JP3907950B2 - Electric tool - Google Patents
Electric tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP3907950B2 JP3907950B2 JP2001009730A JP2001009730A JP3907950B2 JP 3907950 B2 JP3907950 B2 JP 3907950B2 JP 2001009730 A JP2001009730 A JP 2001009730A JP 2001009730 A JP2001009730 A JP 2001009730A JP 3907950 B2 JP3907950 B2 JP 3907950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminator
- light emitting
- abnormality
- brush
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 20
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
- B25F5/02—Construction of casings, bodies or handles
- B25F5/021—Construction of casings, bodies or handles with guiding devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハンマドリル等の手持ち及び卓上丸鋸盤型の可搬式の電動工具に関し、特に照明用のライトと過熱等の警告のライトを備えた電動工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の照明装置付き電動工具として、米国特許第2,525,588号には、ケーシングの正面キャップにランプバルブ及びレンズガラスを設け、ドリルの先端を照らすようにしたものが提案されている。また、小型電動工具の過熱を警告するものとして、実開昭49−54733号には、モータの界磁にサーミスタを装着し過熱時にネオン管を点灯するようにしたものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
電動工具において工作箇所の照明装置と過熱等の警告装置はともに併存することが好ましい。しかしながら、上記従来の電動工具はいずれか一方のみを備えるもので両者を備えるものではなかった。照明器具と警報器具との両者を備えると電動工具上の場所を取ったりして意匠上好ましくなかったり、両者の配線取り回しが面倒でコストがかさんだりしたからである。本発明は上記の課題を解決するためなされたものであり、1つの照明器を用いて工作箇所の照明と警告表示を同時に行えるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のうち請求項1記載の発明は、工具の先端近傍を照射する照明器を備えた電動工具において、前記照明器を正常に点灯させる正常照明駆動手段と、電動機の異常を検出する異常検出素子と、前記異常検出素子が異常を検出した場合に前記照明器に正常照射とは異なった異常照明表示をさせる警告表示駆動手段と、を備え、
前記異常検出素子が、電動機の温度を検出する温度検出素子、電動機のブラシの摩耗を検出するブラシ摩耗検出素子、電動機の過電流を検出する過電流検出素子のいずれか1つあるいは複数個であり、
前記照明器が、赤と緑と青とからなる3種類の発光ダイオード(LED)からなり、
前記正常照明駆動手段が、前記3種類の発光ダイオードを同時に発光させる手段であり、
前記警告表示駆動手段が、検出された異常の種類に応じて前記3種類の発光ダイオードのうち少なくとも1つを消灯あるいは点滅させる手段であることを特徴とする。
【0005】
このように形成すると、正常時には正常照明駆動手段により照明器が点灯され作業者は安全に工作を行うことができる。電動機の異常時には警告表示手段により照明器が点滅等の異常照明表示をするから作業者は電動機の異常を容易に知ることができ工作を中断することができる。照明器は警告灯の役割も果たすから電動工具には照明灯を1つ付けるのみでよく、配線の取り回しも簡単であり、意匠上の処理も容易である。
【0006】
ここで、請求項1記載の発明のように、前記異常検出素子が、電動機の温度を検出する温度検出素子、電動機のブラシの摩耗を検出するブラシ摩耗検出素子、電動機の過電流を検出する過電流検出素子のいずれか1つあるいは複数個であることを特徴とすることできる。このように形成すると取り付けた異常検出素子の種類に応じて、電動機の過熱時に照明器が異常照明表示をし、電動機のブラシの消耗時に照明器が異常照明表示をし、電動機の過負荷時に照明器が異常照明表示をするから、作業者は取り付けた異常検出素子の種類に応じて、電動機の過熱、ブラシの摩耗または電動機の過負荷を容易に知ることができる。
【0007】
ここで、請求項1記載の発明のように、前記照明器が、赤と緑と青とからなる3種類の発光ダイオード(LED)からなり、前記正常照明駆動手段が、前記3種類の発光ダイオードを同時に発光させる手段であり、前記警告表示駆動手段が、検出された異常の種類に応じて前記3種類の発光ダイオードのうち少なくとも1つを消灯あるいは点滅させる手段である、ことを特徴とすることができる。
【0008】
このように形成すると、正常時には3種類の発光ダイオードが同時に発光する。3種類の発光ダイオードは赤と緑と青の3原色をなしているから3色が混じって白色の照明光が工具の先端近傍を照射する。電動機の過熱時等の異常時には照射光の色が変わったり、点滅したりして作業者に異常を警告する。たとえば、過電流で過負荷時には緑と青の発光ダイオードを消灯させ赤の発光ダイオードのみを点灯させれば赤色の照明になり、電動機の過熱時には赤の発光ダイオードのみを点滅させれば赤色の点滅信号になる。さらにブラシの摩耗時には緑の発光ダイオードのみを点灯させれば緑色の照明になる。この場合も電動工具には発光ダイオードを1式同じ場所に備えるだけでよいから、配線の取り回しも簡単であり、意匠上の処理も容易である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照し説明する。
図1は本発明に係る電動工具の側面図でありハンドル部の一部を破断して示している。電動工具11の本体部12には電動機が収容され、先端に工具14を掴むチャック13が設けられている。電動工具11のハンドル部15には電動機を起動するトリガースイッチ16が設けられている。トリガースイッチ16の下方には赤と緑と青との3種類の発光ダイオードの組からなるRGB−LED発光ダイオード17が配設され、鎖線18で示すように工具4の先端近傍を照射するようにされている。RGB−LED発光ダイオード17は照明器を構成する。
【0010】
図2は電動工具の制御装置の一実施例を示すブロック図である。電動機20は電機子21と2つの界磁巻線22,23及びブラシ24,25からなる。電動機20はトリガースイッチ16により電源に接続されるようになっている。また、電動機20にはシャント抵抗26が直列に接続され電動機20に流れる負荷電流を検出できるようになっている。シャント抵抗26は過電流検出素子をなす。また、界磁巻線23には電動機20の温度を検出する温度検出素子であるサーミスタ27が取り付けられている。さらに、ブラシ24にはブラシ摩耗検出素子28が設置されている。シャント抵抗26、サーミスタ27、ブラシ摩耗検出素子28からの信号は制御部であるマイクロコンピュータ30に入力される。
【0011】
さらに、マイクロコンピュータ30には、照明機能を入り切りする照明スイッチ31からの信号が入力される。この実施例では、照明スイッチ31はトリガースイッチ16と連動され、トリガースイッチ16が引かれたときに照明スイッチ31もオンになるようにされている。マイクロコンピュータ30の出力は照明器用駆動回路40に接続され、照明器用駆動回路40は照明警告兼用ライトである3種類の発光ダイオードの組からなるRGB−LED発光ダイオード17を駆動する。
【0012】
図3はブラシ摩耗検出素子28の構造を示す断面図である。黒鉛を主成分とするブラシ24は導電体からなるブラシチューブ101及び絶縁体からなるブラシホルダー102に保持され、圧縮バネ103により押圧付勢されている。ブラシチューブ101及びブラシホルダー102の側面には小孔が明けられ、その小孔に段付き円柱形状をしたプローブ105が納められている。プローブ105は絶縁体で構成され、その先端がブラシ24の側面に摺接するようになっている。プローブ105の背面(図面右から)は板バネ106に押圧されプローブ105の先端がブラシ24の側面に当接するようにされている。ブラシ24が摩耗しプローブ105の位置より下に下がると、プローブ105の先端がブラシ24の側面よりはずれ、プローブ105が前進して板バネ106が接点107に接触してブラシ24の摩耗を検出する。プローブ105、板バネ106、接点107はブラシ摩耗検出素子28を構成している。
【0013】
図4は交流用の電動工具の制御装置を示す回路図である。商用電源等の交流電源51からは、ダイオードD1、抵抗R1、コンデンサーC1、ツェナーダイオードZD1からなる定電圧回路によりマイクロコンピュータ30に定電圧の電流を供給する。同様に、商用電源等の交流電源51からは、ダイオードD2、抵抗R2、コンデンサーC2、ツェナーダイオードZD2からなる定電圧回路により照明器用駆動回路40に定電圧の電流を供給する。
【0014】
マイクロコンピュータ30の入力系について説明する。照明スイッチ31は一端がコモンライン202に接続され、他端がプルアップ抵抗により電源ライン201に接続されると共に入力抵抗を経由してマイクロコンピュータ30に入力されている。電機子21の負荷電流を検出するシャント抵抗26の検出電圧は入力抵抗を経由してマイクロコンピュータ30に入力される。サーミスタ27の一端はコモンライン202に接続され、他端はプルアップ抵抗により電源ライン201に接続されると共にマイクロコンピュータ30に接続されている。接点信号であるブラシ摩耗検出素子28の信号は、その一方の接点がコモンライン202に接続され、他方の接点がプルアップ抵抗により電源ライン201に接続されると共に入力抵抗を経由してマイクロコンピュータ30に接続されている。
【0015】
マイクロコンピュータ30の出力系および照明器用駆動回路40について説明する。照明器用駆動回路40により駆動されるRBG−LED発光ダイオード17は4つの発光ダイオードを備えている。各1個の赤色発光ダイオードRおよび緑色発光ダイオードGと2つの青色発光ダイオードBである。マイクロコンピュータ30では4つの出力端子を用い、各出力端子はそれぞれベース抵抗を経由して各駆動トランジスタ41,42,43、44のベースに接続されている。各駆動トランジスタ41,42,43、44のエミッタはコモンライン202に接続され、コレクタはそれぞれベース抵抗を経由してPNP型のスイッチングトランジスタ45,46,47,48のベースに接続されると共にプルアップ抵抗を経由して電源ライン203に接続されている。
【0016】
各スイッチングトランジスタ45,46,47,48のエミッタは電源ライン203に接続され、コレクタはそれぞれ電流制限抵抗を経由してRGB−LED発光ダイオード17の赤色発光ダイオードR、青色発光ダイオードB、緑色発光ダイオードG、青色発光ダイオードBのアノードに接続されている。各発光ダイオードR、B、G、Bのカソードはコモンライン202に接続されている。したがって、マイクロコンピュータ30の各出力端子がHになると対応するスイッチングトランジスタ45,46,47,48がオン状態となり、RGB−LED発光ダイオード17は赤色、青色、緑色、青色に発光する。
【0017】
図5は直流用の電動工具の制御装置を示す回路図である。図4で説明した交流用の電動工具とは電源部が異なるのみで他は同一であるので同じ部材には同じ符号を付して説明を省略する。バッテリ等の直流電源52はトリガースイッチ16を経由して電動機20の電機子21に接続される。電動機20は永久磁石の界磁を用いているので界磁巻線22,23は無い。直流電源52からは、抵抗R1、コンデンサーC1、ツェナーダイオードZD1からなる定電圧回路により電圧を降下して電源ライン201とし、マイクロコンピュータ30に定電圧の電流を供給する。マイクロコンピュータ30に入力する各検出素子26,27,28および照明スイッチ31は図4で説明したものと同じである。また、直流電源52からの電源ライン204は直接照明器用駆動回路40に導かれる。照明器用駆動回路40は図4で説明したものと同じである。したがって、マイクロコンピュータ30の各出力端子がHになると対応するスイッチングトランジスタ45,46,47,48がオン状態となり、RGB−LED発光ダイオード17は赤色、青色、緑色、青色に発光する。
【0018】
図6はマイクロコンピュータ30での処理を示すフローチャートである。電動工具11に電源が投入されるとマイクロコンピュータ30の処理が開始される(S10)。まず、マイクロコンピュータ30の初期化が行われる(S11)。続いて、サーミスタ27からの温度信号Tが読み込まれる(S12)。そして、温度信号Tが所定値T0(たとえば80°C)以上か否かが判別され(S13)、所定値T0以上であればS14に進み、過温度警告信号を出力する。過温度警告信号としては、たとえば、駆動トランジスタ41のみを断続的にオンオフさせ、RGB−LED発光ダイオード17のうち赤色の発光ダイオードRのみを点滅させる。そして、S14からS12に戻る。
【0019】
温度信号Tが所定値T0以下の場合は、S13からS16に進む。S16ではブラシ摩耗検出素子28からの接点信号が読み込まれる。そして、S17で接点が閉じているか否か、つまりブラシが摩耗して短くなっているか否かが判別される。ブラシが摩耗していればS18に進み、ブラシ摩耗警告信号を出力する。ブラシ摩耗警告信号としては、たとえば、駆動トランジスタ43のみを断続的にオンオフさせ、RGB−LED発光ダイオード17のうち緑色の発光ダイオードGのみを点滅させる。そして、S18からS12に戻る。
【0020】
ブラシが摩耗していない場合は、S17からS20に進む。S20ではシャント抵抗26からの負荷電流値が読み込まれる。そして、S21で負荷電流が過電流であるか否かが判別される。負荷電流が過電流であればS22に進み、過電流警告信号を出力する。過電流警告信号としては、たとえば、駆動トランジスタ42及び44のみを断続的にオンオフさせ、RGB−LED発光ダイオード17のうち青色の発光ダイオードBのみを点滅させる。そして、S22からS12に戻る。
【0021】
負荷電流が過電流でない場合は、S21からS24に進む。S24では照明スイッチ31からの接点信号が読み込まれる。そして、S24で照明スイッチ31が閉じているか否かが判別される。照明スイッチ31が閉じていればS26に進み、照明動作出力をする。照明動作出力としては、4つの駆動トランジスタ41,42,43、44を全てオンとし、RGB−LED発光ダイオード17の全ての発光ダイオードRBGを点灯させる。この結果、赤、緑、青の3色の光が混じり白色の光となって工具近傍を照明する。そして、S26からS12に戻る。
【0022】
照明スイッチ31が開いている場合は、何も実行しないでS25からS12に戻る。ここで注目したのは、照明スイッチ31に優先してサーミスタ27、ブラシ摩耗検出素子28、シャント抵抗26からの警告信号が読み取られることである。したがって、何も警告信号が無い場合のみ照明スイッチ31が有効になって照明がなされ、何らかの警告信号が出ているときは、その警告信号が優先して発せられる。
【0023】
上記の構成において、S25,S26の処理は正常照明駆動手段を、S13,S14とS17,S18とS21,S22との処理は警告表示駆動手段を構成する。
【0024】
以上の構成に基づき、作動について説明する。電動工具11を電源に接続すると通常は、ブラシ24の摩耗が無い限り何の警告信号も出ず、トリガースイッチ16を引けば電動機20が回転駆動すると共に、RGB−LED発光ダイオード17から白色の照明光が照射されて工作場所を照明し作業能率をアップさせる。工作途中で過負荷(過電流)が検出されると白色の照明が消え青色の光が点滅するから、電動工具11を工作箇所に押し付ける力を弱めれば良い。作業中または作業開始時に緑色の光が点滅すればブラシ24,25が摩耗しているのでブラシ24,25の交換を行う。作業中に赤色の光が点滅すれば電動機20の過熱であるから、作業を中断して休止すればよい。
【0025】
この実施の形態では、照明器であるRGB−LED発光ダイオード17が電動機20が収容される本体部12ではなく比較的余裕のあるハンドル部15に取り付けられているから組み付けも容易でかつ配線の取り回しも容易になる。
【0026】
以上説明した実施の形態では、説明を簡単にするため、異常の種類に応じて1種類の発光ダイオードを点滅させるものとしたが、実際には異常の種類に応じて人の感性にぴったりした色の光を点滅または照射するようにすることは容易である。色彩の変更は3原色の赤、緑、青の発光ダイオードを極短い時間間隔で点滅させるデューテイ比を適当に選択することで実現できる。
また、発光ダイオードを用いず、電球を用い、正常時には連続点灯させ、異常時には点滅させることにより警告を表示するようにしても良いことは本発明から当業者に明らかである。
また、上記の実施の形態ではトリガースイッチ16により照明スイッチ31を連動させることとしたが、照明スイッチ31をトリガースイッチ16とは別個に独立して設けても良い。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は照明器を備え、その照明器により異常状態を警告するものであるから、照明により作業能率がアップでき、さらに、異常状態を速やかに処置ができるという優れた効果がある。そして照明器を用いて警告表示をしているから警告表示灯を別個に設ける場合に比べて配線の引き回しが少なくて済み、組み付け性が高くなりコストダウンができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動工具の側面図でありハンドル部の一部を破断して示している。
【図2】電動工具の制御装置を示すブロック図である。
【図3】ブラシ摩耗検出素子の構造を示す断面図である。
【図4】交流用の電動工具の制御装置を示す回路図である。
【図5】直流用の電動工具の制御装置を示す回路図である。
【図6】マイクロコンピュータでの処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 電動工具
16 トリガースイッチ
17 RBG−LED発光ダイオード(照明器)
26 シャント抵抗(過電流検出素子)
27 サーミスタ(温度検出素子)
28 ブラシ摩耗検出素子
30 マイクロコンピュータ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable electric tool of hand-held and tabletop circular saw type such as a hammer drill, and more particularly to an electric tool provided with an illumination light and a warning light such as overheating.
[0002]
[Prior art]
As a conventional electric tool with a lighting device, US Pat. No. 2,525,588 proposes a lamp in which a lamp bulb and a lens glass are provided on a front cap of a casing to illuminate the tip of a drill. Japanese Utility Model Publication No. 49-54733 discloses a warning lamp for overheating of a small electric tool, in which a thermistor is attached to the field of a motor so that a neon tube is lit when overheated.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In an electric tool, it is preferable that both a lighting device for a work location and a warning device for overheating coexist. However, the conventional power tool includes only one of them, and does not include both. It is because it is not preferable in terms of design because it takes up a place on the electric tool if both the lighting device and the alarm device are provided, and both the wiring is troublesome and the cost is increased. The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to enable simultaneous illumination and warning display of a work site using a single illuminator.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
The abnormality detection element is one or more of a temperature detection element that detects the temperature of the motor, a brush wear detection element that detects wear of the brush of the motor, and an overcurrent detection element that detects overcurrent of the motor. ,
The illuminator comprises three types of light emitting diodes (LEDs) consisting of red, green and blue,
The normal illumination driving means is means for causing the three types of light emitting diodes to emit light simultaneously,
The warning display driving means is means for turning off or blinking at least one of the three types of light emitting diodes according to the type of abnormality detected .
[0005]
When formed in this way, the illuminator is turned on by the normal illumination driving means at the normal time, and the worker can work safely. When the motor is abnormal, the warning display means displays an abnormal lighting such as blinking of the illuminator, so that the operator can easily know the abnormality of the motor and can interrupt the work. Since the illuminator also serves as a warning light, it is only necessary to attach one illuminating light to the power tool, the wiring is easy, and the design process is easy.
[0006]
In this case, as in the first aspect of the invention, the abnormality detection element includes a temperature detection element that detects the temperature of the motor, a brush wear detection element that detects wear of the brush of the motor, and an excessive current that detects an overcurrent of the motor. Any one or a plurality of current detection elements may be provided. When formed in this way, the illuminator displays abnormal illumination when the motor is overheated, and the illuminator displays abnormal illumination when the motor brush is consumed, depending on the type of anomaly detection element attached. Since the device displays abnormal illumination, the operator can easily know overheating of the motor, wear of the brush or overload of the motor according to the type of the abnormality detecting element attached.
[0007]
Here, as in the invention of
[0008]
When formed in this manner, three types of light emitting diodes emit light simultaneously at the normal time. Since the three types of light emitting diodes have three primary colors of red, green, and blue, the three colors are mixed and white illumination light irradiates near the tip of the tool. When an abnormality occurs, such as when the motor is overheated, the color of the irradiation light changes or blinks to warn the operator of the abnormality. For example, when an overload occurs due to overcurrent, the green and blue light emitting diodes are turned off and only the red light emitting diodes are turned on, resulting in red illumination. Become a signal. Furthermore, when the brush is worn, if only the green light-emitting diode is turned on, the illumination becomes green. In this case as well, the electric tool only needs to be provided with one set of light emitting diodes at the same place, so that the wiring is easy and the design process is easy.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view of a power tool according to the present invention, with a part of a handle portion cut away. An electric motor is accommodated in the main body 12 of the electric tool 11, and a chuck 13 that holds the
[0010]
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the control device for the electric tool. The
[0011]
Further, the
[0012]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the brush
[0013]
FIG. 4 is a circuit diagram showing a control device for an AC power tool. A constant voltage current is supplied from an
[0014]
The input system of the
[0015]
The output system of the
[0016]
The emitters of the switching
[0017]
FIG. 5 is a circuit diagram showing a control device for a DC power tool. Since the power tool is different from the AC power tool described with reference to FIG. 4 and the others are the same, the same members are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. A
[0018]
FIG. 6 is a flowchart showing processing in the
[0019]
If the temperature signal T is less than or equal to the predetermined value T0, the process proceeds from S13 to S16. In S16, the contact signal from the brush
[0020]
If the brush is not worn, the process proceeds from S17 to S20. In S20, the load current value from the
[0021]
If the load current is not an overcurrent, the process proceeds from S21 to S24. In S24, the contact signal from the
[0022]
If the
[0023]
In the above configuration, the processes of S25 and S26 constitute normal illumination driving means, and the processes of S13, S14 and S17, S18 and S21, S22 constitute warning display driving means.
[0024]
Based on the above configuration, the operation will be described. When the electric power tool 11 is connected to the power source, normally, no warning signal is issued unless the
[0025]
In this embodiment, the RGB-LED light-emitting
[0026]
In the embodiment described above, in order to simplify the description, one type of light emitting diode blinks according to the type of abnormality, but in reality, a color that is perfect for human sensitivity according to the type of abnormality. It is easy to blink or irradiate the light. The color change can be realized by appropriately selecting a duty ratio that causes the light emitting diodes of the three primary colors red, green, and blue to blink at an extremely short time interval.
Further, it will be apparent to those skilled in the art from the present invention that a warning may be displayed by using a light bulb without using a light emitting diode, continuously lighting in a normal state, and blinking in an abnormal state.
In the above embodiment, the
[0027]
【The invention's effect】
As described above, since the present invention includes an illuminator and warns of an abnormal state by the illuminator, the work efficiency can be improved by the illumination, and further, an excellent effect that an abnormal state can be quickly treated. There is. And since the warning display is performed using the illuminator, the wiring can be reduced as compared with the case where the warning indicator lamp is provided separately, and there is an effect that the assembling property is improved and the cost can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of an electric power tool according to the present invention, with a handle portion partially broken away.
FIG. 2 is a block diagram showing a control device for an electric tool.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of a brush wear detecting element.
FIG. 4 is a circuit diagram showing a control device for an AC power tool.
FIG. 5 is a circuit diagram showing a control device for a direct-current power tool.
FIG. 6 is a flowchart showing processing in a microcomputer.
[Explanation of symbols]
26 Shunt resistor (overcurrent detection element)
27 Thermistor (Temperature detection element)
28 Brush
Claims (1)
前記照明器を正常に点灯させる正常照明駆動手段と、
電動機の異常を検出する異常検出素子と、
前記異常検出素子が異常を検出した場合に前記照明器に正常照射とは異なった異常照明表示をさせる警告表示駆動手段と、
を備え、
前記異常検出素子が、電動機の温度を検出する温度検出素子、電動機のブラシの摩耗を検出するブラシ摩耗検出素子、電動機の過電流を検出する過電流検出素子のいずれか1つあるいは複数個であり、
前記照明器が、赤と緑と青とからなる3種類の発光ダイオード(LED)からなり、
前記正常照明駆動手段が、前記3種類の発光ダイオードを同時に発光させる手段であり、
前記警告表示駆動手段が、検出された異常の種類に応じて前記3種類の発光ダイオードのうち少なくとも1つを消灯あるいは点滅させる手段である、
ことを特徴とする電動工具。In an electric tool equipped with an illuminator that illuminates the vicinity of the tip of the tool,
Normal illumination driving means for normally lighting the illuminator;
An abnormality detecting element for detecting an abnormality of the electric motor;
A warning display driving means for the abnormal lighting display that is different from the normal illumination to the illuminator when the abnormality detecting device detects an abnormality,
Equipped with a,
The abnormality detection element is one or more of a temperature detection element that detects the temperature of the motor, a brush wear detection element that detects wear of the brush of the motor, and an overcurrent detection element that detects overcurrent of the motor. ,
The illuminator comprises three types of light emitting diodes (LEDs) consisting of red, green and blue,
The normal illumination driving means is means for causing the three types of light emitting diodes to emit light simultaneously,
The warning display driving means is means for turning off or blinking at least one of the three types of light emitting diodes according to the type of abnormality detected.
An electric tool characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001009730A JP3907950B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Electric tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001009730A JP3907950B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Electric tool |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002210678A JP2002210678A (en) | 2002-07-30 |
JP2002210678A5 JP2002210678A5 (en) | 2005-05-26 |
JP3907950B2 true JP3907950B2 (en) | 2007-04-18 |
Family
ID=18877164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001009730A Expired - Fee Related JP3907950B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Electric tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3907950B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101699689B1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-01-26 | (주) 대진유압기계 | Portable electric ratchet cutter |
KR101804444B1 (en) * | 2015-06-11 | 2017-12-04 | 주식회사 아임삭 | Portable electric power tool having overload warning means |
JP2021024044A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power tool |
SE2150204A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-08-27 | Husqvarna Ab | Handheld Power Tool with Fault Data Indication Device |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7282818B2 (en) * | 2002-04-10 | 2007-10-16 | Credo Technology Corporation | Power hand tool having a proximity detector |
JP4241131B2 (en) * | 2003-03-26 | 2009-03-18 | パナソニック電工株式会社 | Electric tool with light |
JP2005238429A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Rod cutting machine |
JP4554282B2 (en) * | 2004-06-10 | 2010-09-29 | 株式会社マキタ | Electric circular saw |
JP4593227B2 (en) * | 2004-10-05 | 2010-12-08 | 株式会社マキタ | Electric tool |
DE102004053848A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-11 | Robert Bosch Gmbh | Hand tool |
JP5327514B2 (en) * | 2008-09-19 | 2013-10-30 | 日立工機株式会社 | Electric tool |
JP4793425B2 (en) * | 2008-11-10 | 2011-10-12 | パナソニック電工株式会社 | Rechargeable power tool |
EP2220979B1 (en) * | 2009-02-21 | 2011-12-14 | Braun GmbH | Blender for mixing or comminuting foodstuffs and method for operating a blender |
JP5378964B2 (en) * | 2009-11-27 | 2013-12-25 | 株式会社マキタ | Power tools |
JP5461221B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-04-02 | 株式会社マキタ | Electric tool powered by multiple battery packs |
JP5432761B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-03-05 | 株式会社マキタ | Electric tool powered by multiple battery packs |
JP2011194550A (en) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
JP2011255483A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Hitachi Koki Co Ltd | Electric tool and power tool |
JP5662105B2 (en) | 2010-10-26 | 2015-01-28 | 株式会社マキタ | Secondary battery pack |
JP2013119149A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Makita Corp | Electric power tool |
TWI564121B (en) * | 2012-03-14 | 2017-01-01 | Power nail gun state display device | |
GB2562064A (en) * | 2017-05-02 | 2018-11-07 | Zapgo Ltd | Supercapacitor device |
WO2019031273A1 (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | 工機ホールディングス株式会社 | Electric device |
JP2020163542A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric tool |
CN115741603B (en) * | 2022-12-28 | 2025-05-27 | 炬岱企业有限公司 | Lighting and status warning light device for electric hydraulic pulse tools |
-
2001
- 2001-01-18 JP JP2001009730A patent/JP3907950B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101804444B1 (en) * | 2015-06-11 | 2017-12-04 | 주식회사 아임삭 | Portable electric power tool having overload warning means |
KR101699689B1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-01-26 | (주) 대진유압기계 | Portable electric ratchet cutter |
JP2021024044A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power tool |
JP7450203B2 (en) | 2019-08-06 | 2024-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric tool |
SE2150204A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-08-27 | Husqvarna Ab | Handheld Power Tool with Fault Data Indication Device |
SE544739C2 (en) * | 2021-02-26 | 2022-11-01 | Husqvarna Ab | Handheld Power Tool with Fault Data Indication Device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002210678A (en) | 2002-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3907950B2 (en) | Electric tool | |
EP1072842B1 (en) | Power tools having lighting devices | |
US20170373415A1 (en) | Power tool with light unit | |
JP2002210678A5 (en) | ||
EP2687338A1 (en) | Lighted Power Tool | |
US10040181B2 (en) | Hand-held power tool with lighting element | |
TWM287505U (en) | Electrical device | |
JP6634580B2 (en) | Light-emitting diode lighting | |
JP4012081B2 (en) | Light source lighting circuit and lighting display device having the same | |
JP2011109799A (en) | Remaining capacity display method of battery in charging tool | |
JP4955502B2 (en) | Light source lighting circuit and light emitting device having the same | |
US5903107A (en) | Lighted switch apparatus | |
JP2006040669A (en) | Light source lighting circuit and light emitting device having the same | |
JP4593227B2 (en) | Electric tool | |
CN204083906U (en) | Modularized LED lamp | |
JP2002043073A (en) | Energization control circuit | |
CN208190981U (en) | A kind of telltale and vehicle | |
KR200219052Y1 (en) | An electric tool with display device indicating Forwarding/Reversing direction | |
US20060011460A1 (en) | Switch structure | |
JP3031176U (en) | Switch off indicator | |
JP2005004267A (en) | Gas leak alarm and lighting control method | |
TWI474760B (en) | Led lamp | |
US20230291223A1 (en) | Hand-Held Power Tool with a Work Field Lighting | |
KR200318831Y1 (en) | Power supply condition indication network in guidance light | |
EP1849693B1 (en) | Bicycle overvoltage protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040721 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040721 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |