JP3906830B2 - 自然循環型冷却装置及び自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法 - Google Patents
自然循環型冷却装置及び自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3906830B2 JP3906830B2 JP2003324347A JP2003324347A JP3906830B2 JP 3906830 B2 JP3906830 B2 JP 3906830B2 JP 2003324347 A JP2003324347 A JP 2003324347A JP 2003324347 A JP2003324347 A JP 2003324347A JP 3906830 B2 JP3906830 B2 JP 3906830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- refrigerant
- heat
- side heat
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 232
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 21
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 20
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B23/00—Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
- F25B23/006—Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/06—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
- F25B2309/061—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
- F25B9/008—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
図1は本発明の実施の形態1に係る熱輸送装置を示す構成図である。図1に示すように、放熱側熱交換器1と受熱側熱交換器2及びそれらを環状に接続する配管3、4から構成され、内部には冷媒として自然冷媒である二酸化炭素が封入されている。放熱側熱交換器1は受熱側熱交換器2よりも上方に配置されている。以下、この熱輸送装置を例えば冷却装置に適用した場合について説明する。冷却装置では、放熱側熱交換器1を熱源側熱交換器とし、受熱側熱交換器2を負荷側熱交換器として、冷却対象空間に配設する。また、環状に接続するための配管は、熱源側熱交換器1から負荷側熱交換器2への冷媒が通る配管を液管3、負荷側熱交換器2から熱源側熱交換器1への冷媒が通る配管をガス配管4と称する。冷媒として封入されている二酸化炭素は、臨界点(臨界温度:約31℃、臨界圧力:7.3MPa)以上で超臨界状態となる。
U字型トラップ配管5は、その最低位置が負荷側熱交換器2の最低位置に対して、例えば20mm以上低く構成される。また、逆U字型トラップ配管6は、その最高位置が熱源側熱交換器1の最高位置に対して、例えば20mm以上高く構成される。
また、負荷側熱交換器2も図2に示した熱源側熱交換器1と同様の構成であるが、負荷側熱交換器2の場合にはその内部を冷媒が重力方向に対して下方から上方に流れるように、上下方向を逆に配置すると共に、空気の流れ方向も逆にしたような構成である。即ち、流入管9の上流側には、冷媒の逆流、特に負荷側熱交換器2内のガス冷媒が液配管3に逆流するのを防止する逆流防止手段として、例えばU字型トラップ配管5が接続される。一方、流出管10の下流側は冷媒流れ方向に上り勾配を備えた直管が接続され、管端部でガス配管4に接続される。なお、流入管9や流出管10などの伝熱管は例えば6mm〜13mm程度のものが使用される。
室内に発熱する電子機器が設置されている場合には、通常は室外温度は室内温度よりも低い温度を示す。そこで、電子機器からの発熱を室内空気よりも低い温度の室外空気を利用して冷却する場合について説明する。このような使用に際し、冷媒が超臨界状態となる温度域である31℃を含む動作温度で熱輸送を行なうことになる。
超臨界状態による熱輸送では、相変化による熱輸送よりも冷却性能が低下する可能性があるが、本実施の形態では熱交換器1、2内での冷媒の流れ方向及び被熱交換流体である室内空気の流れ方向を考慮し、熱交換性能の向上を図って冷却性能の低下を防止する。
なお、対向流の構成でR410Aを封入した場合、熱交換器1、2内では相変化が生じており入口と出口の冷媒温度はほとんど変化しないため、図4の○で示した並行流の実験結果と同様の結果となる。
このように空気と冷媒の流れを対向流とすることで、超臨界状態の冷媒が低温から高温に変化するのに対し、被熱交換流体である空気は冷媒の高温側から低温側へ流れて熱交換する。このため、熱源側熱交換器1内で室外空気と冷媒との温度差ΔTc、及び負荷側熱交換器2内で室内空気と冷媒との温度差ΔTeを平均的に大きくとることができる。熱交換器全体にわたって温度差を平均的に大きくとることは、熱交換性能の向上につながり、冷却能力を増加することができる。
冷却性能を向上することで、装置の小型化を図ることもできる。
また、負荷側熱交換器2内で冷媒と熱交換する流体は、室内空気に限るものではなく、水やブラインなどの液体であってもよい。冷媒と液体の熱交換においても流れ方向を対向流になるように構成することで、熱交換性能を向上することができる。
もちろん、熱源側熱交換器1と負荷側熱交換器2とが同じタイプの熱交換器である必要はない。
なお、複数の冷媒流路の数は上記実施の形態に限るものではない。
なお、U字型トラップ配管5及び逆U字型トラップ配管6は、冷媒の逆流を防止できればよく、上記の大きさに限るものではない。負荷側熱交換器2内のガス冷媒が液配管3に流入するのを防止するには、冷媒がガス化する可能性のある部分よりも上流側に、ガス冷媒が液配管3に逆流するのを阻止するような流路や部材を設ければよい。同様に熱源側熱交換器1内の液冷媒がガス配管4に流入するのを防止するには、冷媒が液化する可能性のある部分よりも上流側に、液冷媒がガス配管4に逆流するのを阻止するような流路や部材を設ければよい。例えばトラップ配管5、6は、最低作動圧力差の非常に小さな逆止弁などを用いることもできる。
また、必ず両方の逆流防止手段5、6が必要ではなく、どちらか一方に設けたり、または逆流が起こらないような構成の場合には設けなくてもよい。例えば図1に示すように、冷媒の流れを熱源側熱交換器1では上方から下方へ、負荷側熱交換器2では下方から上方へというように構成すれば、冷媒の逆流をある程度防ぐことができる。
熱源側熱交換器1で冷媒は凝縮せずに低温の室外空気と熱交換して温度が下降する。また、負荷側熱交換器2では冷媒は蒸発せずに高温の室内空気と熱交換して温度が上昇する。冷媒は温度変化に応じて密度が変化し、やはり熱源側熱交換器1と、これよりも低い位置に設けられている負荷側熱交換器2間を循環して、冷媒自然循環のサイクルが形成される。冷媒が相変化する場合と同様、室内空気吸入口46から取り込まれた室内空気は、負荷側熱交換器2内で冷媒と熱交換して冷却され、室内空気吹出口47から室内へ吹き出されることで、室内の冷却が行なわれる。
このため、図7に示すように熱交換器1、2の全体に渡って冷媒と空気の温度差を平均的に大きくとることができ、冷媒が相変化による潜熱が期待できない超臨界状態においても、熱交換性能の向上を図ることで、冷却性能の低下を防止できる。
また、超臨界状態を示す冷媒として二酸化炭素について説明したが、冷媒が超臨界状態となる温度域を含む動作温度で運転される場合に適用すれば、同様の効果を奏することができる。
2 受熱側熱交換器
3 配管
4 配管
5、6 逆流防止手段
Claims (4)
- 冷媒出口部が冷媒入口部より上方に設けられたプレートフィンチューブ熱交換器である受熱側熱交換器と、
前記受熱側熱交換器よりも上方に配置し、冷媒出口部が冷媒入口部より下方に設けられたプレートフィンチューブ熱交換器である放熱側熱交換器と、
前記受熱側熱交換器と前記放熱側熱交換器を環状に接続する配管と、
前記配管内に封入され、所定の温度以上で超臨界状態となり、前記受熱側熱交換器及び前記放熱側熱交換器での温度変化による密度変化によって自然に前記配管内を循環する冷媒と、を備え、
前記受熱側熱交換器と前記放熱側熱交換器の各々の列方向を略垂直に、段方向を略水平に配置して同一筐体内に内蔵するとともに、
前記冷媒が超臨界状態となる温度域で前記受熱側熱交換器で熱交換を行う際、前記受熱側熱交換器内の冷媒と熱交換する被熱交換流体の流れ方向を前記受熱側熱交換器の列方向に沿って重力方向の上方から下方へとし、前記受熱側熱交換器における超臨界状態の冷媒が低温から高温に変化するのに対し、前記被熱交換流体を前記冷媒の高温側から低温側へ流して熱交換するようにしたことを特徴とする自然循環型冷却装置。 - 前記受熱側熱交換器の冷媒入口部及び前記放熱側熱交換器の冷媒入口部の少なくともいずれか一方の冷媒入口部の上流側に、熱交換器の冷媒入口部からその上流側配管への冷媒の逆流を防止する逆流防止手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の自然循環型冷却装置。
- 冷媒出口部が冷媒入口部より上方に設けられたプレートフィンチューブ熱交換器である受熱側熱交換器と、
前記受熱側熱交換器よりも上方に配置し、冷媒出口部が冷媒入口部より下方に設けられたプレートフィンチューブ熱交換器である放熱側熱交換器と、
前記受熱側熱交換器と前記放熱側熱交換器を環状に接続する配管と、
前記配管内に封入され、所定の温度以上で超臨界状態となり、前記受熱側熱交換器及び前記放熱側熱交換器での温度変化による密度変化によって自然に前記配管内を循環する冷媒と、
室内側と室外側を仕切る壁面に取り付けられ、あるいは、冷却対象空間に配設され、前記受熱側熱交換器及び前記放熱側熱交換器を各々の列方向を略垂直に、段方向を略水平に配置して内蔵する筐体と、
前記筐体内部の空間を、前記受熱側熱交換器が設けられた空間と、前記放熱側熱交換器が設けられた空間とに仕切る仕切板と、
室内から吸い込まれた空気が前記受熱側熱交換器の列方向に沿って重力方向の下方から上方へと流れて室内へ吹き出されるように前記筐体に設けられた室内空気吸込口および室内空気吹出口と、
室外から吸い込まれた空気が前記放熱側熱交換器内の列方向に沿って重力方向の上方から下方へ流れて室外へ吹き出されるように前記筐体に設けられた室外空気吸込口および室外空気吹出口と、
を備えたことを特徴とする自然循環型冷却装置。 - 受熱側熱交換器と、前記受熱側熱交換器よりも上方に配置した放熱側熱交換器と、前記受熱側熱交換器と前記放熱側熱交換器を環状に接続する配管と、前記配管内に封入され所定温度以上で超臨界状態となる冷媒と、前記受熱側熱交換器内の冷媒と熱交換する室内空気を送風する室内送風機と、を備えた自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法であって、
前記冷媒が超臨界状態となる温度域において、前記室内送風機により前記受熱側熱交換器内の冷媒流れ方向と対向流となるように室内空気を送風するステップと、
前記送風された室内空気と前記受熱側熱交換器内の冷媒とが熱交換し、冷媒の温度変化による密度変化によって前記受熱側熱交換器から前記放熱側熱交換器へと冷媒を循環するステップとを備えたことを特徴とする自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003324347A JP3906830B2 (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 自然循環型冷却装置及び自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003324347A JP3906830B2 (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 自然循環型冷却装置及び自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005090852A JP2005090852A (ja) | 2005-04-07 |
JP3906830B2 true JP3906830B2 (ja) | 2007-04-18 |
Family
ID=34455125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003324347A Expired - Lifetime JP3906830B2 (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 自然循環型冷却装置及び自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3906830B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180029474A (ko) * | 2016-09-12 | 2018-03-21 | 박춘경 | 무동력 순환 싸이폰 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358759B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2009-11-04 | 三菱電機株式会社 | 自然循環型冷却装置の制御方法および自然循環型冷却装置 |
JP2008542677A (ja) * | 2005-05-24 | 2008-11-27 | キャリア コーポレイション | 流れ分布を良好にする液トラップを備えた平行流蒸発器 |
JP5045056B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2012-10-10 | 株式会社デンソー | 冷却装置およびその製造方法 |
JP2008025973A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Gijutsu Kaihatsu Sogo Kenkyusho:Kk | 熱交換システム |
JP4899997B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-03-21 | 日本電気株式会社 | サーマルサイフォン式沸騰冷却器 |
DE112008004183T5 (de) * | 2008-12-11 | 2012-03-15 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Solarwärmesammelverfahren und -einrichtung |
WO2010140334A1 (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | パナソニック株式会社 | 乾燥装置 |
JP6025838B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-11-16 | 株式会社アイテック | 化学反応装置 |
WO2017051472A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 三菱電機株式会社 | 冷却装置 |
WO2021251957A1 (en) | 2020-06-10 | 2021-12-16 | General Electric Company | Multisiphon passive cooling system with liquid bridge |
CN115823671A (zh) * | 2022-11-25 | 2023-03-21 | 海信(广东)空调有限公司 | 一种包含重力热管的空调 |
-
2003
- 2003-09-17 JP JP2003324347A patent/JP3906830B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180029474A (ko) * | 2016-09-12 | 2018-03-21 | 박춘경 | 무동력 순환 싸이폰 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005090852A (ja) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100746795B1 (ko) | 냉각 장치 | |
US6560968B2 (en) | Thermoelectric cooler | |
JP4318567B2 (ja) | 冷却システム | |
JP4033699B2 (ja) | ループ型サーモサイホンおよびスターリング冷蔵庫 | |
JP6042026B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP3906830B2 (ja) | 自然循環型冷却装置及び自然循環型冷却装置を用いた熱交換方法 | |
JP6888102B2 (ja) | 熱交換器ユニットおよび冷凍サイクル装置 | |
WO2018029784A1 (ja) | 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置 | |
US20110067437A1 (en) | Air Source Heat Exchange System and Method Utilizing Temperature Gradient and Water | |
CN110168294A (zh) | 空调机的室外换热器以及具备该室外换热器的空调机 | |
CN102668738B (zh) | 发热体收纳箱冷却装置 | |
KR101461057B1 (ko) | 열전소자를 이용한 단일 순환루프 쿨링 및 히팅장치 | |
JP6298992B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4577188B2 (ja) | 冷却装置 | |
TWI311187B (ja) | ||
JP3689761B2 (ja) | 冷却装置 | |
CN1959238B (zh) | 空气调节器 | |
KR20040082686A (ko) | 히트파이프형 방열판 및 이를 설치한 공랭식 응축기 | |
KR100709060B1 (ko) | 히트파이프형 히트펌프시스템 | |
JP4358759B2 (ja) | 自然循環型冷却装置の制御方法および自然循環型冷却装置 | |
JP2009008334A (ja) | 熱移動媒体及びそれを用いた伝熱装置 | |
CN219415279U (zh) | 一种新型制冷装置 | |
CN219014707U (zh) | 过冷储液器及氟泵空调 | |
JP2007078275A (ja) | スターリング冷凍機用の熱交換器 | |
CN116242052A (zh) | 一种新型制冷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3906830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |