JP3908275B2 - コールドシート - Google Patents
コールドシート Download PDFInfo
- Publication number
- JP3908275B2 JP3908275B2 JP52826796A JP52826796A JP3908275B2 JP 3908275 B2 JP3908275 B2 JP 3908275B2 JP 52826796 A JP52826796 A JP 52826796A JP 52826796 A JP52826796 A JP 52826796A JP 3908275 B2 JP3908275 B2 JP 3908275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- menthol
- ethanol
- plaster
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F7/00—Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
- A61F7/10—Cooling bags, e.g. ice-bags
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明は、コールドシートと称されている冷感貼付剤、さらに詳しくは、水溶性高分子物質、多価アルコールおよび水を含有する膏体組成物に冷却効果をもたらすl−メントールとエタノールを配合してなる、冷却効果が長時間にわたり持続する貼付剤に関する。
背景技術
従来より貼付剤は、打ち身、捻挫等の発熱を伴う局所の炎症に対し、炎症部位の血流を抑え、苦痛を和らげる目的で凡用されている。この使用目的を満たす貼付剤としては、皮膚への粘着性が良くかつ皮膚から剥した時に膏体が残らない等の物理的性質に加え、特に冷却効果が高くかつ長時間冷却効果が持続できるものが望ましい。
従来の貼付剤は、カオリン、ゼラチン、グリセリン、水溶性高分子物質、水等にサリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、dl−カンフル等の薬効成分を1種もしくは2種以上を配合して練合し、これを不織布等の支持体に塗布したものであり、これに冷感を付与する成分としてl−メントールが必須成分として添加される。しかしながら、l−メントールは油状成分で非常に揮発しやすいため冷却効果の持続が充分でないためにさまざまな改良が行われてきた。例えば、シクロデキストリンに包接させたり界面活性剤溶液に分散させる方法などが提案されているが、これらの方法で製造した貼付剤でも満足のいく冷却効果を持続させることは不可能であった。また水が蒸発するときにおこる気化熱を利用して患部の冷却効果を増進させた高含水の貼付剤(特開昭54-106598号公報、特開昭59-110615号公報)が知られている。これは基剤中に大量の水を含有するために保形成が悪く、夏場など大量に汗をかきやすい時期には、貼付患部の汗によって膏体が水分過剰となり、いわゆるだれ、べとつき現象をおこしやすい。また、グリセリン、プロピレングリコール等の保湿剤を配合することが困難であるがために短時間の内に水が揮発し、冷却効果が持続しないという欠点を有する。
本発明者等は、上述の欠点を回避するために鋭意研究を行った結果、水溶性高分子物質、多価アルコールおよび水を含有する膏体組成物にl−メントールおよびエタノールを一定の比率で配合することによって、長時間冷却効果が持続するという知見を得て本発明を完成するに至った。
発明の開示
すなわち本発明の貼付剤は水溶性高分子物質、多価アルコールおよび水を含有する膏体組成物に冷感付与成分としてl−メントールおよびエタノールを特定の比率で配合することを特徴とするものである。
本発明でいう水溶性高分子物質とは、具体的にゼラチン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体、アルギン酸ナトリウム、ポリエチレンオキサイド、アラビアガム、グルコマンナン、キサンタンガム、トラガントガム等の1種または2種以上の混合物が挙げられる。これら水溶性高分子物質の配合量は特に制限されないが、膏体組成物全量の2%(重量%、以下同じ)未満では充分な粘度が得られずペースト状にならない。また、20%より多いと粘度が高くなり、製造時の作業性に問題が生じることがある。したがって、この水溶性高分子物質は膏体組成物全量当り2〜20%、好ましくは5〜15%で配合される。
本発明における多価アルコールとしては、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール等の1種または2種以上の混合物が挙げられる。これらの配合量は膏体組成物全量当り8〜60%、好ましくは10〜50%の範囲から選ばれる。8%以下では保湿効果が充分でなくなり、短時間の内に水が揮散し、l−メントールおよびエタノールの配合効果、すなわち冷却効果が持続しない。また、60%以上では他の成分の配合量が困難となる。
水は、通常、膏体組成物全量当り20〜80%、好ましくは25〜70%の範囲である。20%未満では水溶性高分子の溶解が不充分となり均一に展延することが不可能となる。また、80%を越えると膏体が軟化してダレを生じることがある。
また、上記の水溶性高分子物質、多価アルコールおよび水から成る膏体組成物に配合されるl−メントールとエタノールの配合比は重量比で1:0.5〜1:10が好ましく、さらに好ましくは1:1〜1:5であり、この範囲を逸脱すると冷却効果は持続しなくなる。エタノールの配合量は膏体組成物全量当り0.1〜10%が望ましい。10%以上エタノールを配合すると貼付部位に皮膚刺激を生じやすく、また0.1%以下では冷却効果が発現しない。
本発明の膏体組成物には上記成分に加えて通常の貼付剤に用いられる種々の添加剤、たとえばカオリン、ベントナイト、酸化チタン等の無機物、界面活性剤、架橋剤等を通常の配合量で配合することができる。
本発明における膏体組成物は通常の方法で各成分を混練して調製される。例えば、1部の水溶性高分子物質および多価アルコールを水に溶解させ、所望により、これに他の添加剤を加えたのち、l−メントールのエタノール溶液を加えて混練し、さらに残りの水溶性高分子物質や他の添加剤を加えて混練して調製される。
このようにして調製された膏体組成物を常法により基布に塗布、展延し、その保護のためにその表面に剥離紙を貼り合わせ、ついで、所定の大きさに裁断して所望の貼付剤を得る。
基布としては通常の貼付剤に用いられる不織布、織物、編物などがすべて用いられ、材質もナイロン、レーヨン、ポリエステル、ポリプロピレンなどの合成繊維、天然繊維のいずれでもよい。また、剥離紙もポリエチレンフィルム等のプラスチックフィルム、その他の通常の貼付剤に用いられるものがすべて用いられる。
発明を実施するための最良の形態
次に、実施例をあげて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1
精製水15部にゼラチンとポリビニルアルコールを加え加温溶解する。この液にメチルパラベンを加え十分練合する。次にエタノールにl−メントールを溶解させた溶液、酒石酸、精製水残部を加え均一になるまでさらに練合する。最後にグリセリンにポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、水酸化アルミニウムを分散させた溶液を加え十分に練合して膏体を得る。得られた膏体をレーヨン繊維からなる基布に、1000g/m2となるように展延しプラスチックフィルムを前期膏体表面に貼付し、所定の大きさに裁断して貼付剤を得る。
実施例2
精製水15部にゼラチンとポリビニルピロリドンを加え加温溶解する。この液にメチルパラベン、プロピルパラベンを加え充分練合する。次にエタノールにl−メントールを溶解させた溶液、酒石酸、カオリン、D−ソルビトール液、精製水残部を加え均一になるまでさらに練合する。最後にグリセリンにポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、水酸化アルミニウムを分散させた溶液を加え十分練合して膏体を得る。得られた膏体をポリエステル繊維からなる基布に、1000g/m2となるように展延し、剥離紙を前記膏体表面に貼付し、所定の大きさに裁断して貼付剤を得る。
実施例3
精製水15部にゼラチンとポリビニルアルコールを加え加温溶解する。この液にメチルパラベン、プロピルパラベンを加え充分練合する。次にエタノールにl−メントールを溶解させた溶液、製水残部を加え均一になるまでさらに練合する。最後に、グリセリン、プロピレングリコール混液にポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを分散させた溶液を加え十分練合して、膏体を得る。得られた膏体をナイロン繊維からなる基布に1000g/m2となるように展延し、剥離紙を前記膏体表面に貼付し、所定の大きさに裁断して貼付剤を得る。
比較例1
実施例1の成分より、l−メントールを除去し、かわりに同量の水を添加し同様の方法で貼付剤を得た。
比較例2
実施例1の成分よりエタノールを除去し、またl−メントールのかわりにl−メントール換算で同量の液状メントールを添加し、同様の方法で貼付剤を得る。
試験例1
次に、上記の実施例1、2、3および比較例1、2、の各貼付剤を用いてそれぞれ7×10cm大の試験片を10枚作成し、各々1枚ずつランダムに25名の被験者の背中に貼り、貼付後2時間目及び12時間目に一対冷却効果について評価した。同時に冷却効果の持続時間についても評価した。
以上の結果から明らかなように、本発明に係る貼付剤は、水溶性高分子物質を含有する膏体組成物にl−メントールおよびエタノールを配合したことにより、冷却効果時間の持続性において優れた特性を有するものであることが認められた。
Claims (1)
- 膏体組成物が、食塩並びに他の薬効成分を含有せず、水溶性高分子物質5〜15重量%、多価アルコール10〜50重量%、水25〜70重量%、l−メントール0.1〜5重量%、およびエタノール0.1〜2重量%を含有し、エタノールとl−メントールとの重量比が1:1〜1:2であることを特徴とする持続性冷感貼付剤。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1995/000526 WO1996029062A1 (fr) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | Feuille produisant du froid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3908275B2 true JP3908275B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=14125793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52826796A Expired - Fee Related JP3908275B2 (ja) | 1995-03-22 | 1995-03-22 | コールドシート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3908275B2 (ja) |
GB (1) | GB2302651B (ja) |
WO (1) | WO1996029062A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1420732A4 (en) * | 2000-12-11 | 2009-05-13 | Young-Whan Yu | PORTABLE COOLANT |
US8076368B2 (en) | 2003-11-12 | 2011-12-13 | Lead Chemical Co., Ltd, | Percutaneous absorption type cerebral protective agent |
JP4119852B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2008-07-16 | 小林製薬株式会社 | 冷却用組成物 |
FR2880262B1 (fr) * | 2005-01-03 | 2013-11-08 | Oreal | Article cosmetique ou dermatologique comportant un support soluble dans l'eau |
ATE534357T1 (de) | 2005-01-04 | 2011-12-15 | Teikoku Pharma Usa Inc | Kühlende lokale pflasterzubereitung |
US7910121B2 (en) | 2005-12-07 | 2011-03-22 | L'oreal | Soluble cosmetic article with a thermal effect |
FR2894135B1 (fr) * | 2005-12-07 | 2008-09-12 | Oreal | Article cosmetique soluble a effet thermique |
US8460352B2 (en) * | 2006-07-05 | 2013-06-11 | Kaz Usa, Inc. | Site-specific pad with notch |
JP5586138B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-09-10 | 小林製薬株式会社 | 衣類用冷感付与剤 |
US8252199B2 (en) | 2009-07-28 | 2012-08-28 | Jacob Technology Product 1, SL | Coolant composition |
WO2012100811A1 (en) * | 2011-01-24 | 2012-08-02 | Jacob Technology Product 1, S. L. | Coolant composition |
JP4979830B1 (ja) * | 2011-11-10 | 2012-07-18 | 重憲 青木 | 無痛注射用外用剤 |
RU2638397C2 (ru) | 2013-09-30 | 2017-12-13 | Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. | Термопластичное изделие с термоактивным средством |
WO2015061829A1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Magna Carta Pty Ltd | Cooling solution and methods of use |
JP7090414B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2022-06-24 | 小林製薬株式会社 | 身体貼付用冷却組成物、及びそれを使用した身体冷却用貼付剤 |
JP2020066592A (ja) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 帝國製薬株式会社 | 水性貼付剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545626A (en) * | 1978-09-26 | 1980-03-31 | Lion Corp | Poultice |
JPS5927821A (ja) * | 1982-08-06 | 1984-02-14 | Kanebo Ltd | バツプ剤 |
JPH0643297B2 (ja) * | 1986-11-27 | 1994-06-08 | 花王株式会社 | 貼付剤組成物 |
-
1995
- 1995-03-22 JP JP52826796A patent/JP3908275B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-22 GB GB9624252A patent/GB2302651B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-22 WO PCT/JP1995/000526 patent/WO1996029062A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9624252D0 (en) | 1997-01-08 |
GB2302651A (en) | 1997-01-29 |
GB2302651B (en) | 1999-07-28 |
WO1996029062A1 (fr) | 1996-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3908275B2 (ja) | コールドシート | |
FI110161B (fi) | Menetelmä joustavan, biologisesti tarttuvan koostumuksen valmistamiseksi paikallista antomuotoa varten | |
KR100593717B1 (ko) | 수성 점착 고체 | |
DE10026678C1 (de) | Transdermales Pflaster für einen entzündungshemmenden Wirkstoff oder für entzündungshemmende Wirkstoffe | |
JP4467437B2 (ja) | 温感パップ剤 | |
DE60018797T2 (de) | Hydroxide freisetzende verbindungen zum verbessern der hautdurchlässigkeit | |
JP4774179B2 (ja) | 外用貼付剤 | |
KR100647480B1 (ko) | 박지 형태의 첩부제 | |
JP5089933B2 (ja) | 含水系粘着剤組成物及びそれを用いた貼付剤 | |
JP2002020274A (ja) | 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用貼付剤および外用貼付薬 | |
JP4575632B2 (ja) | 片頭痛緩和用薬剤 | |
JPH05201879A (ja) | 経皮投与製剤 | |
JP2501671B2 (ja) | 高放出性鎮痒貼付剤 | |
JPH0749050B2 (ja) | 含水ゲル組成物 | |
JPH11130664A (ja) | シート状パック及びその製造方法 | |
JPH0336806B2 (ja) | ||
JPH09268123A (ja) | 局所麻酔用貼付剤 | |
TWI643638B (zh) | 含有貝前列素(Beraprost)之貼附劑 | |
JPS61122211A (ja) | 口腔粘膜用徐放性付着剤 | |
JPH0759808A (ja) | 血行促進型含水膏体 | |
JPH078784B2 (ja) | 親水性経皮投与製剤 | |
JPH09208469A (ja) | 経皮吸収貼付剤 | |
JP3382032B2 (ja) | インドメタシン貼付剤 | |
JPH07228537A (ja) | 水性温感貼付剤 | |
JP4488583B2 (ja) | シート状パック剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |