
GT1, GT2, GT3 ... groove track
LR1, LR2, LR3 ... land recording area
GR1, GR2, GR3 ... groove recording area
LH1, LH2, LH3 ... Land header area
GH1, GH2, GH3 ... groove header area
1 ... Optical disc
25. Optical head
38. Data reproduction circuit
102 ... High-pass filter
104 ... Comparator
106: Binarization circuit
108 ... PLL circuit
110 ... Controller
112 ... Demodulation circuit
114. Header detection signal generation circuit
Claims (6)
再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、
この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、
この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、
前記ランドヘッダ領域及び前記グルーブヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対して前記ランドヘッダ領域の前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまで、及び前記グルーブヘッダ領域の前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに、前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を所定の周波数に切換える切換手段と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。It has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a land header area and a groove header area in which address data is recorded following the synchronization code on the extended line of the boundary between these tracks , The land header area has first and second header portions in order from the top, and a first synchronization code having a first number of bytes is recorded at the top of the first header portion, and the second header A second synchronization code having a second number of bytes less than the first number of bytes is recorded at the beginning of the part, the groove header area has third and fourth header parts in order from the top, and The first synchronization code of the first number of bytes is recorded at the beginning of the header portion of 3, and the second synchronization code of the second number of bytes is recorded at the beginning of the fourth header portion, In the optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disc having a recording area where user data is recorded pending before the address data into serial track,
Irradiating means for irradiating the optical disc to be reproduced with a light beam that scans in the track direction;
A light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiation means;
DC component removing means for removing a predetermined direct current component from the signal obtained through the light receiving means when reproducing the data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means,
When reproducing the land header area and the groove header area , input of a signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion of the land header area to the DC component removing unit is started. Until input of a signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion is completed and input of a signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion of the groove header region and switching means but from being started until the input of the signal corresponding to the first synchronization code of said third header portion is completed, switching the cut-off frequency of the DC component removing means to a predetermined frequency,
An optical disc reproducing apparatus comprising:
再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、
この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、
この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、
前記ランドヘッダ領域及び前記グルーブヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対して前記ランドヘッダ領域の前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信 号の入力が完了するまで、及び前記グルーブヘッダ領域の前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに、前記直流成分除去手段に対してこの直流成分除去手段のカットオフ周波数を前記ランドヘッダ及び前記グルーブヘッダ領域の再生に適する周波数に切換えるための切換信号を供給する切換信号供給手段と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。It has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a land header area and a groove header area in which address data is recorded following the synchronization code on the extended line of the boundary between these tracks , The land header area has first and second header portions in order from the top, and a first synchronization code having a first number of bytes is recorded at the top of the first header portion, and the second header A second synchronization code having a second number of bytes less than the first number of bytes is recorded at the beginning of the part, the groove header area has third and fourth header parts in order from the top, and The first synchronization code of the first number of bytes is recorded at the beginning of the header portion of 3, and the second synchronization code of the second number of bytes is recorded at the beginning of the fourth header portion, In the optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disc having a recording area where user data is recorded pending before the address data into serial track,
Irradiating means for irradiating the optical disc to be reproduced with a light beam that scans in the track direction;
A light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiation means;
DC component removing means for removing a predetermined direct current component from the signal obtained through the light receiving means when reproducing the data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means,
When reproducing the land header area and the groove header area , input of a signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion of the land header area to the DC component removing unit is started. from said first header portion to a first input of a signal corresponding to the synchronization code is completed, and a signal corresponding to the first synchronization code of said third header portion of the groove header region The cut-off frequency of the DC component removing means is set to the DC component removing means from the start of input until the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion is completed. Switching signal supply means for supplying a switching signal for switching to a frequency suitable for reproduction of the land header and the groove header region;
An optical disc reproducing apparatus comprising:
再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、
この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、
この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、
前記ランドヘッダ領域及び前記グルーブヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対して前記ランドヘッダ領域の前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換え、前記グルーブヘッダ領域の前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換える切換手段と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。It has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a land header area and a groove header area in which address data is recorded following the synchronization code on the extended line of the boundary between these tracks , The land header area has first and second header portions in order from the top, and a first synchronization code having a first number of bytes is recorded at the top of the first header portion, and the second header A second synchronization code having a second number of bytes less than the first number of bytes is recorded at the beginning of the part, the groove header area has third and fourth header parts in order from the top, and The first synchronization code of the first number of bytes is recorded at the beginning of the header portion of 3, and the second synchronization code of the second number of bytes is recorded at the beginning of the fourth header portion, In the optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disc having a recording area where user data is recorded pending before the address data into serial track,
Irradiating means for irradiating the optical disc to be reproduced with a light beam that scans in the track direction;
A light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiation means;
DC component removing means for removing a predetermined direct current component from the signal obtained through the light receiving means when reproducing the data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means,
When reproducing the land header area and the groove header area , input of a signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion of the land header area to the DC component removing unit is started. Until the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion is completed, the cut-off frequency of the DC component removing means is switched to the first frequency, and the third of the groove header area The DC component removing means from the start of the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the header portion to the completion of the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion Switching means for switching the cut-off frequency to the second frequency;
An optical disc reproducing apparatus comprising:
再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射する照射手段と、
この照射手段から照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光する受光手段と、
この受光手段により受光された前記反射光に反映された光ディスクに記録されたデータを再生するにあたり、この受光手段を介して得られた信号から所定の直流成分を除去する直流成分除去手段と、
前記ランドヘッダ領域及び前記グルーブヘッダ領域を再生する際、前記直流成分除去手段に対して前記ランドヘッダ領域の前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換えるための第1の切換信号を供給し、前記グルーブヘッダ領域の前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換えるための第2の切換信号を供給する切換信号供給手段と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。It has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a land header area and a groove header area in which address data is recorded following the synchronization code on the extended line of the boundary between these tracks , The land header area has first and second header portions in order from the top, and a first synchronization code having a first number of bytes is recorded at the top of the first header portion, and the second header A second synchronization code having a second number of bytes less than the first number of bytes is recorded at the beginning of the part, the groove header area has third and fourth header parts in order from the top, and The first synchronization code of the first number of bytes is recorded at the beginning of the header portion of 3, and the second synchronization code of the second number of bytes is recorded at the beginning of the fourth header portion, In the optical disk reproducing apparatus for reproducing data of an optical disc having a recording area where user data is recorded pending before the address data into serial track,
Irradiating means for irradiating the optical disc to be reproduced with a light beam that scans in the track direction;
A light receiving means for receiving reflected light from the optical disk of the light beam emitted from the irradiation means;
DC component removing means for removing a predetermined direct current component from the signal obtained through the light receiving means when reproducing the data recorded on the optical disk reflected in the reflected light received by the light receiving means,
When reproducing the land header area and the groove header area , input of a signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion of the land header area to the DC component removing unit is started. To supply a first switching signal for switching the cutoff frequency of the DC component removing means to the first frequency until the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion is completed. And the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion after the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion of the groove header region is started. Switching signal supply means for supplying a second switching signal for switching the cut-off frequency of the DC component removing means to the second frequency before completion of
An optical disc reproducing apparatus comprising:
再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射し、
この照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光し、
前記ランドヘッダ領域及び前記グルーブヘッダ領域を再生する際、信号に含まれた直流成分を除去する直流成分除去手段に対して前記ランドヘッダ領域の前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換え、前記グルーブヘッダ領域の前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換える、
ことを特徴とする光ディスク再生方法。It has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a land header area and a groove header area in which address data is recorded following the synchronization code on the extended line of the boundary between these tracks , The land header area has first and second header portions in order from the top, and a first synchronization code having a first number of bytes is recorded at the top of the first header portion, and the second header A second synchronization code having a second number of bytes less than the first number of bytes is recorded at the beginning of the part, the groove header area has third and fourth header parts in order from the top, and The first synchronization code of the first number of bytes is recorded at the beginning of the header portion of 3, and the second synchronization code of the second number of bytes is recorded at the beginning of the fourth header portion, In the optical disk reproducing method for reproducing data of an optical disc having a recording area where user data is recorded pending before the address data into serial track,
Irradiate the optical disk to be reproduced with a light beam that scans in the track direction,
The reflected light from the optical disk of the irradiated light beam is received,
When reproducing the land header area and the groove header area , the first synchronization code of the first header portion of the land header area is applied to the DC component removing means for removing the DC component contained in the signal. The cut-off frequency of the DC component removing means is switched to the first frequency after the input of the corresponding signal is started until the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion is completed. The input of the signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion after the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion of the groove header region is started. Switching the cut-off frequency of the DC component removing means to the second frequency until the completion;
An optical disc reproducing method characterized by the above.
再生対象の光ディスクに対して、トラック方向に走査する光ビームを照射し、
この照射された光ビームの光ディスクからの反射光を受光し、
前記ランドヘッダ領域及び前記グルーブヘッダ領域を再生する際、信号に含まれた直流成分を除去する直流成分除去手段に対して前記ランドヘッダ領域の前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第1のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第1の周波数に切換えるための第1の切換信号を供給し、、前記グルーブヘッダ領域の前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が開始されてから前記第3のヘッダ部の前記第1の同期コードに相当する信号の入力が完了するまでに前記直流成分除去手段のカットオフ周波数を第2の周波数に切換えるための第2の切換信号を供給する、
ことを特徴とする光ディスク再生方法。It has a plurality of tracks formed of concentric or spiral lands and grooves, and has a land header area and a groove header area in which address data is recorded following the synchronization code on the extended line of the boundary between these tracks , The land header area has first and second header portions in order from the top, and a first synchronization code having a first number of bytes is recorded at the top of the first header portion, and the second header A second synchronization code having a second number of bytes less than the first number of bytes is recorded at the beginning of the part, the groove header area has third and fourth header parts in order from the top, and The first synchronization code of the first number of bytes is recorded at the beginning of the header portion of 3, and the second synchronization code of the second number of bytes is recorded at the beginning of the fourth header portion, In the optical disk reproducing method for reproducing data of an optical disc having a recording area where user data is recorded pending before the address data into serial track,
Irradiate the optical disk to be reproduced with a light beam that scans in the track direction,
The reflected light from the optical disk of the irradiated light beam is received,
When reproducing the land header area and the groove header area , the first synchronization code of the first header portion of the land header area is applied to the DC component removing means for removing the DC component contained in the signal. The cutoff frequency of the DC component removing means is switched to the first frequency after the input of the corresponding signal is started until the input of the signal corresponding to the first synchronization code of the first header portion is completed. A first switching signal is supplied to the third header portion, and input of a signal corresponding to the first synchronization code of the third header portion of the groove header region is started. Supplying a second switching signal for switching the cut-off frequency of the DC component removing means to the second frequency until the input of a signal corresponding to one synchronization code is completed;
An optical disc reproducing method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22955297A JP3908347B2 (en) | 1997-08-26 | 1997-08-26 | Optical disc playback apparatus and optical disc playback method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22955297A JP3908347B2 (en) | 1997-08-26 | 1997-08-26 | Optical disc playback apparatus and optical disc playback method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1166566A JPH1166566A (en) | 1999-03-09 |
JP3908347B2 true JP3908347B2 (en) | 2007-04-25 |
Family
ID=16893963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22955297A Expired - Fee Related JP3908347B2 (en) | 1997-08-26 | 1997-08-26 | Optical disc playback apparatus and optical disc playback method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3908347B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005196820A (en) | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Toshiba Corp | Disk device, disk playback method, and disk |
JP2013093085A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Renesas Electronics Corp | Header area determination circuit, optical disk device, and header area determination method |
-
1997
- 1997-08-26 JP JP22955297A patent/JP3908347B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1166566A (en) | 1999-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100262805B1 (en) | Processing method and replacement of optical disk | |
KR100262469B1 (en) | Optical disk unit and how to handle replacement | |
KR100262470B1 (en) | Optical disk device and replacement processing method | |
KR100262473B1 (en) | Optical disk device and method for replacing a defective sector within a block containing recording data and error sector | |
US6373816B1 (en) | Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus | |
KR100301191B1 (en) | Optical disk apparatus and a replacement processing method | |
JPH11213626A (en) | Data recording medium, data recording apparatus and data reproducing apparatus | |
JPH11296911A (en) | Optical disk, tracking controller, tracking control method, focus controller and focus control method | |
KR100243457B1 (en) | Optical disc device, its tracking control circuit and changing method of tracking position | |
JP3707833B2 (en) | Optical disk device | |
JP3908347B2 (en) | Optical disc playback apparatus and optical disc playback method | |
JP3875399B2 (en) | Tracking method for optical disk device and tracking method for DVD-RAM drive device | |
JP3959147B2 (en) | Optical disc, optical disc playback apparatus, optical disc playback method, and optical disc recording method | |
JPH11195270A (en) | Optical disk device | |
JPH1186345A (en) | Optical disk and master disk production apparatus for optical disk and optical disk device | |
JPH1166726A (en) | Optical disk device | |
JP3707834B2 (en) | Optical disk device | |
JP3959208B2 (en) | Optical disk apparatus and reproduction clock generation circuit | |
JPH0954661A (en) | Optical disk and generating device for optical disk | |
JP3908381B2 (en) | Optical disk device | |
JPH1139802A (en) | Optical disk and apparatus for forming optical disk prototype and optical disk apparatus | |
JPH11328690A (en) | Optical disk apparatus | |
JPH1186462A (en) | Optical disk device and data reproducing method | |
JP2000030359A (en) | Optical disk device | |
JPH11328703A (en) | Optical disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |