JP3906322B2 - Combined cultivation system of mushrooms and greenhouse horticulture - Google Patents
Combined cultivation system of mushrooms and greenhouse horticulture Download PDFInfo
- Publication number
- JP3906322B2 JP3906322B2 JP25820596A JP25820596A JP3906322B2 JP 3906322 B2 JP3906322 B2 JP 3906322B2 JP 25820596 A JP25820596 A JP 25820596A JP 25820596 A JP25820596 A JP 25820596A JP 3906322 B2 JP3906322 B2 JP 3906322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cultivation room
- mushroom
- carbon dioxide
- room
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Mushroom Cultivation (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Greenhouses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はキノコと植物の共生を利用して栽培を行うキノコと施設園芸の複合栽培システムに関する。
【0002】
【従来技術及び課題】
一般に、キノコと植物を共生させることは、キノコの呼吸作用と植物の炭酸同化作用を相互に補償し、両者の好ましい栽培環境をつくる上で望ましい。例えば、通常、植物の栽培環境における二酸化炭素濃度は数百ppm程度であるが、キノコを共生させることにより、二酸化炭素濃度が1万ppm程度まで高められ、この結果、植物の光合成作用を加速させることができる。
【0003】
このため、従来よりキノコと植物を共生させて栽培することが試みられているが、二酸化炭素による地球環境への悪影響を考慮したり、商業的に有効な栽培システムとしては実用化されておらず、これらの課題を解決したキノコと施設園芸の複合栽培システムが望まれていた。
【0004】
本発明はこのような従来の要請に応えたものであり、二酸化炭素による地球環境への悪影響を排し、商業的にも十分に利用できるようにしたキノコと施設園芸の複合栽培システムの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本発明に係る複合栽培システム1は、キノコM…を栽培するキノコ栽培室3を有するキノコ栽培施設2と、施設園芸により野菜等の植物Pa…,Pb…を栽培する植物栽培室5a,5bを有する園芸施設4と、キノコ栽培室3と植物栽培室5a,5bを第一ダクト7a,7bにより連通接続し、かつ第一ダクト7a,7bを通してキノコ栽培室3から植物栽培室5a,5bに送風する第一送風機8及び少なくとも当該第一ダクト7a,7bを開閉する第一切換弁9a,9bを有する二酸化炭素供給部6と、キノコ栽培室3と植物栽培室5a,5bを第二ダクト11a,11bにより連通接続し、かつ第二ダクト11a,11bを通して植物栽培室5a,5bからキノコ栽培室3に送風する第二送風機12a,12b及び少なくとも当該第二ダクト11a,11bを開閉する第二切換弁13a,13bを有する酸素供給部10と、キノコ栽培室3及び(又は)植物栽培室5a,5bの二酸化炭素濃度を二酸化炭素濃度センサ14c,14a,14bにより検出し、第一切換弁9a,9b及び第二切換弁13a,13bを切換えることにより、キノコ栽培室3及び(又は)植物栽培室5a,5bの二酸化炭素濃度を制御する制御部16とを備えるとともに、少なくとも制御部16は、第一切換弁9a,9bを切換えることにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素を植物栽培室5a,5bに対して断続的に供給し、及び(又は)第二切換弁13a,13bを切換えることにより、植物栽培室5a,5bの酸素をキノコ栽培室3に対して断続的に供給する機能を有することを特徴とする。
【0006】
この場合、好適な実施の形態により、制御部16には第一切換弁9a,9bを切換えることにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素を、複数の植物栽培室5a,5bに対して同時に又は選択的に供給する機能を設けるとともに、第二切換弁13a,13bを切換えることにより、植物栽培室5a,5bの酸素をキノコ栽培室3に供給し又は大気に排出する機能を設けることができる。
【0007】
このような複合栽培システム1により、キノコ栽培室3ではキノコM…が栽培されるとともに、植物栽培室5a,5bでは野菜等の植物Pa,Pbが栽培される。したがって、キノコ栽培室3のキノコM…(培養菌糸)からは呼吸作用によって大量の二酸化炭素及び呼吸熱が発生するとともに、植物栽培室5a,5bの植物Pa,Pbからは炭酸同化作用によって酸素が発生する。よって、例えば、キノコ栽培室3の二酸化炭素濃度を二酸化炭素濃度センサ14cにより検出し、検出した二酸化炭素濃度が設定値を越えた場合には、第一送風機8を作動させるとともに、第一切換弁9aを切換えることにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素及び呼吸熱を第一ダクト7aを介して植物栽培室5aに供給し、さらに、第二送風機12aを作動させるとともに、第二切換弁13aを切換えることにより、植物栽培室5aの酸素を第二ダクト11aを介してキノコ栽培室3に供給すれば、キノコ栽培室3の二酸化炭素を大気に排出することなく、植物Paの生長に利用できる。また、植物栽培室5aの二酸化炭素濃度を検出し、予め設定した濃度に達したなら、他の植物栽培室5bに二酸化炭素濃度を供給することができる。この場合、第一切換弁9bを切換えることにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素を第一ダクト7bを介して植物栽培室5bに供給し、さらに、第二送風機12bを作動させるとともに、第二切換弁13bを切換えることにより、植物栽培室5bの酸素を第二ダクト11bを介してキノコ栽培室3に供給又は大気に排出する。このように、複数の植物栽培室5a,5bに対して同時又は選択的に二酸化炭素を供給することにより、一つの植物栽培室5aでは利用しきれない二酸化炭素及び呼吸熱を大気に放出させることなく全て利用できる。一方、キノコ栽培室3の二酸化炭素を植物栽培室5a,5bに対して断続的に供給し、或いは、植物栽培室5a,5bの酸素をキノコ栽培室3に対して断続的に供給することにより、キノコM…又は植物Pa…,Pb…の生長に刺激を与えることができる。
【0008】
【実施例】
次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0009】
まず、本実施例に係る複合栽培システム1の構成について、図1を参照して説明する。
【0010】
図中、符号1は複合栽培システムの原理的全体構成を示す。2はキノコ栽培施設であり、キノコM…を栽培するキノコ栽培室3を有する。キノコ栽培室3ではキノコM…の栽培環境に必要な温度,湿度,照度等の設定がなされている。キノコ栽培室3には、菌糸培養室,芽出し室,生育室等が含まれるが、特に、菌糸培養室が望ましい。
【0011】
また、4は園芸施設であり、施設園芸により野菜等の植物Pa…を栽培する植物栽培室5aと、他の異なる植物Pb…を栽培する植物栽培室5bを有する。なお、キノコM…と共生させる際には植物Pa…を優先させて行う。各植物栽培室5a,5bは基本的には温室を利用でき、植物Pa…と植物Pb…の栽培環境に必要な温度,湿度等の設定がなされている。
【0012】
一方、キノコ栽培室3と植物栽培室5a,5b間には、二酸化炭素供給部6及び酸素供給部10を付設する。
【0013】
二酸化炭素供給部6は、キノコ栽培室3と植物栽培室5a,5bをそれぞれ連通接続する第一ダクト7a,7bを有する。この場合、第一ダクト7aと7bはキノコ栽培室3側で合流させ、その合流個所に第一送風機8を付設する。第一送風機8はキノコ栽培室3から第一ダクト7a,7bを通して、植物栽培室5a,5bに送風する機能を有する。さらにまた、第一ダクト7a,7bの中途には大気に連通する開放口7ao,7boを分岐して設け、この分岐部位にダンパ(三方切換弁)を用いた第一切換弁9a,9bを接続する。これにより、キノコ栽培室3と植物栽培室5a間を開閉し、かつ植物栽培室5aを大気に連通させることができるとともに、キノコ栽培室3と植物栽培室5b間を開閉し、かつ植物栽培室5bを大気に連通させることができる。
【0014】
他方、酸素供給部10は、キノコ栽培室3と植物栽培室5a,5bを連通接続する第二ダクト11a,11bを有する。また、各第二ダクト11a,11bにはそれぞれ第二送風機12a,12bを付設する。第二送風機12a,12bは第二ダクト11a,11bを通して植物栽培室5a,5bからキノコ栽培室3に送風する機能を有する。さらにまた、第二ダクト11a,11bの中途には大気に連通する開放口11ao,11boを分岐して設け、この分岐部位にダンパ(三方切換弁)を用いた第二切換弁13a,13bを接続する。これにより、キノコ栽培室3と植物栽培室5a間を開閉し、かつ植物栽培室5aを大気に連通させることができるとともに、キノコ栽培室3と植物栽培室5b間を開閉し、かつ植物栽培室5bを大気に連通させることができる。
【0015】
また、16は制御部であり、キノコ栽培室3及び植物栽培室5a,5bに付設した二酸化炭素濃度センサ14c,14a,14b,温度センサ15c,15a,15b及び制御部本体21からなる。制御部本体21は二酸化炭素濃度センサ14c…により検出した二酸化炭素濃度及び温度センサ15c…により検出した室温に基づいて、第一切換弁9a,9b及び第二切換弁13a,13bを切換え、これにより、キノコ栽培室3及び植物栽培室5a,5bの二酸化炭素濃度、さらには室温を制御する機能を有する。
【0016】
次に、本実施例に係る複合栽培システム1の機能(動作)について、図1〜図3を参照して説明する。
【0017】
まず、キノコ栽培室3ではエノキ茸,椎茸,ほししめじ等のキノコM…が栽培(菌糸培養)されるとともに、植物栽培室5a,5bでは野菜等、例えば、メロンやトマト等の植物Pa,Pbが栽培される。これにより、キノコ栽培室3ではキノコM…の呼吸作用によって大量の二酸化炭素及び呼吸熱が発生するとともに、植物栽培室5a,5bでは植物Pa,Pbの炭酸同化作用によって酸素が発生する。
【0018】
一方、キノコ栽培室3の二酸化炭素濃度は二酸化炭素濃度センサ14cにより検出され、検出結果は制御部本体21に付与される。制御部本体21には予めキノコ栽培室3及び植物栽培室5a,5bに最適な二酸化炭素濃度(設定値)が設定されている。よって、キノコ栽培室3の二酸化炭素濃度が設定値を越えた場合には、第一送風機8を作動させるとともに、第一切換弁9aを切換えることにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素及び呼吸熱を、図1中矢印Hcのように第一ダクト7aを介して植物栽培室5aに供給する。また、同時に第二送風機12aを作動させるとともに、第二切換弁13aを切換えることにより、植物栽培室5aの酸素を、図1中矢印Haのように第二ダクト11aを介してキノコ栽培室3に供給する。これにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素及び呼吸熱は大気に排出されることなく、植物Pa…の生長に利用されるとともに、植物栽培室5aの酸素はキノコM…の生長に利用される。
【0019】
ところで、植物栽培室5aの二酸化炭素濃度を検出し、予め設定した濃度に達したなら、他の植物栽培室5bに二酸化炭素濃度及び呼吸熱を供給できる。この場合、第一切換弁9aを切換えることにより、キノコ栽培室3から植物栽培室5aに対する二酸化炭素の供給を停止するとともに、第一切換弁9bを切換えることにより、キノコ栽培室3の二酸化炭素及び呼吸熱を第一ダクト7bを介して植物栽培室5bに供給し、さらに、第二送風機12bを作動させるとともに、第二切換弁13bを切換えることにより、植物栽培室5bの酸素を第二ダクト11bを介してキノコ栽培室3に供給する。この状態を図2(a),(b)に示す。なお、同図中、c点は切換点である。このように、複数の植物栽培室5a,5bに対して選択的に二酸化炭素及び呼吸熱を供給することにより、一つの植物栽培室5aでは利用しきれない二酸化炭素及び呼吸熱を大気に放出させることなく全てシステム内で利用できる。なお、制御部6は必要により、第二切換弁13a,13bを切換えることによって、植物栽培室5a,5bの酸素を図1中矢印Hbのように大気に排出することができる。
【0020】
また、キノコ栽培室3の二酸化炭素を植物栽培室5a,5bに供給する場合、連続的に供給してもよいし、図3(a)に示すように、時間ti置きに時間ts供給する動作を繰り返してもよい。これにより、植物栽培室5a,5b内の二酸化炭素濃度は図3(b)に示すようになり、植物Pa…,Pb…の生長に刺激を与えることができる。同様に、植物栽培室5a,5bの酸素をキノコ栽培室3に対して断続的に供給してもよい。
【0021】
さらに、温度センサ15c,15a,15bによりキノコ栽培室3及び(又は)植物栽培室5a,5bの室温を検出し、各送風機8,12a…及び切換弁9a…,13a…を制御して換気を行ってもよい。
【0022】
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではない。例えば、二酸化炭素濃度センサはキノコ栽培室と植物栽培室のいずれか一方、特に、キノコ栽培室のみに設けてもよい。したがって、二酸化炭素濃度の制御はキノコ栽培室に対してのみ行ってもよい。その他、細部の構成,手法,数量(植物栽培室等),使用部品(切換弁等)等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0023】
【発明の効果】
このように、本発明に係るキノコと施設園芸の複合栽培システムは、キノコ栽培室と植物栽培室を第一ダクトにより連通接続し、かつキノコ栽培室から植物栽培室に送風する送風機及び第一ダクトに接続した第一切換弁を有する二酸化炭素供給部と、キノコ栽培室と植物栽培室を第二ダクトにより連通接続し、かつ植物栽培室からキノコ栽培室に送風する送風機及び第二ダクトに接続した第二切換弁を有する酸素供給部と、キノコ栽培室等の二酸化炭素濃度を二酸化炭素濃度センサにより検出し、第一切換弁及び第二切換弁を切換えることにより、キノコ栽培室等の二酸化炭素濃度を制御する制御部とを備えるとともに、少なくとも制御部は、第一切換弁を切換えることにより、キノコ栽培室の二酸化炭素を植物栽培室に対して断続的に供給し、及び(又は)第二切換弁を切換えることにより、植物栽培室の酸素をキノコ栽培室に対して断続的に供給する機能を有するため、二酸化炭素による地球環境への悪影響を排することができるとともに、キノコ及び(又は)植物の生長に刺激を与えることができ、しかも商業的にも十分に利用できるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合栽培システムの原理的構成図、
【図2】同複合栽培システムの機能を説明するためのタイミングチャート、
【図3】同複合栽培システムの他の機能を説明するためのタイミングチャート、
【符号の説明】
1 複合栽培システム
2 キノコ栽培施設
3 キノコ栽培室
4 園芸施設
5a… 植物栽培室
6 二酸化炭素供給部
7a… 第一ダクト
8 第一送風機
9a… 第一切換弁
10 酸素供給部
11a… 第二ダクト
12a… 第二送風機
13a… 第二切換弁
14c… 二酸化炭素濃度センサ
15c… 温度センサ
16 制御部
M… キノコ
Pa… 植物[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a combined cultivation system for mushrooms and facility horticulture that uses symbiosis between mushrooms and plants.
[0002]
[Prior art and problems]
In general, symbiosis between a mushroom and a plant is desirable in order to mutually compensate the respiration action of the mushroom and the carbon dioxide assimilation action of the plant and to create a favorable cultivation environment for both. For example, the carbon dioxide concentration in a plant cultivation environment is usually about several hundred ppm, but by coexisting mushrooms, the carbon dioxide concentration is increased to about 10,000 ppm, thereby accelerating the photosynthetic action of the plant. be able to.
[0003]
For this reason, attempts have been made to cultivate mushrooms and plants symbioticly, but it has not been put into practical use as a commercially effective cultivation system considering the adverse effects of carbon dioxide on the global environment. Therefore, there has been a demand for a combined cultivation system of mushrooms and facility horticulture that solves these problems.
[0004]
The present invention responds to such a conventional request and provides a combined cultivation system for mushrooms and horticultural horticulture that eliminates adverse effects of the carbon dioxide on the global environment and can be used commercially. Objective.
[0005]
[Means for Solving the Problems and Embodiments]
The combined cultivation system 1 according to the present invention includes a mushroom cultivation facility 2 having a
[0006]
In this case, according to a preferred embodiment, the
[0007]
With such a combined cultivation system 1, mushrooms M ... are cultivated in the
[0008]
【Example】
Next, preferred embodiments according to the present invention will be given and described in detail with reference to the drawings.
[0009]
First, the structure of the combined cultivation system 1 which concerns on a present Example is demonstrated with reference to FIG.
[0010]
In the figure, reference numeral 1 indicates the principle overall configuration of the combined cultivation system. 2 is a mushroom cultivation facility and has a
[0011]
[0012]
On the other hand, a carbon
[0013]
The carbon
[0014]
On the other hand, the
[0015]
[0016]
Next, the function (operation | movement) of the combined cultivation system 1 which concerns on a present Example is demonstrated with reference to FIGS.
[0017]
First, in the
[0018]
On the other hand, the carbon dioxide concentration in the
[0019]
By the way, if the carbon dioxide concentration in the plant cultivation room 5a is detected and reaches a preset concentration, the carbon dioxide concentration and respiratory heat can be supplied to the other
[0020]
Moreover, when supplying the carbon dioxide of the
[0021]
Further, the
[0022]
While the embodiments have been described in detail, the present invention is not limited to such embodiments. For example, the carbon dioxide concentration sensor may be provided only in one of the mushroom cultivation room and the plant cultivation room, in particular, only in the mushroom cultivation room. Therefore, the carbon dioxide concentration may be controlled only for the mushroom cultivation room. In addition, the detailed configuration, method, quantity (plant cultivation room, etc.), used parts (switching valve, etc.) can be arbitrarily changed without departing from the gist of the present invention.
[0023]
【The invention's effect】
Thus, the combined cultivation system of mushrooms and facility horticulture according to the present invention connects the mushroom cultivation room and the plant cultivation room with the first duct, and blows air from the mushroom cultivation room to the plant cultivation room and the first duct. The carbon dioxide supply unit having the first switching valve connected to the mushroom cultivation room and the plant cultivation room are connected in communication by the second duct, and connected to the blower and the second duct for blowing air from the plant cultivation room to the mushroom cultivation room. By detecting the carbon dioxide concentration in the oxygen supply section having the second switching valve and the mushroom cultivation room with a carbon dioxide concentration sensor and switching the first switching valve and the second switching valve, the carbon dioxide concentration in the mushroom cultivation room, etc. And at least the control unit intermittently supplies carbon dioxide in the mushroom cultivation room to the plant cultivation room by switching the first switching valve. By switching the second switching valve, and / or by having the function of intermittently supplying oxygen in the plant cultivation room to the mushroom cultivation room, it is possible to eliminate the adverse effects of carbon dioxide on the global environment At the same time, there is a remarkable effect that the growth of mushrooms and / or plants can be stimulated and also can be used sufficiently commercially.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a principle configuration diagram of a combined cultivation system according to the present invention;
FIG. 2 is a timing chart for explaining the function of the combined cultivation system;
FIG. 3 is a timing chart for explaining other functions of the combined cultivation system;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Combined cultivation system 2
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25820596A JP3906322B2 (en) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | Combined cultivation system of mushrooms and greenhouse horticulture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25820596A JP3906322B2 (en) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | Combined cultivation system of mushrooms and greenhouse horticulture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098949A JPH1098949A (en) | 1998-04-21 |
JP3906322B2 true JP3906322B2 (en) | 2007-04-18 |
Family
ID=17316979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25820596A Expired - Lifetime JP3906322B2 (en) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | Combined cultivation system of mushrooms and greenhouse horticulture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3906322B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101781391B1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-09-26 | (주)이엔이티 | Sustainable tandem vertical farming system for urban shopping centers |
US20220183240A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-16 | John Clarence HOLLIDAY | Symbiotic agricultural system |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7089751B2 (en) * | 2004-04-23 | 2006-08-15 | Carrier Corporation | Automatic fresh air exchange system |
JP5295887B2 (en) * | 2009-07-03 | 2013-09-18 | 大和ハウス工業株式会社 | Related production system of fungi and plants |
JP6007619B2 (en) * | 2012-06-28 | 2016-10-12 | 株式会社大林組 | Carbon dioxide supply method and carbon dioxide supply system to plant cultivation facility |
JP2018027056A (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | 株式会社ニッポー | Carbon dioxide density sensor correction system for plant cultivation facility and outside attachment unit therefor |
KR102150674B1 (en) * | 2018-10-26 | 2020-09-01 | 주식회사 케이알이엠에스 | Leaf Vegetables and Mushroom Cultivation System Using Interchange of Oxygen Generated from Leafy Vegetables and Carbon Dioxide from Mushrooms |
CN109168994B (en) * | 2018-11-15 | 2021-04-30 | 习水县三水田园现代农业有限公司 | Inoculation device of glossy ganoderma fungus |
KR102223219B1 (en) * | 2018-12-11 | 2021-03-05 | 주식회사 케이알이엠에스 | Leafy plants and mushroom cultivation system that can warning of carbon dioxide dangerous concentration |
CN113575278A (en) * | 2021-08-26 | 2021-11-02 | 山东浪潮科学研究院有限公司 | Gas exchange method and device for mixed planting of edible fungi and plants |
CN113813774B (en) * | 2021-08-27 | 2024-08-30 | 国家电投集团科学技术研究院有限公司 | Carbon capture-algae/plant culture carbon fixation system |
CN114916381A (en) * | 2022-06-21 | 2022-08-19 | 贵州省生物研究所 | A mushroom planting device for intelligent monitoring of sustainable recycling of gas nutrients |
-
1996
- 1996-09-30 JP JP25820596A patent/JP3906322B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101781391B1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-09-26 | (주)이엔이티 | Sustainable tandem vertical farming system for urban shopping centers |
US20220183240A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-16 | John Clarence HOLLIDAY | Symbiotic agricultural system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1098949A (en) | 1998-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3906322B2 (en) | Combined cultivation system of mushrooms and greenhouse horticulture | |
KR100738296B1 (en) | Apparatus for nursing seedlings and method of nursing seedlings | |
KR101835320B1 (en) | Indoor climate control system with carbon dioxide concentration control function | |
GB2234415A (en) | Plant cultivation and apparatus therefor | |
WO2002100162A3 (en) | Plant growing system | |
JP5854778B2 (en) | Plant cultivation apparatus and plant cultivation method | |
US4267664A (en) | Process for cultivation of mushrooms and mushroom nursing plant for carrying out the process and air conditioning plant for the mushroom nursing plant | |
JP2011223892A (en) | Cultivation chamber and air conditioner for the same | |
KR102006814B1 (en) | mushroom cultivating house | |
KR101926644B1 (en) | System for controlling the environment of a closed factory for growing plants and control method of the same | |
CN201718259U (en) | Ventilating system for culture of plant seedlings in full-closed environment | |
US3820278A (en) | Pasteurization atmosphere control system | |
KR20170108909A (en) | MultI-cultural Agriculture System and Artificial Plantation Using MultI-Stage Farming | |
JP7215984B2 (en) | mixed cultivation system | |
KR20180031334A (en) | Mushroom growing system possible of remote control and location movement | |
JP5208598B2 (en) | Koji mold cultivation facility and koji mold cultivation method | |
CN107223456A (en) | A kind of edible mushroom cultivating device | |
JP6941253B1 (en) | Mycorrhizal mushroom bed cultivation method | |
KR100384878B1 (en) | Cooling And Heating Ventilation System And Control Method Thereof | |
JPH1033058A (en) | Culture bag for mushroom bed and culture of hypha using the same | |
CN106866225A (en) | Edible fungus industrialized fungus house and environmental monitoring system | |
JP2005137213A (en) | Mushroom cultivation method and artificial cultivation room used for the method | |
CN113099907B (en) | Greenhouse humidity fixed-point control system | |
KR20030021696A (en) | Automatic cultivation system for mushroom | |
SU950241A1 (en) | Artificial microclimate hothouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20030708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20030708 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20030918 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20030717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060913 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |