JP3907070B2 - Embroidery sewing device using a sewing machine with a sewing mechanism - Google Patents
Embroidery sewing device using a sewing machine with a sewing mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP3907070B2 JP3907070B2 JP14843495A JP14843495A JP3907070B2 JP 3907070 B2 JP3907070 B2 JP 3907070B2 JP 14843495 A JP14843495 A JP 14843495A JP 14843495 A JP14843495 A JP 14843495A JP 3907070 B2 JP3907070 B2 JP 3907070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- sewing machine
- embroidery
- needle
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はミシンに装着され、ミシンの縫い機構を利用する刺繍縫い装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電動モータにより縫い機構を駆動するモータを備えたミシンが広く普及しており、このようなモータを備えたミシンに装着して、該ミシンの縫い機構を利用して刺繍縫いを行わせるための装置が、本願出願人により実公昭57ー24305号において提案されている。
この刺繍縫い装置によれば、既存のミシンに連結することにより簡単に刺繍縫い可能なミシンを構成することができ、刺繍縫い機能を備えた新たなミシンを購入することなく、簡単に刺繍縫いを行える利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した刺繍縫い装置においては、模様縫いが終了した時に刺繍枠を予め決められた原点(ホームポジション)に戻して、次の模様縫いを行ったり或いは刺繍枠を取り外したりするようになっており、模様縫いが終了した時点でミシンの針を上方に上げる必要があるが、ミシンを利用する刺繍縫い装置側からミシンの針の高さ位置の制御を行うことはできない。
もし針が下がった状態で刺繍枠の移動を行うと布の破損やミシン針機構の破損を引き起こすため、従来のミシンを利用する刺繍縫い装置では、操作者がミシンの状態を確認した上で、刺繍枠の原点位置復帰を行わせる必要があり、操作者の負担が大きい欠点があった。
本発明は上記した従来技術の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置は、電動モータにより駆動され、針が下に下がって停止することがある、既存の直線縫いの縫い機構を備えたミシンの縫い機構を利用して刺繍縫いする刺繍縫い装置であって、前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンとの協動により刺繍縫いを行わせるために、刺繍対象物を保持するための手段と、刺繍すべき模様に関して模様データを与えるための手段と、装着されて前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの上下動する針の位置を検出するための手段と、該検出する手段からの検出された針の位置に対応して、前記模様データに対応する移動量で、前記保持するための手段を移動させると共に、前記模様データに基づく模様縫いの終了後に前記保持するための手段を終了後の所定の位置に移動する、前記保持するための手段を移動させるための手段と、 前記刺繍縫い装置から前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンへの駆動信号を伝達する駆動信号伝達装置と、前記模様データに応じて前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの運転と前記移動させるための手段の駆動とを制御する制御手段と、前記模様データに基づく模様縫いが終了したことを検出するための手段と、前記終了したことを検出するための手段による終了検出に対応して、前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの運転を停止すると共に前記移動させるための手段の駆動を禁止するための手段と、該駆動を禁止するための手段による前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの停止後の前記上下動する針の位置を検出するための手段からの検出信号に基づいて、前記移動させるための手段を駆動可か否か判断し、該判断に基づいて該移動させるための手段の駆動禁止を解除するための手段と、を備えたことを特徴とする。
模様データを与えるための手段からの模様データに基づく模様縫いが終了すると、この終了が検出され、駆動を禁止するための手段により移動させるための手段の駆動が禁止され、保持するための手段が停止状態となる。
禁止を解除するための手段は、検出された上下動する針の位置検出信号に対応して移動させるための手段を駆動可か否か判断し、針が下方に移動している場合には、移動させるための手段を駆動否とし、針が上方にある場合のみ駆動可とし、禁止を解除する。そのため、布や針機構の破損などを生ずる危険がない。
また、布押さえが下降した状態で、保持するための手段を移動させても破損などの危険があるため、上記に加えて前記ミシンの縫い装置の布押さえの上下方向位置を検出するための手段を更に備えるようにすることが望ましい。この場合、前記解除するための手段は、上下動する針の位置検出信号に加えて布押さえの上下方向位置検出信号に基づいて移動させるための手段を駆動可か否か判断する。
また移動させるための手段は、駆動禁止が解除された時、前記保持するための手段を所定の原点位置に移動させることが望ましい。
また前記解除するための手段が駆動否と判断したとき、該判断結果を操作者に告知するための手段を更に備えることが望ましい。この告知するための手段としては、表示装置による視覚表示や音声装置による音声による告知等が可能である。操作者はこの告知に応じて、ミシンの針や布押さえを上方に上げて、駆動可能状態とする事ができる。
【0005】
【実施例】
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1において、模様データ付与手段1からは刺繍すべき模様(図形、文字、記号等)に対応する模様データが付与されるようになっている。この模様データ付与手段1は通常はROMやRAM等の記憶装置である。制御手段2は該模様データに応じて駆動手段3を制御するようになっており、この駆動手段3には刺繍を施す対象である布等を保持するための刺繍枠等の保持手段4が連結され、制御手段2からの制御信号に応じて、この保持手段4がXY方向に移動するように構成されている。この保持手段4は既存のミシンのミシン針機構51により縫い目形成が行われるように設置されるようになっている。
模様データ付与手段1から与えられた模様データに対応する模様は表示手段10に表示されるようになっている。
ミシン針機構51の近傍の適所(例えば布押え機構53)には位相検出手段5が装着されるようになっており、ミシン針機構51の上下方向の位置を検出するように構成されている。また、布押え機構53の上下位置を検出するための押え位置検出手段6も適所に設けられており、布押え機構53が上に上がった状態を検出するようになっている。
制御手段2は更にミシン側のミシンモータ装置50を制御するように構成されており、ミシンモータ装置50の停止、スタート、速度の制御を行うようになっている。ミシンモータ装置50はミシン側に備えられている既存のものであり、モータ及び該モータを駆動制御する装置等から構成されている。
上記の構成において、刺繍縫いの際には、模様データ付与手段1から与えられた模様データに基づいて制御手段2は保持手段4をXY方向に移動させて刺繍縫いを行わせるようになっている。保持手段4の移動に際しては位相検出手段5からミシン針機構51の位相を検出し、針が上方に上がっているときに移動させるようになっている。
【0006】
模様縫い終了検出手段9は模様縫いの終了を検出するためのものであり、この実施例では後述するように、模様データの最後に終了データが記憶されており、この終了データ及び/又は位相検出手段5からの信号により模様縫い終了を検出するようになっている。即ち終了データの読み出しにより模様縫い終了を検出することも可能であるし、位相検出手段5によるミシン針機構51の所定時間の停止を検出して模様縫い終了を検出することも可能である。また、これらを両方用いて検出するようにしても良い。
駆動禁止手段7は模様縫い終了検出手段9から模様縫い終了検出信号を入力すると、制御手段2に駆動禁止信号を送り、駆動手段3の駆動を禁止して、保持手段4を停止状態に維持するように構成されている。
一方禁止解除手段8には位相検出手段5と布押え位置検出手段6からの検出信号が入力されており、禁止解除手段8ではミシン針機構51が上方に上がり、保持手段4に保持されている布から離れている状態を検出し、且つ布押え機構53も上に上がって布から離れている状態を検出した時に、制御手段2に駆動禁止手段7により禁止された駆動を解除する信号を出力するようになっている。この解除信号により、駆動手段3は駆動可能となり、保持手段4を移動できる状態になる。
ミシン針機構51がどの程度上がっている状態を検出するかは、適宜決めれば良く、例えば布から所定距離上がった状態を検出位置とする事などが可能である。
【0007】
位相検出手段5と布押え位置検出手段6からの信号によりミシン針機構51が下に下がり、或いは布押え機構53が下に下がっていることを禁止解除手段8が検出した場合には、禁止解除手段8は制御手段2に禁止解除信号を出力せず、ミシン針機構51及び布押え機構53の状態を表す信号を出力するようになっている。制御手段2は、この状態信号に対応して表示手段10にその旨の表示を行い、操作者は該表示によりミシン針機構51と布押え機構53を上に上げて、駆動禁止を解除させることが出来るようになっている。
制御手段2は禁止解除手段8から禁止解除信号が出力されると、駆動手段3を制御して、保持手段4を原点位置(ホームポジション)に位置させ、次の模様縫いの待ち状態或いは刺繍縫い終了状態となる。
【0008】
模様データ付与手段1から供給される模様データの構造の一例を図2に示す。この模様データは保持手段4をXY方向に移動させるためのXY制御データと、表示手段10に表示させるための表示データを備えている。そして、最終のデータの後ろには終了データが設けられている。制御手段2は模様データ付与手段1からのXY制御データに基づいて保持手段4を駆動するようになっている。この際、位相検出手段5からの信号により、ミシン針機構51の針が上昇しているときに、保持手段4を移動させるようにタイミングをとるように構成されている。
制御手段2は同時に、模様データの先読みを行っており、終了データの所定縫い目数手前でミシン速度の減速信号をミシンモータ装置50に出力し、更に所定縫い目数手前でミシンの停止信号をミシンモータ装置50に出力するようになっている。該停止信号が出力された後、モータの慣性により所定数の縫いを行った後に、ミシンは停止する。
以上の構成により、模様データによる模様縫いが終了した時に、自動的にミシンモータ装置50を停止させることが可能になる。
【0009】
制御手段2はまたXY制御データに対応したミシンモータ装置50の速度制御も行うようになっており、XYの移動量の小さな部分と大きな部分ではミシンモータ装置50の速度を変えるように制御するように構成されている。
【0010】
図3はこの刺繍縫い装置Xの具体的なブロック図、図4はミシンAに装着した状態の外観斜視図、図5はミシンから取り外した状態の外観斜視図である。
刺繍縫い装置XはミシンAのフリーアームを挟持する狭持部25を備えており、狭持ツマミ26により固定するようになっている。
刺繍枠19は図4に示すようにX−Y駆動機構24に支持され、XY方向に移動するようになっている。刺繍枠19は既存のミシンAのミシン針機構51の下側にセットされるように構成されており、ここに布を挟んでXY移動することにより刺繍縫いを実行するようになっている。
ミシン針機構51の近傍には位相検出センサ18が設けられており、ミシン針機構51の位置、即ちミシン針の位置を検出して中央演算処理装置40に入力し、ミシン針が上方に上がっているときに刺繍枠19を移動させるように構成されている。位相検出センサ18としてはホトセンサ等が使用可能であり、この信号は中央演算処理装置40に送られ、中央演算処理装置40はステッピングモータ駆動装置20を介してXモータ21とYモータ22を制御して、刺繍枠19をXY方向に移動させるように構成されている。
また布押え機構53の上下位置を検出するための布押え機構位置検出センサ30も設けられており、布押え機構53が上方の位置に上がっていることを検出して中央演算処理装置40に入力するように構成されている。
布押え機構位置検出センサ30も同様にホトセンサ等が使用可能である。
なお、54は模様選択ダイヤル、55はドロップレバーである。
【0011】
模様データ記憶装置11には模様データが記憶されており、この実施例では複数の模様の模様データが格納され、模様選択装置14により任意の模様をユーザが選択できるようになっている。ユーザが選択した模様の模様データは選択模様記憶装置13に記憶され、この記憶された模様データに基づいて、中央演算処理装置40はステッピングモータ駆動装置20を制御して刺繍枠19をXY方向に制御するように構成されている。
この刺繍縫い装置Xには、表示装置17が設けられており、模様データ記憶装置11に格納された模様及び選択した模様の模様データの表示データに基づいて、模様を表示して、ユーザに具体的な模様の形状を示すように構成されている。
該表示装置17の脇には前記した模様選択装置14が設けられ、ユーザは表示装置17を見ながら所望の模様を選択出来るように構成されている。
【0012】
中央演算処理装置40はケーブル等の駆動信号伝達装置23を介してミシンAのコントローラ接続端子52と接続しており、前記したようにミシン側のミシンモータ装置50の始動、停止及び速度を刺繍縫い装置X側から制御するようになっている。
前記した表示装置17の側部には始動/停止/速度指令装置16が設けられており、ユーザの指令によりミシンモータ装置50を始動、停止、及びその速度を調整出来るようになっている。このミシンモータ装置50の駆動によるミシン針機構51の上下方向の位相は前記したように位相検出センサ18により検出され、ミシンモータ装置50の駆動のタイミングに応じてステッピングモータ駆動装置20を制御して刺繍枠19を移動させるようになっている。従って、ミシンモータ装置50が停止している時は、刺繍枠19も停止するように構成されている。
【0013】
またこの実施例では始動時にも安全処理を行うようになっている。即ちミシン駆動停止/速度制御プログラム記憶装置15に格納されたプログラムに基づいて、中央演算処理装置40は電源投入時にステッピングモータ駆動装置20の稼働を一時的に禁止し、次いで刺繍縫い装置Xが始動可能状態にあるか否か判別して、始動許可及び不許可を決定するようになっている。中央演算処理装置40は位相検出センサ18及び布押え機構位置検出センサ30の検出信号により、始動可能か否か決定するようになっており、ミシン針機構51と布押え機構53が共に上に上がっており、刺繍枠19に保持された布に接触していないような所定の状態を検出して、始動許可するようになっている。また逆にミシン針機構51と布押え機構53のどちらかが下方に下がっており、針が布に刺さっていたり、或いは布押さえが布に接触していたりする状態では、中央演算処理装置40に始動不許可とするようになっている。
中央演算処理装置40は始動不許可の場合には、表示装置17にその旨の表示を行い、操作者がミシンAを操作して、ミシン針機構51と布押え機構53を上に上げるように促すようになっている。また始動許可の場合には、ステッピングモータ駆動装置20を介して刺繍枠19を所定の原点位置(ホームポジション)に移動し、その後所定の刺繍縫いを実行させるように構成されている。
【0014】
中央演算処理装置40は選択模様記憶装置13に格納された模様データを先読みするようになっており、図2に示すように終了データを先読みして、ミシン駆動停止/速度制御プログラム記憶装置15に格納されたプログラムに基づいて、その所定縫い目手前からミシンモータ装置50を減速させ、更に所定縫い目手間において停止信号を出力して、ミシンモータ装置50を停止させるように構成されている。ミシンが停止すると、所定時間ミシン針機構51の稼働がないことが位相検出センサ18により検出され、模様縫い終了が検出されるようになっている。
更に、模様の縫い目に対応するXY方向の移動量に応じて、ミシンモータ装置50の速度を自動的に調整するようになっており、同様にミシン駆動停止/速度制御プログラム記憶装置15に格納されたプログラムに基づいて自動的に速度調整を行うようになっている。
【0015】
中央演算処理装置40により模様縫い終了が検出されると、終了安全装置12が稼働してステッピングモータ駆動装置20の稼働を禁止するように構成されている。
そして終了安全装置12は中央演算処理装置40に入力した位相検出センサ18及び布押え機構位置検出センサ30の検出信号により、ステッピングモータ駆動装置20を駆動可か否か決定するようになっており、ミシン針機構51と布押え機構53が共に上に上がっており、刺繍枠19に保持された布に接触していないような所定の状態を検出し、禁止解除信号を中央演算処理装置40に出力するようになっている。また逆にミシン針機構51と布押え機構53のどちらかが下方に下がっており、針が布に刺さっていたり、或いは布押さえが布に接触していたりする状態では、中央演算処理装置40に禁止解除信号を出力せず、禁止状態を維持するようになっている。
中央演算処理装置40は禁止状態維持の場合には、表示装置17にその旨の表示を行い、操作者がミシンAを操作して、ミシン針機構51と布押え機構53を上に上げるように促すようになっている。また禁止解除の場合には、ステッピングモータ駆動装置20を介して刺繍枠19を所定の原点位置(ホームポジション)に移動し、その後所定の刺繍縫いを実行させるように構成されている。
【0016】
次に図6により動作を説明する。
最初に刺繍縫い装置Xを図4に示すようにミシンA本体に装着し、駆動信号伝達装置23をコントローラ接続端子52に接続する。また、刺繍枠19をミシン針機構51の下方にセットする。またミシンAは模様選択ダイヤル54により直線縫いを選択しておき、ドロップレバー55により送り歯を針板より下方にセットしておく。
刺繍縫い装置Xの装着が終了し、刺繍縫い装置Xの電源をオンとすると(ステップS1)、中央演算処理装置40はミシン駆動停止/速度制御プログラム記憶装置15のプログラムに基づいて、ステッピングモータ駆動装置20の駆動を禁止して、Xモータ21とYモータ22を停止状態とする(ステップS2)。
そして、中央演算処理装置40は位相検出センサ18からの信号によりミシン針が布より所定距離上にあるか否か判別し(ステップS3)、ない場合には中央演算処理装置40は、表示装置17にメッセージを表示し(ステップS4)、操作者により針上げ操作を促す。針上げ操作があって、ミシン針が布の上の位置にあることが検出されると、次に布押え機構位置検出センサ30からの信号により布押え機構53が上位置にあるか否か判断し(ステップS5)、ない場合には、表示装置17にメッセージを表示し(ステップS6)、操作者による布押え機構53上げ操作を促す。操作者が布押え機構53を上げると、これが布押え機構位置検出センサ30により検出され、中央演算処理装置40はステッピングモータ駆動装置20を制御して刺繍枠19を原点位置に移動させ(ステップS7)、刺繍を開始させる。
中央演算処理装置40は模様データ記憶装置11に記憶された模様を全て表示装置17に表示し(ステップS8)、ユーザが該表示装置17に基づいて模様選択を行う(ステップS9)。そしてユーザが始動/停止/速度指令装置16を押すと(ステップS10)、中央演算処理装置40は駆動信号伝達装置23を介してミシンモータ装置50を制御してミシンをスタートさせ(ステップS11)、位相検出センサ18の信号をチェックし(ステップS12)、針が上方に上がっているときに、模様データのXY制御データを読みだして(ステップS13)、該制御データに基づいてステッピングモータ駆動装置20を介してXモータ21、Yモータ22を駆動制御し、刺繍枠19をXY方向に移動させる(ステップS14)。
模様データの終了が近づいたら(ステップS15)、ミシンモータ装置50を低速運転するように設定した上で、ミシンモータ装置50の停止信号を出力し、ミシンモータ装置50を停止させる(ステップS16)。
【0017】
中央演算処理装置40が位相検出センサ18からの信号によりミシン停止を検出すると(ステップS17)、中央演算処理装置40は終了安全装置12を稼働させて、ステッピングモータ駆動装置20の駆動を禁止状態とする(ステップS18)。
そして、中央演算処理装置40は位相検出センサ18からの信号によりミシン針が布より所定距離上にあるか否か判別し(ステップS19)、ない場合には、表示装置17にメッセージを表示し(ステップS21)、操作者により針上げ操作を促す。針上げ操作があって、ミシン針が布の上の位置にあることが検出されると、次に布押え機構位置検出センサ30からの信号により布押え機構53が上位置にあるか否か判断し(ステップS20)、ない場合には、表示装置17にメッセージを表示し(ステップS21)、操作者による布押え機構53上げ操作を促す。操作者が布押え機構53を上げると、これが布押え機構位置検出センサ30により検出され、終了安全装置12はステッピングモータ駆動装置20の駆動禁止を解除する(ステップS23)。そして中央演算処理装置40はステッピングモータ駆動装置20を制御して刺繍枠19を原点位置に移動させ(ステップS23)、刺繍縫いを終了させる(ステップS24)。
【0018】
以上説明した実施例においては、模様縫い終了時には終了安全装置12により安全モードに入り、ミシン針機構51と布押え機構53が上に上がった状態になるまで、刺繍枠19の移動が行われないから、布やミシン針機構51等を破損する事故を防止することが可能になる。
また操作者は、表示装置17の表示に従ってミシンAのミシン針機構51と布押え機構53を操作するだけで良く、操作性が向上する等の効果がある。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置は、模様縫い終了時に布やミシン針機構等を破損する事故を防止することが可能になる。また、終了時に操作者がミシン側の状態をチェックする必要がないから操作性が向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施例における模様データの構造の説明図。
【図3】本発明の一実施例の具体的な構成を示すブロック図。
【図4】本発明の一実施例の外観斜視図。
【図5】本発明の一実施例の外観斜視図。
【図6】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート図。
【符号の説明】
1:模様データ付与手段、2:制御手段、3:駆動手段、4:保持手段、5:位相検出手段、6:布押え位置検出手段、7:駆動禁止手段、8:禁止解除手段、9:模様縫い終了検出手段、10:表示手段、11:模様データ記憶装置、12:終了安全装置、13:選択模様記憶装置、14:模様選択装置、15:ミシン駆動停止/速度制御プログラム記憶装置、16:始動/停止/速度指令装置、17:表示装置、18:位相検出センサ、19:刺繍枠、20:ステッピングモータ駆動装置、21:Xモータ、22:Yモータ、23:駆動信号伝達装置、24:X−Y駆動機構、25:狭持部、26:狭持ツマミ、30:布押え機構位置検出センサ、40:中央演算処理装置、50:ミシンモータ装置、51:ミシン針機構、52:コントローラ接続端子、53:布押え機構、54:模様選択ダイヤル、55:ドロップレバー。[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an embroidery sewing apparatus that is mounted on a sewing machine and uses a sewing mechanism of the sewing machine .
[0002]
[Prior art]
Sewing machines equipped with a motor that drives a sewing mechanism with an electric motor are widely used. An apparatus for attaching to a sewing machine equipped with such a motor and performing embroidery sewing using the sewing mechanism of the sewing machine. Has been proposed in Japanese Utility Model Publication No. 57-24305 by the present applicant.
According to this embroidery sewing device, it is possible to construct a sewing machine that can be easily embroidered by connecting to an existing sewing machine, and easily perform embroidery sewing without purchasing a new sewing machine having an embroidery sewing function. There is an advantage that can be done.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the embroidery sewing apparatus described above, when the pattern sewing is completed, the embroidery frame is returned to the predetermined origin (home position), and the next pattern sewing is performed or the embroidery frame is removed. However, it is necessary to raise the needle of the sewing machine upward when the pattern sewing is completed, but the height position of the sewing machine needle cannot be controlled from the embroidery sewing apparatus side using the sewing machine.
If the embroidery frame is moved while the needle is lowered, it will cause damage to the fabric and the sewing machine needle mechanism. Therefore, in an embroidery sewing device using a conventional sewing machine , the operator checks the sewing machine state. The embroidery frame needs to be returned to the original position, and there is a drawback that the burden on the operator is large.
The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an embroidery sewing apparatus using a sewing machine equipped with a sewing mechanism of the present invention is driven by an electric motor, and has an existing straight stitch sewing mechanism that may cause the needle to move down and stop. An embroidery sewing apparatus for performing embroidery sewing using a sewing mechanism provided for holding an embroidery object in order to perform embroidery sewing in cooperation with the sewing machine provided with the linear stitching mechanism. Means for providing pattern data relating to the pattern to be embroidered, means for detecting the position of the needle that is mounted and moves up and down of the sewing machine having the sewing mechanism for linear sewing, and means for detecting the same The holding means is moved by a movement amount corresponding to the pattern data corresponding to the detected needle position from the pattern data, and the holding means is held after the end of pattern sewing based on the pattern data. A means for moving the holding means, a means for moving the holding means, and a drive signal from the embroidery sewing device to a sewing machine having the linear stitching mechanism. A drive signal transmission device, control means for controlling the operation of the sewing machine provided with the linear stitching mechanism and the drive of the means for moving in accordance with the pattern data, and the pattern sewing based on the pattern data is completed. And means for stopping and moving the sewing machine equipped with the straight stitching mechanism in response to end detection by the means for detecting the end and the means for detecting the end. For detecting the position of the needle that moves up and down after the sewing machine having the linear stitching mechanism is stopped by means for prohibiting the driving of the sewing machine and means for prohibiting the driving. A means for determining whether or not the means for moving can be driven based on a detection signal from the stage, and a means for releasing the driving prohibition of the means for moving based on the determination. It is characterized by.
When the pattern sewing based on the pattern data from the means for giving the pattern data is finished, this end is detected, the driving of the means for moving is prohibited by the means for prohibiting the driving, and the means for holding is Stopped.
The means for releasing the prohibition determines whether or not it is possible to drive the means for moving in response to the detected position detection signal of the needle that moves up and down, and when the needle is moving downward, The means for moving is determined to be non-driven, the drive is allowed only when the needle is above, and the prohibition is released. Therefore, there is no risk of causing damage to the cloth or the needle mechanism.
Further, in addition to the above, means for detecting the vertical position of the cloth presser of the sewing machine of the sewing machine because there is a risk of breakage even if the means for holding is moved while the cloth presser is lowered. It is desirable to provide further. In this case, the means for releasing determines whether or not the means for moving can be driven based on the vertical position detection signal of the cloth presser in addition to the position detection signal of the needle that moves up and down.
Further, it is desirable that the means for moving the moving means moves to a predetermined origin position when the drive prohibition is released.
Further, it is preferable that the information processing apparatus further includes a means for notifying the operator of the determination result when it is determined that the canceling means is not driven. As a means for this notification, visual display by a display device, notification by sound by a sound device, or the like is possible. In response to this notification, the operator can raise the sewing machine needle or the cloth presser upward to make it ready for driving.
[0005]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In FIG. 1, pattern data corresponding to a pattern to be embroidered (graphics, characters, symbols, etc.) is applied from the pattern
A pattern corresponding to the pattern data given from the pattern
The phase detection means 5 is attached to an appropriate position (for example, the presser foot mechanism 53) in the vicinity of the
The control means 2 is further configured to control the sewing
In the above configuration, at the time of embroidery stitching, the control means 2 moves the holding means 4 in the XY directions based on the pattern data given from the pattern
[0006]
The pattern sewing end detection means 9 is for detecting the end of pattern sewing. In this embodiment, as will be described later, the end data is stored at the end of the pattern data, and this end data and / or phase detection is detected. The end of pattern sewing is detected by a signal from means 5. That is, it is possible to detect the end of the pattern sewing by reading the end data, and it is also possible to detect the end of the pattern sewing by detecting the stop of the
When the drive prohibiting means 7 receives the pattern sewing end detection signal from the pattern sewing end detection means 9, it sends a drive prohibition signal to the
On the other hand, detection signals from the phase detection means 5 and the presser foot position detection means 6 are input to the prohibition release means 8. In the prohibition release means 8, the sewing
The degree to which the
[0007]
If the
When the prohibition canceling signal is output from the
[0008]
An example of the structure of the pattern data supplied from the pattern
At the same time, the control means 2 pre-reads the pattern data, outputs a deceleration signal of the sewing machine speed to the
With the above configuration, the sewing
[0009]
The control means 2 also controls the speed of the sewing
[0010]
3 is a specific block diagram of the embroidery sewing apparatus X, FIG. 4 is an external perspective view of the embroidery sewing apparatus X attached to the sewing machine A, and FIG. 5 is an external perspective view of the embroidery sewing apparatus X removed from the sewing machine.
The embroidery sewing apparatus X includes a holding
As shown in FIG. 4, the
A
Further, a presser foot mechanism
Similarly, a photo sensor or the like can be used as the cloth presser mechanism
[0011]
Pattern data is stored in the pattern data storage device 11. In this embodiment, pattern data of a plurality of patterns is stored, and the user can select an arbitrary pattern by the
The embroidery sewing device X is provided with a
The
[0012]
The central processing unit 40 is connected to the
A start / stop /
[0013]
In this embodiment, the safety process is also performed at the start. That is, based on the program stored in the sewing machine drive stop / speed control
When the start processing is not permitted, the central processing unit 40 displays a message to that effect on the
[0014]
The central processing unit 40 pre-reads the pattern data stored in the selected
Further, the speed of the sewing
[0015]
When the end of the pattern sewing is detected by the central processing unit 40, the
The
When the central processing unit 40 maintains the prohibited state, the central processing unit 40 displays a message to that effect on the
[0016]
Next, the operation will be described with reference to FIG.
First, the embroidery sewing device X is mounted on the sewing machine A body as shown in FIG. 4, and the drive
When the installation of the embroidery sewing device X is completed and the embroidery sewing device X is turned on (step S1), the central processing unit 40 drives the stepping motor based on the program of the sewing machine drive stop / speed control
Then, the central processing unit 40 determines whether or not the sewing needle is at a predetermined distance from the cloth based on a signal from the phase detection sensor 18 (step S3). Is displayed (step S4), and the operator prompts the needle raising operation. When it is detected that the sewing needle is in the position on the cloth when the needle raising operation is performed, it is next determined whether or not the
The central processing unit 40 displays all the patterns stored in the pattern data storage device 11 on the display device 17 (step S8), and the user selects a pattern based on the display device 17 (step S9). When the user presses the start / stop / speed command device 16 (step S10), the central processing unit 40 controls the
When the end of pattern data is approaching (step S15), the sewing
[0017]
When the central processing unit 40 detects that the sewing machine has stopped by a signal from the phase detection sensor 18 (step S17), the central processing unit 40 activates the
Then, the central processing unit 40 determines whether or not the sewing needle is above the cloth by a signal from the phase detection sensor 18 (step S19), and if not, displays a message on the display unit 17 ( Step S21), the operator prompts the needle raising operation. When it is detected that the sewing needle is in the position on the cloth when the needle raising operation is performed, it is next determined whether or not the
[0018]
In the embodiment described above, the
Further, the operator only has to operate the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, the embroidery sewing apparatus using the sewing machine provided with the sewing mechanism of the present invention can prevent an accident that damages the cloth, the sewing needle mechanism or the like at the end of pattern sewing. Further, since the operator does not need to check the state on the sewing machine side at the end, there is an effect that the operability is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of the structure of pattern data in one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an external perspective view of an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an external perspective view of an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of one embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1: pattern data giving means, 2: control means, 3: driving means, 4: holding means, 5: phase detecting means, 6: cloth presser position detecting means, 7: drive prohibiting means, 8: prohibition releasing means, 9: Pattern sewing end detection means, 10: display means, 11: pattern data storage device, 12: end safety device, 13: selected pattern storage device, 14: pattern selection device, 15: sewing machine drive stop / speed control program storage device, 16 : Start / stop / speed command device, 17: display device, 18: phase detection sensor, 19: embroidery frame, 20: stepping motor drive device, 21: X motor, 22: Y motor, 23: drive signal transmission device, 24 : XY drive mechanism, 25: clamping part, 26: clamping knob, 30: cloth presser mechanism position detection sensor, 40: central processing unit, 50: sewing machine motor device, 51: sewing needle mechanism, 52: controller Over La connection terminal, 53: cloth pressing mechanism, 54: pattern selection dial, 55: drop lever.
Claims (4)
前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンとの協動により刺繍縫いを行わせるために、刺繍対象物を保持するための手段と、
刺繍すべき模様に関して模様データを与えるための手段と、
装着されて前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの上下動する針の位置を検出するための手段と、
該検出する手段からの検出された針の位置に対応して、前記模様データに対応する移動量で、前記保持するための手段を移動させると共に、前記模様データに基づく模様縫いの終了後に前記保持するための手段を終了後の所定の位置に移動する、前記保持するための手段を移動させるための手段と、
前記刺繍縫い装置から前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンへの駆動信号を伝達する駆動信号伝達装置と、
前記模様データに応じて前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの運転と前記移動させるための手段の駆動とを制御する制御手段と、
前記模様データに基づく模様縫いが終了したことを検出するための手段と、
前記終了したことを検出するための手段による終了検出に対応して、前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの運転を停止すると共に前記移動させるための手段の駆動を禁止するための手段と、
該駆動を禁止するための手段による前記直線縫いの縫い機構を備えたミシンの停止後の前記上下動する針の位置を検出するための手段からの検出信号に基づいて、前記移動させるための手段を駆動可か否か判断し、該判断に基づいて該移動させるための手段の駆動禁止を解除するための手段と、
を、備えたことを特徴とする縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置。An embroidery sewing device that is driven by an electric motor and embroidery stitches using a sewing mechanism of a sewing machine having an existing linear stitching mechanism, in which a needle may move down and stop.
Means for holding an embroidery object in order to perform embroidery sewing in cooperation with a sewing machine equipped with a sewing mechanism for linear sewing;
Means for giving pattern data on the pattern to be embroidered;
Means for detecting the position of a needle that is mounted and moves up and down of a sewing machine having the linear stitching mechanism;
The holding means is moved by a movement amount corresponding to the pattern data corresponding to the detected needle position from the detecting means, and the holding is performed after the end of pattern sewing based on the pattern data. Means for moving the means for holding, moving the means for holding to a predetermined position after completion, and
A drive signal transmission device for transmitting a drive signal from the embroidery sewing device to a sewing machine having the linear stitching mechanism;
Control means for controlling the operation of a sewing machine having the linear stitching mechanism and the driving of the means for moving according to the pattern data;
Means for detecting the end of pattern sewing based on the pattern data;
In response to the end detection by the means for detecting the end, the means for stopping the operation of the sewing machine having the linear stitching mechanism and prohibiting the driving of the means for moving,
The means for moving based on a detection signal from the means for detecting the position of the needle that moves up and down after the sewing machine having the linear stitching mechanism by the means for prohibiting the drive is stopped. Means for canceling the drive prohibition of the means for moving based on the determination;
An embroidery sewing apparatus using a sewing machine having a sewing mechanism characterized by comprising the above.
前記駆動禁止を解除するための手段が、前記針の位置を検出するための手段からの検出信号に加えて、該布押さえの上下方向位置を検出するための手段からの検出信号に基づいて前記移動させるための手段を駆動可か否か判断する、
請求項1に記載の縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置。Means for detecting the vertical position of the cloth presser of the sewing machine;
In addition to the detection signal from the means for detecting the position of the needle, the means for releasing the drive prohibition is based on the detection signal from the means for detecting the vertical position of the cloth presser. Determine whether the means for moving can be driven;
An embroidery sewing apparatus using a sewing machine provided with the sewing mechanism according to claim 1.
請求項1又は2に記載の縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置。When the means for moving is enabled to be driven by the means for releasing the drive prohibition, the means for holding is moved to a predetermined origin position;
An embroidery sewing apparatus using a sewing machine provided with the sewing mechanism according to claim 1.
を更に備えた請求項1ないし3のいずれか一つに記載の縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置。The embroidery sewing device includes: a clamping unit that clamps a part of the sewing machine; and an operation unit that maintains or releases the fixed state to the sewing machine.
An embroidery sewing apparatus using a sewing machine provided with the sewing mechanism according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14843495A JP3907070B2 (en) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | Embroidery sewing device using a sewing machine with a sewing mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14843495A JP3907070B2 (en) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | Embroidery sewing device using a sewing machine with a sewing mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08318082A JPH08318082A (en) | 1996-12-03 |
JP3907070B2 true JP3907070B2 (en) | 2007-04-18 |
Family
ID=15452712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14843495A Expired - Fee Related JP3907070B2 (en) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | Embroidery sewing device using a sewing machine with a sewing mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3907070B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5059482B2 (en) * | 2007-05-08 | 2012-10-24 | Juki株式会社 | Sewing sewing machine |
-
1995
- 1995-05-24 JP JP14843495A patent/JP3907070B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08318082A (en) | 1996-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3948037B2 (en) | sewing machine | |
US5996518A (en) | Sewing machine with warning screen displaying function | |
JP3907071B2 (en) | Embroidery stitching device with start permission function | |
JPH0549766A (en) | Sewing machine with embroidery device | |
JP3907070B2 (en) | Embroidery sewing device using a sewing machine with a sewing mechanism | |
US6439142B2 (en) | Embroidery sewing machine | |
JP4716562B2 (en) | Embroidery device with free arm and embroidery sewing machine | |
JPH0363091A (en) | automatic sewing machine | |
JPS6134837B2 (en) | ||
JP3963400B2 (en) | Embroidery stitching device with overrun function | |
JP3947888B2 (en) | Electronically controlled sewing machine | |
JP3471849B2 (en) | sewing machine | |
JPH1099572A (en) | Fabric pressing mechanism in embroidery sewing machine | |
JPH08294588A (en) | Embroidery device utilizing sewing mechanism of sewing machine | |
JP3510905B2 (en) | Sewing machine embroidery equipment | |
JP3525424B2 (en) | Electronic output sewing machine with optional output programmable | |
JPH0428391A (en) | Safety device of electronic sewing machine having embroidering function | |
JPH0538702Y2 (en) | ||
JP3109597B2 (en) | sewing machine | |
JPS5839678Y2 (en) | Futon sewing machine | |
JPH0736634Y2 (en) | Top threading detector for sewing machine | |
JPH11164976A (en) | Sewing equipment | |
JPH0154069B2 (en) | ||
JP4636731B2 (en) | sewing machine | |
JPH04309399A (en) | Needle thread tension control device for sewing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041209 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041216 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |